KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

お役所仕事

2008年01月31日 | 世の中あれこれ
医療費控除を受けようと午後から半日有休を取りお役所回り。
半日有休はちょっとした用事をこなすのに便利だ。

先ずは税務署訪問。
確定申告の時期で、事務所内にはパソコンが多数設置され、
納税者がそのパソコンで申告作業が出来るようになっている。
たくさんの納税者が来署していた。(お年寄りが多い)

医療機関の領収書が全部揃っていないので、会社の健康保険組合のホームページから
出力した資料に「あなたが支払った金額」と表示されているので、
領収書の代用にならないかと質問すると、「出来ない。家計簿などに記入があれば。。。。」
と訳の分からないことを言う。

「いい加減かも知れない信憑性の低い家計簿を認め、健保組合のデータを
認めない理由を聞かせていただきたい」と問いかけると、「ちょっと待ってください」と
2階の事務所の方に上がり、中々降りてこない。

10分くらい経っただろうか、分厚い解説書を持った別のスタッフが降りてきて、
「この本に書いてあるように・・・・」と表面的なことしか答えない。
こちらから色々質問すると、必要書類の条件は、
1.支払った日付が分かること
2.医療機関名が分かること
3.その時の金額が分かること
が最低条件ということがようやく理解できた。

「家計簿」でもと言ったのは、医療機関に行った時の交通手段の費用も
カウントしてくれるので、その交通費に関することのようだ。
最初から確実に説明してくれたら無駄な時間を費やす必要が無かったのになぁ。。。

★勉強になったこと
筋論クレーマーには、しっかりとした知識を元に理路整然と説明すること。
表面的な知識でなく、「何故」必要かの理由を理解しておくこと。
→私は「筋論クレーマー」?? (^_^;)


税金の還付は自宅のパソコンで手続きしようと、最近話題のe-Taxでは
電子署名が必要であり、住基ネットのICカードの申し込みで市役所に行った。

事前に調べていた知識では、カード発行に500円、ICカードリーダーに
3000円が必要だが、5000円の所得税還付があるとの事だった。

市役所に行き申し込みすると、カード代に500円、カード発行に更に500円。
申し込み受け付けてから1週間後に再び市役所に行き、受け取り手続きをするとの事。
しかも、カードの有効期限は3年!!

なんのこっちゃ!そんなに会社を休めないし、3年ごとに手続きと費用がかかるなんて!!
そんなんでIT立国なんて言えないなぁ。。。
呆れてしまって、申し込みをキャンセルした。

確定申告特集:国税庁
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
超便利! ビジネスに役立つ無料サイト:確定申告・税金ならここ! 国税庁ホームページ
あえて国税庁に言いたい、「e-Tax」の使い勝手向上を望む
(奥井規晶の「美しい日本の和魂洋才」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

住民基本台帳カード

============================

とっても意気消沈したので、気分転換に尼崎にある評判の温泉に行くことにした。
つかしん天然温泉「湯の華廊」
関西ウォーカーの07年スーパー銭湯グランプリ総合1位になっているので期待が大!!

つかしん天然温泉「湯の華廊」のクチコミ

評価:★★★☆☆

良い点は、露天風呂が広く、湯船の種類もいろいろ揃っていること。
マイナスポイントは、露天の眺望が望めない、レストラン含めて全てが
会員価格と非会員価格に分かれていること。休憩場所がとても小さくくつろげないこと。

先日行った、同じように鉄分を含んだ赤茶色のお湯の明石の「「天然温泉 龍の湯」」の方が、
ゆったりとくつろげていいと感じた。

湯上りにソフトクリームを食べたが、これも会員価格より50円UPの300円。
乳脂肪分が控えめで、あまり美味しくなかった。
昔、親分肌の厳しい上司にご馳走した枚方の某スーパーの地下で販売していた
北海道牛乳のソフトクリームは美味かったなぁ(^^)v

しかし、役所の無機質な対応の後だっただけに、温泉の受付の女の子の笑顔にはほっとした。
役所と民間の違いは大きいなぁ!!

