TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

配当

2009-06-28 06:54:00 | 日々雑感
旧ライブドアホールディングスが、1株当たり6500円もの高額配当を決めたようだ。
純資産約1200億円の半分以上を配当にまわすなんて初めて聞く話だ。

それ以上に驚いたのは、約17%の株を保有する堀江氏に、配当をしないと決めたことだ。

そもそも旧経営陣を相手に、損害賠償を求めて裁判中とのことで、弁護士と相談して、配当しないことを決めたらしい。

私としては、いい措置だと思うし、当然の対応と思うのですが、特定の株主だけに配当しないなんてことが、できるということを初めて知りました。
でも、本当に大丈夫なのか?
また、逆にホリエモンに訴えられたりしないのでしょうか?

漫画・アニメ

2009-06-27 08:29:00 | 日々雑感
「アニメの殿堂」をつくる話でもめているが、120億円もかかるからだけなのでしょうか?
フランスでは、たった13億円でつくったそうだ。
マンガを芸術ととらえるフランスでは、反対なくできたそうだ。

私は子供の頃から、「マンガ=アホになる」と、昭和一桁の父親から言われ、少し隠れて読んだだけで、あまり読まなかった。その影響で、あまりアニメにも関心がない。
しかし、私の世代の人は、未だに週間マンガを読み続けている人も多くいるが、私は今は、全くマンガを読まない。

私の妻は、超が付くほどの読書家だが、同時にマンガ、アニメも好きである。
私は、自分の育った状況が普通とは思わないので、息子がマンガを読むことをむしろ積極的に奨励した。
だからといって、マンガばかりでなく、普通の読書も好きなようだ。

子供の頃の環境の影響で、マンガを「読む」ことはないが、子供の頃はTVでのアニメ世代ではある。

日本人は、まだまだ私の父のような人も多いのではないか?
マンガ・アニメを芸術と評価しない人が多いのではないか?

フランスの「漫画博物館」に手塚治虫氏などの原画を含む漫画が、もっていかれている。
浮世絵を評価せず、海外に持っていかれた歴史を繰り返すようなことは防がなければいけない。

だからといって、120億円もかける必要があるとは言っていない。
もっと出費を抑えて検討して欲しい。
優先順位が低いという人もいるが、それならすべて福祉だけに使っていればいいのか?というとそうでもないだろう。

毎日30℃超えてます。

2009-06-26 23:16:00 | 日々雑感
大阪は毎日30℃を越えています。
東京は、ようやく真夏日だったそうな。
今年の西日本は、空梅雨です。
四国は早くも水なし宣言。
先が思いやられます。
来週は、梅雨らしいどんよりとした天気が続くとの週間予報ですが、どうなることか。
雨は鬱陶しいけれど、必要不可欠ですからね。
人間は随分勝手なことを言うのですが・・・。

文房具屋さん

2009-06-21 07:43:00 | 日々雑感
今朝の朝日新聞朝刊社会面に、小学校の校門前で、文房具屋さんを営んでいたおばあさんの話が掲載されていた。
骨折して、店が続けられなくなったようなのだが、少子化による児童の減少、スーパー等の拡張により、お客さんが減ったことも、店を閉めた主因の一つであると思われる。

そういえば、私の子供の頃も、近所の文房具屋さんに、ノートや鉛筆、消しゴムを買いに行ったものだった。
本屋さんと文房具屋さんが一緒になっている店が私の行きつけだった。

そこの息子は、私より少し年上だったが、店も繁盛しており、結構、お金持ちだったように記憶している。

しかし、今では、その店もお客さんが激減し、そこの息子もサラリーマンとして勤めに出ているという。
お店は開けているようだが、閑散としているという。店は家族にまかせているようだ。

街の文房具屋・本屋、商店街の魚屋に八百屋さんに、肉屋さん。
皆、大型商業施設に勝てずに廃業していく。
全国にシャッター通りは、たくさんある。
私は大店法で規制をかけることは、基本的に反対ではあるが、まともに戦っても、大型資本に勝てないのも事実である。
せめて、地元商店会メンバーで協力して、策をうってがんばっている商店街は、がんばって存続してほしいものだ。

冷蔵庫

2009-06-20 07:17:00 | 日々雑感
我が家の冷蔵庫は、15年もの。
そろそろ買い替えの時期。
エコポイントの話もあり、これまで購入を控えてきましたが、ようやく女房殿、決断したと言っています。

現代生活の中で、最も必要不可欠なものではないだろうか?
他の家電製品は壊れても、何日かは問題ないけれど、冷蔵庫は壊れてしまったら大変だ。

以前、会社の人で、奥さんが実家に帰っている夏に、会社から夜帰ってくると、冷蔵庫が壊れていて、冷凍もの等が溶けたりして、掃除と中身の処分のために会社を翌日休んでいたことがあった。

洗濯機・テレビ・エアコンは壊れても何とかなるけれど、冷蔵庫は、大事な「食」を担う、現代人にとって必要不可欠な電化製品である。

医師不足

2009-06-08 08:14:00 | 日々雑感
深刻な問題だ。
産科医、外科医など、訴訟リスクを伴う仕事に就く人が減っている。
今も、テレビ番組で報道しているが、29歳以下の外科医が、ここ10年で、1/3以下に減っている。

「若者がリスクをとらなくなった。」と言われているが、若者の考え方だけを非難するのも酷だ。
何かと、訴訟社会になりつつある日本。それに対する国の補償も必要かもしれない。

救急病院に勤める医師の連続時間勤務をみても、びっくりする。
それに対する勤務医の報酬の意外なほどの低さにも驚く。

様々な問題があると思われるが、関係省庁だけでなく、横断的に早く対策をうっていかないと、本当に、生活貧国日本になってしまう。

勉強

2009-06-07 07:20:00 | 日々雑感
学校で勉強したこと、今、役に立っていますか?

直接的に役にたっていることは、少ないけれど、やっぱり勉強したことがある、受験を乗り越えたことがあるっていうのは、必要な経験だと思う。

社会人になってからも、勉強することがあると思うが(当然、日々勉強であるが)、所謂「勉強」というものに取り組まなければならないとき(資格試験等)、やっぱり勉強した経験がないと、いざとなったら、取り組めない。

会話にしても知識がないと、陳腐だし、深みがない。
やっぱり、学校で学ぶことは必要だ。
その中でも、私は、誰でも一度は受験勉強を経験した方がいいとは思う。
これを乗り越える経験は、必要だと思うから。

電気自動車

2009-06-06 09:02:00 | 日々雑感
もうすぐ市販開始だ。
製造コストも高く、連続走行距離もまだまだ。
乗り越えなければならない課題は、まだまだある。

エネルギーチャージの問題もある。
しかし、これは、コンビニを利用する話が出ている。
高速チャージ 30分で、80%充電が可能とのこと。
なるほど、頭のいい、ビジネスだ。

自動車メーカーと、コンビニ。
これを結びつけるなんて、これまでの発想ではできない。
これまでの枠組みを超えていったところにビジネスチャンスはあるんだろう。

それにしても、ハイブリットカーでもそうだが、ゆっくり走っていると、ほとんど音がしない。
だから路地で、急に車が出てくる。
私もプリウスに轢かれそうになったことがある。
せっかく、静かな車に音をつけるわけにもいかず。
まぁ、こういう問題も解決するような安全装置も開発されるのであろう。

技術とビジネスの発展は、日進月歩だ。