TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

世襲制

2008-09-28 06:39:00 | 日々雑感
にわかに論議の的となってきました。
小泉元総理の政界引退報道をきっかけに。
ちなみに私は小泉政権時代、小泉首相を支持してきました。
このCAFEのお知り合いは、私よりもお年を召した方が多く、現役引退世代の方も多いことから、アンチ小泉さんの人も多いようです。
その評価はそれぞれですので、今回はそれを語るわけではなく、世襲制問題です。

正直、小泉元総理が、息子を後継に指名したことには、がっかりさせられました。
「らしくない。」
しかし、そもそも、純一郎さんも親からの世襲議員。この人らの感覚から言えば当然か。

世襲。
私らの身近にもある。
私の勤める会社でも、今は原則、現役部長級以上の人の子弟は、入社させないという不文律があるようだ。
とはいえ、現役を引退したらいいと解釈しているようで、誰々さんの息子という人が会社にいる。
世襲と少し違うかもしれない、「コネ」というやつである。
私は、これが大嫌いである。
おかげでこれに反発することが、私のエネルギーの糧になっている。

歌舞伎の世界はすべて世襲。
芸能界なんかも2世が多い。
日本人はそもそも親が自分の子供と同じようになってくれることを望む人が多いようだ。
私もそんな感じがしている。

私は世襲制が好きではない。
それは世襲できるものがないからかもしれない。
ただ全否定してしまうと、本当に能力のある子弟が埋没することにもなる。
その実力をどうやって見分けるのか。

政治家なら、やらしてみて、ダメなら選挙でバッサリ落とせばいい。
会社なら、役員会でクーデターを起こせばいい。
そんなに簡単にいかないか。

いづれにしても、嫌なら、皆で選ばなければいいのである。
いつも言うようだが、その選ぶ権利いや義務を、わが国民のあまりにも多くの人が、放棄している。

皆さん、選挙に行きましょう。
選ぶ人がいなければ、白紙投票しましょう。とにかく投票行動が必要です。
(世襲制となんら関係ない終わり方になってしました。)

麻生新総理

2008-09-27 13:51:00 | 日々雑感
麻生新総理が誕生して間もないが、新聞各紙は、こぞって支持率なるものを掲載している。

そもそも、まだ何もやっていない段階から、支持率なんておかしな話。
何かする前から、足を引っ張るのは、マスコミと野党。
野党はそれが仕事だから当然かもしれないが、マスコミというのは、公平に事実を報道すべきではないであろうか。
もう少し、何かやってから、判断しないと、たとえ誰がやっても落ち着いて仕事ができない。

そうはいっても、落ち着いて仕事してもらおうとしても、2代続けて投げ出してしまったので、何を信じてよいのやら。

とにかく、非常に大変な時期であるので、一生懸命取り組んでもらいたい。
私自身の好き嫌いで言わせてもらえば、あんまり好きなタイプではありませんが、やっぱりどんな人でも3年はやってみないとわからないのではないでしょうか?

それにしても、さすがにあの方は大お坊ちゃまです。
渋谷区に1100坪の敷地。
豪邸にお住まいで、着ているものは英国ものが多いようで。
流石、吉田茂の孫。

新しいパソコンが欲しいなぁ。

2008-09-23 11:41:00 | 日々雑感
パソコンの調子が悪く、最インストールの必要もあるので、サブノートパソコンでもほしいなぁ、と思って、昨日、パソコンショップに出かけた。

まぁ、今はピンきりで商品のあることあること。
地上波デジタル放送つきパソコンが主流のようですが、ちょっと高すぎます。(昔より安くなっているが)
様々な機能がついているものがありますが、結局、家庭で使用するのは、ネットくらいか?
(会社の仕事で使用することもあるので、表計算とワードくらいはほしいけど)
現在、保有のパソコンもテレビ付であるものの、全く使用されていない。

下は4万円程度のミニノートパソコンから、30万円近くのものまで。
まぁ、色々あります。
安いノートパソコンで充分なのですが、CDロムもない。
これではどうやって、新ソフトをインストールするんじゃい???
そうかSDに落とすか、ダウンロードしかなかいのか?

まぁ、いづれにしても迷った挙句、結局は、先立つものがないので、そのまま帰宅。
面倒がって、今だに、再インストール作業を行わず、この連休が終わりそうです。

我々の世代

2008-09-22 09:13:00 | 日々雑感
今日は月曜日ですが、単身赴任者は、丁度帰るチャンスだったので、休みを頂いております。
会社の皆さん、どうもすみません。

先週末から、色んな話がありました。
・会社の先輩のお母さんに肺がんが発覚。お父さんもいらっしゃるようだが、弱ってらっしゃるようで、毎週、入院中のお母さんを見に行っている模様。(結構、遠距離)
・学生時代の後輩のお父さんが亡くなられました、と別の後輩から連絡。香典を参列する後輩にお願いする。
・私の義父が週末、検査のため病院へ。急だったのですが、家族が付き添えとの連絡。しかし、台風が接近していることもあり、申し訳ないが、近くに住む親戚に頼む。
・同じマンションで、同じように自治会活動をする人から連絡あり。「今日の定例会議出席できません。田舎の父親が緊急入院になったので、帰郷することにしました。」

こういうことがどうしても多くなる年齢なんだなぁ、とつくづく思います。
心構えだけはいつもしておかなければいけないなぁ、と考える今日この頃です。

トイレ騒動

2008-09-21 10:23:00 | 日々雑感
昨夜、トイレが壊れました。
水洗便所のタンクに水がたまらなくなりました。
あっちこっち触っているうちに、止水栓を止めずに、触ってはいけないところを開栓・・・。

ドヒャー。
水が止まらなくなって、びしょ濡れ。妻を呼んで、
「とにかく止水栓閉めてくれー。」
大騒ぎに。

何とかとまったものの、水が溜まらず。

今朝になって、メーカー直営のメンテナンス会社へ電話。
「明日の対応になってしまいます。」と。
「水がたまらない。トイレにいけないから困る。」と粘ると。
1時間後にメンテナンスマンから、すぐ行きますと返答。
結局、パッキンの磨耗とわかり、修理費等込みで5500円。

最初の電話では、受付のおねえさんがマニュアル通りの翌日対応。
しかし、実際には、何の苦もなく、現場の方は当然のような涼しい顔でかけつけてくれました。
やっぱり、ただ電話応対するだけの人では、ダメです。

ところで、このタンク内のパッキンの磨耗ですが、メンテナンスマンの人に言わせると、
「昔のものと違って、繊細なつくりになっているので、消耗も激しい。」とのこと。

それにしても、治ってよかった。
トイレ騒動の夜から今朝にかけての出来事でした。

早いもので、もうクリスマスの打ち合わせ

2008-09-20 12:47:00 | 日々雑感
今日は、朝から自治会の定例打ち合わせ。その後、別件の打ち合わせ。

今日の、定例の打ち合わせでは、マンションの祭りの件の打ち合わせ。
加えて、クリスマスツリー点灯式に向けての話し合い。

早いものです。
たしかにもうすぐ10月。
今年も残り3ヶ月。

とはいえ、まだクリスマスツリーの話といってもピンと来ないなぁ。
まだ、短パンTシャツだから。

IEのトラブル2

2008-09-18 23:04:00 | 日々雑感
結局、パソコン無料診断に持っていって、調べてもらった。
しかし、ハード等の基幹系に問題なし。
原因不明のため、工場出荷状態に戻すことを薦められた。
これでおそらく治ると。

それにしても面倒くさいなぁ。
バックアップ取ったり。
久々だなぁ、再インストール。
週末にでもゆっくりやるか。

IEのトラブル

2008-09-15 07:25:00 | 日々雑感
困っています。
インターネットエクスプローラーが、トラブル続きです。
「問題が発生したので・・・」と、ウィンドウが強制的に閉じられます。
何故か、全くわかりません。
ただ、どこかのサイトを開いた時に、必要があって、インストールしたものが、邪魔をしているような気がします。

普通なら、こういう時に、理由も出てくるのですが、原因不明のまま。
マイクロソフトに当然、報告はし続けていますが、それだけ。

パソコンはこういうことが多い。
だから、「家電製品」にはなれないのだ。
原因不明、わからない、ことが多い。
わかるとしても、超高度な知識をもっていないとわからない。

本当にパソコンにはいつも悩まされる。
どなたか、何かわかることがあれば、教えてください。

100ドル切り

2008-09-14 06:59:00 | 日々雑感
やはり価格が上昇し続けるということはありませんでした。
実需要は当然増えているとはいえ、価格が何倍にもなるということは、実態とあまりも離れた価格設定になっていました。

今回は、景気の減速が主要因になりました。
当たり前でしょうが、好景気がいつまでも続くことはありません。
好景気といっても、一般の人は実感しにくい。
それはそうです。今回の原油価格が100ドル切ったといっても、我々のガソリン価格に反映されるのは、まだまだ先。
ガソリンはまだ反映の早い方であって、プラスチック製品や、食品に至るまで、すべてに反映されてくるまで、膨大な時間を要する。
どうやら、レアメタルなどの価格も下がってきたようだ。

景気減速により、原油が下がり、それが震源地となって、更に景気がよくなくなる。これによって、我々の給与や賞与も減額。
更に、購買意欲が落ち、景気が減速。
それが、どこで好景気へのターニングポイントを迎えるのか。
世界中に山のようにいる経済学者でさえ、言い当てることができないことを、私なんぞにわかるわけがない。

ただなんとなく、自由主義経済とはいえ、資源に関わる投機的動きについては、規制すべきと考える。
パニック買い、売りがこれでは収まらず、この一部の悪徳な人によって、世界経済が動揺してしまう。

事故米転売問題

2008-09-13 08:48:00 | 日々雑感
これまでの偽装の中でも、最悪のものであると思われる。
実際の健康被害は今のところ出ていないし、出てこないとは思うが、それにしてもひどい話だ。
老人介護施設や保育園、体の弱そうな人のところに、事故米がいっている。

この問題、農水省の責任は大きい。
お役所、本当に何をやっているのか?
ちゃんと、トレサビリティーをとれよ。

役所の人がすべて、こんな人ではないけど、どうも組織の問題は大きい。
お役所という組織、もう少し柔軟な対応と、正しい対応をとってもらいたいものだ。
今後は、管理が厳しくなるであろう。しかし、結局、書類が膨大になるだけで、現場を目でチェックしない。だから、何度も何度もこんな問題が起こるのであろう。

書類の管理はゴメンです。もっと、実質的管理をお願いしたいものです。