TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

松井秀樹選手

2005-07-31 08:20:00 | 日々雑感
昨日はデットボール。
普通の大リーグの選手であれば、大事をとって、交代する人が多いと思うのだが、彼は出場を続ける。
連続出場し続ける。
大リーグにいっても、出場し続けることができるということは、丈夫であることだけではなく、相当な実力があるということは言うまでもない。
今日はサヨナラ安打を放ったようである。
更に活躍して、何とレッドソックスを捉えることを期待したい。
ところで、野茂にはチャンスはあるのか。
たぶん、テスト当番は1回だけ。
チャンスは一度。
厳しい世界である。

眠い

2005-07-30 21:51:00 | 日々雑感
朝、早く起きすぎて、眠すぎる。
今日はクーラーにでも頼って、熟睡しようかと思っています。
私は、睡眠欲を我慢することは全くできないタイプです。
眠気があると、とりあえず、寝ないとすっきりしないですから。

回線トラブル

2005-07-30 19:26:00 | 日々雑感
長くつながりませんでした。
やっと復旧しました。
マンション全体の問題でした。
急につながらなくなったので、なかなかつながらないサービスに電話して、パソコンのチェック等をやたらやらされたが、「私は何度も、パソコンを3台持っていて全部切り替えてやっている、私の設定の問題ではない」といっているのに、色々な対応をさせられた。
結局、その電話もおわり、何時間かして、マンションの集合部分のハブか何かが故障していることがわかったようだ。
私だって、全く、無知な人間ではないので、私の話している内容を信用してくれれば、こんな無駄な時間をかけずにすんだ。
どこのプロバイダーも同じであるが、もう少し、ごちゃごちゃいうより、さっさと対応してほしいものです。
以前、ADSLでも同じ経験をしました。
結局、先方の設定ミスでした。
ええ加減にしろ!!

夏休み

2005-07-29 22:44:00 | 日々雑感
出張先で、田舎の峠道を車で走ってきました。
とても涼しい峠超えでした。
途中の人里には、田舎道の脇を、暑いさなかに倶楽部活動でしょうか、終わって家路についている中学生が、ほっぺを赤くして歩いていました。
「カナカナ」とヒグラシの声の響く峠道。
夏休みだなぁ、と思いました。
何か少し寂しげで、とても懐かしい思いをしました。
プールで元気よく遊ぶのも夏。
暑い中、日射病になりそうになりながらも倶楽部活動にいそしむ夏。
練習終わって、コーラーのビンを一気飲みする夏。
帰って、冷蔵庫から冷えたトマトを出して食べる夏。
あー、懐かしい夏休み。
うちの息子の夏休みは、将来、思い出になるのであろうか。

暗唱2

2005-07-29 22:12:00 | 日々雑感
春は曙
ようよう白くなりゆく
山際少しあかりて
紫だちたる
雲の細くたなびきたる

夏は夜
月の頃はさらなり
やみもまた
ほたるの多く飛びちがいたる
また、ただひとつふたつなど、
ほのかにうちひかりて行くもをかし
雨など降るもをかし

これを覚えるのに、出張先のホテルでも乗り物でも、ぶつぶつ言いながら、覚えたがそれも不完全のまま。
息子は30分くらいでスラスラと覚えて言っている。
これって、何だろう。

本当にひどい暗唱力である。
夏休み、息子との差は開く一方である。

暗唱

2005-07-27 21:23:00 | 日々雑感
「道程」 高村 光太郎

僕の前に道は無い
僕の後ろに道はできる
ああ、自然よ、父よ
僕を独り立ちにさせた、広大な父よ
僕から目を離さないで、守ることをせよ
常に、父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため

これを覚えるのに、帰宅してから、1時間くらいかかった。
「齋藤孝の日本語プリント」『小学館』を嫁ハンと子供が買ってきて、私が帰宅したときには、すっかり息子は覚えていた。

それにしても、暗唱など、長いことやってないので、全く覚えが悪い。
子供は早い。嫁ハンは予備知識(元々暗唱していた経験あり)があるので、覚えがよい。
明日は、枕草子を覚えなければいけない。
あぁ、出張だから、逃れられる。
頭のトレーニングしてますか?

部長

2005-07-26 21:15:00 | 日々雑感
上層部のヒソヒソ話。
とはいえ、私も一応、一般ヒラではありませんが、いつもカヤの外。
決して、窓際というわけではないのですが、ラインの長でないので、その種の話には参画せず。
しかし、そういう密室の打ち合わせの多い部署は、いいものではないと思う。
そんな打ち合わせばかりして、あまり内容のある仕事をしているように思えないうちの部長は、何をやっているのであろうか。