TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

体調管理

2010-11-28 08:17:00 | 日々雑感
年末は恒例行事で大忙し。
今週、来週末は、クリスマスツリー点灯式に向けての準備。
今日も午前から。
夕方は、自治会の定例会議とゴスペルの練習。
でも、頸痛と肩こり、おまけに頭痛に風邪気味とダブルどころではないパンチ。
(皆さん、色々アドバイスありがとうございます。)
仕事もそこそこ忙しくなる。

昨日はOFFであり、皆が出かけていないので、昼真っから、スーパー銭湯へ行きリフレッシュ(しかしながら、回復には至らず)
夜は、「女子会」と言って、嫁さんが飲み会に行ったので、夕食のカレー作り。
息子は19:00頃学校から帰宅。
(私立中学は土曜日も授業あり、午後からはクラブ活動)
皆、それぞれ忙しそうです。
年末に向けて、体調管理が大切です。

肩こり

2010-11-27 07:04:00 | 日々雑感
これまで、私は頭痛で医者に何件も行った時、原因は肩こりと、何件もの医者に言われてきましたは、自覚症状は全くありませんでした。

しかしながら、この1週間。
ひどい肩こりで、自覚症状大有り。
肩をはずしたいくらい。
低周波治療器を使ったり、色々やっていますが、全然改善の予兆なし。
これも50肩の一種でしょうか?

亜細亜大会的囲碁

2010-11-23 07:57:00 | 日々雑感
アジア大会。
日本もがんばっていますが、中国には大きく水をあけられています。
韓国にも差をつけられています。
日本は、こういうスポーツ大会を商業主義的だとか、スポーツ振興に対する批判も多くあります。
中国や韓国のように国一丸となって、すすめられることがなくなっていることは、非常に残念です。
私のようなスポーツファンには。
と、今日はそういうことを言いたいのではなく、
アジア大会は、不思議な大会である、と言いたいのです。

何と、囲碁が競技になっている。
ビリヤードが採用されたときも驚いたのですが、囲碁は驚愕である。
そもそも、スポーツの大会ではなかったのか?
しかも、日本は弱い。
韓国が強い。
プロの世界でもそうですけど。

将棋はどうだろうか?
チェスは?
トランプゲームや、ボードゲーム。
百人一首なら、日本は金メダルだ。

千葉ロッテマリーンの優勝パレード

2010-11-21 14:00:00 | 日々雑感
我が街で優勝パレード
前回同様、花吹雪であります。
photo by takaosan from OCNフォトフレンド
西岡も最後のマリーンズでの背番号7
photo by takaosan from OCNフォトフレンド

大リーグで失敗したら、遠慮せんと、また、帰って来いよ。

柔軟性

2010-11-21 06:45:00 | 日々雑感
あまり意味もなく決めていることがある。
私は、入社以来、12月以降にならないとコートを着ない。
まぁ、普通かもしれないけど、この11月も12月並または、12月下旬並みの気温と発表されても、
「さすがに11月だから、まだコートは着れない。」と考える。
寒かったけれど。

なんか、自分で決め付けたり、思い込んでいることがある。
あまり意味がなく、フレキシブルにしなければいけないと思っていても、やはりやってしまう。

だんだん、頭が固くなってきているし、物覚えの悪さ、物忘れの激しさは際立っている。
つまらないことにこだわっていてはいけないのであろうか?

柔軟性をもって対応すべきなんでしょうね。

ポジティブシンキング

2010-11-20 06:46:00 | 日々雑感
株価がじわりじわりとですが、上がってきた。ようやく円安にふれだした。
プリウスが売れなくなりだし、そろそろ薄型テレビの生産には、かげりが見え出しましたが、経済指標は、好転に向かっている感じがします。
現実景気とのずれのため、好調な状況が続かないのが気になります。

少なくとも、天候不順でなければ、そこそこ人が動き、経済的には、良い方向に向かうと思います。
10月は雨が多く、ものの動きが極めて悪かったというのが実感ですが、11月は天気も良くなり、回復している感があります。
ただ、長続きしないのが、問題ですが・・・。

日本ではもう市場の伸びがないという予想をどうしてもしてしまいます。私の仕事でもやはりそうです。
でも、そんなことばかり言っているからいけないのかもしれません。
日本もまだまだ伸びる。
ポジティブシンキングで行きましょう。

有給休暇

2010-11-19 19:25:00 | 日々雑感
今日は、会社を休んだ。
ただの休息である。
会社を休むと、すぐに
「余裕あっていいね。」や、「大会社は違うね」などの、やっかみ発言がある。
自分たち同士でも、そんな発言がある。もちろん、冗談も含んでいるが・・・。
私もあんまり休むことに肯定的なほうではない。
ただ、あんまりにも休まない日本人にも否定的である。
実際には実行していないが、できれば、月に一度は休んで、好きなことに時間を当てるべきである。
と思っているが、実際は、人にも自分にもそうであることを求めているわけではない。
やはり日本人である。
休みに罪悪感がある。

休みをとって、会社のOBの人とゴルフをしてきた。
70歳の人と、その手前の人と、同年代の4名。
リタイア後、10年経過しているが、まだまだお元気である。
今後もたまにはお誘いして、一緒に行きたいものだ。
ゴルフのことだけでなく、お話していてもためになる。

今日のニュース

2010-11-16 21:49:00 | 日々雑感
裁判員裁判。
厳しい判決だったようだ。
裁判員には重荷だったようだ。
直接、裁判時に被告が反省を示すことで、ゆれるのであろう。
残虐なままで終わってくれれば、そこまでにはならないのに。

映像流出。
保安官逮捕されず。
これからは、重要でないと判断されるものは、公開しても罪に問われないのであろう。
マスコミの世論調査なんかでも、罪に問われず良かったとの意見多い。
しかし、本当にそれでいいのか?
公務員の守秘義務は?
皆さん、政府が公開しなかったことと結びつけるが、それとこれは別。
それぞれの罪は、それぞれ糾弾すべきと思うのは私だけか?
CAFEの方は、結構、同意してくれるかた多いけど。

白鵬連敗せず。
素晴らしい。
双葉山は連敗したそうだ。
白鵬は立派だ。

松平健の奥さん。
鬱に、パニック障害にと、大変な状態だったようだ。
私の会社にも、少なからずいる。
現代病と言ってしまえばそれまで。
上司は、メンタルヘルスの面倒もみなけれいけないと言われるが、そうしているうちに、自分が精神的病に追い込まれる。
誰が面倒をみてくれるのか?

表敬訪問

2010-11-15 20:49:00 | 日々雑感
表敬訪問。
日本のビジネスにおいては、結構あるんです。
上司との表敬訪問等、日本でも確かに、嫌いな人で、用事がないのなら来ないでください、という会社や担当者もいますが、表敬訪問を受け入れてくれる会社が多い。
一方、外国のビジネスでは表敬訪問はなしである。
何か、情報をもたらしてくれるか、利益がなければ、訪問を受け入れてくれない。
だから情報交換や個人的結びつきも出来ない状態が多い。

確かに日本のやり方は無駄も多いが、ただ会うだけでは何の成果もないのでは困るという意見もあるだろう。
外交関係で表敬訪問が多くなれば、平和になるような気がする。
成果を求めなければ会わないというのでは、平和は遠い。
日本式がいいこともあるのではないか?

がんばっています。

2010-11-14 07:14:00 | 日々雑感
今朝も早くから起きてます。
息子がクラブの試合のため、早くに出て行くため、やむを得ず、5時前から起きています。

息子はぎりぎりに起きて、準備しているので、叱りまくっていましたが、体は小さくても流石に中学生。
言い訳と屁理屈ばかりこねて、反抗してきます。

そんなことを言っているうちに、時間が過ぎて行き、ギリギリ間に合うのかという時間に出て行きました。

ギリギリだと、忘れ物したり、トラブルになったり大変なんですけどね。
息子の場合は、ギリギリと言っても、電車の時間は余裕があります。
駅に行くことがギリギリなのです。

しかし、毎日、5時半起き。
今週来週と、日曜日も休みなし。
早く寝ないと、体がもたないはず。
なのに、昨日は23時までテレビ。
がんばっていますなぁ。

私もそのせいで、毎日5時過ぎ起き。
二日酔い続きでも5時。
我ながらよくがんばっているなぁ。