TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

保守化

2005-06-30 21:40:00 | 日々雑感
学生の頃は、外国で働いてみたいと思った。西欧・米国でなく、できれば、東欧・アジア諸国で働きたいと思った。
そのために転勤は、結構ある会社がいいと思った。
国内でも、転勤の多い会社は、そこそこの規模であり、仕事も、刺激が多いと思った。

今は、できるだけ、変化が少ない方がいいと思っている。
やっぱり自分もすっかり保守的になってしまった。
結婚し、子供ができると、異動もしたくないし、海外なんてまっぴらごめんと思うようになった。
こんなことではいけないとは思うが、大きな波のない人生も、それはそれでよいのではないか、と強く思うようになっている。

年齢を重ねても刺激のある人生を求める人を尊敬してしまう。

猛暑

2005-06-29 23:40:00 | 日々雑感
今日は昨日に比べるとかなり涼しくなった。
日本の異常気象は、これが正常だといえるほど、毎年、異常気象が続いている。

クールビズといっても、限度がある。
エアコンの温度を控えめに、と言っても、ビルの窓は開かない。
ビルの集中エアコンは、一定の時間になったらきれるため、残業していると蒸し風呂状態。
仕事をする人には厳しい環境に益々なっていく。

ヒートアイランド

2005-06-28 20:05:00 | 日々雑感
暑くなりました。
東京の銀座~大手町方面は、私も勤めるところですが、暑さは異常です。
お台場~有明の方に高層マンション等、海風を遮ってしまう建物が増えたことから、都心部のヒートアイランド化が進んでいるようだ。
45℃を超える時代もやってきてしまうのか?
何からの対策は必要だ。
まずは早急にビルの屋上緑化をすすめるべきだ。

2位が11回

2005-06-26 21:57:00 | 日々雑感
先程はバレーボールの勝負の話を書いたが、別のスポーツの勝負の話。
今日のプロミスレディスゴルフトーナメントの最終日、表純子選手は、通算14アンダーで11度目の2位になった。
もう1歩の届かない選手である。
実力は充分だと思うのですが、勝負どころで何かが劣るか。

圧倒的な実力であれば、他と差があるので勝てる。勝運に恵まれている人は、何故か優勝は転がり込んでくる。
彼女ほど、今優勝したい選手はいないのではないか。
藍ちゃんは、周りから見ると簡単に優勝してしまう。なかなか時間はかかったとはいえ、普通の人から比べると、かなり早く優勝した横峰さくら。
優勝するまでは結構時間がかかったように、私は思えるのだが、その後の勝数はおそるべきもの不動。

何故、2位が11回なのか。
神がいるとしたら、何の試練なのか。
もうそろそろいいんじゃないですか。
ゴルフの神様さん。
藍ちゃん・不動が不参加の間の国内ツアーで何とか、表純子には優勝させてやってほしくなってきた。

しかし、プロは同情されたら終わり。
是非、勝利をもぎ取ってほしい。

がんばれ柳本ジャパン 女子バレー

2005-06-26 21:22:00 | 日々雑感
おしいところを逃した大金星。
1点差なんだけど、大きな1点差。
届かない相手ではないと感じたであろうが、それでもなかなか届かない大きな差。

女子はがんばっているが、一体、男子は世界ランキング何位なのか?
ものすごい弱さである。

東京ドイツ村

2005-06-26 20:37:00 | 日々雑感
行ってきました。
暑かったけど、全面芝生の公園でとても気持ちいい。こんなに全面芝生の大きな広場を初めてみた。
加えて、私はプレーしなかったが、こんなに本格的で立派なパターゴルフを初めてみた。
そこそこのリンクスコースみたいなもの。
驚きであった。

日焼けした。最近、日焼けは、皮膚癌の元ということで、できるだけ避けるように言われている。
オセアニア諸国では、小学生から日焼けをしないように指導しているという。
オゾン層の破壊は、私が考えるより、深刻なようである。

しかし、子供は色白より、やっぱり、夏は日焼けしてほしい。特に夏休みは、真っ黒に日焼けしてほしい。
夏期講習もほどほどにして。

教育

2005-06-26 08:53:00 | 日々雑感
朝日新聞の朝刊「ニュースに迫る」より。
無理難題を教師にいう親。
教師の家まで、深夜に電話をかけてきて、
「自分の子供を何故叱ったのか?」と迫り、担任担当案をつきつける。
子供が風呂が嫌いだから、学校で風呂に入るように言ってくれという、中学校の生徒の親。
今の親は、自分の子供のことしか考えない。地域で相談することができない人なので、学校に言ってくる。
等々・・・。

もう教育する資格なし。
このような親の子供が、きっちり育つわけがない。

親が先生の悪口を言いすぎる。
せめて、子供の前では避けるべき。
問題のある先生もいるが、やっぱり、家庭の問題。

しかし、そういうと、自分も反省させられる。
先生に文句を言いに言ったりはしないが、子供の教育については難しい点が多い。
んー、どうしたらいいのであろうか。

アフマディネジャド氏

2005-06-25 22:04:00 | 日々雑感
イランの大統領選挙で保守強硬派で現テヘラン市長の同氏が、決戦投票の末、当選した。
米国との関係が気になる。
きな臭い方向へ向かわなければ良いのだが。
皆が決して米国に従う必要は全くないのであるが、米国と対決ムードを深めると、中東情勢は更に混沌を極め、原油高に拍車がかかる。
我々日本国のように、原油をほとんどすべて輸入に頼る国には、最悪の状況となる。

日本は常任理事国入りできても、このような場合に、米国と他の国の仲を取り持つなどできるのであろうか。
米国の後ろをいつも金魚の糞のようにつきまとっているのであれば、常任理事国入りする必要はないと思う。

とにかく、強硬派×強硬派で、揉め事が更に深みにはまらないことを願う。