TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

クールビズ

2011-09-30 21:07:00 | 日々雑感
今日が9月最終日。
明日から、衣替え???
いや、私の勤める会社では、今年はクールビズが長い。
節電のため、5月から始まったクールビズ、10月いっぱいまで。
もう、こうなったら、そもそも、ネクタイも上着も要らないのではないか、と思ってしまう。

急に気温は低くなった。今日は比較的高めだが、どうも体調が良くない。風邪を早くもひいたのか?
ボーっとする。
明日は会社のコンペなので、早く寝よう。

突然の秋

2011-09-27 06:38:00 | 日々雑感
今朝は曇っています。
気温はいっきに秋になりました。
今日は晴れるので、昨日ほどの気温にはならず、24度くらいにはなりそうです。
気温も低い上に、台風一過で、落ち葉だらけ。すっかり秋の様子です。

鼻炎が酷くなってきました。
アレルギー性鼻炎です。
前に出るというより、奥に流れるという鼻炎です。(汚くてすみません。)
治療には抗体を打ち続けないといけないのですが、それでも治療できるかどうかわかりません。
そんなことを2年もかけて実施することもできないので、実行はしていません。

うちは息子の学校の登校時間の事情で、妻は5時前の起床(弁当作成のため)。私も同じような時間に目を覚まします。
息子は5:30起床。
だんだん、暗い時間になってきました。
徐々に起き難くなっていきます。

これはおかしいでしょう。

2011-09-25 09:36:00 | 日々雑感
イスラエルに配慮して、米国がパレスチナの国連加盟申請を拒否権を使い却下する。
何を理由に?
これはおかしいでしょう。

プーチン首相が、大統領に。メドベージェフ大統領が首相に。
独裁国家?
毎年のように首相の替わる国もおかしいけど、ロシアも結局、ソ連?
これはおかしいでしょう。

世の中、おかしなことが多い。
納得いかんなぁ。
特にイスラエルに配慮するのは、資金力なのか?結局。

秋が来た

2011-09-24 06:09:00 | 日々雑感
台風一過、いっきに秋が来た。
朝刊とりに外でたら、ひんやり。
少し前までは、強烈な日差しで、「暑い暑い」と言っていた。
「秋は来るのだろうか?」と言っていたが、ちゃんと秋は来た。
毎年のように温暖化しているようだが、きっちり日本には、四季がある。

熱中症で、運動会の練習に倒れる子供が続出していたが、今週本番なら、絶好の運動会日和である。

何の予定もない3連休。(自治会の定例会議はあるが)
今日もウォーキング日和である。

台風でも何故帰宅できないか?

2011-09-23 06:49:00 | 日々雑感
一昨日の首都圏直撃の台風、丁度、夕方の通勤ラッシュ時に直撃したため、多くの通勤難民が発生した。
我々は難民というには、あまりにも悠長な酔っ払いと化していたので、気にするものでもないが・・・。

早めの帰宅を、会社としても部署の判断でおこなっていいということになっていた。
だが事実上、早く帰宅した人は、あまり多くなく、しかも、関東上陸2時間程度前に帰宅した人も、実際には途中で帰れなくなり、途中駅で途方にくれた人も多かったようだ。

地震の時の教訓から、私などは、最悪、会社に泊まればいい、と思っていたが、私のところにいる女性社員などはそうはいかないだろう。
さっさと帰宅させたかったが、一日の処理が決まっている部署はそうはいかない。
明日、ユーザーにものが届く手配を完了しないと帰宅させるわけにはいかないのである。

本来は、そんなに慌てないようにするためにユーザーにも一日二日の在庫はもっていてもらいたいのであるが、ぎりぎりまわしているユーザーも多い。
しかも、台風の影響を受けない地域のユーザーなどは、
「何で物が届かないのだ。」とクレームをつけてくる。
地震の時もそうだった。
翌週から、矢のような催促する会社もあり。
復旧のために必要であるのはわかる。でも、それならそれで、自分たちでももう少し、在庫をもつなどの対策をとって欲しいものだ。

結局、経済的に余裕がない企業が殆どである。特に中小零細は、ぎりぎりまわしている。生き残るために、ギリギリの対応をとっている。
批判したくはないが、世界的自動車メーカーも「カンバン方式」というかっこいい名前をつけてはいるが、結局は供給業者に、在庫をおしつけているだけだ。

危機管理も大事といわれているので、在庫も余裕をもってほしいと思うのは、供給者であり、受けては、地震や災害のときの危機対応マニュアルはどうなっているのだと、どんなときでも、出荷できる体制を望む。

「お客様は神様」なのである。
だから、簡単に帰宅できないのである。

台風15号

2011-09-22 20:15:00 | 日々雑感
昨夜は、首都圏直撃だったので、夕方早々に帰れないことがわかったので、時間つぶしのために飲み屋にさっさと行った。
早くいかないと、店もいっぱいになると思い、皆のための席とりも兼ねて、早々に行った。
21時ごろになって、かなり呑んだし、もう雨もやんでいるので、もうそろそろ電車も動き始めるだろうと思って、散会したのだが、千葉方面は、全然、動いていなかった。
仕方ないので、散会後も同方向の3人は、次の店に。
結局、電車が動き出したのが、23時前。
駅に行ったら、普段この時間には見られない人の多さ。
呑みすぎて、気分も悪いので、座れる電車を待った。
結局、帰ったのは、1時前。
今朝は普段の呑みすぎの日よりも、何故か辛かった。
家の周りは、倒木が多く、風の強さを物語っていた。

反省2

2011-09-19 06:28:00 | 日々雑感
先日、心もとないメールのせいで、友達を傷つけてしまった息子に、話をしたのですが、まだ事の重大さがわかっていないようなことがあったので、昨日も更に注意をした。

原因はあるようだ。
いじめ的要素があるかないかについては、多少はあるかもしれないが、それだけではなく、理由はあるようだ。
だが、やってしまったことの方が大きくクローズアップされ、更に連帯責任を課せられている。
その連帯責任を課せられた仲間にもわびるのも当然のことながら、それを解いてもらうために、先生に可能な限り努力して、仲間が背負う連帯責任部分を解いてもらうための努力をしていないことをかなり叱った。(当然、自分は悪いことをしたから仕方ない)

まぁ、毎日、説教を食らっていたのでは、息子も辛かろう。しかし、辛さを負わせた部分もあるので仕方ない。

でも、私だって、本心でこんなことをしたのではないと、信じている。
思慮が足らなかっただけで、本当に悪気があったわけではないと。
それをわかってもらうには、態度を示せと、言っているのだが、どこまでわかってくれているのか?

久々に

2011-09-18 08:01:00 | 日々雑感
久々に毎日、相撲の結果がちょっと気になるようになってきた。
昨日は、ウォーキング中にラジオで実況中継を聴いていた。
ラジオは見えない分、どきどき感が増します。
がんばれ!!
琴奨菊、稀勢の里

反省

2011-09-17 21:04:00 | 日々雑感
息子が、書いてはいけない内容を皆にメールして、仲間を傷つける結果となり、部活まで停止になる大事をしでかした。
普段、私もこの日記の中でえらそうなことを言っているが、自分の息子一人もきっちり教育できない親として反省しなければならない。
何で、そんなことをしたのか?
わけはないわけではないが、決して書いてはいけないような内容を、息子は携帯メールで、皆にまわした。
どうして、そんなことをしたのか?
先生にも当然かなり、注意を受け、部活もそのせいで停止となった。
帰宅後は、妻と私とにかなり注意を受け、今日も、かなり色々な話をした。

軽い気持ちでやってしまったのですが、そんな軽はずみな行動が、どれだけ人を傷つけるのか?よくわかって欲しい。
そして、誠意をもって相手にお詫びして欲しい。
お詫びの仕方を再度指導したが、まだまだ足りない。
我々も部活の関係者にお詫びを入れないといけないとともに、当然、相手の親にも侘びを入れる必要がある。

でも、何といっても息子が、きっちり相手の友達にしっかり侘びを入れることである。
これが大事なのである。

普段、色んな批判もしているが、本当に情けない。自分自身が親として、ちゃんと勤めているつもりでも、子供がきっちり対応できていなければ親の責任である。
もう一度、家族ともども、考え直す必要があるようだ。