KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

父が79歳で永眠しました

2004年07月26日 | 自分史あれこれ
2004年7月26日、長らく自宅で在宅治療し、最後は病院に入院した父が永眠しました。

大正13年(1914年)9月25日に奈良で生まれた父は、
旧制大阪商大を卒業して、東洋紡績に入社し、何度かの転勤、出向などを経て、
旧の取引先に転職し、山を愛し、年に1回の海外遠征や山の会に入り、毎週末の山行きを楽しんでいました。


軽い、脳梗塞で倒れた後、精密検査をした方が良いとのことで、
国立循環器病センターでカテーテルを入れた検査をしましたが、
その影響で、脳梗塞を発症し、光視症が出て、寝たきり闘病が続き、
最後は、嚥下障害で口から食事ができず、母の懸命な看病が続いていましたが、
79歳の人生を終えました。


奈良県橿原市の墓で永眠していますが、翌年に、父が好きだった、
一緒に行った上高地、大台ケ原、そして、六甲山頂に散骨をしました。


オヤジの散骨(第一弾):大台ケ原 - KOfyの「倍行く」人生 2004年11月

オヤジの散骨(第二弾):六甲山 - KOfyの「倍行く」人生 2004年12月

父の散骨ツーリング(第三弾):上高地 - KOfyの「倍行く」人生 2005年8月



【旧ホームページからコピー】

父が永眠しました
at 2004 08/01 09:02

7月26日(月)午後4時15分に息を引き取りました。
母からの電話で急遽会社を飛び出して、バイクを飛ばして病院に駆けつけましたが、
病室に入った時には既に息を引き取っていました。

学生時代から山歩きが好きで、サラリーマンの現役時代から時間を見つけて山に行ってました。
僕は、高校2年のGWの時に学校を休んで初めて大台ケ原に連れて行ってもらいました。
以降、北アルプスなど3-4回一緒に歩きました。

63歳で現役を引退してからは、国内各地の山には毎週、
そして年に1-2回は海外遠征を楽しんでいたのですが、
1995年にカナダの空港で軽い脳梗塞になり、帰国後の12月に精密検査で
カテーテルを入れた時に本当の脳梗塞になってしまいました。

以来9年間8回ほどの入退院を繰り返し、嚥下障害、心筋梗塞、大動脈瘤、
類天疱瘡などの病魔と戦ってきました。
在宅介護から入院時までお袋の苦労は相当なものでした。

息子として十分なことをしてなかったことに大いに反省しております。

これから7日ごとの法要を行い、9月11日に49日の法要になります。
奈良の墓を整備し納骨する予定ですが、一部の骨は親父の好きだった山に
散骨してあげようと思ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

040723一人宴会

2004年07月23日 | 一人宴会・一人飯あれこれ

(クリックで拡大表示)

仕入先:銀座三越デパ地下

本日のメインは「うなぎ、鰻」:新橋 「手の字」文政10年(1828年創業)
http://www.garden.co.jp/tenoji.html
通常¥892が¥788
冷えているとやや硬い。やはり暖かいのがグー♪

副菜はかつおの刺身
通常¥800が400
脂が乗って美味い(^0^)

そして、体のために枝豆¥210

飲み物は缶ビール(350,500)と日本酒20cc

今回は、飲み物を乗せるスペースがなかった(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代のグリークラブ

2004年07月18日 | 自分史あれこれ
大学時代のグリークラブ
at 2004 07/18 07:46  旧ホームページからコピー

本日、神戸で大学時代に所属していたグリークラブが、大阪と神戸の大学との
ジョイントコンサートで遠征してくる。

久しぶりに聴きに行こうと思う。
時代の流れか部員が急激に減少し、クラブ存亡の危機になっていたが、
何とか新人が入部し、遠征してくるまで復活してきたことは喜ばしい。

夕方からなので、六甲山経由で三宮の中華でも食べてから聞きに行こうかな(^_^)ニコニコ




7月18日に感じたこと
at 2004 07/19 11:10

昨日は、大学時代のグリークラブの3大学合同演奏会を神戸まで聴きに行った。

途中、六甲山に立ち寄ったが、バイクが少なかったなぁ。
みんなもっと遠くにツーリングに行っているんだろう。
六甲山には関西の企業が保養所を持っているが閉鎖しているところが多かった。
こんなところにもリストラの風が吹いていた。
ご多分に洩れず親会社の保養所も閉鎖されていた。

中華街に遅めの昼飯を食べに行った。
店先で唐揚、海老団子、餃子、肉マン、ラーメン、その他各種飲茶を販売し、
店の奥で食べることができるようになっているところが多かった。
総じて皆同じ値段だが、中華街の入口より奥の方がビールが安くてリーズナブルだった。
2軒はしごして、一人宴会を楽しんだ。


メインの演奏会だが、団員数の激減に残念だった。
我が母校は24名、K大学は45名、なんとO大学は5名。
男声合唱の人気は凋落傾向、混声合唱はある程度人気があるらしい。
時代の流れだろうが、現役の頃の勢力が半分になってしまっていた。
余裕が無いのだろうが、昔はOBと一緒になって演奏会後の交流会があったが、それもなし。
ちょっぴり残念であった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

040709一人宴会

2004年07月09日 | 一人宴会・一人飯あれこれ

(クリックで拡大表示)

久しぶりに銀座松屋で仕入れた。
メインはTBSの朝の情報番組「はなまるマーケット」で2年連続紹介されたという“涼風おぼろ豆腐”¥357(店名:三日坊主)
煮こごりになったお出汁に豆腐、微妙な味の味噌、おくら、枝豆などがトッピングされ、夏らしいさっぱりした中にパンチ力のある料理だった。

桜島どりゴールドの黒酢あんかけ    ¥262
海老マヨネーズサラダ           ¥294
ハムと野菜のマリネ            ¥189
ビール                   ¥362

合計  ¥1,464

涼風おぼろ豆腐は正解だった。このように珍しい料理に出会えるのが
デパ地下一人宴会の楽しみの一つだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

040702一人宴会

2004年07月02日 | 一人宴会・一人飯あれこれ

(クリックで拡大表示)

今回は、ヘルシーさを狙って「サラダシリーズ!」
しかし、サラダには見えないなぁ。。。。
お店の商品名では間違いなく「サラダ」になっていたのだが(^_^;)

仕入先:三越デパ地下

ローストポークサラダ           ¥340
コールスローサラダ            ¥204
マンハッタンポテトサラダ         ¥150
チキンバー                ¥199  
ビール2本&焼酎            ¥507
枝豆                   ¥210 
合計                   ¥1,610

枝豆を購入した後に店員さんに枝豆の産地を聞いてみた。
「タイです」  ????
なに? タイ?  おいおい三越の枝豆は国産とちゃうのか??
三越に入っているテナントだから国産品だろ思い込んでいた僕の誤解。
「国内産の枝豆だとこのバイくらいのお値段になりますよ(^-^)」
今度からこの店の枝豆は買うのを止めよう。。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする