TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

参議院議員選挙を控えて

2013-06-30 07:33:40 | 日々雑感
今朝の天声人語から
「千葉市長の熊谷俊人さんは政治不信からの棄権(投票)はおかしいと訴える。『それは政治過信ですよ。誰に任せても生活は壊れないと思っているわけでしょ』」

私もまったくその通りだと思う。
私の住むマンションでも、管理組合の総会は委任状だらけ。
私が役員を務める自治会の方の出席率は仮に少なくても仕方ないが、管理組合は、自分たちのマンションの保全のため。
どうして、出席しないのか?不思議である。
棄権しているのである。
役員は持ち回りであるが、毎年役員になった人の一部は、一生懸命勤めている。なぜ、役員を辞めた途端に出席しなくなるのか?不思議だ。

『無茶無茶してやれば、気がつくのか?』と思ってしまいます。
日本も不正や汚職はありますが、暴動となっている諸外国よりはマシなのでしょう。
いっその事、政治家が更にむちゃくちゃに暴走し、どうしようもない状態にしないと、この国民は気がつかないのか?
それでもその気が起こらないのか?
参議院議員選挙。なんとなく、盛り上がらないような気もする。
このまま自公に普通に勝たせたら、勝手な国づくりがされ、ようやく次の選挙で盛り上がるための基礎作りとなるのか?
それとも国民のバランス感覚がもう少し働くのか?

どっちにしても、投票率が低ければ、どういう結果でも同じ。
無責任な国民は半数近くいる。
選挙は国民の権利ではなく、国民の義務である、と私は思う。


日記・雑談 ブログランキングへ


政治 ブログランキングへ

今年も半年過ぎました

2013-06-29 09:23:45 | 日々雑感
今週は少し風邪ぎみです。
そのうえ、種々の飲み会が重なり、体調不良であります。
天気はいいけど、今日のウォーキングは控えようかな。

うちでは、妻と息子がひどいせきをしています。
風邪のようですが、せきがせきを呼ぶ、状態になっていると医者にも言われたようです。
関東は、西日本に比べ、比較的すごしやすい日が続いています。
夜になると結構、涼しくなるので、風邪をひきやすい状態なのでしょう。
皆様もお気をつけください。

早いもので、もう今年も半分が過ぎました。
充実した毎日を過ごしているわけではないのに、時の過ぎるのは早いものです。
仕事では、円安に振り回されました。
どうやら、また振り回されそうです。

振り回されるといえば、
元首相、一体、あの方は、何なのでしょうか?
出身党の民主党党首からも、苦言が出ております。
当たり前であります。
いいから、余計なことしないで欲しいです。
どうあれ、元首相は、一市民というわけにはいかないのですから。
死ぬまで、発言には責任あるのですから。


日記・雑談 ブログランキングへ

疲れた

2013-06-23 12:28:50 | 日々雑感
昨日は、朝に管理組合・自治会の総会。
午後は、種々役員会あり。
夕方は役員の懇親会。

役員懇親会の前に、有志で小一時間ほど呑んでから集合。
その後も呑んで、家に帰ったのが、0時前。

今朝は、朝は妻の買い物に付き合い、荷物運び(車にて)
妻は、まだ、そのまま置いてきて、荷物だけ、うちに。

あー、疲れた。


日記・雑談 ブログランキングへ

今日は一日、忙しい

2013-06-22 07:16:04 | 日々雑感
おはようございます。
久々にお日様が少し顔を出しております。
今日は、天気が少しよくなりそうです。
本日は、マンションの管理組合・自治会の総会です。
皆さん、委任状ばかりではなく、ちゃんと出席して欲しいものです。
私は、自治会役員として、毎年のように説明をしなければならないので、出席どころか、前で話をしなければなりません。
慣れっこになりすぎて、かなり適当になってしまっていますが・・・。

東京の人は明日は都議会銀選挙ですね。
必ずいってくださいね。

今日は一日忙しいです
夜は新旧役員懇親会。
私は、今年も新であり、旧であります。


日記・雑談 ブログランキングへ

世界との差

2013-06-16 09:05:34 | 日々雑感
今朝は、あまりにも早く起きたので、眠くなってきました。
朝からしっかり雨が降っていましたが、少し小ぶりになってきたでしょうか?

コンフェデレーションカップ、ブラジル戦。
レベルの差を見せ付けられました。
あのような舞台に立つことすら、おこがましいといわれても仕方ないレベル差。
長友曰く「中学生とプロの差」、というほど、あったと選手も感じている。

何が違うのか?
やはりサッカーに対する歴史が違いすぎる。
日本のサッカーはJリーグが20周年を迎えた程度。
日本リーグ時代は、ワールドカップなど遠い夢。
メキシコオリンピックの銅メダルの話を今もしているレベル。
王国ブラジルは、命がけの戦い。
負ければ暴動、生命の危険すらある。
スラム出身者が、スター選手を夢見るハングリーさもレベル違い。

日本が追いつくには、まだまだ時間がかかる。
でも、サッカーは足をつかう競技であることから、偶然勝つ可能性はある。
「マイアミの奇跡」が、何回かに1回あるかもしれない。

ゴルフも日本勢が苦しんでいる。
新人 松山選手も日本では圧倒的強さをみせるものの、全米オープンにいけば、ただの東洋の一選手。
世界の壁は厚い。

ラグビーはウェールズに勝利した。
歴史的偉業ではあるが、今回のウェールズは、若手主体のチーム。
本当のウェールズではない。

あっという間に差の開いた男子バレーボール。
日本人以外の監督を起用したが、どうなのであろう?監督を変えても、選手が大きく変わらなければ難しい。
フィンランドにワールドリーグで勝ち、初勝利。
オリンピック出場レベルには険しい壁が何枚もあるような気がする。


日記・雑談 ブログランキングへ

人間関係

2013-06-15 09:02:04 | 日々雑感
近畿、中国、四国では猛暑のようです。
体調管理にはくれぐれもお気をつけ下さい。
こちら関東は、梅雨らしいどんよりした状態が続いております。
しかしながら、降水量的には、かなり少なく、夏場の渇水の心配がかなりあります。
一方で、今日は午後から、雨で、夕方からは雷を伴う荒れ模様の予報です。
ゆっくり家で過ごしますかね。

仕事上の人間関係がギスギスした状態で、あるときは間に挟まれたり、またあるときは当事者になったりと、面倒なことが続きます。
人は何故、うまく交流できなくなるのでしょうか?お互い相手に少しは歩み寄る気持ちがないと、本当に組織は壊れてしまいます。
そんな壊れかかった組織を何とか支えようとするのは、大変です。
何とかかんとか、つなぎとめて、ごまかしごまかしながらでも、運営していかざるを得ないのです。

決して、私の関係する組織だけではないようです。
野球界では、ソフトバンクの松中選手が、交流戦優勝のセレモニーをすっぽかし、帰宅してしまったようです。
長年活躍してきた選手だけに、監督の起用法などに不満もあるのでしょうが、こういう行為はベテランとして、どうなんでしょうか?
詳しいことはわかりませんが、ちょっとした行い、発言で、組織が壊れていくのだけは避けるべきかと。

サッカー界も同じようなことが。
東京FC 李忠成選手。監督の起用法に不満があり、完全移籍とはならず、東京FCを離れることに。
話し合ったら、わかるということもあるかもしれませんが、話し合っても納得できなければ、部下が去るしかないのでしょうか?
そもそも話しあったかどうかもわかりませんが・・・。
話合っても、お互い譲歩できなければ、やはり決裂します。

こうやって、新天地を求めることのできる人はいいと思います。
でも、新天地に行っても、また同じことを繰り返す人もいます。
才能ある人たちの集まりであり、サラリーマン職場よりも、もっと「俺が、俺が」的主張も強いのでしょう。
当然、プロだから必要ではありますが、一方では、団体競技であり、チームが勝つことが最優先の目的であることから、
本田がいくら個を研く必要性を説いても、それだけではダメで、チームの和も大事なことです。

程ほどに儲けて、楽しく仕事する。
これが私は理想ですが、そんな甘い考えは、今の世の中、通用しないようです。


日記・雑談 ブログランキングへ

話題

2013-06-09 09:15:35 | 日々雑感
今朝も晴れております。
しかも、朝から暑いときております。
梅雨は鬱陶しいから嫌いですが、雨が降らないのは、心配です。
これで猛暑が予想される夏を乗り切ることができるか?
今から渇水の心配をせざるを得ません。

昨夜はAKB48の総選挙。
今朝のNHKラジオのニュースでも、結果を報道されていました。
政治の選挙は、マスコミだけが盛り上がり、実際、蓋を開けてみると、投票率は上がらず。
どうしたものか。

中国の習近平国家主席が、オバマ大統領と会談。
どんな話をしたのか?
「日本は、ほっとけばいい、ちゃんと我々(米中)が手を握っていれば」
なんて会話していないでしょうね。

今週はこれ以外に、サッカーのワールドカップアジア予選があった。
本田、本田って、すぐにマスコミは騒ぐが、それほどのものか?って私は感じる。
ロシアリーグでも、怪我で出場試合数は限られる。
何だかんだいって、試合に出られないでは話にならない。
今のままでは、本戦では勝てない。
更なる飛躍が必要なのは、本田じゃなくても、わかる。
「がんばれ!!日本」


日記・雑談 ブログランキングへ

乱高下

2013-06-08 11:29:22 | 日々雑感
為替・株価の乱高下が続いています。
やはり、どちらに動くにしても、ゆっくりと動いて欲しいものです。
私は自分の仕事的には、円高がいいのですが、日本の国にとっては、緩やかな円安が望ましいとは思っています。
これについては、人それぞれ自分の立場があることでしょうけど、
私のお付き合いのあるこのブログ友達の方々は、現役世代ではなく、年金生活者世代の方ばかりなので、
当然、物価は安いことを支持されると思いますが、
物価はかなり安くなったと思っています。仕事をしていると、値下げ圧力が強すぎて困ります。
このあたりが、少し感覚の違いを感じます。
年金・貯え等で生活されている方々にとっては、支出が安くなる物価安、税金下げ、等々が望ましく、
現役世代としては、給料がアップすること(そのためには物価が下がり続けることは?)、将来のための財政赤字解消、年金用の資金の確保等が望ましく、定年後世代との考え方にギャップが若干ある。

ただ、どちらにしても、為替・株価の乱高下については、
マネーゲームをしている連中にしか、得にならず、実際の仕事をしている人間には混乱を招くだけだ。
いづれにしても、急激な変化のために、事業戦略を根本から見直さなければ・・・と言われているが、
その矢先にまたも急変。

会社でも、「どう対策するつもりだ?」と問われても、
「こんな急激な為替の変動は、私の責任ではない。為替の変動が怖ければ、そもそも、海外進出はやめるべき。リスクあるんだから
誰だ、これまで、海外移転ばかり唱えてきた連中は!!」
と言いたい!!


日記・雑談 ブログランキングへ

アフリカ進出

2013-06-02 08:13:12 | 日々雑感
昨日は中国のことを書いたが、次はアフリカ。
横浜で第五回アフリカ会議が開催されたが、アフリカに関しては、日本はかなり出遅れている。
アフリカ投資に積極的な中国に対しては周回遅れの状態だ。
私自身もアフリカのことを知らな過ぎる。
中学校時代に学んだ国名が、すでに変わっている国も多い。
ザイールは、コンゴ民主共和国。
ローデシアは、ジンバブエ。
等々。
それもよくわかっていない。

治安も良くない国が多く、内戦が続いているところも多いことから、日本人は行かないようにしていることも多い。
一方、中国人は人口が多いことから、当然、その人数も多くなるのであるが、それだけではなく、海外に出ることを
厭わない人が多いのであろう。
世界中のあちらこちらに、チャイナタウンがあるように、世界各国に、散らばっている。
一方の日本人は、中国人の10分の1以下の人口であり、島国であり、最近の若者は海外に出たがらない。
普通に中国に勝てる要素がない。

中国は資源を求めているのは、明らかであるが、民間レベルでは、携帯電話を売りに行って成功している人など、
そのレベルは、様々だが、多岐に渡っているのは事実。

とはいえ、アフリカ方面に転勤、と言われると、つらいだろうなぁ。


日記・雑談 ブログランキングへ

中国進出

2013-06-01 06:20:59 | 日々雑感
今日は、昨日に続いていい天気。
この地区では、今日は運動会かな?
運動会だったら、最高ですね。
今年は、早くも入梅してしまいました。
長い梅雨になりそうです。
嫌ですけど、日本には梅雨も必要ですから、仕方ないですね。

今朝の朝刊に「ヤマダ電機 中国進出 苦戦」とありました。
南京店、撤退だそうです。
中国資本の企業(日本のラオックスを子会社化)が近くにオープンしたり、中国製品の品揃えに苦労したこと、
それになんといっても、尖閣問題からの不買運動等、逆風に晒されてのもの。
飛ぶ鳥を落とす勢いであった日本でも、伸びが止まっている。
出店数を伸ばすことで売り上げを拡大してきたが、それも限界がある。
コンビニなどもそうである。

それにしても、中国進出は難しい。
私の勤める会社(メーカー)でも、中国進出しているが、どれもこれも芳しくない。
合弁すると、相手側にうまく吸い取られる、してやられる。
本当に、シタタカ。
日本人のようないい人たちでは、かなわないようだ。


日記・雑談 ブログランキングへ