TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

仕事納めしてしまいました

2020-12-26 11:11:44 | 日々雑感
まだ、月曜日がありますが、仕事納めさせてもらいました。
働いていらっしゃる方々、申し訳ありません。
医療関係者の方、お疲れ様です。介護関係の方もありがとうございます。

私の母は介護施設に入居しておりますが、
今年の正月に帰省して会ったきり、面会謝絶です。
来年も当面続くでしょう。
若い人には刺激の無い生活はつまらないといわれますが
刺激の無い生活は、私の母のような人や、認知症の人に一番影響があります。
どんどん認知症が進行します。
本当にコロナが怖いのは、こういった部分だと思います。

経済活動を止めることはできません。
止めたら、皆さん、ご飯も食べられなくなりますし、電気も水道も何もかも来なくなる。
一旦止めたら回復させるのに、相当な時間を要します。
生活に欠かせないものだけを残して・・・、
そうです。でも現代社会、生活に欠くことのできないもの、って結局はまわりまわって
全てのものだと思います。
来年早々から、飲食業は倒産が相次ぐと思われます。
連鎖的にいろんなところに影響するでしょう。
政府が補助を出して生き延びてはいますが、すべて、将来の若い人へ課せられた借金です。
ドイツなども、同じように、若い人に大きな借金を背負わせて良いのか?という議論になっています。

いや、それより、とにかく、命が大切。
私もそうは思いますが、命に関しては・・・・・。これ以上、コメントは避けます。

若い人が守らないで感染が拡大していると、非難が出ますが、
日本では、同じように意見を言ったら、多数派は年配者。
そうなんです。若い人の比率が少なく、意見の通りにくい人口構造になっています。

私の息子なども、苦情を言います。
彼は必ず選挙に行きますが、結局、若い人が仮に選挙に行っても、
若い人の意見は多数派になりません。
そして、年金生活者の方が多くなってくる構造で、彼らは非難される対象となっています。

若い人達の考え方にも、耳を傾けてあげないといけないと思います。

アフターコロナ

2020-12-20 09:25:53 | 日々雑感
今年ももうあと2週間を切りました。
あっという間の2020年
こんな年はあったでしょうか?
今年の1月に、初めて沖縄に行きました。出張です。
この頃、既に新型コロナウイルスの話が出ており、中国から沖縄に向かう船が欠航になり始めました。
なんと今年は、飛行機に乗ったのがこれが最後でした。
毎年、マイレージでいうと50000マイル以上、飛行機に乗っていたのですが、今年はたった沖縄一往復のみでした。
新幹線。これも1月に東海道新幹線に乗車しました。その後、東海道新幹線は11月の初めに乗るのが久々でした。
東北新幹線は、2月に乗ったきり、5月末に一度、そして11月まで乗らず。
上越新幹線には、一度乗って、高崎に行きました。
全て仕事ですが、こんなに数える程度しか移動しなかったのは、工場の勤務の時以来ではないでしょうか?

4月は殆ど会社に出社しておりません。
その後、在宅勤務は会社としては継続していますが、私は殆ど出社することにしています。
電車も回復したとはいえ、かなり乗車率は低いままです。

異動も色々あるわりには、歓送迎会は無し。忘年会も無し。
あらゆる行事が中止となっています。

確かに合理的ではありますし、仕方ないのですが、これで良いのか?という感じになります。
完全に無駄を排すれば、良いのかもしれませんが、人間らしい生活とは程遠い感じがします。
一時の我慢かもしれません。。
ニューノーマルも良いのかもしれません。
若い人には、これで良いのかもしれませんが、あまりにも味気ない世の中になってしまうような気がします。

新型コロナウイルスは人と人の関係を変にしてしまったような感じがします。
Web会議で事足りるという感じはしますが、一方で、かなり人間関係がギクシャクしてきている感じもあります。
Face to Faceで話をする方が、私は好きです。

新型コロナウイルスは我々の生活を変えました。
良い面もあれば、悪い面もあると思います。
新型コロナウイルスへの対応に対する考え方も、二分しています。
新しい生活様式に対する考え方も、二分しています。
アフターコロナは、どうやってこれを調和させていくのか?
大きな問題だと思っています。