KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

6月29日(水)のつぶやき

2016年06月30日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのとや 焼きたてチーズタルト

2016年06月30日 | グルメあれこれ
函館のスナッフルスのチーズオムレットを札幌出張のお土産の定番にしていましたが、
札幌チョンガー生活をしている仕事仲間から、新しいお土産を教えてもらいました。

きのとや 焼きたてチーズタルト

このお店では、他に札幌農学校のクッキーも人気です。
新千歳空港の2階に自店の店舗を構えています。

焼きたてが並べられて、注文を受けるごとに箱詰めしてくれます。
6個で税込1080円です。
クッキー12枚540円も一緒に購入しました。

帰宅して冷蔵庫に入れ、翌日食べました。
タルトの台にチーズケーキが入って、オーブンで焼いたもので、
タルト部分のカリサクとチーズケーキのネットリ濃厚さのコンビネーションが最高でした。

チーズオムレットと焼きたてチーズタルトを比較すると、
どちらも甲乙つけがたく、引き分けという感想です!

下の娘は私と同意見でしたが、上の娘はチーズオムレットの方が好みのようです。


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(火)のつぶやき

2016年06月29日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期日前投票の人員配置は贅沢すぎて税金の無駄使い

2016年06月29日 | 世の中あれこれ
2016年7月の参議院選挙も期日前投票してきました。
ここ最近、ずっと期日前投票ですが、毎回毎回、投票所に行くごとに必ず、
「なんで、こんなに贅沢に人を配置しているのだろう?」
「企業のイベントなら、許されない非効率さだ!」
とお役所仕事に少々気分を悪くして帰ります。

2015年4月のツイート

2015年4月のブログ記事


お役所のことなので、総元締めの総務省がマニュアルを作成し、
ガチガチのガイドラインに従って、各都道府県、市町村の選挙管理委員会は
独自価値観や創造性を働かせることなく、コストダウンの意識を微塵も持たず、
自分のお金でないので、何の疑問も持たずに、ただ単に、失敗しないように
油分なことをしない事だけに気を使っているのでしょう。


選挙の期日前投票受付のアルバイを検索すると、概ね、時給が1000円から1100円くらいで
募集しているようです。
早番と遅番に分かれて、それぞれ6時間前後の勤務が標準のようです。
約2週間の期間限定のアルバイトになりますが、
6時間/日×1000円×14日=84,000円といい小遣い稼ぎにはなりそうです。

大体が中年のおばちゃんが勤務していますが、
もしかしたら、市役所の職員の奥さんがバイトに来ているケースもあるのでしょうね。


期日前投票所の勤務員の仕事の種類と内容は以下のようです。
豊中市では、これらの担当に2-3人ずつで合計15人くらいいてたように感じました。

その他、駐車場の案内係りも2-3人おりました。
こちらは、おっさんの担当のようです。
その駐車場は、タイムズと契約した無人システムなんですがねぇ。。。


1.宣誓書の受付をする係
 ・期日前投票に来た有権者に宣誓書の書き方を指導する係。
 ・当日、投票に行けない理由の記号に○を書いてもらったり、
  住所・氏名・生年月日等を記入してもらいます。

2.受付をする係
 ・宣誓書と入場券を見て、間違いがないかを確認。
 ・入場券を持参しない有権者には入場券を手書きで作成。
  この手書き作成は、選管によっては省略しているところもある。

3.名簿対照をする係
 ・宣誓書に書かれた住所等と選挙人名簿抄本に記載された内容が全て一致しているかを確認。
 ・確認後、投票用紙を受け取れるので、間違いが許されない重要な係。
 ・選挙人名簿抄本は最近は、パソコンによるデータベースで、入場券のバーコードの読取りと照合。

4.投票用紙を交付する係(選挙区)
 ・投票用紙を交付する場合、選管によっては手渡や交付機使用と様々だが殆どが機械式。
 ・男女を確認してボタンを押し、出てきた投票用紙が一枚であるかの確認をしてから有権者へ渡す。
 ・その際、選挙区選挙の投票用紙であること、記載台で候補者の氏名を記載すること、
  投票箱の入れ間違いに注意する、必ず投票箱へ投函すること、終わったら比例代表の
  投票があることを告げる。

5.投票用紙を交付する係(比例代表)
 ・選挙区とほぼ同じだが、有権者へ投票用紙を渡したら、比例代表の投票用紙であること、
  記載台で候補者氏名または政党等の名称を記載すること、投票箱の入れ違いに注意すること、
  必ず投票箱へ投函すること等を告げる。
 ・参議院の場合、必ず「候補者氏名」を先に言います。政党等を先に言ってはダメとのこと。

6.場内整理をする係
 ・投票所内が混雑している場合、投票所内外の誘導等を担当する。
 ・暇な期日前投票所ではこの係を置かないところがある。

7.他の雑務
 ・投票管理者や立会人、事務従事者のお茶や食事の手配等を手伝う場合もある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(月)のつぶやき

2016年06月28日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14度目の新千歳空港ラーメン道場「2度目のあじさい」

2016年06月28日 | グルメあれこれ
6月24日、札幌出張の帰りに新千歳空港のラーメン道場に寄りました。14回目です。
食べたのは2回目の函館ラーメン「あじさい」です。
前回は、2015年10月28日で、塩ラーメンでしたが、
今回は、こっさり系の極背脂拉麺(イカ墨)850円にしました。

背脂を直前に炒めることで、背油が挽き肉のような歯ごたえになっており、
極上のコクが加わるようで、背脂の旨みを楽しめました。

イカ墨の香りと味わいは、控えめでラーメンのスープと喧嘩してませんでした。
背脂と道南産の昆布と豚骨と鶏ガラの動物系の味をミックスさせたスープの効果でしょうか。

麺はストレートで歯ごたえがしっかりあるタイプでした。
背脂の効果かスープはずっと熱々でした。


あじさい 新千歳空港店 - ラーメン [食べログ]


今度は、白味噌とバターで仕上げたスープで、コクがあるけれど後味すっきりの
こってり系の「味噌拉麺」850円にしてみようと思います。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月26日(日)のつぶやき

2016年06月27日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ごはん、関学生御用達「ハングリーウィッチ」

2016年06月27日 | ツーリングあれこれ
6月26日(日)、参議院の期日前投票を終えて、セロー号に乗ってR171を
西宮市の上ヶ原方面の関西学院大学北西角辺りの中華の「ハングリーウィッチ」に
デカ盛りの贅沢昼ごはんに行きました。

■「贅沢昼ごはん」とは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度:20Km、50分


自宅からのルートを頭に刻み込んで行ったのですが、走っていて、
想定した目標物がなく、道に迷って周辺をぐるぐる回って迷いながらたどり着きました。
地図では新幹線の高架が見えるはずでしたが、実際の新幹線のルートは地下トンネルだったので、
目標物がなく、曲がる場所を通りすぎてしまいました。

このお店は関学の体育会系なら知らない人がいないと言われる有名店です。
1986年(昭和61年)の年末に開店して以来、関学の学生さんたちに人気を博しているようです。
お店に入ると、屈強なラガーメンを初め、いかつい運動部員たちが、デカ盛りをガッツイていました。

デカ盛り世界の定番であるカツ丼を頼みました。
今までのカツ丼のデカ盛りは、大津の美富士食堂、京都と奈良の境にある国境食堂
神戸須磨のみゆき食堂、天理のとんまさ等があります!

メニューは小は50円引き、大は100円増しと小さく書いてます。
丼ぶりは直径28cmの大型サイズで、モバイルパソコン横幅11インチとほぼ同じ大きさです。
参考として、7インチタブレットのネクサス7を置きましたが、
手前に置いてしまったので、遠近法で同じ大きさに見えてしまいます。。。。(^_^;)

ネットでは「特大」の文字が登場するので、会計の時に女将さんに聞くと、特大は200円増しで、
「大」用の大きな丼の上の縁から2cm位のとこまでギッシリご飯が詰まっているそうです!
「大」にしておいて良かったです。。。(^_^;)

料理が出てくるまで20分、9分で完食しました。

揚げたてのカツに、後から卵と玉ねぎなどを混ぜた甘辛い中華餡をかけ、美味しかったです。


■参考情報
ハングリーウィッチ (中華) - [食べログ]

破格の「メガ盛りカツ丼」大集合! 関西の厳選14店 - うまい肉

【グルメ】どうにも止まらない!関西の安うま“デカ盛り”「カツ丼」厳選12軒 - NAVER まとめ

中華料理ハングリーウィッチ/関西学院同窓会ホームページ

腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!! 中華料理 ハングリーウィッチ マーボーかつ丼 特大


■本日の走行距離:54Km、燃費:38.4Km/L、2.94円/Km(セロー250)

■本日の費用
 ・ガソリン代    160円
 ・昼食代      800円  960円

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(土)のつぶやき

2016年06月26日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のすすきの「魚まさ」

2016年06月26日 | グルメあれこれ
2015年8月31日に訪問したさっぽろすすきのの卵のオブジェのある南4西5のF-45ビル8階にある
「函館海鮮居酒屋 魚まさ 」に2回目の訪問です。
今回は、6名でこじんまりとした雰囲気です。

前回と同様に手作りのお豆腐などの前菜に、烏賊の活造り、ほっけや豚しゃぶなどを
各種地酒の飲み比べで美味しくいただきました。

日本酒は、最近のトレンドでは「辛口」が人気ですが、
味わい深く、芳醇な香りを楽しめるのは「甘口」だと思います。

同様に、焼酎も最近は「芋」が人気ですが、香りや口当たりでは「麦」の方が美味しいと思います。


北海道あるあるや、北海道の会社の女子社員の評判、
大阪と北海道のお土産比較などをネタに楽しく飲みました。


    

    

    

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(金)のつぶやき

2016年06月25日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌の下町ウルフ おさかな店での一人宴会

2016年06月25日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
6月23日から札幌出張で、以前から気になっていた居酒屋「下町ウルフ」(狸小路7)に行きました。

このお店は、海鮮関係の料理を売りのポイントにしており、
お店のおすすめ料理を10種類以上盛り合わせた「蝦夷産GACHI鉢盛り」2000円ですが、
残念ながら2名以上からの注文対応になっています。

お店に行ってメニューを見ると、お造り盛り合わせが3点盛り980円からあります。

お魚が一押しのお店ですが、コロッケとさつま揚げもお奨めになっています。
聞くと、以前お店の厨房責任者をしていた女性が開発したメニューで、
その伝統を引き継いでいるそうです。
鹿児島から出張で来たサラリーマンがさつま揚げをほめあげたそうで、
山芋を練りこんでいるので、ふわっとした仕上げで、美味しかったです。

札幌市内に、14店舗を展開しているドラゴンアローDRAGON ARROWの1店舗が下町ウルフで、
なんと、以前利用した仲町ガバチョも姉妹店でした。

経営者の渡部龍哉さんの「龍哉」から会社名を龍の矢でドラゴンアローにしたそうですが、
経営理念の「私たちは常にお客様のことを考えたホスピタリティーを持って最高のプロフェッショナルを目指します。」
を実践し、従業員の自己実現も大切にし、現場の意見をどんどん提案させているそうです。

味よし、従業員さんの雰囲気も良し、とても気持ちの良いお店でした。


下町ウルフ - すすきの-魚介料理・海鮮料理 [食べログ]

 ・下町ウルフ おさかな店(居酒屋)のメニュー:ホットペッパーグルメ


・お通し(焼き牡蠣)
・飲み放題      1,380円
・寄せ鍋        980円
・明太子さつま揚げ   480円
・ホタテ串焼き     400円
・こぼれ巻き寿司    500円 

5140円支払ったので、お通し+チャージが1000円なのかな???


    

    

    

    

    

    

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年が経つのは早いものです

2016年06月24日 | お仕事あれこれ
和歌山みなべ町の出張が完了

2012年4月1日から2015年6月19日まで、3年間、39ヶ月で延べ日数59日、52回の出張を終えました。その内、お泊り出張は9回でした。●お泊り出張の拠点 ・【公式】紀......



今月末で、仕事が変わって1年になります。
以前は定期的に和歌山みなべ町に出張していましたが、
1年前から北海道の札幌と三重県の津市への出張に変わりました。

ちなみに、このブログ記事は札幌で書いています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日(木)のつぶやき

2016年06月24日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチバイキング中華料理「味宝楼」瓦町店

2016年06月24日 | グルメあれこれ
お昼休みの食後にぶらぶら散歩をしていたら発見した
ランチバイキングの中華料理屋さんです。

味宝楼(ミホウロウ)瓦町店 - 堺筋本町/中華料理 [食べログ]

ぐるなび - 中華料理 味宝楼 瓦町店


ランチバイキングは、会社の傍にWOOL 本町ビヤアーケードが1000円でやっています。


「味宝楼」のランチバイキングは980円です。
中華料理が好きなので、一度、試してみたいと思います。


   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする