TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

ベトナム訪問25時間 バンコク経由にて

2012-07-29 08:04:44 | 日々雑感
今回もバンコク経由でしたので、
最初はタイ料理。
日本語も看板で表示されているように、バンコク駐在の日本人が多く訪れる
リーゾナブルなタイ飯屋。


photo by takaosan from OCNフォトフレンド

タイ料理も慣れてきました。
以前は、そんなに美味しいと思いませんでしたが、今は、大好きです。(アローイ:おいしい)


photo by takaosan from OCNフォトフレンド

ベトナムは、25時間の滞在で、しかも昼夜と中華料理に連れて行かれたので(相手が中国人だから仕方ない)
ベトナム料理は食べられず。
仕方がないので、帰りの空港で、せめてフォーだけでも朝飯として食べました。
鶏肉入りは、フォー・ガーといいます。
鶏肉入りは、非常にあっさりしています。
タイ飯でも有名なパクチーは、ベトナムでも定番(ちなみに中華料理でも定番 特に南部の中華料理では)。
嫌いだったのですが、これもだんだん慣れてきました。


photo by takaosan from OCNフォトフレンド

でも、こんなに入れなくてもね、って感じです。(画面左が、添えられて出てくるパクチー)
これは、二日酔いや、呑み会の〆に最高って感じでしょうか。

暑い国の人たちは、暑いものを食べています。
これが健康の秘訣なのでしょうか?
そして、基本的に辛い。
これも健康の秘訣なのでしょうか?
とはいえ、平均寿命は短いですけどね。


写真日記 ブログランキングへ


日記・雑談 ブログランキングへ

ベトナム25時間滞在

2012-07-28 07:08:29 | 日々雑感
今週は、タイ バンコク経由でベトナムに出張しておりました。
と、言っても、ベトナム ホーチミンの滞在時間はたった25時間。
朝、バンコク経由で入り、翌朝、バンコクトランジットで日本に戻り、寝ている以外は殆ど郊外の工業団地にいたので
殆ど、ベトナムって何?って感じでした。
しかも、訪問先が台湾出資の企業で、社長さん以下、台湾人。
昼も夜も、中華料理。呑みかたも中華流。
ベトナム料理は食べずじまいでした。


photo by takaosan from OCNフォトフレンド
この写真は、夕食の中華料理に出てきた鶏のスープ。
頭も入れてしまうのですね。お味はよかったですけどね。ちょっとグロイ。


photo by takaosan from OCNフォトフレンド
朝、ホテルからちょっと出て、道路の写真をとってみました。
うわさ通り、バイクが多いですね。
インドネシアも、台湾も多いのですが、ちょっと段違いに多いという感じですね。
法律で、4人乗りまでOKとのこと。

あまりにも短い滞在でした。
市場なんかも行ってみたかったのですが、残念です。
今度は個人的に行ってみたいと思います。


写真 ブログランキングへ


日記・雑談 ブログランキングへ




どこに行ってみたいですか?

2012-07-22 06:49:50 | 日々雑感
どこの国に行ってみたいですか?

これまで
中国(本土)、台湾、香港、インドネシア、タイ、シンガポール、UK(イギリス)、スペイン、ギリシア、イタリア、スイス、西ドイツ(当時)、フランス、グアム(米国)
これまで私が行った事のある国です。
学生の頃は、ロシア(当時はソ連)へ行って、シベリア鉄道の旅をしたいと思ったものです。
学生の頃は時間もあり、バックパッカーで色々まわることもできたが、今は時間もないし、そんなに疲れたくないと思っていますので、
流石に疲れるだけの旅はゴメンという感じがしています。

だからと言って、団体旅行もゴメンなので、フリー旅行を選びます。
もちろん、現地オプションツアーなどは最近は利用するようになりました。
家族で行くときは便利ですから。

最近よくいくタイは、仕事だけなので、観光地らしきところは一切行ったことありません。
あっても、日本人ビジネスマンらしくゴルフぐらい。
特に観光したいとも思いませんけどね。
やはり観光するなら、プライベートがいいし、基本的に、私は観光よりも街歩きが好きだからです。

どこへ行ってみたいか。
トルコは行ってみたいですね。親日的な国だし、イスタンブールのバザールに是非行ってみたい。
片言の日本語でしゃべりかけてもらいたい。
あと、米国本土。
なんだかんだ言って、一度は行っておかないと。

ただ問題ありです。
腰が悪いので、長距離移動はきついのです。
ビジネスクラスなら耐えられるんですけどね。

日本では、鹿児島と沖縄。
もう10年以上言っていますが、この2県に行けば全県制覇になるんですけどね。

この夏、どこへ行きますか?


日記・雑談 ブログランキングへ

世の中茶番劇だらけ

2012-07-21 05:40:50 | 日々雑感
電力会社の公聴会等が、茶番劇だと非難を受けていますが、
これ以外にも、茶番劇は日常茶飯事。

国民の生活が第一、と言っている人(党を立ち上げた人)が、政争に明け暮れ、そもそも国会議員の本分である、各種委員会にも出席せず、久々に出席したらニュースになっていました。

私自身は、反原発強硬派ではありませんし、今のところ参加しようとも思いませんが、もの言わぬ国民が、デモをして反原発をアピールすることは、悪いことだと思いませんし、日本でも久々にこういう雰囲気が出てきたことは、いいかな、と思っています。
しかし、現政権与党に属している元首相という人が、そのデモに参加したというのは、どういうことでしょうか?
いや、普通の人なら、別に「そういう主張もありか。」と思いますが、あの方のやっている行動の支離滅裂さは一体なんなのでしょうか?
「宇宙人」とはよく言ったもの、本当に、頭の中がどうなっていらっしゃるのか?全くわかりません。
パフォーマンスばかりしているオッサンで、このパフォーマンスが国民に受けていると思っているのでしょうか?
そもそも、沖縄基地問題等、できもしない約束を勝手にしてきた人、首相を辞めたら議員も辞めると言っていたのに、ノウノウと居座る人。
同じ選挙区に松山千春氏を当てて、敗北に追い込む等と、良くわからない週刊誌記事も出ていますが、是非、やってみてほしいものです。

一方、「国民の生活が第一」とお考えの方々は、単純に増税反対を言えば、議席を取れると思っているのでしょうか?
まぁ、そんな単純にだまされる国民だったら、それまでですが。
歳費を削るため、各種委員会もサボって、政争されているのでしょうか?
何と言っても、国会議員の皆様は、議会や委員会に出席するとお手当てが出ます。
サボることで、出費を減らし、国民の生活にお金をまわしていただいているのでしょう。

野田首相も、菅元首相と同じで、ぶら下がり取材も受けない。
もっとマスコミをうまく使わないと、タダ批判を受けるだけ。
本当にマスコミの使い方が下手。

しかし、オスプレイなんて、どうやって安全性を証明するんでしょう?
大丈夫だからということで、ヒラリーさんあたりが、これに乗って米国から来るパフォーマンスでもされれば、いいのに。

こんなこと言って、文句ばっかり言っている私もロクでもない人間ですが、
最低限、O沢さんや、Hぽっぽさんレベルまでには、行かないように注意したいと思っています。


政治 ブログランキングへ


日記・雑談 ブログランキングへ

QVCマリンフィールド高校野球観戦日記

2012-07-16 06:23:11 | 日々雑感
QVCマリンフィールド(旧名:千葉マリンスタジアム)に高校野球千葉県大会2回戦を観戦しに行った。
親父さんに、誰も付き合ってくれるわけもなく、昨年同様、おっさん一人で観戦に。
第一試合は、成田VS木更津総合の好カード、どちらも甲子園出場経験のある強豪同士。2回戦で当たるのはもったいない気がする。


photo by takaosan from OCNフォトフレンド

やはり、非常にいい戦いであった、成田押し気味に試合を進めたが、7回の裏、強烈なバックスクリーンから、ホームへの10mの風をものともせず、左中間スタンドに叩き込んだ木更津の3番バッターの一発で、4-3で、木更津総合が勝利した。


photo by takaosan from OCNフォトフレンド

その後第三試合まで観たが、強風だが、天気はよく、目茶目茶日焼けしてしまった。

野球は現場で観ると色んなことが見えてくる。
まず、練習。組織だった練習を最初にしているところは当然ながら強い。
見事な練習パターンを組んでいる。
そして、挨拶。当たり前だが、これは大事。
そして、攻守交替の場面。
アウトになったバッターが、ベンチに戻らなくても、ちゃんと誰かがグラブを持ってくる。当たり前だが、弱小チームにはそれもできない。
そして、声。大きな声が出ているチーム。
これは強いに決まっている。

野球も流れがある。
実力が拮抗していると、特にこの流れをつかむのが大事。

第三試合の中央学院VS犢橋(こてはし)の1戦。
シード校の中央学院に対して、1回に6点、2回に1点と7-0で負けており、第二試合の市原緑に続いて、コールド負けか?と思わせた。
しかし、ここから選手も、ベンチも、応援席も諦めていなかった。
何より声が出ていた。結果、8-5で敗れはしたが、3回以降はまるで、犢橋が勝っているような雰囲気。

それは、3回の裏だった。
初めて中央学院の攻撃をゼロで抑えた犢橋のベンチのメンバーが、まるで勝ったようにフィールドプレーヤーを迎え入れた。
応援団も大騒ぎ。
そこから、彼らの猛攻が始まった。
相手はエースを温存していたが、結局、引きずり出し、しかも、追い詰めた。
彼らは最後まで元気だった。
応援席のお母さんはもちろん、70歳以上のおじさんと思われる人の大きなメガホンの激励は、最後まで衰えなかった。

素晴らしい、チームをみた気がする。
本当に犢橋高校野球部、また関係者の皆様、有難うございました。
何か、大切なものを教えてもらったような気がします。

ちなみに、今のところ、息子の学校は昨日勝利しました。これで3回戦突破。バントをしないチーム。練習もしていないと言い切る。面白い。
私の母校、1回戦突破、昨年はベスト4までいった、昨年の再来あるか?監督曰く「究極の文武両道をめざす」とのこと。がんばれ!!
妻の母校、1回戦突破、「ここには勝たないとね。」と妻。
皆、がんばれ!!

日記・雑談 ブログランキングへ

写真日記 ブログランキングへ

こちらは強風が続く

2012-07-15 07:08:42 | 日々雑感
連日の強風である。
一体、何時になったら、この強風がおさまるのか?
九州は大雨。大変な雨量だ。
九州は毎年のようにゲリラ豪雨である。
九州の皆さん、お気をつけ下さい。

しかし、風が強い。
砂、粉塵等、窓ガラスの汚れが目立つ。
いくら、元々風が強い地域といっても、これだけ連日続くことは珍しい。
おさまってくれないかなぁ。
とはいえ、風に弱い京葉線が停まっていない。ということはまだまだ大したことないか?

今日は、ぶらりとQVCマリンフィールドに行ってみようと思っている。
高校野球千葉県大会を開催中。
しかし、この風だと、球児たちも大変だ。
フライをとるのは至難の業である。
名物の強風である。
今日は3試合。
あまりに風が強いので、行くかどうか?まだ迷っている。


日記・雑談 ブログランキングへ


いじめ

2012-07-14 08:41:44 | 日々雑感

いじめ
今回のいじめは酷い話ですが、関係ない外野の人たちが、関係者を更にいじめている。
マスコミは、報道するのはいいが、どんどん攻撃ばかりになり、いじめ化していく。

以前も書いたが、子供の頃、いじめを受けた経験がある。
ある日突然である。それまでは、どちらかといえば、いじめ側だったのかもしれない。
いじめのつもりではなく、目立つタイプだったので、白羽の矢がたったのか?

下記は、さかなくんの「いじめられている君へ」

http://www.asahi.com/edu/ijime/sakanakun.html


本当にその通り。
狭い世界にいると、いじめ側にも、いじめられ側にもなる。
外に出てみよう。
そうすれば変わるかもしれない。

私は、その仲間から離れてみた。
寂しかったけど、仕方なかった。
いじめられ系組とつながってみた。
そうすると、世界が変わってきた。

いじめは永遠に続かない。
今日の朝日新聞一面の 元ボクシング世界王者 内藤大助さんのコメント通りだと思う。
現在進行形でいじめを受けている人には、続いているよ、って言われるかもしれないけど、
人生80年、ずっといじめられることはない。
もし、そうだとしたら、自分の居場所を変えてみることが必要だ。
親に相談して、学校に行かなければいいし、今なら、転校という手もある。
色んな手段を使って、世界を変えよう。
そのためには、まず、親に打ち明けることが第一。
先生がダメなら、他にも色んな手がある。
色んな人に相談してみる、それだけでも世界が変わるかもしれない。

日記・雑談 ブログランキングへ


七夕飾り

2012-07-08 06:58:09 | 日々雑感


昨夜は雨で、織姫様と彦星様はお会いできなかったのでしょうか?
先週の日曜日に我々マンションの自治会役員でたてた七夕飾り。子供たちに願い事を書いて貰って、はしごを使って短冊をつるす。
これも恒例行事になりましたが、若干マンネリ化と、幼稚園~小学校の生徒が徐々に減ってきた(まだまだ多いが)こともあり、短冊は少し少なめでしょうか?
今日は、また片付けです。
この竹を切って処分しなければならず、これがまたなかなか大変なのです。

日記・雑談 ブログランキングへ

27年ぶりの再会

2012-07-01 06:42:27 | 日々雑感
男子17名、女子7名
集まりました。

全くご無沙汰している私は
誰が誰かわかるかなぁ?、また、かなり太ったので、わかってもらえるかなぁ?
と思ったのですが、
行ってみると、皆良くわかっていない連中がいて、安心しました。
しゃべりだす前に、まず、いちいちお互いに自己紹介をしてから開始。
「あ~あ~、バレー部のキャプテンだった○○君、ん~、あの頃はかっこよかったねぇ・・・」
まぁ、あの頃をほめてもらえただけでもいいのですが・・・。

本当に変わっていない輩もいれば、元々、交流が浅いこともあってか、全然、変わったしまったように見える奴。
色々でした。
でも、皆、大人になっていました。本当にいい大人になっていました。

仕事も多種多様。
サラリーマンが中心ですが、その中でもテレビ局、外資系・・・、または医者や、クリエイティブ系業種で自営するもの。
本当に多種多様。
昔話をする前に、現況調査がまず先。
どこに住んでいるのか?仕事は?家族は?

元バレー部も何人も参加しましたが、そのうちの一人、セッターをしていた彼は、私より体重が重くなっていました。
私より背が低いのに。
一人、私の上をいく奴がいて、安心しました(笑)

昔のままの女性、ちょっとマダム風になった女性。
そのままおっさんになった男性、太った男性。意外に昨日集まったメンバーはハゲていませんでした(約1名をのぞく)

次は4年後?50歳になったら?
商社マンの一人が、今月オーストラリアへ転勤なので、今度、帰ってきたら?
是非、また参加したいですね。

ちなみに、高校時代のバレー部の同僚とは今度、ゴルフに行く約束をしました。



日記・雑談 ブログランキングへ