湯の華廊と送迎バス  つかしん湯の華廊  ソフトクリーム300円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第21回2008モータースポーツファン感謝デー(鈴鹿)

2008年01月30日 | バイクあれこれ
過去、2回ほど行ったことがある鈴鹿のモータースポーツファン感謝デー
今年も以下の日程で開催される。

開催日:2008年3月1日(土)・2日(日)
料金:(ゆうえんち入園料) 大人(中学生以上)1.600円


過去は、サーキットをランニングで1周したこともあった。
2003年3月9日のブログ
*感動のレポートです♪  (自己満足のナルシスト。。。)

今年も、ぶらり行ってみようかなぁ。。。
800ccに排気量変更になってるMoto-GPマシンは見る事が出来ないだろうな。


【今年のイベント内容】

■F1マシンが鈴鹿サーキットを激走!
2009年、鈴鹿F1再開を記念して、F1マシンのデモ走行を開催!
3月2日(日)開催


■'08 8耐マシン(JSB1000)デモ走行
3月2日(日)開催
※デモ走行マシンは後日案内

■JSB1000デモ走行
3月2日(日)開催

■新型GT-Rデモ走行
3月2日(日)開催

■ニッサンGT-R GT500仕様・歴代GT-R パレード・展示
歴代のGT-Rが鈴鹿に集結!
3月2日(日)開催
※パレード・展示マシンは後日案内

■フォーミュラ・ニッポン/SUPER GTデモ走行
3月2日(日)開催

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変える勇気

2008年01月29日 | その他あれこれ
味の素は、主力商品である和風調味料「ほんだし」を全面的に刷新した。
変革の発端は、1970年発売のこの商品の2000年以降の販売が縮小傾向に
あったという兆候・事実に着目した点。

「ほんだし」が発売されてから30年間の売り上げは好調で、
「和風だしのもと」の市場で55%のシェアを確保していた安定商品だが、
販売が少々減少したという兆候で、味の素は2005年にブランド再生に着手した。

同社は、販売減少の原因をつかむために市場調査を行い、
「カツオブシを使っていると信じられる」との回答が僅か4割で、
自社ブランドに懐疑的な顧客が6割存在していることに着目したようだ。

そこで、原点に戻り、初めから新しいものを生み出すという方針の下、
パッケージ等も消費者の声を取り入れて変更したとのこと。

・職人が燻し分けた3種類のかつお節
・健康を考えて15%の減塩
・環境に優しく、人に優しいパッケージ

その過程をホームページで発表している。
売れ行きは好調で、勇気を出して全てを変えた結果が出ているようだ。

【味の素KK】「ほんだし」 ~37年目の新「ほんだし」誕生

★1999年7月からキャッチコピーを「あしたのもと AJINOMOTO」に変更していたようだ。

味の素の「ほんだし」ブランドの変革は、
「①変革の勇気 ②守るべきものを守りぬく自信 
   ③両者の間のわずかな差を見分ける眼力。」を
実践した見事な対応だと思う。
世の中から評価されなくなってきている兆候を見逃さず、
タイムリーに変革している会社は素晴らしい。

Speed and Change for Customer!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石温泉ツー

2008年01月28日 | ツーリングあれこれ
明石のたこフェリー乗り場の手前の大蔵海岸に「天然温泉 龍の湯」がある。
たこフェリーを利用する時にいつも気になっていた。

車検代車のヤマハ ディバージョン400のツーリングが最後のチャンスなので、9時過ぎに自宅を出発。

大坂府知事選挙の投票日だが、しっかり期日前投票を済ましている(^^)v

ディバージョン400も2日目になって面白味のポイントも分かってきた。
1速、2速はガバァッとアクセル開けて高回転を維持して3速に入れる。
環境に優しくないが、甲高い排気音で気持ちよく走れる。

しかし、マニュアルシフトでは我が愛車の爺SFやXL125の良さを実感できた。
両方とも特徴があり面白い。
高い車検代になるが、ただでレンタルバイクを2日間借りられたと思っておこう。


