TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

昨夜の地震

2012-04-30 06:58:48 | 日々雑感
昨夜、また緊急地震速報。
久々かと思ったら、携帯電話の緊急地震速報受信暦をみたら、今月2回目だった。
12月以降も毎月のように配信されている。
ただ最近の緊急地震速報は、配信されてはいるが、私の住んでいるところでは結果的には大きな揺れにならなかった。
そういうことが続いているので、緊急地震速報に慣れてきてしまっている。
いけないことだが、毎月のように配信され、危険にさらされないと、つい気が緩む。

昨夜の地震は、私の住む地域は震度3と発表はされているが、感覚的には4といった感じだ。
金魚の水槽の水を見ているとおおよその揺れの大きさがわかる。
水はこぼれない程度であるが、かなり揺れた感じがした。
(ちなみに昨年の3月11日は水がかなりこぼれたらしい。幸い、免震マンション。揺れは緩和され、ものは全く倒れなかった。)

バスの大きな事故もあった。
折角のゴールデンウィーク。
事故や災害はごめんである。


日記・雑談 ブログランキングへ

ゴールデンウィーク2日目

2012-04-29 08:33:10 | 日々雑感
ゴールデンウィークだからと言って、皆が遊んでいるわけではない。
遊んでいる人がいるということは、働いている人もいるわけです。
息子も昨日は午前は授業、午後は部活。今朝も朝早くから、部活に出かけました。
私もそうだったですが、子供も中学生くらいからは部活等、それぞれの活動に忙しい。
おかげで、私は自由な時間が多くなったが、それを殆ど、散歩・ブログ・フェイスブック・読書に費やしている。
ちょっとマンネリ化してきた。
けど、これが楽でいいなぁ。
もう少し生産的なことが必要かな。


日記・雑談 ブログランキングへ

GW

2012-04-28 10:21:23 | 日々雑感
今年のゴールデンウィーク。
真ん中を休めば9連休ですが、出社いたします。
ということで前半の初日を迎えました。
いつものように呑みすぎたので、今朝はゆっくり・・・といきたいところですが、
マンションの自治会定例役員会に出席。

今週は、先週の出張疲れからか、いまいち体調すぐれなかったのですが、歓迎会・送別会などあり、3回の呑み会。
昨日も午前様。
前半はゆっくりするか。

後半は、昨年亡くなった義父の法事のため、広島へ行く予定。
1周忌には早いのですが、遠方なので、休みがあるときに実施します。

今日は日常の土日かな。


日記・雑談 ブログランキングへ

出張

2012-04-22 07:08:12 | 日々雑感
出張で、インドネシアはジャカルタに行ってきました。
ジャカルタには2泊3日ということで実際には、真ん中の1日以外は移動しているだけという感じでした。
3日目は、タイに移動して、バンコクで1泊して、昨夜遅くに帰宅しました。

インドネシアは2億3千万人もの人口を抱える国。
首都ジャカルタは、そのうちの約960万人の人々が住む。
スカルノハッタ空港は、昔、行ったことがあるバリのリゾートホテルを思い出させる外観をしているが、周辺国の大きな空港に比べると、老朽化もあり若干見劣りする。
とにかく渋滞が酷い。道路の面積以上に車台数が多いと言われるジャカルタ市内。
夕方の渋滞はあまりにも酷く、全く予定がたたない。この車の影響もあるのか、空気が悪く、折角、赤道から南半球に入ったところであるが、南十字星などという星が全く見られない。
渋滞の緩和のために、3人以上、同じ車に乗っていないと、通行できないように規制している市内の道路があるが、これも、「ジョッキー」という、いわゆる「乗り屋」がいて、2人しかいない車に乗り込むことで、商売にしている人たちが路肩にいる。
そもそも公共交通機関が発達していないから、車に頼らざるを得ない。
車は圧倒的に、日本車が多い。

仕事であることに加え、時間も殆どないので、観光など一切していませんが、インドネシア料理は一応食べてきました。
「サテ」という串料理。日本で言う焼き鳥みたいなものですが、豚に、鳥に、山羊まであります。
日本人におなじみなのは、インドネシアの焼き飯「ナシゴレン」
このあたりのものは定番です。
ビールは、ビンタンビール。ビンタンは星という意味だそうです。

スカルノハッタ空港から、タイのスワンナプーム国際空港に、ガルーダインドネシア航空で移動して、夜は、学生時代の後輩を呼び出し、食事をしました。昨年から、バンコク勤務している後輩と久々に呑みました。
バンコク勤務者と食事するのは、やはり日本食。彼らも、タイ料理とかは飽き飽きしているので、「何がいいですか?」と聞かれたら、「日本食でもいいよ」と応えることにしている。彼らは日本食の方がいいでしょうからね。
久々に会ったので、話は弾みました。私も疲れていたので、その1軒でホテルに戻りました。
翌日の土曜日は、午前中、仕事をして、午後の便で、帰国しました。
3泊4日ですが、移動が多く、疲れました。

インドネシア料理

photo by takaosan from OCNフォトフレンド


photo by takaosan from OCNフォトフレンド

スワンナプーム国際空港

photo by takaosan from OCNフォトフレンド


日記・雑談 ブログランキングへ


写真 ブログランキングへ



桜散る

2012-04-15 11:35:09 | 日々雑感
決して、不合格というわけではありません。
1万歩程、お散歩してきました。
マンションのすぐ前の公園の様子です。(ちょっと歩いたところ)
風が強い地域なので、花がハラハラと散っております。


photo by takaosan from OCNフォトフレンド


日記・雑談 ブログランキングへ


写真 ブログランキングへ


桜が散って

2012-04-15 06:40:10 | 日々雑感
今朝は昨日の冷たい雨から一転して、春らしいいい天気に恵まれています。
昨日は何もせず、殆ど家でじっとしていたので、今日は活動的な一日にしなければ・・・。
昨日は冷たい雨であることに加えて、少し風も強かったので、我が家周辺の桜はかなり散ってしまいました。
桜は綺麗で、散っている様子も綺麗ですが、散った花びらが、濡れて道路にくっつき、それが乾くとなかなか取れなくなります。
道路ならいいのですが、車等につくと厄介なものです。

もうひとつ厄介なのが、虫。
うちの息子が、幼稚園の頃、首から背中に赤いぶつぶつ。
痛痒がるので、病院につれていくと、この時期は、木から落ちてきた小さな虫が落ちて、首から背中に入ったりして悪さをするようです。
小さい子供が影響を受けやすいようで、何人も病院に来ていると聞きました。
懐かしい話です。

そんな息子も中学三年になりました。
相変わらす、小さいですが、元気です。(とは言っても、妻の身長は抜きました)
まぁ、反抗期というか、私もそうだったのですが、どうも親のいう事は、鬱陶しいようで、聞きません。
やる気があるのか、ないのか?もうひとつわからないマイペースタイプですが、
とにかく、学校へ行くことは嫌いではないようなので、その点は安心しています。
中高一貫校なので、一番、気持ちが緩む時期と言われていますが、
それはそれでいいのではないかと思っています。
今しかない、学生生活を大いに楽しんで欲しいと思います。



日記・雑談 ブログランキングへ

4月の風景

2012-04-14 06:57:46 | 日々雑感
朝、通勤時、4月らしい情景に出会う。
まず、幼稚園バス。
お迎えに来るバスになかなか泣きじゃくって乗れない。
新入園児であろう。一生懸命、迎えのバスの先生に、なだめられている。
3日もすれば、大丈夫になるのだろう。微笑ましい。

真新しい学生服に靴に鞄。
新入中学・高校生だ。
電車に乗るのも不慣れで、友達同士でまとまって通学する新入生もいる。
まぁ、そのうち分散化するのだろう。
制服は皆大体、大きめ。
女の子は、違う学校同士の子がたまたま出会って、互いの制服をほめ合っている。

大学生。
新入大学生も初めのうちは真面目に学校に行く。
だから電車も一杯になる。

今日は寒の戻りがあるが、流石に春になり暖かになった。
4月らしい風景が続く。
春。
やっぱり春はいいなぁ。

数年後には、ここから大学生が減っていくのか?
9月入学によって。


日記・雑談 ブログランキングへ

さくら広場

2012-04-08 13:20:29 | 日々雑感
気温は低めですが、風がなく、散歩日和ですので、片道4km弱のところにある
さくら広場(名称) に行ってきました。
ここは企業の誘致地なのですが、企業も購入したものの計画が頓挫したため、市民のために桜を植えて
開放した場所です。
人工的ではありますが、綺麗に咲いております。
丁度、いい運動です。






写真日記 ブログランキングへ


日記・雑談 ブログランキングへ