KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

母のK病院での2回目の診察(マイカー移動)

2024年05月25日 | 介護あれこれ
96歳の母が自宅で2月2日に転倒骨折し、西宮の病院に入院した後、2月9日にK病院に転院し、
3月4日まで入院リハビリしていて、3月4日に老健施設に移りました。

3月22日にK病院でレントゲン検査と診察を受け、その時は往復ともタクシーで移動し、
予約含めて大変でしたが、2回目の診察を5月24日(金)の夕方に受けましたが、
行きも帰りも母をマイカーのリアシートに座らせて移動しました。

座りやすいように、そして移動中も安定するようにリアシートの背もたれの角度やシートの位置を調整しました。


早めに母の部屋に行き、少し時間を過ごしてから早めに車椅子で1Fホールに移動し、
少し時間を調整してからクルマ椅子で駐車場まで移動し、母を乗り込ませました。
クルマ椅子は玄関に置いていきました。

診察時間は17時から17時30分なのですが、16時15分に老健施設を出発しました。
K病院の駐車場は満車でしたが、辛うじて1台分のスペースがあったのでマイカーを止めて、
母をK病院の車椅子に乗せ16時半に待合室に入りました。

4時38分にレントゲンの撮影開始し、17時時に病院の診察が始まり、17時10分くらいに診察してもらいました。

2か月前よりは安定してきているが、元に戻ることはないので、痛みのない範囲で、
肘から下を動かせるようにリハビリを継続するようにとのことでした。

病院で診察を受けてから、マイカーで老健施設に移動し、玄関に置いておいた
クルマ椅子に乗せて、待機してくれていた看護師さんに状況を伝えて預けました。

前回は、タクシーがなかなか来なかったので、老健施設に着いたのは18時を回っていましたが、
今回は、マイカーでスムーズに移動でき、17時55分ごろに到着しました。

次回は、父の命日の7月26日(金)の17時からです。







■関連ブログ記事

母の右肩と腕の骨折 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月21日

入院している母と久しぶりの面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月03日

母が老健施設に入所 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月05日

老健施設で母と初めての面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月10日

老健施設の母と2回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月19日

母が老健施設からK病院に診察に行きました - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月23日

老健施設の母と3回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月25日

老健施設の母と4回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月02日 

老健施設の母と5回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月11日

老健施設の母と6回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月15日

老健施設の母と7回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月25日

老健施設の母と8回目の面会(4/29) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月29日

老健施設の母と9回目の面会(5_1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月02日

特養の見学と老健施設の母と10回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月09日

老健施設の母と11回目、12回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月20日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プチ贅沢昼ごはん候補】東大阪のトラックステーション

2024年05月24日 | グルメあれこれ
YouTubeで偶然知った、がっつり系の食堂「日の出食堂 おきばり屋」。
東大阪なので、プチ贅沢昼ごはん候補です。

日替わり定食500円、玉子丼350円+うどん150円、小鉢5品+ごはん+みそ汁600円、各種定食700円など

営業時間 月・火・水・木・金 07:00 - 19:00
土 07:00 - 15:00
日・祝日 定休日

日の出食堂 おきばり屋 - 荒本_食堂 _ 食べログ



トラックの運転手さん向けの食堂には寝屋川の「大阪トラックステーション」に行ってます。

プチ贅沢昼ごはん、寝屋川のトラックステーション - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月08日



【贅沢昼ごはんツーリングとは】
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。
・贅沢度は、*Km、*分で表現しています。








【激安食堂】東大阪トラックターミナルの中にある激安食堂で大食い! - YouTube 11:10





豊中市から日の出食堂おきばり屋までの下道ルート
   贅沢度予想:25Km、50分





食後はカインズ東大阪店にぶらり立ち寄って、ウィンドショッピングを楽しみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LION「おふろのルックみがき洗い」でヘッドライドの黄ばみ取り

2024年05月23日 | マイカーあれこれ
ヘッドライトが経年劣化で黄ばみを生じる原因は、
 ・太陽からの紫外線の影響でヘッドライトの表面が劣化
 ・ヘッドライト表面に入った傷によるダメージや、ライトの熱による影響


最近のヘッドライトはガラス製品ではなくポリカーボネート(樹脂製)が多く使われ、
ガラスの数百倍の頑丈さや、事故の際の破片の飛び散りを最小限にしてくれが、
ガラスよりも紫外線に弱く、傷が付きやすいというデメリットがある。

ヘッドライトの表面にはあらかじめ、特殊なコーティング塗装がされているが、
長期間、紫外線にさらされたり、洗車などで擦ったりすることで次第にコーティング塗装がはがれる。
そのため紫外線によるダメージを直接受けヘッドライトの汚れや黄ばみがますます進んでしまう。

目の細かい研磨剤や耐水ペーパーで磨き細かい傷を落とし、最後にシリコーンスプレーなどで
表面処理すると元に戻るようですが、結構手間がかかりそうです。


カー用品売り場で表面処理月研磨剤など販売していますが、結構な価格です。
そこで、有効なのはLIONの「おふろのルック みがき洗い400g」です。
  
ヨドバシ.com - ルック おふろのルック みがき洗い 送料込み217円





ヘッドライトに使われているポリカーボネートはプラスチックの仲間で、
ルックの説明書きで用途のところにプラスチック(FRP素材を含む)と記載されている。

超ミクロ粒子とは10ミクロン以下の材質を傷つけにくい粒子らしいですが、
髪の毛が一般的に100~50ミクロンなので、髪の毛より細かい粒子です。
(ちなみに粒子のサイズとしては2000番の耐水ペーパーと同じ大きさ程度)





■ルックでのヘッドライトの黄ばみの取り方

・ルックはすぐ乾いてしまうのでスポンジに少量の水を含ませて磨く
・小まめに15分~20分程度磨く ⇒ 実際は5~10分で十分でした。
・最後にティッシュペーパーで泡をふき取り、水で洗い流す
・黄色く黄ばみが取れているのがわかる


作業前の道具(LIONルックおふろの磨き洗い217円)、スポンジ、手袋、ウェス、水





右側のヘッドライトから作業開始


    



続いて、左側のヘッドライトの作業

   


最初はスポンジに水を含ませて、ルックお風呂の磨き洗いを垂らして磨きましたが、
左側のヘッドライトは水を含ませないで磨きました。

変化はあまりなかったです。


最後の仕上げで、ヘッドの表面を水洗いしました。



ついでに、ボディについていた青色のこすり傷を磨きました。
奇麗に傷跡が消えました。

   



調子に乗って、バイクヘルメットのシールドの傷けしにチャレンジ


    



金属磨きのピカールもプラスチックに対応していたので、シールドにチャレンジしましたが、
傷は消えませんでした。
傷を消すためには、粒子のもう少し粗い研磨剤が必要です。



【参考1】カインズ ヘッドライトクリーナー498円
  ●ヘッドライトの黄ばみ、キズを消して、クリアなヘッドライトに仕上げ
  ●テールライトのくすみ、キズを解消
  ●専用のスポンジ付き




【参考2】カインズ 液体金属磨き I-63348円
  ●用途 鉄・真鍮・銅・ステンレス・アルミ等の金属およびプラスチック類に
  ●材質により、キズや変色が起こる場合があるので必ず目立たない箇所で確認してから使用。
  ●研磨剤入りのため、磨きすぎに注意。特に、貴金属類やメッキの場合は注意が必要。
  ●材質 非イオン系界面活性剤、研磨剤、有機溶剤、シリコーン



シリコーンが入っているので、表面仕上げも兼ねる。プラスチックもOK!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの元会社のOB総会&慰労会

2024年05月22日 | グルメあれこれ
2019年5月に初めて元会社のOB総会とその後の懇親会に参加しました。

元会社のOB総会&慰労会 - KOfyの「倍行く」人生 2019年05月30日


その後、コロナ騒動のために、OB総会はネット開催になり、2024年5月21日(火)に
5年ぶりのリアル開催になりました。

会場は、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)です。
自宅から駅まで、駅から会場前しっかり歩きました。




道中、地下鉄の駅の工事の影響で、交差点を迂回させられ、歩行者に対する案内不足で
無駄に歩かされました。

   


少し遅刻して総会に参加しました。
配布資料を見ると、昭和30年生まれは古希のお祝いでリストアップされており、
先輩に確認すると、後日、自宅にカタログ式の商品選択Bookが送られてくるようです。
楽しみです。


時々、飲み会に誘われていた会社の仲間が同じテーブルに集まろうとのことで、
テーブル番号を決めて集合しました。

しっかり飲んで、しっかり食べてOB会費分は十分元を取りました。

   


飲んだ後、2次会で梅田第2ビルの2階の居酒屋さんでビールとハイボールを飲みました。
とてもコスパ良かったです。

   



■過去の仕事仲間との飲み会

元の会社のメンバーとの飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月22日

元の会社のメンバーとの飲み会(2回目) - KOfyの「倍行く」人生 2023年10月20日

昔の仕事仲間との忘年会 - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月17日

昔の仕事仲間との新年会(難波 佐海屋旭) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月24日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年ひとり飯・一人宴会まとめ4(第52弾)

2024年05月21日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
4月の飲酒率はクリニックの血液検査を意識して、がっつり節酒したので少なかったです。

過去の飲酒率は2022年1、2、3月の1割、4、5月で2割、6、7月の5割、8月飲酒は6.5割に増え、
9月は8割弱、10月9割、11月7割、12月77%。
2023年のお正月は9割、2月57%、3月100%、10割!、4月77%、5月90%、6月80%、
7月90%、8月87%、9月80%、10月74%、11月57%、12月は65%でした。
2024年1月は77%、2月も86%と高く、3月84%と高かったですが、4月の飲まなかった日は
例によって「あすけん」で確認すると、4月2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、
12日、15日、17日、20日、21日、22日、23日の16日間で飲酒率は53%でした。




【4月1日】










【4月5日】






【4月8日】










【4月9日】










【4月12日】






【4月16日】






【4月18日】






【4月22日】






【4月23日】






【4月24日】










【4月25日】






【4月26日】










【4月27日】






【4月28日】






【4月29日】









【過去の一人飯・一人宴会】

第1弾2020年(7/29~8/1)

第2弾2020年(8/13~8/16)

第3弾2020年(8/22、9/5、9/12~14、16、19~20)

第4弾2020年(9/25、11/21~22、11/28、12/5~6)

第5弾2020年(12/19~20)

第6弾2021年(1/23~3/23)

第7弾2021年(3/27~4/1)

第8弾2021年(4/5~4/14)

第9弾①2021年(5/5~5/9)

第9弾②2021年(5/10~5/16)

第10弾2021年(6/16~17と6/21~22)

第11弾2021年(6/30~7/1、7/5~6、7/9~11)

第12弾2021年(8/12~15)

第13弾2021年(8/28~29)

第14弾2021年(10/2~3)

第15弾2021年(10/16~17、10/20~21)

第16弾2021年(10/23,25、29~31)

第17弾2021年(11/2~5)

第18弾2021年(11/8~12)

第19弾2021年(11/13~16)

第20弾2021年(11/18~22)

第21弾2021年(11/23~27)

第22弾2021年(11/28~30)

第23弾2021年(12/2~7)

第24弾2021年(12/10~12)

第25弾2021年(12/16、23、26)

第26弾2022年(1/23~、4/12)

第27弾2022年(4/14、16、22、24、26、27、28、29、30)

第28弾2022年(5/1、5、10、12、18、24、25、26、29、30)

第29弾2022年(6/2、4、5、7、10、12、13、15、16、19、20、21、23、24、27、28、29、30)

第30弾2022年(7/2、10、11、12、13、15、17、18、21、22、25、26、27、30)

第31弾2022年(8/4、6、7、8、10、12、13、14、15、16)

第32弾2022年(8/17、19、25、26、247、28、269、31)

第33弾2022年(9/1、3、4、7、8、9、10、11、12、13、14、15、17、21、26、29)

第34弾2022年(10/8、9、10、11、12、13、14、18、20、25、27、28)

第35弾2022年(11/1、2、3、8、9、11、12、14、15)

第36弾2022年(12/1、2、3、4、12、17、18、20、23、25、27、28、29、30、31)

第37弾2023年(1/3、4、5、6、12、17、19、20、21、22、26、31)

第38弾2023年(2/1、2、6、7、10、11、12、16、21、26、28)

第39弾2023年(3/2、11、14、16、20、21、22、27)

第40弾2023年(4/2、6、8、14、16、18、20)

第41弾2023年(5/3、4、5、7、8、9、12、16、17、18、23、25、27、29、30)

第42弾2023年(6/1、5、7、12、13、15、17、18、19、20、22、26、27、28、29、30)

第43弾2023年(7/2、3、4、6、7、10、12、15、18、21、22、23、24、28)

第44弾2023年(8/2、、5、6、8、10、13、14、15、21、22、23、24、29、31)

第45弾2023年(9/、3、4、5、6、7、9、10、12、14、17、18、19、22、28)

第46弾2023年(10/1、4、5、7、9、12、16、17、21、22、23、24、25、27、30)

第47弾2023年(11/2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、18、20、22、27、28、29、30)

第48弾2023年(12/2、5、7、11、12、13、17、18、21、22、24、29、31)

第49弾2024年(1/7、8、9、11、13、14、15、19、20、30)

第50弾2024年(2/1、2、3、4、5、7、8、9、10、11、13、15、18、22、27、29)

第51弾2024年(3/1、4、5、9、10、12、14、15、16、18、20、21、22、24、26、29、30、31)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老健施設の母と11回目、12回目の面会

2024年05月20日 | 介護あれこれ
5月16日(木)に11回目、5月19日(日)に12回目の老健施設の母の面会に行きました。

16日の11回目の面会時に、母から食事が仕切り付きプレートに移し替えているので
食事の提供が後回しになり、その後のトイレなどの順番も遅くなるとの不満を聞きました。
右手が使えない対策でプレートに移し替えているが、リハビリの食事担当者さんと相談し、
プレートへの移し替えを当面止めてみて、本人の感想を確認してみようということにしました。

母に確認すると、お茶碗にこびりついたご飯が食べにくいとのことで、
それ以外は問題ないようです。
暫く続けてみて、仕切りプレートに戻すかどうか自分で決めてと言いました。


また、16日に歩行が回復してなく、リハビリの時間以外も足を動かす、ベッドで体を起こしてみる等の
自らの運動を心がけるように母と話をしました。

その結果は、あまり自ら体を動かすようなことをしてなさそうでした。
車いすに座って、自らの足で動くことは後ろに下がるのは比較的自由にできるが、
前に進む際は、靴が滑ってうまく動けないとのことです。
筋力が弱まっているから踏ん張れないからだと教え、頑張るように伝えました。



5月19日は天気が不順で、tenki.jpではずっと雨の予報でした。
ウェザーニュースでは9時から12時まで曇りになるように予報されていましたが、
行きはぽつりぽつりという感じで降りだし、帰りの時間の雨が気になり、
滞在時間はわずか15分でした。

帰宅後、すぐに雨が降りだし、良いタイミングで帰ってきたと思います。



今度は、24日(金)の夕方にK病院に連れて行き、骨折のその後の診察を受けます。
前回は、タクシー呼んで私が横に着座しサポートしましたが、今度は、母を後部座席に
一人で座らせて移動する予定です。

そこまで回復してきてくれているのが嬉しいです。




■関連ブログ記事

母の右肩と腕の骨折 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月21日

入院している母と久しぶりの面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月03日

母が老健施設に入所 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月05日

老健施設で母と初めての面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月10日

老健施設の母と2回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月19日

母が老健施設からK病院に診察に行きました - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月23日

老健施設の母と3回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月25日

老健施設の母と4回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月02日 

老健施設の母と5回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月11日

老健施設の母と6回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月15日

老健施設の母と7回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月25日

老健施設の母と8回目の面会(4/29) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月29日

老健施設の母と9回目の面会(5_1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月02日

特養の見学と老健施設の母と10回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月09日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのガレージキャンプ

2024年05月19日 | グルメあれこれ
奥さまが実家のお泊り介護に出かけたので、久しぶりにガレージキャンプをしました。
屋内で、BBQをすると、油、煙、臭いで奥さまの評判はよろしくないです。







■過去のガレージキャンプ

ガレージキャンプ - KOfyの「倍行く」人生 2023年09月07日

ガレージでキャンプもどき - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月24日


キャンプ用のグッズが活躍します。

一人飯とキャンプ用の調理器 - KOfyの「倍行く」人生 2021年05月21日



以前、奥さまのご実家のガレージで大規模BBQをしました。

バーベキュー会 - KOfyの「倍行く」人生 2018年06月11日


業務スーパーでBBQの食材を調達しました。

・豚バラ肉 202g
・絹厚揚げ 4個
・骨付きポークウィンナー 3本
・ビール(500ml、350ml)
・ブランデー 180ml    ざっくり1930Kcal!!!


    

    

  


    


シャッターを少し閉めて、目隠ししようと思いましたが、
バリバリに見えてしまいます。

しかし、あまり、家の前を歩く人はいなく、気兼ねなく楽しめました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫道の駅スタンプラリー5地区制覇

2024年05月18日 | ツーリングあれこれ
2024年4月15日に兵庫県朝来市の竹田城ふもとの連続アーチ橋の虎臥城大橋を見に行った帰りに
道の駅 但馬のまほろば兵庫県道の駅スタンプラリー2024の台紙を貰い、
道の駅 あおがき道の駅 丹波おばあちゃんの里の3か所のスタンプをゲットしました。


その後、道の駅 あいおい白龍城道の駅 みつ道の駅 いながわ道の駅 淡河に寄り、
A地域、B地域、D地域、E地域を制覇しましたが、残りは兵庫県北部地域の「C地域」が残っていたので、
C地域の中で一番近い、道の駅 ようか但馬蔵に行き、その前の、道の駅 但馬楽座含めて
5地域をコンプリートしました。


   




  *ちょこちょこ休憩したりしたので、134Km、5時間かかりました。


国道173号線を北上し、国道9号線へのショートカットで、府道300号→府道97号を走りました。


国道9号線をひたすら走りましたが、睡魔が襲ってきて、昔からよく利用していた三田のローソン、
三田のホームセンター「PLANT3」、セカンドストリート和田山店などに立ち寄り、ぶらぶらしました。


   

   


ローソンのイートインのテーブル2つを占拠して、地元のおばあちゃんたちがスイーツを食べながら
長時間粘っていました。また、近所のおっさんが自宅のゴミ(日本酒の瓶など)をローソンに廃棄に
来ており、店員さんが困っていました。

情けない老人たちです!! (-_-メ)



道の駅 但馬楽座でランチにしました。
バイトの人が突然休んだのでしょうか? ワンオペで店長さんは大忙し。
時間がかかるが良いか?と聞かれたので、急ぎの旅でなかったのでOKしました。



   

   

   


日替わりランチで850円。天津炒飯、味噌ラーメン、揚げ餃子とから揚げ。
美味しかったです。
次の道の駅 ようか但馬蔵のレストランはセットメニューが1400円~1800円位で高く、
先に食べておいて正解でした。


    



道の駅「ようか但馬蔵」に行き、スタンプラリーのスタンプを押して、スタッフさんに
応募の手続きしてもらおうとサービスカウンターに行きましたが、読んでも出てきません。
13時過ぎていたので休憩でもないでしょう。
近所のレジカウンターにも「ただいまレジ休止中」の看板・・・・


いい加減ですねぇ(^_^;)
日本人の良き規律がどんどんなくなっていくように思います。



ところで、マリオット・インターナショナルと積水ハウスが地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」の
一環として、道の駅に隣接する宿泊特化型のホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット」が建っていました。

フェアフィールド・バイ・マリオット兵庫但馬やぶ


鹿児島弾丸ツーリングの際、立ち寄れませんでしたが、道の駅たるみずはまびらに
フェアフィールド・バイ・マリオット・鹿児島たるみず桜島が建っています。

どこも素泊まり1.5万円/泊ですが、とくに鹿児島の場合は近所に
ビジネスホテルのAZが素泊まり5千円(朝食付き)で展開しており、
フェアフィールド・バイ・マリオットの利用者はいるのかなぁ???



行きはショートカットしたので立ち寄らなかった道の駅 瑞穂の里・さらびきで休憩しました。


久しぶりに来ましたが、バイクの専用駐輪場が整備され、
20台~30台くらい駐輪できるようになっていました。


   




道の駅 ようか但馬蔵は鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場に行く際、よく立ち寄っていました。

鳥取砂丘、柳茶屋キャンプ場ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2011年07月19日

鳥取砂丘、ラッキョウの花、鳥取カレー - KOfyの「倍行く」人生 2013年11月17日




■本日の走行距離:273Km 燃費:36.4Km/L、4.40円/Km

■本日の費用
     ・ガソリン代   1200円
     ・おやつ代     138円
     ・ランチ代     850円   合計:2,188円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車保険インターネット早期継続手続きのノベルティ

2024年05月17日 | マイカーあれこれ
2024年1月にマイカーシエンタの任意保険を早期にWeb更新しました。


保険代理店の特典として、インターネット早期更新手続きのお礼のノベルティとして、
ローソンで無料引き換えできるウェブクーポンのプレゼントがあります。

ことしは、新たに「からあげクン」になっていました。
ハーゲンダッツは例年通りです。

・【お持ち帰り限定】からあげクン各種 いずれか1つ
・【お持ち帰り限定】対象のハーゲンダッツ いずれか1つ


≪利用方法について≫
■各URLへアクセスし、店頭にて商品を受け取る。

■受け取り方法
①ローソンへ訪店し、対象商品があることを確認
②対象商品のURLを開いて、表示されたバーコードを店員へ提示し、レジにお持ちいただいた対象商品と交換



過去のブログ記事では、少し古いですが2020年のものが残っていました。

マイカー(アイシス)の任意保険更新のウェブ早期契約ノベルティ - KOfyの「倍行く」人生 2020年06月01日



4月25日に「からあげクン」をゲットしました。






5月14日にハーゲンダッツをツーリング途中の休憩でゲットしました。

豊能・能勢方面パトロールツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月15日



        



【2023年のツイッターの記事】



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーシエンタのプラスサポート用のスマートキーとスペアーキー

2024年05月16日 | マイカーあれこれ
2023年5月1日に納車したシエンタですが、その当時半導体不足でスペアーキーは遅くなるとのことでした。

トヨタ、半導体不足の暫定対応でスマートキー1個で納車へ トヨタとレクサスの一部車種対象 - Car Watch

トヨタ自動車は2022年10月27日、今後生産予定の一部車種において、
通常、納車時に2個用意するスマートキー(電子キー+メカニカルキー)を、
当面の間、スマートキー1個(電子キー+メカニカルキー)とメカニカルキー1個の
状態で納車すると発表。


ところが、アクセル誤操作防止のためにプラスサポート用のスマートキーを導入したので、
メインキーがスペアーになり、スマートキーがメインキーになりました。


     

     





標準で搭載している衝突防止装置は3m以内に障害物がないと作動しません。
通常のブレーキ踏み間違い防止装置は、センサーで検知できる壁や車、人などの障害物が
ある場合の踏み間違い事故に対応していますが、センサーが反応しない場合(*1)があります。

*1 ※トヨタの運転支援アップグレード(シエンタ) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月07日

トヨタは、新車オプションや後付装置で、障害物がなくても加速を抑制することで
踏み間違い事故の低減を100%図る設定にして、プラスサポート用のスマートキーを別売にしています。

前方に障害物がなく、アクセル踏み間違えで暴走事故を起こしたプリウスなどの記事を
目にすることがありますが、この安全装置はぜひとも標準にすべきです。





ところで、12か月点検した際に、半導体不足も解消しているが、保留になっているスペアーキーの
対応はどうなっているのかディーラーに確認しました。

調べてもらうと、私のシエンタはプラスサポート用のスマートキー含めて3本になっているとのこと???
管理ミスなので、保留になっているスペアーキーを追加納入してもらうことにしました。


ちなみに、ディーラーにスマートキーの作成を依頼すると、2~3万円ほどかかるようです。
純正で新品のスマートキーをディーラーに依頼した時の値段で、スマートキー本体で2万円、
登録料2,000円、鍵番号確認代3,000円が大まかな内訳とのことです。


今更ですが、既にプラスサポートのスマートキー1本、本来のメインのスマートキー1本あるので、
合計3本のキーは当面必要でなく、2-3万円分をオイルストック代などに替えてもらった方が
合理的だったかもしれません。

そもそもプラスサポートキーの価格が税込み13200円で、1本追加になる設計ですが、
スペアーキーをなくして、プラスサポートキーを無料にすればいいのではないかと思います。
問題の根源は、プラスサポートをメーカーオプションでなく、ディーラーオプションに設定していることです。


スペアーキーの設定はすぐ完了しました。
これで、スペアーキーが2本体制になりました。
紛失したときなど、即応できるでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊能・能勢方面パトロールツーリング

2024年05月15日 | ツーリングあれこれ
5月14日(火)は朝から素晴らしくいい天気です。
午前中は気になっていた連続ドラマの一気視聴をして、5話中3話まで観て
昼ごはん食べてからアドレス125で豊能・能勢方面にパトロールに行きました。


豊能・能勢方面パトロールのルート







バイク神社能勢ベース跡地にPANDA PIT(パンダピット)というライダーズスポットが
2023年7月29日に誕生したことを知りました。
最初に立ち寄りましたが、火曜日は定休日でした。

バイク神社 能勢ベース(NOSE BASE)が閉鎖 - KOfyの「倍行く」人生 2022年08月31日


続いて同じ県道106号線沿いに、自宅近くの名門の豊中高校能勢分校がありました。
財政難から、2018年に能勢高校から豊中高校の分校になっているようです。


   




県道106号を北上し、13年前に訪問した七宝寺の周辺をパトロールしました。
七宝寺のふもとに、古い朽ち果てたヤマハのSR400が古い車とともに
住宅のモニュメントのようにおいてありました。


    




その後、12年前に温泉とバイキングを楽しんだ湯の花温泉街の前を通り、
ローソンでマイカーのweb継続契約のノベルティのハーゲンダッツのアイスを食べて休憩。


   



国道423号線を南下し、余野コンやBikers in TRUSTの前を通って、
阪急池田周辺の混雑回避で、箕面市役所方面経由で帰りました。


   



最期にドン・キホーテで一人宴会の食材を調達し、風呂に入った後、
奥さまは西宮の孫の所に行って帰りが遅いので、焼酎で一人宴会を楽しみました。






■本日の走行距離:89Km

■本日の費用
     ・ガソリン代      280円
     ・ハーゲンダッツ    無料

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も各種税金をネットで振り込み

2024年05月14日 | 世の中あれこれ
例年のこの時期の税金支払いシーズン。
ペイジーやモバイルレジを使って、市町村などからの税金を支払いました。


GW期間中の5月2日に自宅の固定資産税、そしてGW空けてから5月8日にマイカーの自動車税(30500円)、
5月11日に豊中市にバイク2台の自動車税(6000円、2400円)を払いました。


スマホのアプリ「モバイルレジ」を使って、大阪府の固定資産税とマイカーはバーコード、
豊中市のバイクの税はeL-QRコードで読み取り、家計処理のマーホームとマイカーは家計の銀行、
バイクは自分の口座からネット処理しました。


昨年はスマホでの手続きが上手くいかず、一部の処理を途中でPCに切り替えましたが、
今年は全てスマホで処理できました。

領収書が発行されないので、支払い完了の画面をスクリーンショットで保存し、
手続き完了のメールも送信してもらうように処理しました。


今年も、「納付書にペイジーマークがあったらチャンス!現金1万円が500名様に当たるキャンペーン」に申込しました。


銀行振り込みをすると、初回のみノベルティがありますが、毎回チャレンジする方が楽しいですね。





【参考】

各種税金の支払いをネットで行いました - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月12日

納税などの支払いシーズン始まりました - KOfyの「倍行く」人生 2022年05月07日

自動車税の納税をペイジーで完了 - KOfyの「倍行く」人生 2021年05月12日

固定資産税・都市計画税をモバイルレジで支払い - KOfyの「倍行く」人生 2021年05月04日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマンのブーツ損傷でライザクト・ストライカーマジックセーフティに買い替え

2024年05月13日 | バイク用品あれこれ
2015年3月に購入して6年半も保存していて2021年11月に履き替えたワークマンのブーツですが、
鹿児島弾丸ツーリングの佐多岬を歩いている時に左足、道の駅根占を歩いている時に右足の
靴底のゴムがめくれ、間もなく千切れました。

履きだして2年半で損傷したのは、長期保存している間に、ゴム部分が劣化して行っていたのでしょう。


    




バイク用のブーツを履き替え - KOfyの「倍行く」人生 2021年11月16日

ワークマンのバイク用シューズ「Rizact(ライザクト)セーフティシューズ」 - KOfyの「倍行く」人生 2023年05月23日

111 ライザクト セーフティシューズ _ ワークマン公式オンラインストア


      



ワークマンのバイク用安全靴 ライザクトセーフティシューズは紐なし マジックテープでライダーにピッタリ - YouTube 12:20







早速、ワークマンに「Rizact(ライザクト)セーフティシューズ」No.111を買いに行きました。
店に行くと、売り止めになっているRizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティNo.508が在庫しており、
サンドカーキ色の希望サイズがあったので、そちらにしました。

ライザクトセーフティと外皮の材質が違うようです。
どちらの方が耐久性があるのかは分かりません。
なぜ、売り止めになったのか分からないのが少々不安です。
コストが割高なのかなぁ???



古いホームページを検索するWayBackMachineで調べると2023年3月のページが保存されていました。

(Web.archive) 508 Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ _ ワークマン公式オンラインストア



ワークマンの安全靴をバイク用に使ってみた。  ライザクトストライカーマジックセーフティー - YouTube 8:29





   

   





■Rizact(ライザクト)ストライカーマジックセーフティ 2,900円
  商品番号508  管理番号53163

 3本の面ファスナーでしっかりフィット!
 Rizact(ライザクト)を、スタイリッシュなワークのコーディネートに!

●商品の特徴●
  履きたくなる!
   ・汚れ加工素材のアッパーで、汚れが気にならない
   ・作業中の泥・風・ホコリなどをガード

  ラクに着脱!
   ・脱ぎ履きしやすい3本の面ファスナー
   ・面ファスナーでフィット感を調整しやすい
   ・足と靴をしっかりフィット!

  反射材付き
   ・視認性をサポートする反射材付き

  Rizact(ライザクト)
   ・Rize(舞い上がる・飛び立つ)とAction(行動)を掛け合わせたワークマンオリジナルの造語
   ・スタイリッシュなワークウエアやアメカジスタイルと合わせやすい
   ・耐滑底
   ・耐油底

  素材
   ・甲部分/合成皮革(布と樹脂からできたPU(ポリウレタン)でゴムのように伸びる性質を持つ化学繊維)
   ・底部分/ゴム底(耐油性)
   ・先芯/鋼製



昔はワークマンの店舗で古い安全靴の回収をしていたようですが、
コロナになってから汗をかく部分で感染対策で回収は止めになったとのこと。

コロナ対応が終了した今でも回収の復活予定はなく、体のいい手間とコストの回避です。
店長さんに、地元の自治体は安全靴は可燃ごみか不燃ごみか確認しても
店舗のある自治体に住んでいないので分からないとのこと。

店舗がある自治体に聞いておくのがプロの仕事なんではないでしょうか?
少々残念な対応でした。


自分で、自治体にメールで確認中したところ、月曜日の朝一番に電話で返事が来ました。
私の住んでいる自治体では、先端に金属が埋め込まれた安全靴は金属部分が外せないので
「可燃ごみ」で出しても構わない!
とのことでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島(佐多岬)弾丸ツーリングまとめ

2024年05月12日 | ツーリングあれこれ
2024年5月9日(木)から11日(土)に、フェリーさんふらわあで鹿児島の佐多岬まで
0泊3日の弾丸ツーリングに行ってきました。

弾丸フェリー鹿児島ツーリング計画 - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月07日



    大阪南港       鹿児島(志布志)港
月~金  17:55 発   ⇒  翌朝08:55 着

    鹿児島(志布志)港  大阪南港
月~金  17:55 発   ⇒   翌朝07:40 着



10年前にも知覧特攻基地資料館、桜島の弾丸ツーリングに行き、その時もフェリーの船名が
今回と同じ「さつま」でした。 2018年に新造船になって、10年前と同じツーリストクラスで行きましたが、
部屋の感じが全然違っていました。

鹿児島弾丸ツーリングのまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2014年05月03日


   



鹿児島(佐多岬)弾丸ツーリングのルート案






計画は欲張ったものでしたが、現地の滞在時間などを当日の朝、フェリーの下船前にネットで確認すると、
「JAXA 内之浦宇宙空間観測所」はサクッとバイクで回っても30分は見ておいた方が良いとのこと。

「雄川の滝」は駐車場から滝壺まで約1,200mの遊歩道を歩くことになるので、往復2.4Km(40分)、
写真撮ったり色々すると最低でも1時間強は見ておく必要あるようです。


   



自然を満喫するためのメインは佐多岬で、しかも土砂崩れのためのう回路でアップダウンも激しく
通常なら800m、20分と言われている目安以上に時間と体力が必要になりそうだったので、
雄川の滝はバッサリ断念しました。




佐多岬への道中、あまりにもお腹が空いていたので田舎のコンビニみたいな商店で
ハンバーガーを食べて、空腹を紛らわせました。
お昼は、海鮮の美味しい鹿屋漁港の「みなと食堂」
楽しみにしていましたが、14時で営業終了で佐多岬に着いたのが12時過ぎで
その時点でみなと食堂も断念しました。


   



本州最南端の佐多岬は好天に恵まれ、遠く硫黄島や開聞岳も良く見え最高でした。
土砂崩れのためのう回路はアップダウンがきつく、息が上がりました。


   



お土産用に鹿屋市のさつま揚げの製造直販「国生屋」を考えていましたが、
時間の関係で断念し、お土産はフェリーターミナルの売店にしました。


少し遅めの昼食を道の駅根占のレストランで食べました。

縁結びの神様の「諏訪神社 並立鳥居」は外せないので、しっかり立ち寄り、
一人宴会の食材調達やお土産購入の時間を考え、諏訪神社から「笠之原IC」へ行き、
自動車専用道→東九州自動車道(無料区間)を一気に走りました。


   



諏訪神社から笠之原ICまでの道は広域農道中心の快走路で思いがけない良い経験でした。



ということで、計画ルートの北西側をカットして、以下のような走行になりました。
全体的に、信号の少ない、気持ち良く走れる道で気持ち良かったです。



鹿児島弾丸ツーリングで実際に走ったルート






ルート事前設定でナビタイムの(ツーリングサポーター)を使って、パソコンで設定した内容を
スマホで呼び出し、ナビをスタートさせようとしましたが、一旦、1ヶ月無料の
有料コースのお試し登録しなければならず、ケチ臭いので即座にアンインストールし、
グーグルで設定していたのをスマホで呼び出し、ブルートゥースイヤホンで音声案内を
聞きながら走りました。
時々、グーグル特有のあれっ?と思うガイドが流れるので、取捨選択しながら走りました。



フェリーさんふらわあのバイキングは評判が良いので有名なんですが、
1食1800円+アルコール代で3000円近くかかるので、船内の6Fにあるプロムナードの
テーブルと椅子を確保し、乗船前にスーパーで仕入れた食材とアルコールで
一人宴会を楽しみました。


   



船内には、給湯、氷、電子レンジが装備されており、一人宴会には支障なかったです。
焼酎のお湯割り用やウィスキーのチェイサーとしての氷水用に、
キャンプで使うポットと折りたたみコップを持って行きました。
折りたたみのコップは使わず、船内に用意されていた紙コップを活用しました。

また、キャンプで使う、小さな保冷バッグもスーパーで購入したビールの
保冷用に活躍しました。


バイクをフェリーに停めて部屋に行く前に、持参したキャンプの時に履くクロックスサンダルに
ブーツから履き替えたので、船内での移動、生活が楽でした。
就寝用のトレパンも一人宴会時には履き替え、とても居心地が良かったです。



★今回持参・準備してよかったものランキング

①クロックスサンダル
②お湯割り用の魔法瓶(ツーリング中の水分補給にも活用)
③就寝用のズボン
④小型保冷バッグ
⑤時間つぶし用のamazonプライムビデオをダウンロードしたタブレット


   




■フェリーさんふらわあ(さつま・きりしま)船内案内図









【5月9日(木)】

・自宅を14時過ぎに出発
・レッドバロンで、NC750Xのタイヤの空気圧チェック
・南港のスーパーで一人宴会食材調達、店捜しに若干苦労しました。
・南港フェリーさんふらわあの志布志行き第2ターミナルでチェックイン
・17時過ぎ乗船開始→ツーリスト部屋に荷物おろし、早速一人宴会の場所確保
・出向前の17時50分から一人宴会開始
・宴会終了後、大浴場に行き汗を流す
・amazonプライムでダウンロードした「シャイロックの子供たち」を観て時間つぶし



【5月10日(金)】

・4時ごろ 起床、船内で時間つぶし、朝食バイキング750円やめてカップヌードル(持ち込み)の朝食
・9時40分 下船
・10時35分 内之浦宇宙空間観測所見学
・11時30分 錦江町の商店でハンバーガー
・12時20分 佐多岬モニュメント→佐多岬駐車場→展望所まで散策(この日の歩数:23,800歩!)
・13時50分 道の駅根占でエビフライプレートランチ1000円
・14時20分 諏訪神社並列鳥居
・16時過ぎ 志布志のスーパーで一人宴会食材ゲット、志布志地元の芋焼酎ゲット
・16時35分 志布志フェリーターミナルチェックイン、お土産購入
・17時50分 一人宴会開始
・宴会終了後、大浴場で汗を流し、amazonプライムの「ゴジラ84」を観だすも、即寝落ち・・・


【5月11日(土)】

・4時30分 起床、しばらくしてカップヌードルの朝食
・6時40分 朝風呂を楽しむ 
・8時30分 下船
・9時40分 自宅到着



■2024年5月鹿児島弾丸ツーリング フォトチャンネル(94枚)
 *画像の中の「< >」でページめくり *左下の▶でスライドショー *右下のマークで全画面表示





■今回の走行距離:276Km  燃費:27.2Km/L、5.89円/Km
              *峠道のカーブの手前で、ガンガンとシフトダウンを激しく繰り返したので、
               燃費は今までの中で一番悪くなりました。。。。(^_^;)

■今回の費用
   ・フェリー往復(弾丸・ツーリスト)    27,100円
   ・ガソリン代               1,625円
   ・一人宴会(5/9)             1,374円
   ・一人宴会(5/10)             1,940円
   ・朝食(5/10)                99円
   ・朝食(5/11)                138円
   ・ランチ代             1,000円+147円   合計:33,423円



【参考:高速道路を使って豊中市から志布志フェリーターミナルまでの料金】

・距離:886.37Km(約12時間)
・高速:中国池田IC→宮崎自動車道の都城IC(837.3Km)ETC料金:13,770円、休日割引:9,830円
・ガソリン代(NC750X)5.8円/Km ⇒ 5,140円

*片道で1.5万円~1.9万円、往復3万円~3.8万円(別途食事代など)


























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフ&ロードの「レインシューズカバーRR5822」が出てきた

2024年05月11日 | バイク用品あれこれ
TemuやAmazonでレインシューズカバーを今年になって買いましたが、
昔、購入したラフ&ロードの「レインシューズカバー」がどこに行ったかなぁ?
と探しても見つかりませんでした。


ところが、鹿児島弾丸ツーリングの準備で探し物をしている時に、
目的外だったラフ&ロードの「レインシューズカバー」が見つかりました。

えてして、探し物が見つかるのは別のものを探している時ですね。。。。(^_^;)



所有していたカバーは、コンパクトブーツカバー「ロングRR5822」のLサイズでした。
RR5826のカバーの靴底部分はゴムラバーですが、RR5822の靴底部分は布のままなので、
バイクを降りて歩いていると、擦り切れて耐久性は低いでしょう。


   

   





【参考】ラフ&ロードの「レインシューズカバー」ロングRR5822の後継モデル





RR5826 コンパクトブーツカバーロング _ ラフ&ロード(公式ページ) 標準価格:¥4,620(税込)

【コンパクトブーツカバー「ロングRR5826、ショートRR5825」】

 ・ブーツをすっぽり覆う
 ・スニーカー・ライディングシューズに最適。
 ・雨の日の装着も靴を脱がずに上から簡単装着。
 ・特徴:リフレクター
 ・素材:表地/ナイロンオックス210D、ハードクロス PVC加工
 ・裏地/ナイロンタフタ
 ・カラー:ブラック
 ・サイズ:M、L
 ・高さ:ロング40cm、ショート25cm







RR7923 エマージェンシーシューズカバー _ ラフ&ロード(公式ページ) 標準価格:¥2,420(税込)

【エマージェンシーシューズカバー】

 ・いつでもどこでも携帯しやすい超小型ポケッタブルサイズ
 ・スニーカー等のライトなシューズにオススメ
 ・靴に巻つけてとめるだけの簡単装着。携帯性、収納性に優れたコンパクトなシューズカバー。
 ※スニーカー等のライトなシューズに適している。
 ※ライディングブーツやワークブーツ等のしっかりしたシューズにはRR5825 or RR5826をおすすめ。

  品番: RR7923
  品名: エマージェンシーシューズカバー
  価格: ¥2,420(税込)
  COLOR: ブラック
  SIZE: スニーカーベース M、L
  MATERIAL: ナイロンタフタ防水加工、バリアクロス
  収納サイズ: 約14×11×3.5cm



Temuでシリコーン防水シューズカバーを購入しました - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月09日
バイク用レインシューズカバー - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月30日
バイク用レインシューズカバー(ロングタイプ) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月07日


    
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする