TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

オリンピックをみて

2010-02-28 09:45:00 | 日々雑感
私はオリンピック大好き人間です。
私にとって、スポーツは素直に熱中できるし、一生懸命の姿に素直に感動するからです。
確かに商業オリンピック主義に批判もあるでしょう。
しかし、一生懸命練習してきた選手たちに何の罪もありません。
より高いレベルを目指して努力することは、人間として普通のことでしょう。
これは、スポーツだけではなく、学問も何でもそうだと思います。

ところが現在の日本は、一生懸命上を目指す人を十分に支援できるだけの組織・資金がありません。
明日の食事を心配する人がいるというのに、スポーツなどけしからん、という人もいるでしょう。
しかし、そんな話になると、美術館も博物館にかかる費用も否定することになるのではないでしょうか?
人はパンのためだけに生きるわけではありません。確かにパンを食べられないのに、何がスポーツだというご意見の方もおられるでしょう。

スポーツがより上を目指すために、練習をしようと思っても、その練習する環境すら整わないのが、実情です。
事業仕分けでも、マイナースポーツは切り捨てられようとしています。
たまたま目指した競技がマイナー競技であっただけで、練習さえできません。

より上を目指す選手には何の罪もありません。少しづつ体制つくりはできつつありますが、ドイツ等に比べると、日本のスポーツに対する資金援助は極めて低く抑えられています。
どんな競技でも、平等に、上を目指して練習できる環境に少しでも近づけることは、いけないことなのでしょうか?

高橋選手 銅メダルおめでとう!!

2010-02-21 07:44:00 | 日々雑感
高橋大輔選手を輩出した関西大学。
実は、名門アイススケート部だったんですね。
1960年代に活躍した佐藤信夫選手。日本で初めて三回転ジャンプを飛んだこの人も関大アイススケート部だったそうです。

2006年に関大創立120周年事業の一環として、アイススケートリンクが完成し、これで選手たちは、練習場所に困ることなく練習できることになったことが、今回のメダルにつながったようです。
織田選手もしかり、多くの選手は輩出している関大。

スケートも費用を要するスポーツ。
国の支援が望めない今日、民間レベルで支援していかないと、どうしてもスポーツ選手も育成できません。
商業化オリンピックを批判する人も多くいますが、そもそも選手育成に民間の資金が投入されるということは、どうしても商業化につながざるを得ないとも言えるのではないでしょうか?

いづれにしても、今回の日本男子初のメダルをもたらしたのは、本人の努力はさることながら、こうしたバックアップは不可欠です。

余談ですが、私、浪人後、初の合格証書を頂いた学校、それは関西大学法学部でした。
その節はありがとうございました。
OBではありませんが、これでもう浪人しなくてもいいということで、ホッとしたことを思い出しました。

ちゃんとやれ!!国会

2010-02-20 07:48:00 | 日々雑感
政治と金の問題。
大事な問題だけど、その話ばかりではねぇ。
経済問題を論議してほしいですよね。
そもそも党首討論の時間、短すぎるようですね。
1時間も満たない時間では、どうしようもない。
せめて2時間くらいとって、実施すべきという意見もある。

とにかく、日本には様々な問題が山積みだ。
鳩山家・小沢氏のお金の問題ではなく、日本のお金の問題を論議してほしい。
こんなことしかネタにしない自民党も、当面、与党に戻れないであろう。

国民は怒るべきだ。
もっと怒ろう!!

運 悔しい、上村愛子さん4位

2010-02-14 13:43:00 | 日々雑感
残念やな、上村愛子さん。
4位。悔しいなぁ。私ごときが悔しいのだから、本人はもっと悔しいだろうなぁ。

本番に強い選手とそうでない選手。
上村選手は決して本番に弱い選手ではないことは、これまでのオリンピックの安定した成績を見ればわかること。
すばらしい選手である。
ジャンプの葛西選手などもしかり。

今年は、息子の中学受験もあって、「勝負運」というのを非常に意識する。
一発勝負の世界。オリンピックもしかり、入学試験もしかり。
非常に気の毒なことであるけれど、一発勝負。実力もさることながら、運に恵まれないと勝てない。
オリンピックで金メダルを取るなんて、実力もさることながら、とてつもない強運の持ち主でなければならない。

息子の中学入試を見ていても、明らかに実力的にも安定した力があったのに、合格できなかった子がいる。
毎月ある塾内のテストで、うちの息子は、その子に、1度くらいしか勝てなかった。しかし、なぜか、本番でその子は何かを失敗した。
当然、別の学校も受かっているのでそこへ行くのであろうが、本当に時の運だと思う。
少し、苦手な問題、ちょっと知らないこと、たった一問選択問題で、勘が外れた等でも、合否が変わる。

運も実力のうちというが、あまりにも残酷な「運」というもの。
そもそも、オリンピックというステージにたてるだけでも普通の人からみれば、強運の持ち主ではあるかもしれませんが・・・。

よくがんばった、上村愛子。
4回のオリンピック、トータルポイントで文句なく、あなたが金メダルだ!!

先住民

2010-02-13 14:42:00 | 日々雑感
久々に、ネットカフェに来ての書き込み。
昨年の5月に新型インフルエンザが流行りだして以降、密室に近い空間に来ることを避けていたが、もう大丈夫かなと思えるようになった。

週末も暇に単身赴任先で過ごしていることから、バンクーバーオリンピックの開会式を見ていた。
やたら先住民との協調を意識した演出になっていた。

カナダでもこれだけ、先住民族との関係に問題があったとは、知らなかった。

現在のカナダは国として、積極的に移民を受け入れている。
国を維持していくには必要な政策とのことであるが、先住民の人は、この政策をどう思っているのであろうか?

白髪

2010-02-07 08:37:00 | 日々雑感
久々に床屋に行きます。
息子の受験もあり、昨年来、伸び放題になっていた息子と一緒に、すっきりとするために床屋に行きます。

髪の毛が伸びてくると、本当に白髪が目立つようになりました。
鼻毛や眉毛なども白毛が目立ちます。
老眼も出てきたようです。

自称「永遠の28歳」も流石に、40代半ばを向かえ、着実に歳を重ねているようです。
でも、まだまだこれから。
働き盛り、遊び盛り。
がんばります。

中学受験終了しました。

2010-02-06 08:04:00 | 日々雑感
息子の長かったような、あっという間だったような受験勉強生活が終了しました。

結果は、全勝という最高の形で終えることができました。

ただ、これからが大変です。
通学も遠いし、学校も非常に厳しい。
まぁ、子供は適応力があるので、それに期待していますが。

今日は息子は、たくさんの友達と約束して遊びに行くそうです。
できなかった友達との遊びをこれから、味わってほしいと思います。