KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

12月30日(金)のつぶやき

2016年12月31日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りと鶏白湯ラーメン(麺屋NOROMA)の年越しそばツーリング

2016年12月31日 | ツーリングあれこれ
年末なので、奈良の親父の墓参りにセロー号で出かけました。

気温が下がっており、グリップヒーターのないセロー号では、
ゴアテックスの防寒グローブでも1時間走り続けると、
指がちぎれそうに痛くなります。

1時間半、66Km走ってお墓に到着。
いつものように、お花を供え、お線香を焚いて手を合わせ、
この1年間の見守りに感謝しました。


墓参りが終わって、昼ごはんです。
2017年は酉年なので、鶏にちなんで、鶏白湯スープのラーメンを食べて、
年越しそばにしようと考え、ネットで、「奈良、鶏白湯」で検索しました。

奈良の鶏白湯ラーメンの人気11店【穴場あり】 - Retty

麺屋NOROMA 奈良市南京終町のラーメン屋(公式ページ)

麺屋 NOROMA (ノロマ) - 京終-ラーメン [食べログ]


12時過ぎにお店に行くと、多数の行列ができていました。
数えると、30番目です。
列がなかなか進まない中、店員さんが事前にオーダーを聞きに来ます。

うれしいことに、30日金曜日で平日扱いなので、卵かけごはん200円がセットで150円になります。
鶏そば750円とセットで頼みました。

1時間10分待って、ようやく店内に入れました。
回転が悪い理由は、店内は7席のカウンターと4人掛けのテープルが2脚だけでした。
二人組ならば、5組しか捌けません。


卵かけごはんは特製の醤油を使っているのでしょう。


まずは、鶏そばのスープを一口すすりました。
じっくりと煮込んで、鶏の出汁がたっぷりと出ているこってり風ですが、
口当たりはさっぱりしてます。


麺は、中太のストレートで、コシのしっかりしたモチモチの自家製面です。
スープとよく絡みました。


「レア焼豚」=ピンクの焼豚の作り方は、硬くなりすぎないように、
タンパク質が固まるギリギリの低温でじっくりと火を通すようです。
最近はやりのとろとろ系でなく、歯ごたえしっかりとして、しかし、柔らかジューシーで、
上等なロースハムという感じでした。


1時間10分並んだ価値が十分ありました。


■本日の走行距離:135Km、燃費:37.1Km/L、3.11円/Km

■本日の費用:
  ・ガソリン代    420円
  ・昼食       900円 1,320円
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(木)のつぶやき

2016年12月30日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンチンのインスタントラーメン調理器

2016年12月30日 | グルメあれこれ
最近は、一人暮らしをサポートするグッズが100円ショップに並んでします。
ラーメン、焼きそば、パスタ、炊飯など電子レンジでチンです。


以下の記事を読んだので、実際どんなものか興味があったので、
100円ショップのダイソーで購入して、使ってみなした。

たった約100円のレンチンだけで袋麺を調理可能な「レンジでラーメン『丼』いらず」を使ってみました – GIGAZINE


器に、インスタントラーメンを作る500ccのラインがあれば、
計量器がいらなくて、便利なんだがというのが第一印象です。


説明書通り、水からで600Wで6分の時間をセットし、いざ、スタート!
GIGAZINEの記事になるように、途中で麺をひっくり返したり、ほぐしたりしました。

チーーーン!
さぁ、出来上がりです。
ネギがなかったので、カイワレをトッピングし、海苔も乗せました。
黒コショウを振りかけて、いただきまーーす!


まずは、スープを一口。これは、鍋で作るのと当然一緒です。
次に、ズズーッと麺をすすりました。

ん??


第一印象は、旭川ラーメンの低加水の麺のように、腰が弱く、
モチモチ感が薄い感じです。

たぶん、電子レンジなので、麺の中から加熱し、水分が飛んでしまうのでしょうか?
想像以下の感触です。。。。


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(水)のつぶやき

2016年12月29日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の2016年の10大ニュース

2016年12月29日 | 自分史あれこれ
毎年、「私の10大ニュース」をブログから拾っています。
還暦を過ぎ、定年を迎えた2015年が明けた2016年でしたが、
仕事自体は、従来の延長で、それほど大きな変化のない年だったと思います。

健康面では、体重のリバウンドとともに生活習慣病が悪化し、
趣味のバイクでは、年々、走る機会が減ってきているのが気になるところです。


2017年は、現在の仕事が6月末で終わることが分かっており、
大きな節目を迎える年になるでしょう。


■過去の10大ニュース
 ・2015年 ・2014年 ・2013年 ・2012年 ・2011年 
 ・2010年 ・2009年 ・2008年 ・2007年 ・2006年 ・2005年


■私の2016年の10大ニュース

34年ぶりに、学生時代に寮で同室だったポンキチさんに甲子園で再会!


高校時代友人T君の岡山の農園に野菜堪能お泊りツーリング


中小企業診断士の資格を一時休止申請、免許更新の講習受講不要に


6年間一緒に戦った仕事仲間の奥さまの突然の訃報


高脂血症の投薬の復活、その他の生活習慣病も悪化


6年連続で、大腸ポリープの切除。。。


信州の出張で、バイク仲間のナッツスさんと昼食。偶然の出張先がラッキー


・(「5月中国地方」、 「11月東海地方」)年2回のお泊りツーリングを楽しみました。


ネットビジネス時代の仲間たちが定年退職お祝い会を開いてくれました


・久しぶりの再会2件(「39年ぶり他大学グリークラブ仲間」 ・「グリークラブ先輩や後輩と40年ぶり」)





■番外編(23件)

思いがけず、WAONのチャージ残高が16千円発見!

今年も、北海道と三重県への出張が多く、グルメを楽しみました

新千歳空港の「ラーメン道場」、累計23回を達成

バイク素材の年賀状、2017年版で十二支を達成

還暦を人生の一回りとすると、61歳誕生日は再スタート

「自分史あれこれ」のカテゴリーを新設、時間が出来たら充実させよう

第70回大阪実業団駅伝大会の会社の有志チームの監督就任、ユニフォームプレゼント

今年もタンクバッグやサイドスタンドサポートなどバイク用品をちょこちょこ揃えました

年中、食べ物の話題で、体重もリバウンドしてしまいました。。。。

2府14県でツーリングを楽しみました

41年ぶりの学生時代の学祭の写真が発見されました

約10ヶ月遅れの奥さまとの定年退職の記念ディナー

高校時代の最初の愛車、ヤマハFT-1ミニトレに静岡県のヤマハ袋井テストコースで会ってきました

風邪を引いて飛行機に乗る恐怖を初めて体感、鼓膜が裂けそうに感じました。。。

1年遅れで奥さまも還暦に♪ 早く、孫が欲しいよねぇ。。。

使い勝手が悪いので、ブラウザーをEdgeからIEに戻しました

食に貪欲な私は、今年も王将の会員カードをゲットしました。今回は頑張って7%offです

アルバムサイトのグーグルPicasaがサービス終了で、ブログ記事の一部がリンク切れ

4年連続で、鈴鹿8耐のテレビ観戦、ついに定番化

定年後の住民税の一括請求額にびっくり

マイナンバーカードを受け取りましたが、1回も使ったことがありません

S32年卒からS59年卒まで幅のある、大学時代グリークラブの関西OB会で幹事

生まれて初めて、札幌雪まつりを見物しました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(火)のつぶやき

2016年12月28日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの「グルメ」カテゴリー記事数

2016年12月28日 | その他あれこれ
最近、私のブログの記事で、「居酒屋とラーメンの記事だけだね!」という
鋭いご指摘をいただくことがあります。

ブログの題名を『KOfyの「倍行く」人生』とし、
副題を「バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな備忘録。」としているように
バイクを趣味の中心に位置づけ、ツーリングやバイクの話題で楽しみたいとの思いで始めたブログです。


ところが、ご指摘にあるように、グルメジャンルの記事が増えてしまい、
バイク関係の記事は、毎日のツイッターでリツイートしたりしたバイク情報で、
お茶を濁してしまっています。

「ツイッター」のブログ記事一覧-KOfyの「倍行く」人生


ブログの左側のメニュー欄の真ん中あたりに「カテゴリー一覧」があり、
それぞれのカテゴリーごとの記事の数が( )内に記されており、
「その他あれこれ」が一番数が多く、バイクやツーリング関係のカテゴリーが
記事数では上位を占めており、一応の体面を保っていますが、ここ最近の
グルメの記事数の伸びから考えると、近い将来、副題の文章の「バイク」を
「グルメ」に変えなければならなくなるほどの勢いです。。。。


ちなみに、最近10年間のブログの記事から、「バイク」、「ツーリング」、「グルメ」の
記事の数を拾い、表にまとめ、グラフ化してみました。

■年度別カテゴリー別記事件数一覧




■カテゴリー別記事数の推移グラフ


※クリックで画像拡大


見事に、赤と青のバイクやツーリング関係の記事は右肩下がりで、
緑のグルメ関係の記事が右肩上がりで、グルメだけに「うなぎのぼり」という感じです。(^_^;)

ブログは、日々の生活や感情を記しているので、ここ最近で生活が変わってしまった。
その影響で、体型もメタボになってしまったということが、
数値面からもうかがわれます。

日々の怠惰な生活に、反省です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(月)のつぶやき

2016年12月27日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブ650のリアタイヤがパンク

2016年12月27日 | スカイウェイブあれこれ
12月25日のツーリングに行く際、スカイウェイブ650の押し回しが重く感じ、
さらに、走っている際に、なんとなくタイヤの腰がない感じが気になってました。

走っていても、エコ運転状態を示す、グリーンのランプが点くのがすくなく、
タイヤを引きずっているような感じでした。



針テラスで休憩した際に、ガソリンスタンドで、リアタイヤの空気圧をチェックしたら、
1.1キロと半分に減っていました。

空気圧を2.6キロまで上げて、三重県の津市まで走り、
帰りも、少し違和感を感じたので、空気圧を上げて、
豊中のレッドバロンに行き、診てもらいました。


リアタイヤに細い釘がしっかり刺さっていました。
早速、パンク修理をしてもらいました。

修理費用:1,290円


過去からパンク修理は5-6回以上しています。
すり抜けで、道路の端を走る頻度が高いので、釘などを拾ってしまうのでしょう。


一応、瞬間パンク修理材はスカイウェイブのトランクにいつも積んでいます。
また、パンク修理セットも購入して持っていますが、どうも自分でやるには自信がないです。
子供のころは、自転車のパンク修理は自分でやっていたんですが。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(日)のつぶやき

2016年12月26日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ご飯】ツーリング、津市のブラックカレー

2016年12月26日 | ツーリングあれこれ
毎月、三重県津市にある会社に出張で訪問しています。
津市のグルメで検索すると、老舗の洋風レストラン東洋軒本店のブラックカレーを見つけました。

レストラン東洋軒(公式ページ)

東洋軒 本店 - 津新町-洋食 [食べログ]


「東洋軒」は「天皇の料理番」の秋山徳蔵が3代目の料理長を務めたお店で、
1889年に東京で創業し、多くの政治家に愛され、皇居での晩餐会の料理も任された
素晴らしい歴史を持つレストランです。
津に本店を置く百五銀行の頭取を務め、芸術にも造詣が深い川喜田半泥子が、
その味を津にもと考え、1928年に百五銀行4階に「東京東洋軒出張所」がオープン。
その後、東京の店は閉じ、看板は津市に受け継がれ、現在は、
大正期の百五銀行伊賀上野支店を移築した建物で営業しています。

「ブラックカレーライス」は、「東京東洋軒出張所」の初代オーナーの猪俣重勝が
「黒色のカレーはできないか」という川喜田半泥子のリクエストに応えて考案したそうです。
猪俣重勝は何度も試作を重ね、カレールーの素となる松阪牛の背脂と小麦粉を
3週間炒めて煮込み続けることで黒さを実現させ、そこに秘伝のスパイスなどを加え、
約1カ月かけて作りあげるそうです。

そのような、歴史を感じるのが「ブラックカレー」です。


12月25日、クリスマスの三連休の最終日にスカイウェイブ650に乗って、
今年13回目の贅沢昼ご飯ツーリングに、7時40分過ぎに出発しました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度=154Km、200分


豊中市から津市の東洋軒本店までの下見地ルート



針テラスでコーヒーブレイク。
9時で、バイクの数はまだ少なかったです。

   



名阪国道を関ICで降り、県道10号線で津市街まではスムーズに走りましたが、
東洋軒本店周辺で、一方通行などで少々道に迷いました。

店内はとても落ち着いた上品な雰囲気で、ライダー風情が入りにくい感じです。
お店のスタッフさんは、とても教育が行き届き、気持ちいいです。

入口で待ち合わせしていた綺麗なお嬢様たちが、お店にとても似合う感じです。

一番奥の目立たないテーブルに案内されました。
ライダーの格好なので、他のお客様への配慮かな?

ブラックカレー単品を注文しました。
久しぶりに、カレーポットに入ったカレーを食べました。

ルーのために玉ねぎは、細かく刻んでとろとろになるまで炒め、溶け込んでいるでしょうが、
別にざく切りの玉ねぎがルーに入っており、アクセントになりました。

見事な黒色ですが、コクがあり、スパイスも効いており、
とても美味しかったです。


・東洋軒本店、大正期の百五銀行伊賀上野支店を移築


・店内の様子は撮影できませんでしたが、シックで落ち着いた雰囲気でした。


・東洋軒の駐車場にバイクを駐輪しました


・ブラックカレー単品の注文なので、ナイフとフォークは片づけられました


・カレーポットは久しぶりだなぁ♪


・福神漬け、ラッキョウ、キュウリのキュウちゃんが添えられ、ごはんにはオニオンチップ


・見事なブラックカレー


・和風のおせちは、具材が高くなっており、洋風おせちが人気でそうです。(3段重:34000円~)



■本日の走行距離:304Km、燃費:25.6Km/L、4.54円/Km

■本日の費用
  ・ガソリン代   1,380円
  ・昼食      1,080円
  ・コーヒー     100円
  ・お土産      650円  合計:3,210円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(土)のつぶやき

2016年12月25日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【贅沢昼ごはん候補】のリスト

2016年12月25日 | グルメあれこれ
健康診断で、生活習慣病の進行の指摘を受け、自重しなければならない状況ですが、
ついつい、口が卑しく、欲望に負けて、贅沢昼ごはんツーリングに関心が働きます。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
 ※自宅からわざわざバイクで、評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
 ※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


情報を目にした時に、備忘録として、ツイッターに【贅沢昼ごはん候補】として、
記録するようにしています。
最近1年間で、まだ行ってないお店をピックアップして、
まとめてみました。


「マイスター工房八千代」 
 1日1,500本限定の「天船巻き寿司」540円 兵庫県多可郡

「ラーメン荘 歴史を刻め」 
 並盛り750円でも350g(一般のラーメン店の3倍弱)、醤油とんこつのこってり、下新庄、新幹線と阪急千里線の交差

「ラーメン ほそかわ 桜ヶ丘店」
 総重量650gデカ盛りドーム型チャーハン 780円、近鉄八尾駅周辺

「大衆焼肉酒場 脂屋肉八」
 「勝つドン!」、「ブッチャー丼」、「ブーテキ定食」の3大メニュー、ミドル級 880円~980円、神戸三宮

「どんぶりころころ」
 トンカツ、チキンカツ、エビフライが一度に楽しめるコスパ抜群のトリプルミックス丼 650円、神戸三宮

「ルネッサンス リゾート ナルト 『彩』」
 割烹バイキング「阿波三昧」平日:2000円~2200円、土日:2300円~2500円、徳島鳴門市

中華屋「駅前飯店」
 ボリューム満点、中華丼600円、スタミナ丼700円、から揚げ定食800円、京橋から一駅「野江」の駅前

ラーメン屋「大岩亭」
 どろり濃厚豚骨ラーメン、ねぎチャーシューメン特鳥1050円、大岩ラーメン特鳥900円、ごはん無料、安城市

兵庫の人気ラーメン店厳選11軒
 食通の厳選グルメキュレーションマガジン「メシコレ」、伊丹、西宮、尼崎など


パスタハウス「ボルカノ」
 日本で最初にスパゲッティを製造、播磨のスプリング8の北側

デカ飯食堂「松乃家」
 200円増しで超大盛りに!カツ丼大盛り 970円、同志社大学傍

「四季菜」
 三成カツ丼 680円 、彦根

西洋料理「東洋軒本店」
 ブラックカレー 1080円、津市

「中華のサカイ みその橋店」
 焼き豚冷麺 720円、京都市北区 北大路

「北京本店」
 北京飯 600円、JR三河安城駅南口から190m

「山安水産パールロード店」
 牡蠣食べ放題 2000円、三重県道750号線

浜松の絶品グルメTOP10
 海鮮丼、うなぎ、餃子、げんこつハンバーグ

おすすめグルメのトレンド - うまい肉
 大阪・京都・神戸の肉料理オンパレード

「喫茶田川」
 奈良のがっつりカレー、NHK奈良放送局の裏

激安な大阪【バイキング・ビュッフェ】

関西でデカ盛り/大盛りランチが食べられる店20選

「珉珉(ミンミン) 向日町店」
 防毒マスク着用の店。 | 京都激辛商店街 向日市

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(金)のつぶやき

2016年12月24日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする