TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

自殺するくらいなら臓器提供を

2008-04-30 08:01:00 | 日々雑感
生きたい人は非常に多くいます。
生きたくても、余命数ヶ月を通告される人がいます。
自殺するくらいなら、臓器や角膜など必要なものを提供してください。
臓器移植のために高額のお金を払って海外に向かう人もいるのです。
それくらい命は大事なものなのです。

硫化水素自殺する人が絶えません。
私はもう自殺するなとは言いません。
せめて人に役にたってください。

実際にはできないかもしれないけれど、せめて献血くらいはしておいてください。

自殺しようとする人は、一度、病気と闘っている人の姿を直に見るべきです。
どんなにつらくても、死んだら何にもなりません。
しかも、今、自殺している人は、若者。
何とかなるはずの年齢の人々です。
だから死んではいけないのです。

免許更新

2008-04-29 09:27:00 | 日々雑感
私はゴールド免許です。
無事故無違反を続けてきました。
5年前。
家族旅行先で、警官が道路わきに一杯。
しばらく行くと、「ピーピー」、何で止められるのか?
そうか、検問かな?

「はい、免許書拝見」
「あの、助手席の方が、シートベルトされていません。」
「あっ」

助手席の人、それは私の妻。
もちろん、妻も免許持ってます。
ゴールド免許。

これで、私は今回行く、免許更新でゴールドからブルーに格下げです。
5年間。ブルーです。

更新時の講習料金も高く、保険も高くなります。

私はいいたい。
「免許もっているのだから、妻から点数を引け」と。

憂国

2008-04-28 23:08:00 | 日々雑感
ガソリンに鉄、小麦に、原料チーズ。原料高が止まりません。
私はある程度の値上げ賛同派でしたが、ある程度の枠を超えてしまっています。
資源を持たない国。
穀物自給率の低い国。
今、弱点をさらけ出そうとしています。

これを技術力でこれまで補ってきました。
しかしながら、学力低下もあり、技術立国とも言えなくなってきています。

しかし、ないものを求めても仕方ありません。もう一度、知恵を使って生きるしか日本人には、生きる道はないのではないでしょうか?

そうだというのに、自民だの民主だのと言っている場合ではない。
挙国一致体制で臨まなければ、新興国の躍進が著しい世界で、生き残っていけないのではないでしょうか。

ガソリンの暫定税率問題とってもしかり。
①元々、「暫定」なのに一体何年続くのか?
②財源なくなったら、道路はどうするのか?
③一般財源化すれば、何故、問題解決すると首相は考えるのか?
④そもそも道路は必要か?(地方には必要との声あり。確かにそうだが、利用率を考えると???)
⑤道路をつくるお金を確保しても、つくれば維持費が当然かかる。そもそもこの高コスト体質の国を、今後、どうやって維持するのか?

これだけでも、もめている場合ではなく知恵を出し合って、良い方向に導く必要があるというのに、とにかく、自分の党の主張をしているだけ。
これじゃ、先が思いやられる。

マスコミ報道

2008-04-27 14:39:00 | 日々雑感
マスコミ報道の影響で、次から次へと連鎖的に発生する事件が多い。
最近では
硫化水素自殺。
マスコミではネットによる功罪を論議されているが、マスコミ報道の影響も大きい。
ニュースとして流すのは、表現の自由からみても当然なのであろうが、これほど連鎖的に発生していると、報道を規制した方がむしろいいのではないか?とも思ってしまう。

長野での聖火リレー。
日本はもっと整然と行われるかとも思っていた。
主義主張と関係なく、愉快犯的に乱入した人もいるように思う。
これは報道されるべき問題ではあるのだが、ニュースの影響であることは間違いない。

中国製品の農薬混入問題は、うやむや気味であるが、一方、日本国内で明らかに人為的に飲み物に混入されたと思われる事件が、連鎖的に発生している。
これも、報道されるべき問題であるが、ニュースで知恵をつけた愉快犯の犯行であるのは間違いない。

報道の自由は必要である。
どの報道を規制するかについては、非常に難しい問題である。
ただ、同じ類の事件の連鎖は止まらない。
マスコミ報道も、考えなければならない問題は多い。
何が正しいのか、わからないけれど。

内政問題

2008-04-20 07:41:00 | 日々雑感
中国は、チベット問題が内政問題という。
確かに中国の領土内で発生している問題ではあるが、今時、大国がそんな言い方できるのであろうか?
勝手な発言である。
自分の都合の悪い時は内政問題。
人の国には、平気で批判を公表する。
他の人のブログにも書かれていましたが、これを内政問題として、どうして、日本の「靖国参拝問題」を批判してくるのでしょうか?
これも日本の内政問題ではないかというその人の主張に納得してしまいました。

「中華思想」なのでしょうか。
もう少し、謙虚になってほしいものです。
確かに他国に色々批判されるのは大きなお世話という感じもするでしょう。
しかし、中国は昔の「眠れる獅子」ではありません。
世界有数の大国です。
もう少し、真っ当な国になってほしいと思います。
これでは本当に「北京」が危ない。

新生活

2008-04-19 07:39:00 | 日々雑感
4月というと新入学、新社会人。
もうかなり昔になりますが、高校に入学した時のこと。
朝は早く起きて、自転車と電車を乗り継いで学校へ。
夕方は19時くらいまで、クラブ活動。(私は中学からずっとバレー部)
それなりの進学校だったので、授業もいきなり難しく、ついていけず。(勉強、特に数学等についてはついていけなかった。最後まで)
こんな生活続けられるのかなぁ、と不安に思った。

