TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

一安心

2011-06-27 20:27:00 | 日々雑感
皆様から、私の腰痛のことでアドバイス頂き、誠にありがとうございます。
色々、時間があれば行ってみます。
でも、やっぱり今一番頼りになっているのは、元の戻って接骨院の先生。
針の先生です。
針は気休めかもしれませんが、私にはそこそこあっているようです。
今の担当の先生は、針を中心にされます。あとはテーピング。
少しでも、少しづつでも緩和できればいいとおっしゃいます。
若いのに、いい先生です。

あと、相変わらずの頭痛が続き、何か左手の指に違和感あるので、医者に行きました。
ちょっと心配だったので、CTを久々にとってもらいました。
結果は、問題なし。
それにしても、このボーっとした感じが続くのはどうしてなんでしょうか?

原因は色々あるようなのですが、ストレスで片付けられてしまいます。
最近はめがねに困っているので、目からきているのでしょうか?
老眼鏡への切り替えで、ちょっと中途半端になっている時期だからでしょうか?
とりあえず、CTの結果、問題なかったので一安心です。

またまた腰痛の話

2011-06-26 06:52:00 | 日々雑感
結局、私の腰痛の原因は不明のまま。T大学病院で詳細に診て貰ったけった、結論としては、「医学的には問題なし。」とのこと。
しかし、そうしたら、何でこんなに痛いのか?
確かに、四六時中痛くて生活できないか?といえばそうではないが、四六時中違和感がある。
朝、起き上がるとき、相当ゆっくりしか起きられない。しかも痛みが伴い、無理すると激痛が走る。
電車で長くたっていられず、毎日の通勤がきつい。もし、そんなとき、ドンと人に当たられたりしたら、激痛で耐えられなくなるだろう。

先生の質問
「仕事に支障ありますか?」
→デスクワークなので、座っている分には問題ありません。でも立ち上がる時が問題です。
「座薬使っていますか」
→たまに使用しています。(毎日、使用しているとお腹に違和感あるので、使えるわけないでしょう?)

もう何件の医者に同じことを言われたか。
結局、レントゲンやMRでみても、通常状態ではわからない。
激痛になっている瞬間でもとらえないと駄目なのだろうか?

とにかく、痛みと共生せざるを得ないようだ。
うまくすれば、実はゴルフもできる。(痛いのですが、痛みの出にくいスイングをしている。思い切ってはできない。しかもかなり準備して)

しかし、もう走ることができないのであろうか?歩くことはできているし、歩いているのが一番楽なのだが、やっぱり走れるようになりたい。

猛暑が来た

2011-06-25 06:37:00 | 日々雑感
暑い夏がやってきたのか?
電力不足の懸念から、喜んではいけないのですが、私は暑いのが好きです。でも、暑すぎるか?

昨日の東京は32度を越えましたが、千葉は29.9度
私の住む湾岸エリアはもう少し低いはず。一方では、内陸の熊谷は、すでに40度近い気温を記録。
20年ぶりに6月の最高気温を更新とか。
風がきついのは問題ですが、夏は涼しく、冬は暖かい。海の近くはその点がいい。
でも、今回の地震のようなことがあると埋立地は、いけませんね。液状化でかなり被害を受けました。
私はマンションなので、建物の被害はないのですが、周辺道路等は、今も補修されていない場所だらけ。

今日は、朝から暑いのですが、昼から急に温度が下がるとのこと。20度くらいまで下がるらしい。
体がついていけない。

有給休暇

2011-06-23 06:51:00 | 日々雑感
今日は、有給休暇をとってみた。
体調不良が続いていたが、少し良くなってきた。
体がだるく、気分も優れず、結構、不調であったが、上司の送別会ということもあり、無理やり参加して、ちょっと呑んでいたら、何故か調子が良くなってきた。
翌日は辛いかな?と思ったら、意外とすっきり。
どういうことか?よくわからないけど、私の場合、無理やり飲み会に参加すると、体調不良が治ってくることが多い。
まぁ、そんなことは続かないでしょうけど。
今日は有給休暇をとってみた。
何しようかな?と思っているうちに終わるんでしょう。
というか、今日はゆっくり体を休めたいと思います。

胃カメラ

2011-06-19 06:39:00 | 日々雑感
先日、毎度毎度のことですが、健康診断の血液検査の結果で、胃カメラを飲むことになった。
毎年、検査にはひっかかるのですが、毎年胃カメラを入れるのは如何なものか?ということで、隔年で胃カメラを飲んでいるような気がします。
確かに、気持ちのいいものではありませんが、私は胃カメラを苦にしません。
今回は、もう注射もなくなりました。
口のどの、口に含む軽い麻酔と、胃の活動をしばらく停めるための液体を飲むだけでスタート。
簡単に終了しました。
軽い胃炎ということです。
これも毎度毎度の結果ですが、今回は、ピロリ菌退治をさせられることになりました。自費治療ではありますが、私の受けたところでは、半強制的です。
1週間禁酒して、薬を飲み続け、2ヵ月後の結果をみるというもの。
禁酒して、薬を飲むのは、いつでもOKなのですが、さぁ、いつ実施しようかな?

それにしても、胃カメラを飲んでから、体調が悪い。
胃の調子が悪く、頭が痛い。
ちょっと気温が低かったのに、薄い布団で寝ていたので、風邪ぎみかな?

梅雨

2011-06-18 06:08:00 | 日々雑感
梅雨らしい梅雨の今年の梅雨です。
東京の降水量は215mmを超え、かなり多くなっています。
そういえば、ちゃんとした晴れの日にお目にかかったことがない。
幸い気温も低めで、電力不足に対応できている。
25度にもならないのに、それなりに湿気が高く、建物内は不快な感じがする。
今年の真夏はどうなるのでしょうか?

今日も午後から雨で、夜は本降りのようです。
明日は、マンションの理事会・自治会の総会です。
一日中、忙しいです。
夜は懇親会。
来期も自治会役員留任です。

関係悪化

2011-06-17 21:30:00 | 日々雑感
関係が悪くなってきている相手には、直接的に言葉に出さなくても、相手に伝わるもので、相手もだんだん遠のいていく感じがします。
でも、職場にいる同僚であれば、そうはなりたくないものですが、お互いに考え方に違いが出てきますし、立場の違いもあるし、お互いに意識もあるし、難しいものですね。
菅さんも、トップにならなければ、皆とうまくやれたかもしれませんが、だんだん、軋轢が出てきてしまうものですね。
仕方ないことなのでしょうか?

議論

2011-06-12 08:07:00 | 日々雑感
私も含めてですが、こういうところに意見を公表するので、そこに書き込み等あり、それに対して反論したりして、どんどんヒートアップすることがある。
顔をみて話をしていないので、余計にヒートアップするのであるが、顔を見ていてもヒートアップすることが多い。
会議なんかもヒートアップしてしまうことがある。
国会なんかもその傾向にあるが、あそこはあそこで、ヒートアップしてもらう必要があるかもしれない。

ただその場をうまく差配できる人がいると違う。
サンデル教授の熱血教室では、議論は白熱するが、教授がその議論をうまくコントロールしている。
しかし、議論をコントロールするためには、圧倒的な頭のよさが必要かもしれないが・・・。
サンデル教授に、国会に来てもらって、色々討議してもらったら、どうだろうか?


大雨

2011-06-11 06:59:00 | 日々雑感
朝から酷い雨です。
土曜日ですが、普通に学校に行く息子を駅まで車で送ってきましたが、かなりの雨です。
リビングから見える外の風景も白く、前が非常に見にくい状況です。
関東は午前中だけとのことです。
うちの周辺も液状化等もあり、地盤沈下で、道路が凸凹しています。
大きな水溜りがいっぱいあります。
この凸凹、いつ補修されるのでしょうか?おそらく当面、補修はされないでしょう。優先順位は低いのでしょうから。