TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

柳沢厚生労働相~政治家も毎日お詫び

2007-01-30 22:21:00 | 日々雑感
やっぱり、この発言はだめでしょう。

「機械と言ってごめんなさいね」などの言葉を入れつつ、「15~50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭でがんばってもらうしかない」などと発言したという。

どうして、このような例えをしたのでしょうか?本音が出たのでしょうか?
これじゃ、その辺のおっさんが、飲み屋で酔っ払って発言した程度のレベルの例え方です。
ちょっと政治家の知性を疑われるのも仕方ありません。
女性議員に囲まれた後の対応も悪かった。
これは、安倍首相、更迭も致し方なしではないでしょうか?

毎日毎日、お詫び広告

2007-01-30 20:39:00 | 日々雑感
新聞の社会面の下に、毎日のようにお詫び広告を見つけることができる。
確かに、重大な過失を報告せず、死者まで出すような事件もある。
一方では、こんなことまで掲載しなければならないのか、という私にとっては些細なこともある。
私もメーカーに勤める人間として、毎日が戦々恐々としている。
何かひとつ起こしたら、大変なことである。
身が引き締まる思いがあるとともに、少し、米国ナイズされすぎた、訴訟社会に向かっている日本の行く末に、疑問も感じる。

厄年のお祓い

2007-01-28 21:00:00 | 日々雑感
今年、大厄の私は、まだお祓いに行っていません。
神社がすいてきたら行こうかと思っていたのですが、未だに行っておりません。
仕事では、ちょっと厳しいことが続きます。
健康の方は、腰痛を除けば、ひどいことはありません。
とはいえ、近々お祓いには行こうかと思っています。
あと、人間ドック。
久しく行っていないので、行かないと。
単身赴任の身であるし。

明日も早いので、そろそろ寝よっと。

こらっ!!

2007-01-27 20:33:00 | 日々雑感
うちのマンションで、子供が共有スペースのところの壁のところを上って、入ったり出たりしていたので、
「危ないからやめなさい」と注意した。
実際には危ないということもあるが、そんなことより、その部分を汚すから注意したのだ。
そうしたら、その後ろに、その子らの親と思われる女性2名。井戸端会議中。
「すいません。」

あほか、お前ら、このおっさんに注意される前に、自分の子供注意せんかい。
しかも、こういう親、続けてやろうとする子供に必ずと言っていいほど、
「おじさんに怒られるから、やめなさい。」何ていう。
そうじゃないやろ。
ダメなことだから、やめさすのやろ!!
ほんまに近頃の母親ときたら、困ったモンや!!
と、怒るときはついつい、関西弁になる私であった。

休暇はとったけれど

2007-01-26 20:30:00 | 日々雑感
昼過ぎにメール。
仕事でトラブル発生とのこと。
それから、電話とメールでのやり取り。
解決は簡単にできるものではないので、本格的対応は来週から。
それにしても、昨今、ちょっとしたことで回収騒ぎになる。
「ちょっとしたこと。」というと、意識が低いといわれるが、当事者としては本当に大変だ。
以前はお詫びで済んだことが、それでは収まらない。
本当にゆっくり休みもとっていられない。

今日は会社を休んで

2007-01-26 12:03:00 | 日々雑感
のんびりしている。
昨夜、飲みすぎたため、重度の二日酔いのため、せっかく休みをとったのに、半日を棒にふった。
昨日は会議のため、東京出張だったので、今日は休みをもらった。
金曜や月曜日の東京出張がありがたいが、毎度毎度、自分の都合に合わせてもらうわけにもいかない。
妻は半日の仕事をしており出かけており、息子は当然、学校。
以前はこういう休みの日は何をしようかと色々考えたものだが、今は単身赴任先での休日の日は、自分の時間がしっかりもてるので、特別なことでもない。
だからといって、何もしないでぼーっとしていてももったいない。

当然、会社を休んでも、ネットと携帯電話で多少は仕事をしている。
最近は、こういう機器のおかげ、いやこういう機器のせいで、仕事から完全に離れることは難しい。

他人のふりみて我ふり直せ

2007-01-21 08:50:00 | 日々雑感
このタイトルのように言えば、立派なことに聞こえるが、実際はあまり立派なこととは思えない。
今朝の新聞の社会面の下をみれば、いかにF社と同じような会社が多く存在しているかがわかる。
F社で大変なことになったので、あわてて公表しているというのがありありだ。
以前、M自動車の時もそうだ。
問題発覚後、他社も一気にリコールが出てきた。
1社がつるし上げになった後を、コソコソと公表しているという感じだ。

前日まで、かなり攻撃していたマスメディア側も「捏造事件」。
毎度毎度の出来事。
他人の批判を多くするマスメディアは、そういう立場だけに、自分側の身はいつもきれいにしておかなければならない立場なのではないか?

かく言う私も、すべてのことを教訓として、
「他人のふりみて我ふり直せ」
戒めなければいけない。

知事の権限

2007-01-20 07:32:00 | 日々雑感
今朝の朝日新聞の記事より。
三重県のシャープ誘致の話。
シャープの亀山工場は、今や液晶テレビの「亀山ブランド」で非常に有名である。
この工場の誘致の結果、2005年度には、約30億円の税収がUPしたといわれている。
当時、かの有名な北川知事は、交渉中その場で、補助金の約束をしたという。
金額は、県が90億、市が45億。
当時としては、破格であったようだ。
ただ、企業側は、金額の問題ではなかったという。その「意思決定の速さ」に驚いたという。
通常、こういうことは、お役所仕事で、あちこちの部署のコンセンサスを得られないとできないものなので、時間がかかりそのうち企業が逃げてしまう。
しかし、北川前知事は、それをずばっと実行した。
そういう権限が知事にはある。

北川前知事は、成功した。誘致計画も的を絞ったもので、成功に導くものであった。
こういう有能な知事に恵まれた場合は、このような大統領権限は生きる。

首長が権限をもち、即決で判断できるのは、有能な人の場合は非常に有効であるが、自分の利益追求に走る人などでは、とんでもないことになってしまう。
北川前知事のような成功者もいる一方、逮捕者がでている県の知事もいる。
息子を「余人をもってかえがたい。」何て堂々という知事もいる。

知事は大統領なみの権限が与えられている。当然である。直接選挙で選ばれるからである。
権限が少ない総理大臣は気の毒にも感じることがある。
ただ、その権限行使にチェック機能は必要だと思う。方法は簡単には浮かばないが、悪い方向に走り出したときの歯止めは必要だ。
そういう意味から、本来は歯止めが選挙である。
知事選挙に限ったことではないが、選挙はもっとも大事なチェック機構だ。
選挙権を行使しないというのが、最も悪かもしれない。