大学を卒業して、上京し、今の会社に入社した時。
朝早く起きて(大学生活時には、朝早く起きることがあまりなかった。)、会社へ。夜、飲んで遅く帰ってきても、きっちり朝は会社へ。
こんな生活続けられるのかなぁ、と不安に思った。

でも、慣れというのは恐ろしいもので、5月になったら、すっかり慣れていた。
5月病というのはあるけれど、私の場合はすっかり、慣れることで、不安が解消されていたため、5月病とは無縁だった。

ただ、大学生活は少し違った。
5月には、大学の授業というものに失望を感じていた。
今思うと日本の多くの大学の文科系学部はそうなのでしょうが、いい講義が少ない。しかも、一般教養というつまらない科目が存在し、もう1回受験しなおし、もう少し上の大学を再チャレンジしようかと少し考えた。
ただ、それもつかの間。
やはりそれにも慣れた。
大学生活は勉強的には大したことを得なかったが、クラブを通して、今も付き合いの深い仲間ができた。
ちなみに嫁さんも、大学の同じゼミの知り合いだ。

4月から5月。
新生活で色々な不安が多いかもしれないが、少しの我慢。
すぐ慣れる。

?

2008-04-12 16:36:00 | 日々雑感
すでに会社は辞めているが、同期入社の女性が、亡くなったとのメールが来た。
自殺だったそうだ。
鬱病を患っていた模様。
遺書とともに葬儀費用まで残されていたという。

鬱。
このHPの友人の中にもこの病と闘っている人が多くいる。
会社内でも、周りでも、全く珍しくない。
我々、管理職が、気を配り早目の処置が必要だと言われている。
しかし、当の本人が、そうなったらどうしたらいいのであろうか?
私などは、直属の上司は離れた所にいる。
しかも単身赴任だ。

気をつけないといけないとはいえ、こればかりは自分ではどうにもならないのではないか。
無理しない、ため込まないと言っても、それは性格だろうし。
今のところ、元気なので問題ないのであるが、日頃から気をつけていかないといけないと、再度、認識させられたメールであった。

医師不足

2008-04-06 07:29:00 | 日々雑感
救急患者が受け入れ拒否される。
受け入れを拒否する病院だけを責められない。
明らかに病院不足・医師不足。

医師だけではなく、看護士も不足していると思われる。

救急病院等の医師の仕事は激務だ。
待遇の改善を目指すことも必要といわれている。
何十時間も連続勤務している医師もザラだ。
いくら医師に人の命を守るための使命があるとっていっても自分の命も保障できないような仕事では続かない。

ある程度の高収入ではあると思われるが、労働に見合った収入であるともいえない。
加えて、収入が多いといっても、人の命を預かり、激務もこなすでは、この時代になり手は少ない。
高収入を得るには、もっとほかの仕事がある。

六本木ヒルズに住むようなIT社長よりもやっぱり人の命を救う人の方が報酬が高くないといけないのでは?と思う。

人に誇れる仕事というだけでは、なかなかその仕事につく人は増えない。

医師を目指す人を増やすための工夫が必要なんでしょうが、どんな方法があるのでしょうか?
高収入だけで、目指されても困りますし。

それにしても、私自身、子供の頃から、
「何になりたいですか?」と聞かれて
「お医者さんになりたい。」とこたえたことはないなぁ。
何故だろう。
なりたかった職業。
私の場合。
「野球選手」⇒「科学者」⇒「弁護士」⇒「新聞記者」⇒「大学教授」でした。

球春

2008-04-05 13:19:00 | 日々雑感
大リーグも日本のプロ野球も開幕。

海の向こうでは、といつも表現していますが、今年のレッドソックスは、日本で開幕。
松坂は今年も力みから第一戦を飾れませんでしたが、本土の開幕戦では今期初勝利。
岡島も順調なスタートをきった。
ヤンキース、松井は、今日、ホームランを打ったとはいえ、パットしない。
守備に少し精彩を欠くような感じがする。
今日のデビルレイズ戦。
大量点につながった終盤。
レフトの難しい当たりとはいえ、取れていたと思う。あれでチェンジだったのに、その後、ヤンキースは大量失点。
中継ぎ投手が悪いとはいえ、少し、松井には不安だ。8番バッターである。
巨人の4番を打った男が、8番に甘んじているのは情けない。
何とか成績を残して、のし上がって欲しい。
一方、岩村はハツラツとしていた。
黒田も無難な立ち上がり。
福留はどうなんだだろう。
ちょっと彼はいいカッコしすぎ。
あそこまでの評価は・・・?

日本では巨人。
あれだけ批判されてもまだ大量に人を買ってくる。いい若手いると思うので、彼らを使ってやればいいのに。
ヤクルトへ行った斉藤なんかいい選手だったのに、巨人が使い切れず終わってしまった。
そして、阪神。
巨人の人集めを批判しながらも、阪神のクリーンアップは広島から。
新井は涙のFAといっても、結局、お金で行ったのでは?
とにかく、まぁ、がんばって。

そしてパリーグ。
やっぱりダルビッシュはすばらしい投手になった。
球界ナンバーワンといわれるに相応しい。
彼も大リーグ行きたいとすぐ言うのでしょうね。
そして、楽天。
おもしろいぞ、パリーグ。
セントラルよりも絶対おもしろい。
がんばれ千葉マリーンズ、そして楽天。