TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

誰の責任?

2008-10-25 16:10:00 | 日々雑感
「蒟蒻畑」に罪はあるのでしょうか?

いろんな人に意見があるでしょう。
野田大臣は、もっと表示を大きくするべきだと、おっしゃいました。
そうかもしれません。
しかし、商品を売ることが目的にパッケージに警告表示ばかり大きくしてどうなるのでしょうか?

本来、これだけ、こんにゃくゼリーの事故が話題になっていたのにもかかわらず、これを与えた人が、一番罪深いのではないでしょうか?
なぜ、企業側の対応ばかり責められるのでしょうか?
なくなったお子さんは、1歳児です。

マンナンライフ社は、発売中止に追い込まれてしまいました。
会社の経営の屋台骨を揺るがされかねない事件です。

パンをのどに詰まらせて亡くなった児童がいます。
無知な私などは、「何でパンで窒息死?」と思いました。
先生も同じだったのではないでしょうか?

ご両親の無念もわかります。
しかし、本当に先生を責めるべきことなんでしょうか?

これらの件については、皆さん意見が分かれるところだと思います。
事故の当事者になると、また、意見も変わるでしょう。
企業の責任、学校の責任、政府の責任。
たくさんの責任はあるでしょう。
当然のように親の責任は大きい。
例え、たまたま親の目の届かないところであっても・・・。

お祭り

2008-10-19 06:36:00 | 日々雑感
昨日は、うちのマンションの秋祭りでした。
祭りといっても、別にみこしを奉納したりするわけではありませんが。

私は、今年は焼き物をやりました。
つくね・ソーセージ・みたらし団子の3種。
それに飲み物。
生ビールに焼酎に、当然、子供向けにペットボトルのジュースにお茶。
最初は、3人で担当していましたが、流石に4人いないと忙しい。
その後、飲み物担当の方が、他のところから戻ってきてくれ、楽になりました。

朝から、呑みながらだったので、打ち上げを終えて帰宅した20時には、完全にフラフラ。
さっさと寝てしまいました。
妻も、息子もお手伝いしてくれ、忙しい一日が終わりました。

さぁ、来年は何を焼こうか?

原油価格急落

2008-10-18 06:35:00 | 日々雑感
今度は原油価格急落だ。
先物価格が1バレル70ドルを割った。
つい数ヶ月前までは、
「下がることはあっても、100ドルを一気に切ることはないか?」などとも言われてきたものだ。

原油が下がったといっても、これは先物。
今、加工用等に使用されているものは高いものであり、当然のように、今から値上げされるものも多い。
電力などもその一例である。

価格への反映が早いのは、石油の元売価格。
それ以外のものは、すぐに反映は難しい。
しかしながら、これだけ下がっているのに、何故、上げるのかとの批判が出る。

私も一般消費者に立ち返ったら、安い方がいい。
しかし、仕事になってみると、はやり原材料が高騰した分は認めて、価格転嫁したい。
私の扱う商品は、価格転嫁できずに困っている。
一方、原材料が高騰し、収益を圧迫している。

やはり経済というものは、安定が一番なのだ。
原油・株価、すべてマネーゲームに振り回されている。

90年代に、社会主義経済は崩壊し、資本主義経済が勝利したと言っていたが、本来の社会主義が崩壊したとは思っていない。
ここのところの米国マネーゲーム至上主義経済が、資本主義のおごりを招き、資本主義経済も崩壊寸前である。

しかし、これは本来の資本主義ではない。自由主義経済ではなく、あまりにも、悪意の投資家を放任しすぎた結果が招いたものだ。
善意の投資家を中心に資本主義経済を立て直さなければならない。

辞任

2008-10-17 22:14:00 | 日々雑感
阪神岡田監督が辞任すると決め、真弓氏が後任候補となっているようだ。
13.5ゲームを離しておきながら、優勝できなかったから、辞めるようだ。
でも、今は、クライマックスシリーズという敗者復活戦もあるし、それに勝利すれば、日本シリーズにも出れるし、日本一の可能性もある。
まだまだ可能性があるのに、もう辞任を決めている。

日本は、責任を取る=辞める、ということが多い。
政治家もそうである。
でも、これで本当にいいのであろうか?
責任をとるために最後まで、業務を全うすべき場合もあるのではないか?
辞めれば済むというのは、時と場合によってはおかしい。
大体、マスコミもすぐに辞任を求めるのがいけない。
辞めさせればいいというものではない。
辞めてもらった方がいい場合も当然あるが。

2008-10-13 07:08:00 | 日々雑感
昨日は、息子と千葉の大規模公園、泉自然公園に行って、サイクリングをした。(レンタサイクルにて 13km)

ここにはもう何度も行っている。
この日記にも書いたことがある。
久々に訪れた。

朝からひんやりした気候。
昼過ぎに行ったのであるが、最初は森の中を自転車で走るイメージ。
大きな木の下なので、少し寒い。

ところが、息子が
「お父さん、蝉が鳴いている。」
私は
「違うやろ、秋の虫たちの声やろ。」

もう少し走ると、
「あれっ、蝉の声だ。」
何と、まだミンミン蝉が鳴いていました。
昼間でも20℃くらい。
森の中は、15℃くらい?
こんななか、遅れてきた蝉が、まだ鳴いている。
もう10月中旬だというのに。
お嫁さんはもらえるのだろうか?

雑炊

2008-10-12 08:11:00 | 日々雑感
今朝も雑炊をつくった。
私が家にいる朝は、息子が「お父さん、雑炊作って。」と朝ごはんに雑炊を要求する。

今朝は、冷蔵庫に、ささみが残っていたので、鶏雑炊となった。
最近、我が家には泥付のネギが常備されており、これをたっぷりと切る。
そして、卵。

このマッチングがたまらなくいい。
我ながら、今朝のできは最高であった。

気候的にも雑炊があう季節にだんだんなってきた。

世界同時株安

2008-10-11 08:12:00 | 日々雑感
株価の暴落が止まらない。
米国は、サブプライムローンに始まり、リーマンショックで追い討ちをかけられた。
景気は冷え込み、先月の自動車の販売台数は、大幅に下落した。

今回は、どうなのだろうか?
実態経済と違った動きで、原油価格が高騰してきた。
バブルと言われる現象は、実態経済よりもはるかに高値で株価が取引される状態だ。
米国の実態経済は?

よくはわからないが、米国は不動産景気により実態経済よりも、膨らんだ所謂「バブル」であったのであろう。

さて、日本経済は?
今回は、実態経済以上に株価が下落している。
どのくらいが株価の適正価格なのかはわからないが、日本経済自体は、米国ほど深刻ではないはずだ。
しかし、トヨタの米国自動車販売台数が大幅にダウンするなど、影響は大きい。
携帯電話などは端末価格が大幅に上昇したことから、機種変更が減り、携帯端末の需要が急速に減少したため、それに関する材料を供給するメーカーもズタズタである。

そういうことから、日本も深刻であるといわざるを得ないのか?

ただ、今回は世界同時株安。
仮に日本の総理大臣がどんなに優秀でも、どうすることもできないであろう。
ここは米国大統領に期待しなければならないのであるが、政権末期のブッシュ政権では、いまひとつやる気に欠ける。
底をどこで打つか?

このまま永久に下がり続けることはありえないと思う。
不安心理が不安をよび、どんどん深みにはまる。
まるで病気と同じ。
ここはポジティブに、「なるようになる。」「何とかなる。」で乗り切りたいものだ。

何故、自治会活動を続けるのか?

2008-10-05 21:33:00 | 日々雑感
私が自治会活動を続けている理由。

何も単身赴任だからといって、辞めておいたら、と思うでしょうが、基本的には好きなんでしょうね。

それと、私も初めて自分のマンションを購入して、これまでの間借り気分とはだいぶかわったこともあります。
やっぱり賃貸は仮の住まいという感じ。
分譲は、たとえ単身赴任していて、留守が多くても、いや留守が多いからこそ、いざという時に、人に何かを頼むことができるような関係になっておきたいと思っています。

加えて、やはり、老後の飲み友達を今からつくっておきたいというか、仕事つながりではない関係をつくっておきたいと思ったからです。

家庭にいる女性は、近所付き合いも子供を通じてなどからあるものですが、男というのは、普通に勤めをしていると本当に近所付き合いがない。
これでは定年を迎えてから、何の楽しみもなくなってしまう。
こういう心配があります。
そのために今から、自分のコミュニティーをつくっておきたいと考えています。

基本的には、飲み友達を(年上も年下も関係なく)つくりたいというだけなんですけどね。

自治会活動

2008-10-05 08:23:00 | 日々雑感
最近、マンションの自治会活動を起点にして、地域の問題の住民運動の会にも参加している。
この集まりにも参加するため、帰宅した日は、必ずと言っていいほど、自治会関係の活動をしている。

マンションの自治会は、秋祭りの準備である。
これが結構大変なのである。
今年は、焼き鳥とみたらし団子の係りをやる予定。

私はいづれの活動にしても、単身赴任者なので、軽減されている。
自分の時間を削り続けて、コミュニティーの活動をしている人が沢山いる。
最近、これらの活動を通して、マンション以外の地域の人と交流を持つようになった。
ボランティア精神のある人は、少なからずいらっしゃる。
頭が下がる程、がんばってくれる人がいる。

マンションには、元々、近所との付き合いが、わずらわしいからと言って、入居している人もいる。
しかし、私は、やはり同じマンション人、地域の人々とのコミュニケーションが重要だと感じている。

皆さんもお隣の人とは話をすると思いますが、その枠を拡大していきませんか?

金融不安

2008-10-04 08:40:00 | 日々雑感
金融不安が解消されません。
一体、株価はどこまで下がるのでしょうか?
こんなに下がると、企業の業績が悪化し、更に株価を下げる。
資本主義経済には株価の安定は不可欠であり、できれば少しずつでも上昇していくことが望ましい。
しかし、永久に右肩上がりは難しい。

それにしても、いつもであるが、どうしてこんなに急落するのであろうか?
ある日から、突然、景気が悪くなることはありえない。
それなのに、株価はある日を境に急落する。

原油価格のときもそうであったが、やはりマネーゲームを抑制させるための何らかの方策を考えなければならないのではないか。
自由主義経済といっても限界があるのではないか。