KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

元会社OB会でもらった古希祝

2024年06月07日 | その他あれこれ
2024年5月21日に元会社のOB総会に出席しました。
5年ぶりのリアル開催でした。

配布資料の中に古希祝対象者リストがあり、昭和30年生まれが対象になっていました。
先輩に聞くと、1万円程度のギフトカタログが送られてくるよということで楽しみにしていました。


まもなくDMが配送され、中に古希祝のお祝いギフトの資料が入っていました。
選択商品が24個しか掲載が無くしょぼいなぁと思いましたが、
スマホでサイトに訪問するともっと多くの商品が対象になっていました。


先輩から1万円相当と聞いて期待していましたが、どうみても3000円程度と思います。


日本酒セットとショルダーバッグを候補にしました。
日本酒は古希祝の一人宴会用、ショルダーバッグはTemu購入品擦り切れてきたので予備用。







選択した商品は「ショルダーバッグ(グレー)」






・荷物を少なめに出かけたい時や、普段のちょっとしたお出かけに最適な斜め掛けのショルダーバッグ。
・旅行のサブバッグにもオススメです。
・ファスナー開閉式。
・内側ファスナーポケット・背面面ファスナー付ポケット×各1室、内側オープンポケット×2室、
 前面カブセバックル式ポケット×1室(内オープンポケット×3室)。
・ショルダーベルト着脱不可(長さ調節可)。

商品詳細
・サイズ:15.5×24.5×5.5cm●材質:ポリエステル●重量約250g 
・原産地:中国





5月27日(月)に注文して、1週間後の6月4日(火)にゆうパックで配達されました。
材質はしっかりしており、EDCポーチに活用したいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TemuのEDCポーチは安物でした・・・

2024年06月05日 | その他あれこれ
2024年1月にTemuの第2弾として購入した5品のうちの1品、格安ショルダーバッグ494円ですが、
使用しだして4か月で生地が擦り切れてきて、ガムテープで補修しました。


   




■補修箇所

 ①カバンの裏側の体と接する部分の擦り切れ
 ②メイン収納部のチャックに近い上部の2か所
 ③第2収納部のチャックに近い上部のメイン側の1か所

以上、黒いガムテープで4か所を補修しました。


生地が第一印象で「薄いなぁ」と思っていましたが、その心配が見事に当たりました。
現物を確認しないで購入したことが失敗の原因ですが、
そもそも価格並みの品質だったということでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波式ソーラー腕時計 ノア精密 XXERT 「XXW-500 BK」一部部品の欠損

2024年06月04日 | その他あれこれ
2020年3月にゲットした格安の電波式ソーラー腕時計 ノア精密 XXERT 「XXW-500 BK」ですが、
2年後の4月にベルトがちぎれてしまい、NATOベルトに交換しました。


無料で電波式ソーラー腕時計 ノア精密 XXERT 「XXW-500 BK」 - KOfyの「倍行く」人生 2020年03月14日

腕時計のベルト交換(NATOベルト) - KOfyの「倍行く」人生 2022年04月03日


     




そして、5月28日に孫のサポートで西宮のマンションに行き、
孫と遊んでいる時に何げなく腕時計を見たら、文字盤の右下4時と5時の間くらいの位置にある
ボタンのフタが取れて無くなっていることに気が付きました。







このボタンの蓋が無いと防水効果は弱くなり、今後故障の原因になるでしょう。


ベルトが購入2年後、部品の一部欠損が4年後で、2年ごとに不具合があり、
やはり、安物買いの銭失いですねぇ・・・・ (^_^;)




壊れるまで使うつもりですが、今度の腕時計の候補を2つリストアップしておきます。



Amazon _ [カシオ] 腕時計 プロトレック【国内正規品】 ソーラー PRG-30-1JF  ¥21,560

 耐水圧:100 m、方位計測、気圧・高度計、温度計、タフソーラー、フルオートLEDライト(高輝度タイプ)
 アラーム、タイマー、ストップウオッチ、フルオートカレンダー、バンド幅:23mm、ケース厚:12.9mm





Amazon _ [カシオ] 腕時計 カシオ コレクション 【国内正規品】 F-105W-1AWJH ¥1,540

 日常生活用防水、ELバックライト、ムーブメント:クォーツ、耐水圧:30 m、バンド幅:18mm、ケース厚:9.6mm
 ストップウオッチ(1/100秒、60分計、スプリット付き)、時刻アラーム・時報、オートカレンダー、12/24時間制表示切替


      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

amazonプライムで「ゴジラ-1.0」を観ました

2024年05月06日 | その他あれこれ
2023年4月にAmazonプライムにお試し登録して以来、アマゾンプライムビデオを見ています。
amazonプライムビデオではロードショーで話題になった作品を2-3か月後に見ることができます。


トップガン・マーベリック、沈黙の艦隊(アニメ版、実写版)なども観ることができました。


5月3日から、話題の『ゴジラ-1.0』がamazonプライムで放映開始になり、
早速、視聴しました。
映画「ゴジラ-1.0」はAmazonプライムでの独占配信となり、他の動画配信サイトでは視聴できないようです。
また、シン・ゴジラなどゴジラの他の歴代作品も多数試聴できます。







早速、5月3日の朝から視聴しました。
評判通り、素晴らしい作品です。


山崎貴氏の脚本、監督らしいとても人間愛に満ちた作品で感動しました。

また、シン・ゴジラでは平和ボケで頼りない政府を皮肉っていましたが、
ゴジラ-1.0では皮肉りを通り越して、政府は頼りにならず、日本は民間の力に
頼るしかないというメッセージが強烈でした。


最期のシーンで、次作への期待を抱かせるのはさすがです。




Amazonプライムの検討 - KOfyの「倍行く」人生 2022年07月21日

Amazonプライムにお試し登録 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月13日

Amazonプライム4年ぶり2回目の値上げ - KOfyの「倍行く」人生 2023年08月18日



5月4日に2度目を見ました。
1回目と2回目の間にYouTubeで解説や裏話などを確認していたので、細かい内容の確認ができました。
色々細かい点まで考えて、作られた名作です。


5月5日にシン・ゴジラ(2016年)GODZILLA_ゴジラ(2014年)ゴジラ(1954年)を再度観直しました

5月6日にゴジラ-1.0の3回目を観ました。
細かい部分まで、確認ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人目の孫の3歳の誕生日

2024年04月08日 | その他あれこれ
2021年4月8日に誕生した2人目の男の子の孫が3歳になりました。

お釈迦さまと同じ誕生日で、おめでたい日です。
しゃべりだすのが遅く、少し心配しましたが、今では自分の意思を言葉で伝えられるようになり、
表情も豊かになって、男の子らしくすくすくと育ってきてくれています。


4月6日(土)に3歳のお誕生日のお祝いを渡しに、西宮のマンションに行きました。
元々、淡路島に家族で旅行の予定でしたが、天候不順で取りやめたとのこと。


孫が生まれた2021年4月8日のニュースでは、コロナ禍の最中で色々大変でしたが、
2023年5月に5類に変更になり、今は、ほぼ正常に戻っています。

■2021年4月8日の「NHKニュースウオッチ9」のニュース内容
   ・東京の変異ウイルス割合急増に“危機感”
   ・大阪感染確認905人…医療ひっ迫・50代以下の重症患者も
   ・日豪連携で水素製造
   ・池江選手・自由形決勝
   ・委託業務受託者のサーバーに対する不正アクセス


2022年 1歳の誕生日のニュース
2022年 2歳の誕生日のニュース




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログの不具合(Topページの左メニューの表示)

2024年04月04日 | その他あれこれ
1週間ほど前からgooブログでTopページ(http://blog.goo.ne.jp/toyokozy/)の場合に
左メニューが表示されないトラブルが続いています。


下記掲載の画像のように、個別のページを開くと正常に左メニューが表示されます。
私のノートPCにはブラウザーはBrave、Chrome、Edgeを入れていますが、
どのブラウザーでも同じ症状になります。

友人によるとご自身のPCでも私のブログのみ正常に表示されないようです。
従って、広く普遍的なトラブルでなく、私のgooブログ固有の問題のようですが、
私のgooサイト以外は問題なく表示されているので、gooブログに特殊な要因・原因がありそうです。

タブレットでスマホモードでなく、パソコンモードで私のブログを閲覧すると、
ノートPCと同じ症状で、左メニューが表示されず、個別ページを開くと左メニューが表示されます。



■gooブログ不具合(Topページ)左メニュー表示されず




■gooブログ不具合(個別ページ)左メニュー表示される





4月2日の人気記事ランキング第1位のトップページでは、同じgooサイトですが、
正しく左メニューが表示されています。


■他のgooブログサイトのTopページ表示は正常に左メニューあり




gooブログを長らく利用させていただいていますが、
gooブログは時々不具合を発生させます。
無料で使わせていただいているので、文句を言ってはいけないのですが、
天下の大企業系列の運営なので信用しているのですが・・・・・




■gooブログの不具合指摘の過去の記事

GooブログとTwitter連携が不安定 - KOfyの「倍行く」人生 2015年2月18日

ブログとツイッターの連携のトラブル? - KOfyの「倍行く」人生 2015年2月5日

gooブログのトラックバック機能が終了していた - KOfyの「倍行く」人生 2018年2月25日

gooブログの改悪「画像アップロード編」 - KOfyの「倍行く」人生 2017年2月11日

gooブログの不具合(入力画面) - KOfyの「倍行く」人生 2023年01月29日

gooブログとAdblockとの相性 - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月28日




【2024年4月6日 追記】

goo事務局に問合せしたところ、3月29日の投稿記事の原稿の冒頭にタグの<div>が勝手に挿入されていました。
<div>を削除したら、問題は解消しました。

私は、ブログの投稿で古いバージョンの投稿フォームを使っています。
その際、<div>や<p>、<br>などのタグは使ってなく、「自動改行」モードです。

gooブログ側で自動修正する際に、何らかのバグがあるのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリットドラムの楽天市場購入レビューでUSB-Cのケーブル

2024年03月14日 | その他あれこれ
楽天市場の「ひまわりTop」という店舗で、スリットドラムを購入しました。


スリットドラム(タングドラム)6インチ11音購入 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月06日







購入の特典として、商品レビューを書くと3つの商品から1つノベルティがもらえるようになっていました。







早速、ケーブルが送られてきました。






なんと、2本も送られてきました。
しかも、ケーブルの長さが約3mもありました。


今後、様々な機器の接続のUSB機器の接続がタイプCになっていくでしょうが、
3mの長さのケーブルは使い勝手が悪そうです。

1m位で良いと思うのですが、「大は小を兼ねる」ですね。 (^o^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二大雑誌読み放題サブスク(楽天とd)

2024年02月25日 | その他あれこれ
雑誌サブスクはスマホやタブレットでいつでも雑誌が楽しめる雑誌読み放題サービス。
楽天マガジン、dマガジンなどの雑誌特化のサービスに加え、Amazon PrimeやYahoo!などもある。
また、文春オンライン(2200円)や月刊WILL(950円)など単独雑誌のサブスクもある。
総じて、総合サブスクは1か月の料金が400円から600円位で、1200誌から1400誌まで読み放題になり、
単独で契約するより格段にコスパが良くなっている。


楽天マガジン:6,000冊以上いろいろなジャンルの雑誌が読み放題

雑誌読み放題!1,200誌以上が月額440円(税込) _ dマガジン



楽天マガジンは月額418円で1400誌・6000冊以上のラインナップが読み放題になっている。
初回31日間無料になっており、31日間内で解約すれば費用はかからない。


ドコモが提供するdマガジンは1200誌、3000冊が読み放題で、月額が440円です。
しかし、2024年3月1日から月額が580円に値上げになります。
初回31日間無料になっており、31日間内で解約すれば費用はかからない。


とりあえず、先ずは楽天ブックスで30日間お試しし、続いて、dマガジンで30日間無料で試す。
その後、雑誌のサブスクが気に入ったら、普段のポイント(楽天ポイント、dポイント)を集める度合いの多い方を
選択するのが賢いやり方だと思います。


また、すでに、アマゾンプライムに加入しているので、電子書籍配信サービス「Kindle」から
数百冊の書籍や漫画、雑誌を追加料金なしで読むことができる「プライムリーディング」が良いですが、
話題の週刊文春などの週刊誌などは読むことができません。



【参考】

雑誌読み放題サブスクを徹底比較、おすすめ10アプリまとめ【2024年1月最新】 _ アプリオ



★dマガジンの解約方法

(PC)dマガジン会員の解約 _ dマガジン 
   ブラウザを使用してWebサイトから解約手続きが可能
   ①ブラウザからdマガジンにログインする
   ②下にスクロールして「dマガジン会員登録/解除」をタップする
   ③「dマガジンを解約する」を選択する
   ④「dマガジン注意事項」を選択して内容を確認する
   ⑤注意事項の下に表示されている「閉じる」ボタンを押す
   ⑥「dマガジンの注意事項に同意する」にチェックを入れる
   ⑦画面下の「次へ」を選択する
   ⑧「手続きを完了する」を選択する


*Android端末を利用している場合は、スマホアプリから解約手続きを開始
  解約・退会の手順は以下の通り。
   ①dマガジンアプリを起動する
   ②「メニュー」を開き「アカウント」を選択する
   ③「サービス解約」を選択する
   ④「dマガジン注意事項」を選択して内容を確認する
   ⑤注意事項の下に表示されているボタンを押す
   ⑥「dマガジンの注意事項に同意する」にチェックを入れる
   ⑦画面下の「次へ」を選択する
   ⑧「解約手続きを完了する」を選択する


★楽天マガジンの解約方法

*PC、ブラウザーからの解約
   1.楽天マガジン公式ホームページを開く
   2.画面右上のメニュー([ログアウト]右隣にある3点リーダー)をタップ
   3.[ご契約内容の確認・変更]をタップ
   4.画面下部にある[解約ページへ]をタップ
   5.画面下部にある[解約処理に進む]をタップ
   6.画面下部にある[解約を完了する]をタップ


*Android端末を利用している場合は、アプリからの解約手続きはできず、ブラウザからおこなう!
   ①楽天マガジン公式サイトへ楽天IDでログイン。
   ②「ログイン」を選択し、登録しているメールアドレスとパスワードを入力。
     アプリからは解約手続きができないため必ずブラウザからアクセス
   ③ログインが完了したら、画面上部にある「メニュー」を選択。
   ④メニューが開いたら「ご契約内容の確認・変更」を選択。
     「ご解約」の項目はページ下の方にある。
     「ご利用プラン/料金」の項目ではないので注意。
   ⑤項目を見つけたら「解約ページへ」を選択。
     ここから確認・注意のメッセージが何度か出る。
   ⑥内容を読んだ上で「解約処理に進む」を選択。
   ⑦もう一度注意メッセージが表示されるが「解約を完了する」を選択。
   ⑧「ご解約完了」の画面が出れば解約完了。



【2024年3月17日 追記】

dマガジンの無料お試し購読を1か月になる前に解約しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレコムのコンパクト三脚P-STWBK

2024年02月20日 | その他あれこれ
今年のお正月に孫にキッズカメラを購入しました。

孫にキッズカメラをプレゼント - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月03日


色々遊んでもらいたいと思っていますが、機能の一つにタイムラプス(2秒/5秒/10秒)があります。
そのためには三脚が必要ですが、残念ながらキッズカメラに三脚用のネジが切っていません。


エディオンに行った際、アウトレットコーナーでエレコムのコンパクト三脚P-STWBK
当時税込み1620円で売っていたものを、税込み300円で販売していました。
(Amazonでは982円でした。)


スマートフォンホルダーが6.5インチ(約16.5cm)までの大きさに対応しており、
孫のキッズカメラの保護ケースを外したら装着できるかなぁ?と思っています。







    


★商品の説明
■スマホ用三脚としても、スマホ・タブレット用スタンドとしても使える2wayタイプのスマートフォン用三脚。
■前脚部先端のツメを起こすことでスマートフォン用のスタンドとしても使用可能。
■折りたたみ式のコンパクトタイプなので持ち運びにも便利。
■雲台は前後に可動するので、お好みの角度・位置で固定可能。
■6.5インチまでの大きさに対応したスマートフォンホルダーがついている。
■スマートフォンホルダーには落下防止のすべり止めがついている。


お試しで、自分のコンデジを挟んでみました。
十分使えます。

とりあえず、娘に預けて、孫のキッズカメラに使えるか、試してもらいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Temuでシリコーン防水シューズカバーを購入しました

2024年02月09日 | その他あれこれ
2024年1月15日に、Temuの第2弾購入5品の一部としてシリコーン防水シューズカバーを206円で購入しました。


Temuの当該商品ページを訪問すると、「この商品は製造中止となりました」と表示され、
「商品の詳細は表示できません。類似商品を確認してください。」とのことでした。


ページの下には多数の類似品が掲載されています。
また、Temuで「シューズカバー」で検索すると、同じように多数表示されます。



サイズは、S、M、Lがありますが、私が購入した商品のページでは
フリーサイズと称して多分Lサイズが掲載されており、黒色を選択しました。


    



左足のスニーカーに被せてみました。
シリコーンなので柔らかく、被せやすかったです。
ちょっぴり余裕がある感じですが、結果、Lサイズでちょうどいい感じだったと思います。


アマゾンでは甲の部分がジッパーになっているタイプが1500円前後、
今回購入と同じ単純な被せタイプで700-800円です。(見かけやすいものは送料がかかります)


アマゾンで購入する場合に比べて、1/3以下で購入できました。
普段使いのEDCバッグの中に入れておいて、いざというときに使おうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Everyday Carry(EDC)のショルダーバッグを新調

2024年02月06日 | その他あれこれ
現在のEveryday Carry(EDC)の小さなショルダーバッグは、10数年使っています。
一番大きなポケットはジッパーを開ければいいのですが、それ以外のポケットは
ショルダーの蓋部分にあって、使い勝手が少々悪いと思っていました。


2024年1月15日に、Temuの第2弾購入5品の一部として小ぶりのショルダーバッグを494円で購入しました。


メンズポータブルナイロン斜めショルダーバッグ、携帯電話バッグ - Temu Japan.



    





材質は既存のバッグは頑丈でしっかりした感じですが、購入品の材質は薄めで軽いです。
ポケットは合計5箇所あり、仕分けがしやすくて便利です。

以前購入したプルタブコードをジッパーに装着し、パラコードのブレスレット
カラビナを既存バッグから移設させました。
一回り大きめのツーリング用バッグと併用します。



【参考】

バイクツーリング用のショルダーバッグ - KOfyの「倍行く」人生 2018年02月23日

ジッパー、ファスナー用タブ・プルコード・スライダー - KOfyの「倍行く」人生 2021年03月31日

Everyday Carry(EDC) - KOfyの「倍行く」人生 2021年06月04日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Temu利用の第2弾(8キーカリンバ+ケース、カリンバスタンド、防水シューズカバー、バッグの5点)

2024年01月27日 | その他あれこれ
2024年1月7日にTemuを利用して親指ピアノと言われているカリンバを購入しました。


    


Amazonに比べて、とても安く買うことができました。
Amazonでも中華製品が販売されており、ほとんどがマーケットプレースで
中国の業者がアマゾンのプラットフォームを利用して販売ですが、
Temuは中国で運営して配送などもしているので、中華製はTemuで注文するのが良いのかもしれません。





友人からTemuの最低利用金額が、スマホアプリ1400円、パソコン2100円が
両方とも2100円になったと知らされ、自分自身はどうなっているか調べるために
サイトを再度お試しで以前から気になっていた8キーカリンバ279円をカートに入れてみたら
私の場合は1400円でした。

その勢いで、8キーカリンバ用のケース199円、17キーカリンバ用スタンド354円、
シリコン製防水シューズカバー206円、ショルダーバッグ494円、合計1532円を購入しました。


■2024年1月15日に第2弾の注文をした商品5点



配達完了 2024年1月20日10:37
配達中 豊中蛍池営業所  2024年1月20日06:51
輸送中 関西ゲートウェイベース  2024年1月20日00:16
荷物受付 関西空港小口オペレーションセンター 2024年1月19日16:41
通関完了  2024年1月19日15:06
パッケージが空港に到着  2024年1月19日02:03
飛行機出発  2024年1月19日00:05
荷物は空港に到着し、フライトを待っている 2024年1月17日06:11
ご注文は発送済み  2024年1月16日14:30
梱包済み  2024年1月16日14:13
ピック待ち 2024年1月15日23:20
支払い済み 2024年1月15日02:19
注文済み  2024年1月15日02:19


    




ちなみに、最低注文価格の変動の件については、1400円から2800円まで変動するようです。
変動の要因は返品、キャンセルなど色々あるようですが、何らかの条件で変わるようです。
ただし、チャットで文句を言うと1度だけ最低金額が0円になり、その後1400円に戻るようです。

Temuで最低注文金額が上がったら?解除方法は?2800円や2100円になることも


AIのチャットだと、1度だけ0円ですが、Yahoo知恵袋によると「有人」チャットならずっと?0円になるようです。

最近TEMUという通販を利用してます。今までは最低購入金額は... - Yahoo!知恵袋


Aiチャットなら簡単なので試してみるのもありかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ飾りあれこれ

2024年01月04日 | その他あれこれ
X(旧ツイッター)に最近しめ飾りが減った記事を書きました。







その際、色々しめ飾りに付いて調べてみたので備忘録として記録しておきます。


■しめ飾りの飾り始める時期

・12月13日の「正月事始め」以降なら、基本的にはいつ飾っても問題ないとされている。
・近年は12月25日のクリスマスが終わった、26日以降に飾り始めるのが一般的。
・「八」が「末広がり」の意味をもつことから12月28日に飾る家も多い。
・12月29日は、「29」という数字が「二重苦」の語呂合わせで縁起が悪いため避けた方がいいとされている。
・12月31日に飾ることは「一日飾り」といわれ、神様を迎えるにあたって失礼であるとされる。


■しめ飾りをしまう時期

・門松やしめ飾りは、お正月の期間である松の内まで飾っておける。
・松の内は、関東では1月7日まで、関西では小正月の1月15日までが一般的。
・松の内の最終日に七草粥を食べて、その後お正月飾りを片付ける流れが多い。
・どんど焼きや返納、一般ごみとして処分するまではお清めをして白い紙などに包んでおくと良い。
・どんど焼きは、正月飾りやしめ縄、古い神札や御守を持ち寄って燃やし、一年間の無病息災を祈願する行事。
・お正月飾りは神事物なので、必須ではないが塩やお酒で感謝の気持ちからお清めしてから処分するのが好ましい。


■しめ飾りの用語解説

【しめ縄】
・神道における神祭具で、神聖な区域とその外とを区分するための標(しめ)
・神様がいる神聖な領域「常世(とこよ)」と、私たちの住む「現世(うつしよ)」を分ける印を意味
・年神様の居場所に不浄なものが入らないようにする意味もある
・しめ縄には、ごぼう注連(しめ)、大根注連(しめ)、玉飾り、輪飾り、前垂れなどがある。
・ごぼう注連は野菜のゴボウのように長くてまっすぐな形、大根注連は、ごぼう注連の中央を太くした形。
 玉飾りは藁(わら)の縄を輪の形にしたもの、輪飾りは細く綯った縄を小さく丸くしたもの、前垂れは藁をのれん状に垂らした形。


【しめ飾り】
・しめ縄に縁起物などの飾りをつけたもの
・歳神様を迎える家であることを表す
・ごぼう注連に前垂れをつけ、飾りを加えたものは西日本、太いしめ縄を輪っかにして前垂れをつけ、
 縁起物を加えた玉飾りは東日本でよく見られる。


【紙垂(かみしで/しで)】
・神様の降臨を表し、「神聖」や「清浄」という意味
・神道における特殊な裁ち方をした紙のことで、しめ縄や玉串などに付けて垂らす白い紙のこと


【裏白】
・清廉潔白を表す
・葉の裏が白く美しいことに由来した名前で、たくさんの胞子がくっついているので子孫繁栄の象徴。
・古い葉とともに新しい葉が生えてくることから、久しく栄えるようにという願いが込められている。
・葉の裏が白いことから、後ろ暗いところがない清廉潔白の心を表す。


【譲り葉】
・家系を譲って絶やさず子孫繁栄を願う
・譲り葉という名前は、春に若芽が出ると前年の葉がそれに譲るように葉を落とすことからきている。


【橙】
・代々栄えるよう願う
・だいだいの語源が「代々」で、実が熟しても木から落ちにくいことから「代々栄える」という縁起を担いだもの。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫にキッズカメラをプレゼント

2024年01月03日 | その他あれこれ
次女から「みてね」で孫の様子が送られてきて、お友達がキッズカメラで
お友達二人そろって自撮りしている動画のシーンで、孫がカメラ欲しそうだなぁ?
という表情を感じました。

娘に確認すると「そんなでもない。」とのことでしたが、自分としては気になって、その動画から
商品を確認して、アマゾンの欲しい物リストに登録していました。


大みそかの日に何げなくアマゾンのサイトを訪問し、欲しいものリストの情報を確認していたところ、
タイムセールで普段、3980円が2998円の25%OFFになっており、残り時間2時間ほどとのことでした。


気になっていたので、娘に確認すると、「欲しいらしい。」とのことだったのですぐさまポチっとしました。


Amazon.co.jp_ CIMELR 子供用 キッズカメラ トイカメラ1080P 3980円→2998円(タイムセール)







■商品について
 【保護用シリコンケース付属】
 ・この子供用カメラは安全基準を備えた環境に優しく非毒性、耐衝撃性、耐久性のある素材。
 ・落下防止シリコンケースは、衝撃や落下に対する耐衝撃保護を幼児用カメラに提供。
 ・子供用カメラには子供がミニカメラを首に掛けられるように特別設計の持ち運びに便利な耐久性のあるストラップ付属。

【複数の機能、小さな手のひらを使って大きな楽しみで遊ぶ】
 ・子供用カメラには、28の漫画のステッカーフォトフレームと6つのフィルターがある。
 ・自撮り、動画、再生、録画、パズルゲームなどの機能も搭載。
 ・前面と背面の両方に HD レンズがあり、HD IPS 目の保護スクリーンがあり、お子様の視力を損なうことを防ぐ。
 ・お子様は子供時代の軌跡を記録し、思い出に残る瞬間を捉えることができる。

【USB充電式キッズカメラ、32GB TFカード付き】
 ・大容量リチウム電池を内蔵、写真や動画を3時間撮影できる。
 ・どこにでも持って行き、素晴らしい瞬間を捉えられる。
 ・USBケーブルでコンピュータに接続して写真やビデオを転送したり、幼児用カメラを充電する。
 ・32GBメモリーカードが付属して、数千枚の写真を保存可能。

【子供への理想的なギフト】
 ・この子供用デジタルカメラは、6歳から12歳までのお子様への各種プレゼントとして理想的なカメラ。
 ・トイカメラの目新しさは子供たちが目を通して世界を探検したいという欲求を引き起こし、
  「写真家」になって走り回るきっかけになる可能性がある。趣味を育てて、楽しい時間を過ごそう。

【100%満足サービス】
 ・内容: キッズカメラ(言語設定を調整でる)、 USB充電ケーブル、 漫画保護ケース、32GBメモリーカード、
   ストラップ、ユーザーマニュアル(ダウンロード可能な英語と日本語のマニュアル)。
  当社の製品についてサポートが必要な場合は時間内に相談。適切なソリューションを提供。


12月31日の夜に注文して、1月2日に配達されました。
日帰りで孫が元日に来るので間に合わないのが残念でしたが、
配達予定だったので朝からのアルコールは飲まずに、孫の所に届けに行きました。
お出かけしていたので、お出かけ先の甲子園ららぽーとに行き渡してきました。

後日、孫の撮影した作品を確認に行こうと思います。




【参考】 キッズカメラの情報

・操作方法がシンプルで、子どもが手軽に写真を撮れるキッズカメラ。
・デザインがかわいいものやスマホ転送に対応したものなど種類が豊富。
・キッズカメラは、名前のとおり子ども用に作られている。
・子どもが操作しやすいよう機能や設計がシンプルで直感的に写真を撮りやすいのが特徴。
・トイカメラのような簡易タイプやチェキのように撮ってすぐ現像できるタイプなど種類は多くある。
・サイズは比較的小さく、子どもが持ちやすいのもポイント。
・落としたり濡らしたりしても使えるように、耐衝撃性・防水性を備えたものもある。



■子どもにカメラを持たせるメリット

①子どもが見ている景色・世界が分かる
 ・子どもと大人は身長も感覚も異なるので写真を通じて子どもの新たな一面に気づける。
 ・子どもが撮った写真を一緒に見ることで親子のコミュニケーションができる点も魅力。

②好奇心・感性・集中力が身につく
 ・写真を撮ろうとすると自分の周囲や外の世界に自然と目を向けられるのでさまざまなものごとに関心を持てる。
 ・「何を撮影するか」「どのタイミングでシャッターを押すか」など自分で考えるため、感性が豊かになり集中力を養える。

③子どもが外に出るきっかけになる
 ・外にさまざまな植物や建物、街ゆく人々など家の中では撮れない景色がたくさんあり、自然と外に出るようになる。
 ・家でゲームをしたりテレビを観たりすることが多く、あまり外で遊ぶ機会がないなら、キッズカメラを持たせるべき。


■キッズカメラの選び方
 キッズカメラを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」

1.年齢に合わせて機能の豊富さを決める
 ・楽しく使えるものを選ぶことが大切で、搭載されている機能は様々なので子どもの年齢に合ったものを選ぶ。
 ・2〜6歳:ボタンの数が少なく、機能がシンプルなものがおすすめ。直感的に操作できるものを選ぶ。
 ・特に2〜3歳くらいの時期は、写真を撮影したり見返したりと、必要最低限の機能だけのものを選んだ方が楽しんで遊ぶ。
 ・6〜7歳:ズーム・連写など、撮影を工夫できる機能付きがおすすめ
 ・小学校低学年くらいの子どもには、撮影を工夫できる機能がついたキッズカメラを選ぶ。
  ズーム・タイマー撮影・連写などができるカメラがあると子どもがより楽しく写真を撮れる。
 ・付加機能があると工夫して写真を撮るようになるため、子どもの感性や思考力を育める点もメリット。
 ・8歳以上は撮影の幅が広がり、オートフォーカス機能やデュアルレンズ搭載など応用が効く機能が楽しく撮影の刺激になる。
 ・行動の幅が広がり多くの写真を撮影するので、データをパソコンやスマホに転送できると写真をすぐに確認できて便利。
 ・アウトドアに出かけるのが好きなお子さんには防水や水中撮影ができるモデルや、防塵・耐衝撃性のあるモデル。

2.軽くてコンパクトなら子どもが持ちやすい
 ・子どもが持ちやすいよう、軽量でコンパクトなキッズカメラを選ぶ。
 ・重くてサイズが大きいとしっかり持てず、カメラを落としたり写真がブレたりする原因につながる。
 ・写真がうまく撮れないと子どもが興味を失ったりストレスを感じたりするので持ちやすいものを選ぶ。
 ・子どもがカメラをぶつけたり落としたりするのが心配ならカバー付きのキッズカメラ。さらにストラップはカメラを落としにい。

3.より楽しんでもらうために画質がいいものを選ぶ
 ・キッズカメラを選ぶとき画素数をチェックすることも大切。撮った写真の画質が粗いと撮影が楽しくなくなってしまう。
 ・L版や2L版など一般的なサイズなら、最低でも80万画素のタイプを選べばきれいにプリントすることが可能。
 ・B5以上の大きなサイズで現像する場合はより画素数の多いものを選ぶ。ただし画素数が多いほど価格も高くなる。

4.デザインがかわいいと子どもに喜んでもらいやすい
 ・キッズカメラのデザインも要チェック。カメラのデザインがかわいいと喜んで使ってもらえ、写真を撮るのが楽しくなる。
 ・キッズカメラは猫や車をモチーフにしたものやパステルカラーのものなどる。

5.撮影データの転送や現像が手軽にできるか要チェック
 ・SNSでシェアしたいならスマホ転送ができるものを選ぶ。
 ・スマホやパソコンに撮影データを転送できるタイプなら手軽に写真を共有できる。
 ・USBケーブルやWi-Fi、Bluetoothで簡単に送れるのですぐに誰かに送りたいときやSNSに投稿したいときなどに便利。

6.その場でプリントできると子どもも大人も楽しめる
 ・チェキのようにその場ですぐ写真がプリントできると、写真がどのように撮れたかを子どもと一緒に確認して楽しめる。
 ・カメラの中から写真が出てくる様子を見れば子ども好奇心が刺激されるのもポイント。
 ・写真用の紙は感熱タイプが多く、熱で変色させて現像するのでインクは必要なく、紙を補充するだけで使える。



【1月7日 追記】

娘から、長男のG君には何もないのか?と指摘されていますので、
乗り物好きのG君用に車のオモチャを買いました。



          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログとAdblockとの相性

2023年12月28日 | その他あれこれ
12月27日にブログの表示で、1つ目の記事のタイトルだけで本文が表示されず、
2つ目の記事は本文とタイトルが表示される不具合がありました。


パソコンの使用条件は、
・Windows10
・ブラウザー:Chrome


バイク仲間からも私のブログを見るとタイトルだけで本文が見られないとの指摘を受けていました。
その不具合はシークレットウィンドウやプライベートウィンドウで開くと見れるし、
Edgeなら見れるとのこと。








Chrome拡張機能のAdblock Plusで左バーの広告がなくなるとともにブログ本文もなくなっています。










X(旧ツイッター)のブログへの埋め込みに関しても、広告が消えるとともに
ブログの埋め込み形態でなく、テキスト表示になってしまいます。

埋め込まれたXの(旧Twitter)の表示処理は X社から提供されているスクリプトによるとのことです。



これもAdblock Plusの影響のようで、設定でブログのサイトだけ広告カット機能をOffにすると、
ブログ本文の表示やXの埋め込み表示も正常になりました。
広告はうざいですが、しばらくブログだけ広告カット機能をOffにしておこうと思います。


しかし、少し前までは問題なかったのでAdblockのバージョンアップの影響でしょう。

そういえば、バージョンアップの際、Adblock Plusのページが何枚も開き、難儀しました!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする