KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

久しぶりのゴルフ

2011年07月31日 | その他あれこれ
昨年11月に、伊勢志摩にゴルフに行って以来、8か月ぶりのゴルフでした。

天気は午前中が曇りから小雨になり、昼休憩で本降り、昼からのプレーは暑くなりましたが、
過激な暑さではなく、なんとか1ラウンドできました。


8か月ぶりで、OBやミスショットなどあり、53-49の102で少々不満が残りましたが、
練習など8か月の間で何もしなかったので、仕方ないですね。


プレー代が割引で18K円チョイに、コンペ代が5K円、高速+ガソリン代が3K円
などで2.6万円ほどでした。

沢山さんの汗かいて、体にはよいでしょうが、
やっぱりバイクでツーリングしている方が楽しいですね。

それと、付き合いで断りにくかったのでコンペに参加しましたが、
本当は、最近毎年行っている、鈴鹿8耐に行きたかったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム・シンスケ【27】は、26番スタート

2011年07月30日 | バイクあれこれ
2011年鈴鹿8耐に16年ぶりに出場するチーム・シンスケ
予選の結果52台中26番のスタートになりました。(2分14秒365)

2011年鈴鹿8耐予選総合結果

目標の15位以内を目指して、頑張ってください。



難聴のハンディのある高杉奈緒子さんのチーム(LA BELLEZZA SPEED & WILD7【07】)は44位でした。



2年連続で、ポールポジションはヨシムラスズキ【12】が獲得しました。
鈴鹿8耐 > 8耐レポート


今年も数々のドラマが演じられることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひんやりタオル

2011年07月30日 | その他あれこれ
テレビを見ていると、「ジャパネットたかた」がひんやりタオルの販売をしていました。
ジャパネットたかた「コーポ ひんやりタオル5枚組セット」4,980円

8年ほど前から、暑さ対策グッズとして首に巻くひんやりグッズを使っており、
鈴鹿8耐の猛暑でも活躍していました。

バンドに浸透した水分の蒸発潜熱により体温を低下させる「涼感バンド」





首の後ろ部分への生地の当たる面積が小さく、蒸発潜熱の効果も限界的になります。
そこで、タオル状の素材が登場です。
世の中には、いろんな商品が市販されているんですねぇ!

【楽天市場】ひんやりタオル の検索結果



和歌山のワーキングギアメーカー株式会社 ユニワールド製の「冷感タオル」(990円)を
家の近所の 作業服専門店で購入しました。


商品名: 冷感タオル
色:グレー
サイズ:85cm×34cm 厚み1mm
素材:ポリエンカビニルアルコール樹脂

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水力発電所

2011年07月29日 | バイクあれこれ
福島原子力発電所の事故以来、水力発電が注目されています。
水力発電所位置検索データベース
近畿地方の水力発電所マップ

奈良県には、17か所の水力発電所があります。
その中で、最大規模を誇り、ほぼ奈良県の電力需要をまかなうのが、奥吉野発電所(揚水型)です。

【奥吉野発電所の特徴】
・上部に瀬戸ダム、下部に旭ダムを設けて、その高低差530メートルを利用して発電
・揚水式水力発電所 6基 計120万6千KW
奥吉野発電所地図





各地の水力発電所をツーリングで訪れるのも、おもしろいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP3(音声)をYouTubeにアップロードする方法

2011年07月28日 | その他あれこれ
静止画像とMP3の合体動画作成ならWindows7に最初から入っている「Windows7ムービーメーカー」で可能です。
その新規作成した動画をYouTubeにアップロードする方法があります。
※「スタート」⇒「moviemaker」でプログラム検索

それ以外の方法では、「MP3TUBE」というサイトでMP3を静止画付きの動画に変換してくれるので、
それをYouTubeにアップロードするのが簡単です。
参考URL:http://mp3tu.be/


