TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

タバコ増税論議

2008-05-31 08:26:00 | 日々雑感
タバコを1000円にしたら、税収UPする。仮に1/3に販売量が減ったとしても、健康被害が少なくなるため、健康保険の負担が少なくなるので、全般的にはいいことである。

確かにそうかもしれない。
しかし、タバコばかりに白羽の矢をたてるのには飽き飽きだ。
健康を害する可能性のあるのものはタバコだけではない。

例えば、インスタントラーメン。
あまり体にいいものではないと言われている。
それなら、これには消費税をUPしますか?
糖分たっぷりのお菓子や清涼飲料水。
これにも税金をUPしますか?

タバコは嗜好品であるから別。
煙が周りの人にも影響するから別という意見もあるかもしれないが、タバコばかり、とりやすいからと言って、狙い撃ちするのはどんなものか?
アルコールもそうである。

そんなにいうならいっそのこと、タバコやアルコールの販売を禁止してしまうくらいのことを言ってみては?
えらいことになるでしょうね。

ある人の意見で、タバコの価格を上げ、健康被害を減らしたとしても、それによって、寿命が延びたら同じという意見があった。
これって、ちょっと危ない意見。
場合によっては、えらく叩かれますね。
個人的にはおもしろい考え方だと思いましたが。

いずれにしてもひとつのものだけに、焦点を当てるのはおかしいのではないか、というのが私の意見です。

ちなみに私は基本的にはタバコをやめております。
ちょこちょこ、いたずらはするのですが・・・。

好きな仕事

2008-05-30 23:05:00 | 日々雑感
女子アナの自殺。
精神が病んでいたのであろう。
最近の硫化水素自殺とは少し違うのか?

仕事に悩んでいたとも言われる。
独立したものの自分の望む報道の仕事にありつけないことで悩んでいたとも言われる。

さて、自分の望む仕事なんてできる人はそれほどいるのであろうか?
ほんの一握りの人であろう。
私らサラリーマンのほとんどの人は、望んで望んで選んだわけではなく、妥協した結果ではないのであろうか?
何か特別な才能があれば、通常の会社勤めなど、選ばなかったのではないでしょうか?

嫌いではないけど、大好きというわけではない。今の仕事。
でも生活のため、悩んでいるわけにはいかない。家族の生活があるから。

まぁ、仮に好きな仕事をしていても、悩みも多いのでしょうが・・・。

財政再建

2008-05-25 09:49:00 | 日々雑感
財政再建策の一環で、大阪府職員の給与がカットされる案が提示された。
警察官や教職員を含めた一般職の基本給削減率は、管理職が12~16%、非管理職が4~10%で3年間実施するらしい。

世間からは様々な声が出ている。
「一般企業なら当然だ。」
「甘い、もっと減額しろ。」
「(生活できなくなるっていう職員に対して)平均700万円以上の年収をもらっているのに、そのくらいの減額で、生活できなくなるわけないやろ!!」
等々の批判の声。

確かにいい加減な試算により、余計なハコモノをつくって、税金の無駄使いに拍車をかけたのは公務員の皆さんではありますが、一方では、日々、体をはってがんばっている警察官や消防士の人、わけのわからん苦情を言ってくるモンスターペアレントに対応する先生等、本当に、苦労している人も多い。

そんな人もいることも考えても、やっぱりカットは致し方ないと思う。このカット額は半端な数字ではないと思うので、一般公務員の人には気の毒だけど、がんばってほしい。

それは、批判する人は色々いると思うが、人にはそれぞれの生活がある。
どこからみるからによって、思いは違う。
一部の人を除いて、アフリカの飢餓に苦しむ人から言わせれば、ほとんどの日本人の生活レベルは、かなりレベルが高く、
「少々、税金、保険料が上がったからと言って何を言っているのか?」と批判を食らうのではないか。

そもそも、大阪府だけはなく、日本国自体が財政再建団体ではないか。
国民一人あたりの借金が650万円とも700万円とも言われている。いや、すべてを含めると、1200万円以上とも言われる。

借金は国民の責任でもある。
例えば、この借金額に比べると、増税は焼け石に水程度。
しかし、多くの人(私を含めて)が批判をし、人によっては、「生活ができない。」というのであろう。
人には厳しく何でも言いやすいが、自分のことになると、給与1割カットはきつい話であることも事実だとは思う。

公務員だけでなく、府民、国民も負担を負わざるを得ない。
税金の無駄使いしてはいるが、そのハコモノを建設したのは一般企業であり、その企業で利益を得て、給与をもらっているのも府民・国民ではある。そして、我々の勤める会社がそこにお金を貸し、資材を売っているのかもしれない。

結局、他人事ではなく、すべては自分たち皆の責任なのではないだろうか、と少し思った。

日本女子バレー 北京決定

2008-05-24 07:25:00 | 日々雑感
一安心。
私も10年以上バレーボールをやっていたため、バレーボールについては、特別な目でみている。
男子は、全く歯が立たないが、女子は何とか食いついているという感じだ。
北京は、決まったが、明らかに世界との差は大きい。
今大会は、すでに出場権をもっている国は出ていない。
Bグループの大会である。
全勝しないといけない大会である。
注目は、セルビアとの戦い。
ここでどんな戦いができるか。
それにしてもメダルはかなり遠い。

久々に帰宅しました。

2008-05-23 22:49:00 | 日々雑感
暑くなりました。
ゴールデンウィーク以来の帰宅です。
もう、家では、短パン・TシャツでOKとなりました。
でも、比較的、今年は例年より暑さは遅いような気がする。

ただ、週末は天気が悪いようです。
せっかくの週末なのに残念。
土曜も日曜も雨模様。

まだ早いのでは?

2008-05-18 11:26:00 | 日々雑感
今週末も大阪にいる。
GWをたっぷり家に帰ることができたから、これも致し方なし。

昨日、ゴルフに行った。
非常にいい天気であった。
少し暑いくらいだったが、影に入ると、涼しくてハンモックでもつるして昼寝でもしたい陽気。

午後に入って、何か聞きなれた声。
しかしながら、まだ早いのでは?
そう、蝉の声である。
5月の連休中にもないたという。
確かに真夏の蝉の声とは少し違う。
それにしても・・・。
今年は特別暑いわけではないと思うが、5月の大阪の蝉。
これはいったいなんでしょうか?
春に鳴く蝉というのもいるのでしょうか?

GW明けの週末

2008-05-10 15:27:00 | 日々雑感
連休明け、暑かった天気が一変。
今日はえらく気温が低い。
一番暑かった日から15℃近く、最高気温が下がっている。
大阪は朝から雨。
雨が降っても、今朝は、朝からゴルフの練習。
さっきは久々に泳いできた。
ただ、あまりに久々に泳いだ上に、朝からがんばり過ぎたか、腰の調子が悪い。
今はネットカフェで休憩中。
後は英会話にいくのが今日の予定。

かっこいい中高年

2008-05-06 07:16:00 | 日々雑感
このGW中も高速道路のパーキングエリアで多く見かけたのが、中高年ライダー。
デコレーションを施したデコバイクや、かっこいいつなぎを着たライダー、アメリカンスタイルのバイクから降りて、ヘルメットを脱ぐと、そこそこの年齢をめしたオジサマの多いこと。(私なんかより、はるかに年上)

海まで散歩に行くと、ウインドサーフィンを楽しむ人々。
東京湾側なので、比較的、波が穏やか?(外海に比べて)という理由もあるのかもしれませんが、その多くがオシザマ。(私なんかより、はるかに年上)

確かに、サイトでも活躍されている人の中には中高年の人が多い。
中高年というか、60歳以上の人がものすごく元気だ。

私といえば、先日の長距離運転の往復で、すっかり疲れてしまって、体調不良である。
まだまだ40代前半なのに、負けてられませんなぁ。

渋滞を乗り越えて

2008-05-05 08:10:00 | 日々雑感
3・4日と私の実家の三重まで、息子と車で行ってきた。
3日は朝、2:40に出発。
到着は、12:00。
昨日は、19:40に出発。
今朝、2:00に到着。

往路は、あっちこっちで渋滞。
復路は順調。
しかしながら、秦野中井~厚木間で、トータル50kmくらいの渋滞。

夜中でも渋滞は続く。
ETC割引の影響でしょうか?
でも40%の割引大きいなぁ。
ガソリンも高騰している状況では。

それにしても人間は勝手なものだ。
道路はいらないと思っていても、これだけの渋滞にあうと、第二東名がいるかなぁ、なんて思ってしまう。
伊勢湾岸道なんて、何と便利だと思ってしまう。

とにかく、久々に孫に会えて、私の両親も喜んでいた。
息子も大喜びで、短い旅行でしたが有意義でした。

税金の無駄

2008-05-02 08:11:00 | 日々雑感
静岡に空港。
100%搭乗でも赤字。
止まらぬダム計画。
あってもそれほど貢献なし。
まだ計画中が155もある。

一端計画してしまったもので、すでにかなりお金をつぎ込んでいる。
反対派も多く、土地買収を苦労してこぎつけた。
それなのに今更、中止とは言えない、というのが国土交通省のご意見。

完成すると今後は維持費がまた負担に。今のうちにやめるべき計画が、ゴチャマンとあるのでは?

こんな人たちに任せていては、税金はいくらあっても足らない。
政治家さんたち、官僚になめられていますよ。