「天然温泉 龍の湯」の口コミは、レストラン以外はあまり良いものでなかったが、
価格が550円でお安く、合格点である。★★★★☆。

明石大蔵海岸 龍の湯(兵庫県)の口コミ

1点のマイナスは、折角の露天風呂からの明石大橋の眺望が大蔵海岸から
男の○○○が見えるということだろうか、目隠しされており綺麗に見えない。
露天で一段高くなっている源泉湯の湯船からは半身浴になれば、かろうじて
橋脚と橋げたが見える。やはり、海面からの雄姿が見たい。

源泉は鉄分含んだ有馬温泉の金泉のような色だった。
お湯の温度も僕好みだった。

2階にはリクライニングシートとセットになった個人別のテレビが無料で利用でき、
大阪女子マラソンをゆったりと観戦できたのが良かった。

食事は口コミどおりとても良かった\^o^/
海鮮たっちゃん丼(みそ汁・漬物付) 700円 を注文したが、
まぐろ、はまち、鮭をサイコロ状に切って、うにといくらをまぶし、
温泉玉子が乗った海鮮丼でとても美味しく、コストパフォーマンス最高\^o^/

本日の走行:104Km

ディバージョン400と明石龍の湯  龍の湯、お食事どころ「龍の亭」メニュー  海鮮たっちゃん丼(みそ汁・漬物付)700円  龍の湯2階のテレビ付きリクライニングシート


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSF1200S車検のその後

2008年01月27日 | メンテナンスあれこれ
レッドバロンから、追加の連絡が来た。

昨日、見積もってもらった時にチェーン交換の提案があったが、
調整で当面乗り切ることにした。

しかし、調整してみると緩みの箇所にばらつきがあるようで、
調整の範囲を超えているとのこと。。。。(/-\)

ドライブチェーン部品代 10,450円
同上技術料        3,700円
消費税           707円
合計          14,857円 

昨日までが、合計85,152円だったので、
総合計が100,009円になってしまった。。。。。

・基本点検料    11,300円
・検査手続代行料  22,500円
・プラグ掃除      840円
・エアークリーナー  1,400円
・ブレーキパッドF 11,250円
・ブレーキパッドR  5,800円
・ブレーキフルード   950円
・ヘッドライト光軸  1,400円
小計        55,440円
消費税        2,772円
保険・税金・印紙代  26,940円


(爺SFの車検時の走行距離:33,015Km)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検の代車「YAMAHA DEVERSION400」

2008年01月27日 | バイクあれこれ
GSF1200Sが車検なので、レッドバロンに代車を頼んだ。
知らなかったなぁ。。。YAMAHA DEVERSION400 ~ディバージョン400

1速、2速はモアーっとした感じで走らない(/-\)
音は静かで大人しい感じのツーリングバイク。
5000回転位からちょっぴり4気筒らしい感じがする。
少々面白みに欠けるバイクです。。。。

      


せっかく珍しいバイクに跨ったので、ミニツーリング。
まずは腹ごしらえ。

江坂にある(株)グルメ杵屋のチェーン店「讃岐うどん 麦まる」江坂店で昼食。
新御堂筋を走っていて、いつも「讃岐うどん180円から」という看板が気になっていたのだ。

えび天、ちくわ天、鮭のおにぎりをチョイスして、讃岐うどんの並に
天かす、生姜、ゴマをたっぷりトッピング。これで500円\^o^/
味は四国で食べた方が良かったなぁ。。。。

江坂の讃岐うどん「麦まる」   讃岐うどん、海老天、ちくわ天、おにぎり


昼食後は、新御堂筋を北に上がり、中央環状から箕面の采都経由でいつものパトロールコース。
400cc軽量空冷4気筒は取扱いが楽チン。
走らないことは我慢して、日曜日もぶらりツーリングしよう。

本日の走行距離:50Km


それにしても、車検は高い(^_^;)
・基本点検料    11,300円
・検査手続代行料  22,500円
・プラグ掃除      840円
・エアークリーナー  1,400円
・ブレーキパッドF 11,250円
・ブレーキパッドR  5,800円
・ブレーキフルード   950円
・ヘッドライト光軸  1,400円
小計        55,440円
消費税        2,772円
保険・税金・印紙代  26,940円

総合計    85,152円

検査代行手数料22,500円が高いなぁ。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのミニチュアモデル

2008年01月26日 | バイクあれこれ
凄く精巧に出来ているミニチュアバイク。
気になる第一弾は『BMW・オフィシャルミニチュアバイク』。

オフィシャルの名前を貰えるのが納得の素晴らしいディテールのようだ。
BMW乗りの方はもちろん、そうでない人も注目の逸品だろう!

ミニカー・ミニチュアバイク:Sideriver サイドリバー

自分の乗っているバイクのミニチュアバイクが早く発売されないかなぁ。。。。

メーカーは、ミニチャンプス(Minichamps)Schuco
ユニバーサル ホビーズ(Universal Hobbies)、AutoArt、Modelle Schroderなど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特異な習慣

2008年01月25日 | その他あれこれ
(株)タナベ経営が毎週金曜日にメルマガを配信しており、
いつも参考になる記事が掲載されている。

今回、参考になったのが中四国支社:竹林 剛氏の
コンサルタンツ・EYE 『 特異な習慣を始めよう 』

  ビジネスにおける才能はいろいろと挙げることができるが、だれにでも
 できる可能性があり、最も有効な才能は「些事を徹底すること」の一言に
 尽きるのではないだろうか。

以下興味がある方は、こちらから全文を参照ください。

記事の中にある、次の言葉に勇気を貰った。
まだ、年数の積み重ねは浅いが、毎日ブログを更新し続けよう!

「まさに「継続は力なり」である。何かを毎日続けている人は、
最終的には大きな成果を得ることができる人でもある。
ちょっとした内容でも、同じことを10年も続けられれば、
間違いなく周りが見る目は畏怖尊敬に変わるであろう。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSF1200Sの車検

2008年01月24日 | メンテナンスあれこれ
2月9日に車検が切れるので、レッドバロンで26日(土)に預ける。
代車は400CCのヤマハネイキッドということなので、XJ400だろう。

ユーザー車検という選択肢もあるが、体を預けるバイクなので
しっかりとチェックしてもらいたいので購入した店に依頼。

【バイクの車検費用
検査登録用紙代     ¥65
検査料         ¥1400
自動車重量税      ¥5000
自賠責保険24か月分 ¥20240
合計          ¥26705

プラス
車検代行費用     ¥5-6000
整備費        ?


ところで、2008年4月1日から自賠責保険料が11年振りに値下げになる。
値下げ率は、車種や契約期間によって違うが、平均22.2%の引き下げのようだ。
車検が2月9日期限なので、わずか2ヶ月の差で、、、、、(/-\)

2年契約で、現行と4月1日からの基準料率を比較してみると、

車種:現行基準料率 → 改訂後基準料率(値下げ率)
●自家用乗用自動車:31,730円 → 22,470円(29.2%)
●自家用小型貨物自動車:26,670円 → 19,290円(27.7%)
●小型二輪自動車:20,770円 → 13,400円(35.5%)
●軽自動車:25,690円 → 18,980円(26.1%)
●原動機付自転車:10,140円→ 8,790円 (13.3%)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100万人のキャンドルナイト

2008年01月23日 | 世の中あれこれ
「100万人のキャンドルナイト」というキャンペーンを遅まきながら知った。
2003年の夏至(同年6月22日)に第1回が行われ、以降夏至と冬至を中心とした期間の
夜(日本時間20:00~22:00)に行われ、日本各地でさまざまなイベントが行われる。
過去の100万人のキャンドルナイトでは東京タワーなどの施設において消灯が行われたとのこと。

環境問題を一人ひとりの取り組みでしっかり認識していこうというキャンペーンだ。
賛同している企業も年々増えてきているようだ。


100万人のキャンドルナイト公式HP

環境省の「ライトダウンキャンペーン」とも連携している。

今年は、パソコン、テレビ、照明など電気を使わないことで、
積極的に参画していきたい。

今年の夏至と冬至は以下のとおり。
2008年の夏至:2008年6月21日
2008年の冬至:2008年12月21日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下の変革

2008年01月22日 | その他あれこれ
松下電器は元気だ。
中村元社長になってから「V字回復」を推し進め、
社内年金の見直し、事業部制の廃止、商品開発における
マネシタからの脱却などスピーディに変革し続けている。

今年の10月に長年親しまれてきた「松下」の社名をブランド名の
「Panasonic(パナソニック)」に変更する。
色々なしがらみがある中での英断だろう。
関係者では哀愁や愛着があるだろうが、正直な感想は「やっと決断したか!」だ。

「ナショナル」「松下」の名前が消えていっても、
30歳代後半以上の人なら誰しも知っている
「明るいナショナル♪ 明る~いナショナ~ル、ラジオ、テレビ、
   な~んでも、ナショ~ナ~ル」
というテレビコマーシャルを忘れる人はいないだろう!(^_^)





混迷の時代の経営者に必要な3つの心構え「勇気・自信・眼力」を松下は実践している。
株価もどんどん上がって欲しいなぁ。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスターリーグ観戦超ミニツーリング

2008年01月21日 | ツーリングあれこれ
土曜日(19日)に続いて、日曜日(20日)もXL125Rの出番。
大阪市内の京セラドーム大阪だったので原2が気軽だ。

昼食を野田阪神のJUSCOで仕入れて持ち込み。(800円)
スタジアムで買うより半額以下(^^)v

試合開始は14時だが、12時半前に開場。
内野自由席(2500円)が抽選で当選したので無料で入場。
どんどん観客が増えてきて、結構人気である。

グランドでは選手たちがバッティング練習。
外野では素人がバッティングの打球を競ってキャッチング。
これは、ファンサービスの一環だろうか?

ファールボール、守備交代のつど観客席にボールを投げ入れ
ファンサービスを積極的に行っていた。

肝心のプレー振りだが、「取る」、「打つ」は往年の片鱗を見せてくれたが、
いただけないのは「走る」!!
怪我が心配なのか、殆どの選手が真剣に走っていなかった。
あれは良くないなぁ。。。。

近鉄出身の佐野投手が、「ピッカリ投法」で帽子を飛ばして、
禿げ頭を目くらましのように見せ、ファンサービスが名実とともに光っていた\^o^/
彼は中々のエンタテイナーである。

試合開始前   試合経過(6回裏)   佐野選手

7回の攻撃が始まったところで、雪が降ってくるかもしれなかったので
残念ながら、スタジアムを後にした。
雪ではないが、冷たい雨が降っていた。。。。

本日の走行:40Km
費用:昼食800円、ガソリン代約150円


マスターリーグのスライドシー
*P=オリンパスのデジイチ IMG=キャノンパワーショットのコンデジ


【マスターリーグのルール抜粋】

登録人数
■1チームの契約登録人数は、監督・コーチを含め35名程度とする
■試合出場登録メンバーは1試合につき監督・コーチ含め25名迄とする
■ベンチ入りメンバー25名は(監督・コーチ含)全員出場可能とする
■1チーム中のサポートプレイヤー(30代選手)は5名迄とする
■シーズン途中の登録メンバーの変更は原則として行わないが、契約解除者が出た場合のみ、 その補充を認める
■契約解除は、契約条項に基き、マスターズリーグ委員会の了承のもと行われる

--------------------------------------------------------------------------------
出場選手
■サポートプレイヤー(30代の選手)の出場は4回以降
■サポートプレイヤーはフィールド上に3人迄とする
■サポートプレイヤーの投手は最大3イニング迄とする
■DHに対する特別代走の使用を許可する
■サポートプレイヤーは、DH、特別代走に起用することはできない

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島ツーリング

2008年01月20日 | ツーリングあれこれ
9時過ぎにXL125Rで自宅を出発。
10:35発のたこフェリーに滑り込み。乗船料はバイク込みで730円。
原2は安い(^_-)-☆
淡路島を走るには原2が小回りが利いて、ぶらぶら走りには最適だ。

明石大橋とXL125R

道の駅あわじで明石大橋を背景に写真撮影、時計と反対周りで、県道31号線(サンセット通り)を走り、
震災記念館の風力発電を背景に写真、昼食のお食事処「しいのみ」で海鮮丼で腹ごしらえ、
花さじき、牧場で再び写真撮影、再び31号線に戻って五色町の温泉「ゆーゆーファイブ」で
体を温め、津名一宮IC近くのたこせんべいの里で無料のせんべいとコーヒーをいただき、
国道28号線を北上し、16:40のフェリーで帰ってきた。

海鮮丼はお醤油に一手間加え、柚子コショウも良い感じだった。
もちろん、お魚はプリプリで最高だった。

海鮮丼セットうどん付き1260円

花さじきは冬は寂しい感じだったが、隣にある牧場の牛で写真撮影を楽しんだ。
たこせんべいの里は試食の各種せんべいの試食が食べ放題だし、コーヒーも無料。
淡路島に行くとついつい立ち寄ってしまう。(^_^;)

国道2号線、43号線、171号線は結構混んでいた。。。。
自宅にたどり着いたのは7時前になってしまった。

本日の走行:211Km
費用:フェリー往復1460円、昼食1260円、温泉600円、ガソリン830円  合計4150円


■今回のアルバム(22枚)
画像一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24回 大阪モーターサイクルショー2008

2008年01月19日 | バイクあれこれ
今年の大阪モーターサイクルショーの開催時期が分かった。
ハーレーのイベント(アメリカンワールドフェスタ)が併設されるかは、現時点では不明。
毎年行っているので今年も行こう。
昨年はヤマハの招待券が当たったなぁ(^_^)


開催日時:2008年3月14日(金)・15日(土)・16(日) 3日間
10:00~17:00

開催場所:インテックス大阪2号館
〒559-0034 大阪市住之江区南港北1丁目5番102号


入場料 【当 日】
・大人 1,500円 ・ペア 2,500円 ・高校生 1,000円
【前売り】
・大人 1,200円 ・ペア 2,100円 ・高校生 700円
※中学生以下、障害者の方は無料 ※料金は全て税込
前売りチケット
販売期間 2008年2月1日(金)~2008年3月13日(木)

第24回 大阪モーターサイクルショー2008


ちなみに第35回東京モーターサイクルショー
2008年3月28日(金)~3月30日(日)の3日間で例年通り大阪の後で開催。

3月28日(金) 10:00~13:00 業界関係者特別公開
3月28日(金) 13:00~18:00 一般公開
3月29日(土) 10:00~18:00 一般公開
3月30日(日) 10:00~17:00 一般公開
[会  場] : 東京ビッグサイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ!走りたい、、、

2008年01月18日 | グルメあれこれ
会社での僕の席は西日の当たる窓際の場所。。。
毎朝、始業前の体操で窓越しに空を眺める。

あぁ、、、今日も良い天気だなぁ、、、
雲ひとつ無いやんか!!

20080117会社事務所の窓越しの青空

走りたいなぁ、、、
こんな日にバイクで走ったらすっごく気持ちエエやろなぁ。。。

そんなことを考えながら一日の仕事が始まる。
だからウィークエンドの天気が悪くなるとがっかり。。。
貧乏リーマンライダーは数少ない休日を思いっきり楽しみたい。



昔の仕事仲間と中国領事館でコックをしていた本場中華料理を楽しめる
黄鶴楼酒菜館(大阪市中央区島之内)で新年会を楽しんだ。

ママさんお薦めの砂ずりのビリ辛と揚げ豆腐のピリ辛は「The中華」という感じで
香辛料の好き嫌いがはっきりするかなぁ。。。
もち米蒸しのスペアリブも好みが分かれた。
(僕は美味いと思ったけど。。。)
*揚げ豆腐は日本のものと違って、食感は硬めでゴーヤチャンプルに
 入っているソーセージのような感じ。

コックさんに聞けばよかったが、中華料理食材辞典:調味料・香辛料によると、
五香粉(ウーシャンフェン)が使われていたのかな???
今度行った時に教えてもらおう。

前菜のクラゲもいわゆる普段の中華のクラゲと違って細くなくサイコロ形状。
一番評判が良かったのが「春巻き」。次が焼き餃子か?
鶏肉の唐辛子炒めも美味しかった。
飲んで食べてお一人3,875円。安かった\^o^/美味しかった(^_-)-☆

イロエロ会話を楽しんだが、実経験に基づく情報は貴重だなぁ!!
勉強になった(^^)v



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする