KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

和歌山の飛び地村「北山村」、おくとろ

2013年09月30日 | ツーリングあれこれ
7月末に、
『おくとろ温泉「やまのやど」、道の駅とコンビニ、キャンプ場』
のブログ記事を書きました。
台風18号の影響による国道169号線の通行止めが9月28日に解除になったので、
スカイウェイブ650に乗って、自宅を5時に出発して行ってきました。

「北山村」、おくとろの地図

休憩した針テラスには6時半に到着しましたが、まだ、バイクの数は少なかったです。

  
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)


ルートは、国道163号線から国道369号線で針テラスまで行き、
国道370号線経由で国道169号線に入りました。

田舎の山道中心で走ったので、ガソリンスタンドがなく、
あっても日曜日でお休みが多いです。

道の駅「杉の湯川上」に着いた時には、ガソリン入れてから182Km走っていました。
あと、100Kmは確実に走れそうですが、山の中を走って、ガソリンスタンドがなければ
最悪の事態になってしまいます。

道の駅の隣の「ホテル杉の湯」でガソリンスタンドの場所を聞くと、
確実なのは、吉野まで降りなければ無いとの事。

仕方なく、15Kmほど吉野まで走って、開いているガソリンスタンドを見つけました。
7.9リットル入ったということは、7リットルの残量なので140Kmは走れたでしょう。
しかし、安全に越したことはありません。

    


ガソリンを満タンにし、余裕で国道169号線を走りました。

道中、七色ダムの上を国道169号線が通っていました。
また、道の駅おくとろの近くに、吊橋(上瀞橋)があり、バイクで渡りました。
L=175m、W=2.5m、H=12m
怖かったぁ。。。。(^_^;)

七色ダム周辺の地図

おくとろの吊り橋 - YouTube※借り物の動画です。



    

    


おくとろはキャンプ場も設置されています。
バンガローの前が芝生のキャンプ設置サイトになっています。
一人525円、テント一貼り525円、ソロキャンプなら合計1050円です。
あまり、魅力的ではないですねぇ。。。

    


11時になるのを待って、おくとろのランチ食べ放題1000円に行きました。
一番乗りで、しばらく、お客さんは私一人のみでした。
可もなく不可も無しという感じです。。。。

    

    

    


食事を終えて、国道169号線から国道168号線に映り、熊野本宮大社の前を通って、
五條市から国道310号、国道170号、国道309号、内環状線で帰りました。

熊野本宮大社が元あった場所の日本一高い大鳥居(高さ33.9m、横42m、鉄筋コンクリート造、平成12年完成)で
記念撮影をしました。
途中、道の駅大塔で休憩。旧車会の連中が多数たむろしてました。

4時50分に帰宅。ほぼ、12時間の久しぶりのツーリングでした。

    


■本日の走行:447Km 燃費:25.8Km/リットル、6.08円/Km

■本日の費用
・ガソリン代    2720円
・昼食代      1000円
・コーヒー     100円
・アイスクリーム  150円   合計:3,970円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満の飲み屋はディープです♪

2013年09月29日 | グルメあれこれ
会社の先輩と9月26日にJR天満の飲み屋さんに行きました。
1軒目は、魚が美味しいと評判の「季膳(のりぜん) 」です。

天満駅周辺の飲み屋さんは、ビニールの囲いが店先にも広がり、
テーブルとイスが追加され、いかにもB級グルメの宝庫という感じです。

和洋中、ビール、日本酒、焼酎、ワインなんでもござれという感じです。

天満駅(周辺300m)のグルメ・レストラン 夜のランキング [食べログ]
天満駅周辺(300m) グルメ・食事・レストラン おすすめ情報 - ぐるなび
大阪天満・中崎・扇町・天神橋グルメランキング「日本全国B級グルメぐるぐる紀行」


JR天満駅を降りて、道なりに北上すること3-4分。
ちょっと入りにくい感じですが、例によってビニールで囲われたスペースもあります。
入り口からカウンターがあり、店の奥にはテーブル席もあります。

季膳 のりぜん - 天神橋筋六丁目-居酒屋 [食べログ]
@4300円

頼んだメニューの画像を掲載しておきます。
最初は生ビールで乾杯後、冷酒、ワイン、熱燗と飲み進みました。
たっぷり飲んで、たっぷり食べて一人4300円でした。

   

   

   

   


〆は少しぶらぶら歩いて、中華料理が安くてうまい、中国人経営の双龍居に行き、
生ビール、焼きそば、餃子を楽しみました。
JR天満駅前に、ビルを建てて、1-3階の分店が出来たそうです。

双龍居 ソウリュウキョ - 天満-中華料理 [食べログ]
@1100円


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田カプセルホテル「カプセルバリュー神田」

2013年09月28日 | その他あれこれ
先日の大学時代のクラブの同期会では、三連休の初日だったので、
東京のビジネスホテルがほとんど満室状態で、宿泊予約ができませんでした。

そこで、超久しぶりにカプセルホテルに宿泊しました。

カプセルバリュー神田 宿泊予約【楽天トラベル】

駅から歩いて2分くらいなのですが、看板が小さくて、周辺の目標物をしっかり確認しないと
通り過ぎてしまって、ロスをしてしまいます。




館内は冷房が効いて涼しいのですが、カプセルのロールカーテンを閉めると、
空調の冷えた空気が遮断され、蒸し暑くて寝苦しいです。
仕方がないので、ロールカーテンを開けたままにしました。
下の段だったので、目線は奥まで届きませんでした。




1階のフロントで手続きをします。
靴は1階のキー付の靴ロッカーに収納します。

各フロアーにカプセルが設置されており、それぞれにロッカーがあるので、
カバンや衣類などを収納します。
寝間着、バスタオル、フェイスタオル、洗面類のアメニティは完備しています。

  


カプセル内では、10インチくらいのブラウン管のテレビが見れます。
無料のWi-FiのPWもフロアごとに設定されています。

    


3-4人用のお風呂が地下1階にあります。

  


1Fには談話スペースとパソコンコーナーがありました。

  


結局、暑苦しくてあまり寝ることができず、早めにチェックアウトして、
朝一番の新幹線で帰阪いたしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラインドタッチ、タッチタイプ、タイピング

2013年09月27日 | お仕事あれこれ
毎日、パソコンのキーボードに向かっていますが、若い頃の努力を怠ったために、
未だに「ブラインドタッチ」ができず、キーボードを見打ちですし、使う指は主に
親指、人差し指、中指の3本、左右を使うので6本です。

昔、ギターのフォークソングではスリーフィンガーを愛用していましたが、
パソコンでも40年間スリーフィンガーから抜け出せていません。。。。

ところで、最近はブラインドタッチとは言わないそうですね。
「ブラインド」という言葉は、盲目、目が見えない人に対しての差別用語として
避ける傾向があるようで、「タッチタイピング」や「タッチタイプ」というのが主流だそうです。
そこで、一般的に使用する言葉は「タッチタイプ」とか、「タイピング」というのが良いようです。


もう今さらということもあるのですが、ボケ防止を兼ねて、一度挑戦してみようかなぁ。。。
と思っています。
大昔、学生時代に張り切って、タイプライターを購入し、夏休みに練習したことを思い出しました。
その時は、a,b,c,d・・・x,y,zと練習したものです。
しかし、指が上手く動かず、同時に2つ以上のキーを叩き、アームがガチャと絡まったものです。
それが面倒になって、ブラインドタッチをあきらめていました。


ネットで調べた、ブラインドタッチの解説や練習の情報をまとめておきます。


ブラインド タッチ
ブラインドタッチを覚えるための10のポイント - ちほちゅう
ブラインドタッチのコツ


しかし、私の指は短く、特に極端なくらい小指が短いんです。。。
ギターの時もそうでしたが、苦労するだろうなぁ。。。(・_・;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大正駅界隈の魅力

2013年09月26日 | グルメあれこれ
以前、『大阪のリトル沖縄:平尾本通商店街「サンクス平尾」』のブログ記事で、
JR大正駅界隈の沖縄の魅力を書きました。
JR大正界隈は、沖縄だけでなく、中央市場が近くにあり、鮪も結構魅力的なお店があるようです。

くろしを - 大正-魚介料理・海鮮料理 [食べログ]

JR大正駅の南西部にある、マグロ専門店です。
一押しの「トロにぎり」は、のうてん・ほっぺた・あご・めのうらの4種類×2コで600円!
味よし、コスパ良しの超魅力店です。


その他のマグロ料理は、
まぐろの広政 ひろまさ - 大正-居酒屋 [食べログ]
大阪市大正区 海鮮屋台ゆうだん丸 鮪男倶楽部 居酒屋


【参考】JR大正駅300m圏内の居酒屋リスト
 ・大正駅周辺 居酒屋 おすすめ情報 - ぐるなび
 ・大正駅の居酒屋 [食べログ]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の杉並区を訪問

2013年09月25日 | 自分史あれこれ
先日の国立での同期会のために、中央線に乗って移動するので、
荻窪駅で途中下車して、小学校6年生の1学期から中学1年の夏休み前まで住んでいた
杉並区桃井町の住宅跡と通学した小学校・中学校を訪ねました。

小学校は、尼崎市の浜小学校、名古屋市の川原小学校、東京の葛飾区鎌倉小学校
そして杉並区の桃井第一小学校と4つ、中学校は、杉並区の井荻中学校
尼崎市の塚口中学校と2校通いました。


荻窪駅の周辺は大きなビルが建ち、だいぶ変わりましたが、バスのロータリーは以前のままです。
荻窪駅から青梅街道沿いに歩くと、杉並公会堂が新しくなっていました。
子供の時には、ドリフターズのバライティの公開録画を良くやっており、時々見に来ました。

四面道の交差点で環八と交差していますが、昔は立体交差にはなっていませんでした。

    


桃井第一小学校のグランドでは小学校の野球部が練習していました。
彼達は、私の後輩になります。
6年生になった時に葛飾区から転校し、その時にできた友達から野球部に誘われ、入部しました。
入部してから1か月ほどでセレクションがあり、見事センターのポジションをゲットできました。
レギュラーになるには、2倍の競争率がありました。

土曜日は必ず練習か試合があり、毎週、大田区にある母方の実家に家族そろって泊りがけで
遊びに行っていたのですが、私だけが、一人で電車に乗って、中央線→山手線→池上線の
洗足池経由で、上池上の祖父母の家に通っていました。


野球部の監督さんがいらっしゃったのでお話しすると、今でも、杉並区で一番の実力を保っているそうです。
45年ぶりの訪問は凄く懐かしかったです。
と言っても、学生時代に一度訪問しているので、正確には37-8年ぶりでしょうか???

小学校時代は、スポーツマンで、サッカー部にも所属し、日大2高で行われた水泳教室にも
推薦で参加させていただき、終了試験として1000mの遠泳も達成しました。
杉並区の陸上大会に、リレーの選手として学校代表になったりしました。

    


あの頃が、もしかしたら人生で一番輝いていたかもしれないなぁ???
クラスで一番可愛かったE・Hさんから付き合って欲しいなんて声を掛けられたものなぁ。。。(^^ゞ)



小学校の近くに当時住んでいた社宅(戸建て住宅が確か4-5軒集まった社宅)を訪ねましたが、
今では、土地を売却し、マンションに代わっていました。
ちょっぴり寂しかったです。
当時の住宅は結構立派で、戦前から建っていた和洋折衷タイプで、
引越しした後に、NHKのドラマでロケ地として使われたくらいです。


住宅跡から、井荻中学校に向かいました。井荻中学校まで、家から直線で500mちょいでした。
途中の大きな木に記憶がよみがえりました。木の近所に友達の家がありました。
昔は、西側の道路沿いに校舎があったのですが、北側に立派な校舎に建て替わっていました。

中学校には1学期しかいなかったので、思い出は薄かったですが、
転校が決まり、1学期最後の水泳大会にクラス代表で出してくれたのが思い出です。

    


懐かしい場所を尋ねると、薄まっていた記憶がよみがえってきますね。
みんな、どうしているのかなぁ???
当時のお友達の中では、一人だけしか年賀状のやり取りをしていません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神橋筋商店街と「満歩状」

2013年09月24日 | その他あれこれ
大川の某所にジェベル号を止めて、天神橋商店街の下見に行きました。
休日でも、「ミドリ虫」がウロウロしていました。。。


日本で一番長い天神橋筋商店街2.6Kmを1丁目から7丁目まで歩き、
歩きぬいた証明書の「満歩状」をゲットしました。

「満歩状」

    
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

「満歩状」が貰える場所(どちらからスタートしてもOK)
.............................................................................
平日(月~土曜日)10:00-18:00
(1丁目側)
  1.「大賀天神薬局」 天神橋1-12-1 TEL.06-6351-3874
  2.「呉服 司光」 天神橋2-4-6 TEL.06-6352-0360
  3.「大阪天満宮」 天神橋2-5-6 TEL.06-6353-0025
(7丁目側)
  3.「あらもの西台商店」 天神橋7-7-14
.............................................................................
日曜・祝日10:00-18:00
(1丁目側)
  「大阪天満宮」 天神橋2-5-6 TEL.06-6353-0025
(7丁目側)
  2.「洋菓子のアトリエアルション」 天神橋7-5-9 TEL.06-6358-9440 

■グルメ
天神橋筋商店街 グルメ・レストランランキング [食べログ]
天神橋筋商店街周辺 グルメ・食事・レストラン おすすめ情報 - ぐるなび

天神橋筋4丁目の大阪トンテキに入り、トンテキ定食800円を食べました。
ボリューム満点で、ご飯のお替りも自由です。
大阪トンテキ 天神橋筋店 - [食べログ]

    


■本日のアルバム(53枚)
画像一覧

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年ぶりに全員そろい踏みの大学合唱部の同期会

2013年09月23日 | その他あれこれ
卒業してから、最初の夏には合宿までして、名古屋や大阪から参加して
何曲かハモったりしましたが、大阪に離れているので、同期の結婚式に会うか、
出張した時に会うかぐらいしか機会がありませんでした。

今回、2浪で入学した同期が9月7日に還暦を迎えたので、
三連休の初日の9月21日(土)に、久しぶりに9名全員が集まりました。
確認すると、全員集まったのは、1983年に同期が4組結婚した時に全員集まって以来、30年振りです。
どうしても、海外赴任中や他の用事などあって、1名か2名抜けるのがほとんどでした。


■ブログの大学クラブ時代の同期会の記録

2012年7月4日 夢や京町しずく 銀座店
2010年12月13日 籠太(国立)
2008年9月14日 某企業の保養所【卒業30周年記念】 
2008年3月 東京&名古屋
2007年3月10日 東京(一部メンバー)

2004年1月に開催した記録が別の記事から発見。
それ以前の記録が残念ながら残っていません。。。
これからは、現役で入学した早生まれを入れると4年連続で還暦祝いをすることになります。
そろそろ現役を引退する頃なので、機会を作って気の置けないメンバーの集まりを大切にしたいと思います。


■同期会の会場
ぐるなび - 海鮮呑屋 日本橋 国立店
海鮮呑屋日本橋 国立店 - 国立-居酒屋 [食べログ]




3時から同期会の宴会を始めましたが、早めに到着したので、
キャンパス内を散策し、野球場で野球の試合を観戦しました。
応援部のメンバーは、グランド中にに通る、良い発声をしていました。

また、講堂では、混声合唱団のOB・OGの演奏会直前の練習を見物しました。

  


    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始発の新幹線

2013年09月22日 | バイクあれこれ
三連休で、ホテルは満室で予約が出来なかったので、
神田のカプセルホテルに泊まりましたが、
カプセルのロールカーテンを閉めると、空調が遮断され、
蒸し暑くて、うたた寝程度しかできませんでした。

5時にチェックアウトして、神田駅前で朝食を食べ、
東京駅に向かい、ケイタイでエクスプレスの予約変更しましたが、
システムの受け時間は5時半からでした。。。

暫く待って、予約変更しました。
始発の新幹線で空いているはずですが、
なんと隣がいました。。。!!

一時的に別の席に座っていますが、
自由席にすれば良かったかなぁ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜出張

2013年09月21日 | お仕事あれこれ
今年の3月以来、半年ぶりに横浜に出張です。
1時間早く新大阪に着いたので、予約していたのぞみより早い列車に変更しました。
新幹線の中では、バイク雑誌を読んだり、富士山見たり、寝たりしてのんびり過ごしました。

  



お昼ご飯は、半年前に鶴見に泊まった時に気になっていた中華料理屋さんに行きました。

刀削麺の中華料理「唐華」です。

唐華 トウカ - 京急鶴見-中華料理 [食べログ]
ぐるなび - 西安厨房 唐華 Tou‐Ka メニュー

坦坦刀削麺と半炒飯のセット700円のランチにしました。
刀削麺は、思っていたより長く、腰がありました。
中国人が経営して、スタッフは全員中国人でした。

  

    


夜は、予定がキャンセルになったので、久しぶりの一人宴会になりました。





9月21日(土)も朝からいい天気です。
中秋の名月後も綺麗な朝の満月です。

昼から、大学のクラブ時代の同期会です。
その前に、杉並の通っていた小学校にも立ち寄ってみよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの一人宴会 20130920

2013年09月20日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
予定が急にキャンセルになったので、ホテルで久しぶりの一人宴会です。
ホテルの近所のイトーヨーカ堂で食材調達です。


今回は、私の好きな中華料理です。
紹興酒は600ccのボトルしかありませんでした。。。。

・酢豚    241円
・かに玉   200円
・若鶏唐揚げ 162円
・黒図肉団子 192円

・第3ビール  88円
・紹興酒   496円
     合計   1,381円


   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌「バイク旅行」

2013年09月20日 | バイクあれこれ
新幹線の中で、雑誌「バイク旅行」秋号を読んでいます。
紅葉ツーリング特集です。

今まで、最低でも一つは関西出発編があったのですが、
東京発着が4つ、名古屋発着が1つです。
完全に手抜きですねぇー!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2013年09月20日 | その他あれこれ
2013年の中秋の名月は、9月19日(木)でした。 2012年の中秋の名月は、9月30日だったそうですね。
ちなみに2014年は、9月8日(月)だそうです。

綺麗な満月でした。
雲がかかってなく、くっきり、真ん丸に光っていました。


グーグルの画面が、満月になっていましたね。




一昨年、昨年、今年は、3年連続で「満月」でしたが、来年からは少し欠けた状態のようで、
中秋の名月が満月になるのは、8年後(東京オリンピックの翌年)だそうですね。

満月の中秋の名月 次は8年後(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
【特集】月を見よう(2013年):名月は満月とは限らない


食後に、お月見団子をいただきました♪(^^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寒い大阪の観光行政

2013年09月19日 | その他あれこれ
大学時代の友人からメールがあり、インドネシア赴任中にお世話になった
インドネシア人のご夫妻が大阪に行くので、アテンドして欲しいとの事です。

片言の日本語は話せるとの事だったので、
半日くらいなら大丈夫だと思って引き受けました。

ガイドブックを見て、道頓堀、心斎橋、天神橋筋に興味があるとの事で、
ショッピングやグルメを中心に外国人観光客が喜びそうな所に
ご案内してあげたら良いのかな?と思い、外人向け観光案内のパンフレットを
入手しようと思いつきました。


丁度、国際会議場で関経連主催のシンポジウムがあったので、1階の総合案内で、
外人向けのガイドは無いかと尋ねたら、置いてないとの事。。。。
KYOTO&NARAのパンフレットはラックに沢山置いていました。

近所のリーガロイヤルホテルまで足を運んで尋ねると、
英語の地図は置いていましたが、ガイドブックはありませんでした。

大阪府、大阪市、大阪商工会議所等は観光産業に力を入れて、
色んなパンフレットを作製しているはずなのですが。。。。

主要ターミナルに、ビジターズインフォメーションがあるので、そこで入手すれば良いので、
金曜日の出張の時に新大阪駅でゲットしようと思いましたが、オープン時間が、9時から夕方6時です。
お役所時間ですねぇ。。。。

中之島センタービルのホテルで英文のパンフを入手できました。
外国人観光客からリクエストあれば、さっと出してあげるのが、
『 お・も・て・な・し 』でしょ♪




心斎橋の100円ショップ対決、「ダイソーVSタイガー」難波の道具屋筋
日本食材などのサンプル品購入なども喜んでいただけるかなぁ???


天神橋筋商店街は、殆ど行ったことがないので、しっかり下見をしておかなければアカンなぁ!

「天神橋筋商店街」 (英語)
1カ所で大阪を堪能したいならココ! 日本一長い商店街「天神橋筋商店街」や!! ロケットニュース24
天神橋筋商店街1丁目2丁目3丁目
天神橋筋商店街 - Google画像 検索
天神橋筋商店街 - Google マップ
天神橋筋商店街アーカイブ - YouTube
満歩状 wasagonyo blog 日本一長い天神橋商店街を歩いた


■「満歩状」を貰うには、決められた店で「天神橋筋ぶらり歩き申告書」を受け取る必要があります。
 どちらからスタートしても良いそうです???。

「満歩状」が貰える場所
.............................................................................
平日(月~土曜日)10:00-18:00
(1丁目側)
  1.「大賀天神薬局」 天神橋1-12-1 TEL.06-6351-3874
  2.「呉服 司光」 天神橋2-4-6 TEL.06-6352-0360 ※月~土のみ
(7丁目側)
  3.「あらもの西台商店」 天神橋7-7-14 ※月~土のみ
.............................................................................
日曜・祝日10:00-18:00
(1丁目側)
  「大阪天満宮」 天神橋2-5-6 TEL.06-6353-0025
(7丁目側)
  2.「洋菓子のアトリエアルション」 天神橋7-5-9 TEL.06-6358-9440 ※日曜・祝日のみ
.............................................................................
問い合わせ先
  NPO法人・天神天満町街トラスト
  TEL.06-6352-6164 FAX.06-6352-3592




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2013年09月18日 | その他あれこれ
9月16-17日に大きな被害をもたらした台風18号でしたが、
大阪では昼の2時過ぎから晴れ間が現れ、夕方には完全に晴れ、
台風一過そのものの天気でした。

翌、18日の朝からは、雲一つない素晴らしい天気でした。






ところで、台風一過を「台風一家」と子供の時に勘違いしていた人は
ある調査によると42%あったそうです。

かくいう私も小学生の時は「一家」と思い込んでいて、
中学生の時に勘違いに気が付いた一人です。。。。(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする