TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

良い年をお迎えください 脱コロナに向けて!!

2021-12-31 10:04:28 | 日々雑感
おはようございます
あっという間に12月31日を迎えました。
今日もBangkokは30℃以上の予報です。
今年は半分以上をタイで過ごす事になりました。
私にとって初めての海外勤務経験になりました。
そして、おそらくこれが最後の会社員生活での海外勤務経験となることでしょう。
幸い、タイは日本人にとっては住みやすい環境です。
正直、不便はありません。
どうしても合わない人もたまには聞いたことありますが、私にとっては全く問題ありません。

今年の冬は日本は寒そうですが、寒さが苦手な私にはタイの気候があっております。
逆にエアコンが効きすぎている事務所やレストランが苦手です。

年末は一時帰国できるかと、出国時には淡い期待をかけていましたが、またこのオミクロン騒ぎでだめになりました。
ネットの書き込みを見ると、「こんな時に帰ってくるな!」の書き込み。
2年も帰っていない駐在員が多くいるのに、ひどいものだと思います。
タイは、首相が決めたら即対応も厳しくなります。
が、それもどうなんでしょうか?店の多くが潰れ、田舎へ帰ってしまった人も多く、制限が緩んだら人手不足で営業ができないというところもあります。

感染症ですから、今の世の中、どんな水際対策をしたところで、入ってきます。
江戸時代ではないのですから。
そしてある程度感染拡大と終息を繰り返して、弱くなっていきます。
感染者数など毎日発表する意味などないと思います。
どうして、重傷者数を中心に発表しないのでしょうか?

一日10万人以上の感染者数を出している欧米でも一部の国を除いて厳しい措置はもうやめております。
そろそろ気がついて欲しいものです。
対策が本当に必要なものを。
インフルエンザは今年はどうなのでしょうか?おそらく、然程でもない?それとも例年並み???

もうこんな話題はやめにしたいです。来年は。
皆様、良い年をお迎えください。




アユタヤへ行く

2021-12-27 20:04:00 | 日々雑感
早々に年末年始休暇に入った。
しかし、日本には帰れない。
日本の皆さんは、日本は水際対策が甘いとかいろんなことを言いますが、厳しいです。
少なくとも、一般の日本国民と違って何度もPCR検査を経て入国するというのに、自主隔離2週間。
事実上、帰国拒否である。
帰れる人は、海外で任務のない人、休みが多く取れる人など特別な人だけ。
普通の在留日本人は帰国するな!と2年も言っている様なもの。

という事で、タイで越年です。
私は7ヶ月なので、問題ないですが、本心は親の様子は見ておきたいですけどねぇ。








アユタヤに行ってきました。
バンコクから車で1時間少々。
日本人にも山田長政が、鎖国日本までいた事でゆかりの深い場所。
バンコクと違って、のんびりした古都。
観光収入がコロナで激減している感じがする。
タイ人とヨーロッパ人の観光客を見かけるが、日本人は全く見かけない。
日本人はほとんど駐在員で、気軽に来れるので、アテンド等で何度も来たことがあるからではないかと思われる。旅行する日本人は居ない。
この状況下でもヨーロッパ人は旅行している人がいるので恐れ入ります。

なんか同じような遺跡を3箇所見てきましたが、飽きないですね。何の説明書きもないけど、色んな表情があって面白い。

また行ってみたいと思った。



中華街へ行く

2021-12-13 14:27:11 | 日々雑感
休みと言えばゴルフが殆どですが、
この日の祝日は朝、定期的に通っている病院のあと、バンコクの中華街(ヤワラート)にいってみました。



夜の方が良いらしいですが、とりあえず、昼間にかる~く歩いてみようと思ったのですが、歩道も狭く、人も多く
車も人も兎に角多いので、ゆっくり散策的な雰囲気ではありませんでしたが、
とっても活気があった面白いところです。

こちらの人も、自国通貨に信頼をよせていないので、金に変えたがります。
あちらこちらに「金行」という店があるのですが、特に中華街には多くあります。
その中でも、最も有名な金行では、ものすごい人だかり。
まだ、午前中というのに並んでいます。

この辺りではフカヒレも有名です。
かる~く食事して、季節的なのか?甘栗を歩道で販売していたので、2袋買ってみました。
皮もむいてくれている方を買い、1袋は運転手さんに。
天津甘栗ですね。美味しかったです。

今度は夜に行ってみます。