・MP3(音声)を1クリックでYouTubeにアップロードできるようになった。
・※アップロードする前にYouTubeにログインしておく。
・重要 YouTubeの共有オプションをONにする。
・MP3TUBEからアップロードした動画は [非公開]に設定されており、
 このままでは他人が動画再生をすることは出来ないので、
 アップロード後に表示される共有オプションで 『動画を世界中の人と共有(推奨)』に変更する。

‪MP3をYouTubeにアップロードする簡単な方法 - MP3TUBE公式‬‏ - YouTube





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になるCM、吉瀬美智子さん

2011年07月27日 | その他あれこれ
アリナミンAのジムでランニングしている笑顔のかわいい美女、吉瀬美智子さん。





昔から、結構CMに出演していたんですね。

‪CM 吉瀬美智子 武田薬品 アリナミンA‬‏ - YouTube

‪吉瀬美智子 CM アサヒ slat すらっと 「果肉の気持ち」篇‬‏ - YouTube

‪吉瀬美智子 ブラマヨ小杉 スバル 10万円返ってくる「ヒーハー」篇 CM‬‏ - YouTube
↑この時も気になっていましたが、同じ吉瀬さんとは気が付きませんでした。(^_^;)


その他の、CMなどの動画 ⇒ ‪吉瀬美智子‬‏ - YouTube


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県独自のポイント制度 「ならポン」運用開始

2011年07月26日 | 奈良あれこれ
奈良県内の加盟商店で使える奈良県独自のポイント制度
「ならポン」の運用が7月1日から始まった。
利用者は商品の購入時に交通機関発行のICカードを提示すると、
100円で最低1%(1円相当)のポイント還元が受けられる「ご当地ポイントシステム」で、
自治体が独自のポイント制度を立上げる事例は珍しい。

ポイント制度は奈良県が商業振興を目的に発案して、2010年秋に具体的な運用制度を公募し、
商店主らでつくる「つぶまち実行委員会」の計画を採択した。
独自のポイントカードを発行せず、手持ちのICOCA、PiTaPaなどの
交通系ICカードや、AUのお財布ケータイが「ならポン」カードに流用されるのが特徴で、
コストも抑えられている。

実際の運営を行っているのは、商店主たちで作る「つぶまち奈良実行委員会」。
「情報発信で奈良を元気に!」をモットーにUSTREMで『奈良町わいがや』という
地元情報発信番組の放送など、精力的に情報を発信している。

登録も簡単。
加盟店でカードをかざすだけで「ならポン」ポイント生活がすぐスタートできる。(登録料、年会費無料)。
今後、Web登録すれば、蓄積ポイント数の確認や、Eメールで奈良のお店のおトク情報が届くようにもなる予定。
付与ポイント率は店によって違うが、ポイントを使う時は1ポイント=1円になる。

加盟店は、奈良市&天理市の喫茶店、飲食店、雑貨店、ギャラリーなどまだ数は少ないが、
奈良県民だけでなく、奈良に来た観光客が、昼ごはんを食べてポイントをため、
観光地巡りで美術館やお寺巡りでポイントをため、喫茶店でお茶休憩でポイントをため、
お土産を買ってポイントをため、どこかに泊まろってポイントをためていく!!

奈良県民以外の観光客なら、たまったポイントを使うために、
奈良への再訪問のインセンティブになるでしょう。


加盟店の一覧は「ならポン」ナビで確認。(大々的に募集中)


 □問合せ=つぶまち奈良実行委員会 0742-20-6255
 「ならポンナビ」 http://www.narapon.jp/

 ツイッターページも開設している。
 ⇒ならポン (narapon_jp) は Twitter を利用しています

 ・narassy - 奈良.TV


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州にツーリングに行くには

2011年07月25日 | ツーリングあれこれ
過去2回、九州の阿蘇・やまなみハイウェイにツーリングに行きました。
2007年は、瀬戸大橋→高松・松山自動車道→国道九四フェリー、
2009年は、関西汽船(大阪―別府 直行便)で行き、帰りは長崎から高速1000円でした。
高速1000円が廃止になったので、フェリーが今後の中心になるでしょう。


2年前に次の九州ツーリングは体力を考えると、往復フェリー利用になるだろうとまとめました。



フェリー会社では、利用促進のキャンペーンを色々展開しています。

大阪発限定 2輪車無料キャンペーンについて:宮崎カーフェリー
・平成 23年9月1日~平成23年10月31日 大阪発乗船分(片道のみ)
・期間内の2輪車運賃が無料(要予約)。但し、2輪車無料を適用した場合、旅客運賃は正規運賃。各種割引は利用不可。
・乗船日前日までに予約センターで予約が必須条件。
・無料キャンペーンを予約した先着200名に、1台につき3,000円分(500円券×6枚)の『みやざき元気券』を進呈

宮崎カーフェリー:「運賃と割引」を見ると、「2等寝台 13,300円、2等 11,600円/750cc未満 5,400円、750cc以上 6,400円」なので、
 2等で大型バイクで往復すると、36,000円が6,400円割引です。


もっとお得な往復フェリー利用がありました。
九州縦断ツーリングプラン
大人1名+バイク1台18,000円(750cc未満の場合は1,000円引き)
※大阪南港→宮崎港 ⇒九州縦断 ⇒北九州・新門司港→神戸六甲アイランド港


北海道も行ってみたいなぁ。。。
古い記事ですが、、、⇒「デッカイどぉ!北海道!!」2008年08月22日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにゲットしました、ペットボトルハンガー

2011年07月24日 | 世の中あれこれ
1ヵ月半以上前にテレビで紹介されていたペットボトルハンガー
あれから、100円ショップに行くたびに在庫確認していましたが、
テレビ放送後に売り切れてから、なかなか入庫しませんでした。
テレビの影響力はすごいです。


たまたま、入った豊中の100円ショップで「TVで話題の商品」コーナーが設置されており、
そのコーナーに展示してありました。

早速、キャンプ用・自宅用・予備に3つ購入しました。
シンプルですが、よくできた商品です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク用の駐車場サイト

2011年07月23日 | バイクあれこれ
NMCA日本二輪車協会が全国のバイク用の駐車場サイトを立ち上げました。

【機能1】PCサイト検索 
     ・フリーワード検索 ・地図からの検索
【機能2】モバイルサイト検索
     ・現在地からの検索 ・フリーワード検索
【機能3】「駐車場ここにつくって!」リクエスト窓口にメール


『全国バイク駐車場案内』


出先からも検索できるように、携帯電話・スマートフォン用の
モバイルサイトもオープンしました。




サイト登録情報を見ましたが、大阪府東京都でもバイク用の駐車場は偏りがあります。
奈良県などまだ3ヶ所しかありません。
どんどんバイク用の駐車場が整備され、登録情報が増えることを期待します。



別のサイトで、(財)駐車場整備推進機構が運営している
「bpark-i 全国バイク駐車場情報」があります。
奈良県なら、こちらのサイトの方が登録情報が多いです。


■参考情報
ヤマハ発動機公式ブログ|『全国バイク駐車場案内』サイトがオープン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータリーソング (Rotary Song)

2011年07月22日 | その他あれこれ
毎回の例会の冒頭でメンバー全員で歌を歌います。
1905年にロータリーが創立した時に「歌を歌うということ」を始めた人は、
最初の4人の会員に次いで、5番目にロータリーに入った「ハリー・ラグルス(Harry Raggles)」です。

ロータリー創立後、3年間シカゴRCでは「奉仕強調派」と「親睦派」との間に激しい討論があり、
クラブの崩壊寸前となった時、印刷業のハリー・ラグルスが「諸君歌を唄おうではないか!」と
提案したのが始まで、当時流行っていた歌を何曲か音頭を取って歌ってから、例会での合唱は
ロータリーの伝統となったそうです。このとき歌われたのは、いわゆるロータリー・ソングではなく、
当時の流行歌とのことです。

20世紀初頭の欧米では「歌を歌うこと」「コーラスすること」は、人々のごく一般的な風潮で、
ハリー・ラグルスが特に変わった趣味をもっていたというわけではないようです。

日本で唄われる「我等の生業」は一業一人制のロータリアンがクラブを結成し、
平和と親睦の目的に向かって、「クラブ奉仕」・「職業奉仕」・「社会奉仕」・「国際奉仕」の
4大部門を通じて努力するという内容です。特に歌詞には職業奉仕の重要牲が強く謳われています。
「奉仕の理想」は大体同じ内容ですが、自己の職業奉仕を通じて世のため、人のためになるように
最終的には世界平和が永遠に続くことを願望している歌詞です。
以上二つのソングはロータリーの代表的ソングであり、リズムも多少スローテンポで厳粛さがにじみ、
身の引き締まる感がするので、通常大会や協議会の開会時やクラブ例会の開会・閉会時によく合唱されます。

「手に手つないで」はロータリーの拡大と親睦を内容として歌われ、クラブの会員結束と
世界平和に向かって努力しようというリズミカルで、歌いやすいソングです。
「それでこそロータリー」は軽快なリズムにのったメロディーで1番の歌詞で会員同志の親睦を、
2番では社会のため平和のため努力するという内容になっています。


「ロータリーソングの歴史」:ロータリージャパン


■ロータリーソングの音源

ロータリーソング集:佐世保北ロータリークラブ

ロータリーソング集:ハウステンボス佐世保ロータリークラブ

ロータリーソング集:八戸南ロータリークラブ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球観戦

2011年07月21日 | 世の中あれこれ
我が母校の2011年の高校野球は1回戦で終わってしまいました。
応援に行けなかったのが残念です。

自宅からバイクで15分くらいのところに、豊中ローズ球場があります。


7月5日に夏季休日とったので、ぶらっと観戦に行きました。
入場料は一般700円、高校生300円です。

応援はブラスバンドなどなく、口と手拍子だけです。
高野連で指導して、応援ルールを決めているのでしょう。


7回の自軍の攻撃の時の校歌斉唱などはなかったです。
勝っている方の高校から、相手校にエールがありましたが、
エールの交換にはなりませんでした。
このあたりは、どのような指導になっているのでしょう???

負けた方のピッチャーは球威はありましたが、一本調子でコントロールが悪く、
自滅していった感じでした。
しかし、青春そのものでしたね♪ \^o^/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケました、、、IDカード忘れ

2011年07月20日 | その他あれこれ
休日にモバイルパソコンで会社メールのチェックのために、IDカードをさしていましたが、
出勤日にそのIDカードを持ち出すのを忘れました。

朝の出勤時に家を出て10分くらい歩いてから、IDカードを忘れたのを思い出しました。
戻ると往復20分余分に歩かなければいけない。。。
面倒くさいので、そのまま出勤しました。

今年の2月にも忘れましたが、その時はタクシー代を払って自宅に戻りました。
その時の学習効果で、臨時にIDカードの利用(入退室管理のみ)が出来るし、
パソコンは、「ヘルプデスクセンター」で臨時のアクセスPWを発行できることを知ったからです。

会社では、セキュリティを始め、様々な作業にIDカードを使います。

・入退室管理
・パソコンの利用
・FAX送信
・印刷の出力
・社員食堂の食券代わり

パソコンさえ使えれば、何とかなります。

休みが続くと、頭の中がボケまくっています。。。(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘、柳茶屋キャンプ場ツーリング

2011年07月19日 | ツーリングあれこれ
初日は暑さとの戦い、2日目は雨との戦いのツーリングでした。
しかし、信州のク・ソフト以来、10か月ぶりのキャンプツーリングは楽しかったです。

行先は、5月末の「第16回ラブ・ジ・アース ミーティング参加見送り」で行けなかった、
柳茶屋キャンプ場から、連休初日に断念した総社のメガハンバーグです。

■設定したルート
・行きは、ひたすらR9号を走って、鳥取砂丘に行く。
・2日目は、鳥取から、R53→津山→R429→R180→r272で総社のハンバーグ
 あとは、ブルーライン経由でR2号で帰阪。

 2日目が大幅に変更となりました。総社のメガハンバーグの縁が遠いいなぁ。。。(^_^;) 



【初日:7月17日】
朝、6時前に自宅を出発。少々睡眠不足で、お疲れモード。
のんびり走ることにする。早い時間なので、気温は高くなく走りやすいです。

道の駅「瑞穂の里・さらびき 」でトイレ&コーヒータイム。

次に、再び眠気が襲ってきたので、3年ぶりにやくの玄武岩公園に立ち寄って、ベンチで横になって大休憩。
眠気も取れ、すきっとしてから再出発です。


道の駅「ようか但馬蔵」でのんびり休憩していたら、
余部鉄橋の写真が目に入りました。「そうだ!工事はどうなっているんだろう?」
ということで、4年4か月ぶりに、余部鉄橋を訪れました。
もう「鉄橋」でなく、コンクリート橋になっていました。

余部鉄橋に行くために、国道9号から分岐して、県道4号線に入りました。
4号線に入ってすぐの山中に立派な金堂と五重塔が目に入りました。
後ほど調べると、但馬大仏の長楽寺でした。


さらに4号線を北上して、道の駅「あゆの里矢田川」で、天然鮎の釜めし(1,100円)を食べました。
お釜の蓋を開けたら、ぷーーんと焼鮎の香りがして、食欲をそそりました。


浜坂の小さな町の夏祭りで子供たちが山車を引いているのを見物して、
3年ぶりに、鳥取砂丘に来ました。

さっそくキャンプ場に行って、テントの設営をします。
雨が降らないので、フライシートは使わず、インナーの天井含めた4方向の窓を全開にしました。
それでも、暑かったなぁ。。。


設営を終えて、周辺をぶらりジェベル号で探索します。
管理人さんに聞くと、おすすめの温泉は石鹸などないとのこと。
100円ショップでボディソープを購入しよう!
ついでに、汗臭さを防ぐために、アルコールティッシュも買おう!!

おすすめの温泉に向かっていると、鳥取大学乾燥地研究センターが一般公開していました。
管理番の学生さんが一人いるだけで、とても冷えた館内はとても居心地が良かったです。

鳥取大学乾燥地研究センターがあった場所も、昔は砂丘だったそうです。
植林などで砂丘が大幅に縮小されました。
今は、残された砂丘の面積を守るために、砂丘に生える草を学生さんたちが抜いているそうです。
砂丘の砂が移動するのが大事なようですが、草が生えると砂が動かなくなって、砂丘がなくなっていくそうです。


100円ショップで購入したボディソープを携えて、みさき屋ともの湯に行きました。
入浴料350円で、泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で少ししょっぱいです。
21℃、41℃、42℃、44℃の4種類のお湯が楽しめます。
「みさき屋かに本陣」が隣にあります。簡易宿泊もできます。

一人宴会の食材は、キャンプ場からトンネルくぐって国道9号線を超えた大きなスーパーで購入しました。
お造り盛り合わせ500円の2割引き、カレイの南蛮漬け198円、揚げ出し豆腐150円、タルタルソーシチキン150円、
ビール(500,350)301円、焼酎200cc150円 合計1,349円

一人宴会がすんだら、コーヒーを飲むくらいしかやることがありません。
コーヒーも飲んだので、8時前にはテントの中に入りました。
なんと健康的なんでしょう♪
しかし、、、蒸し暑いなぁ。。。(・_・;)



【2日目:7月18日】
中々寝つけなかったので、ケイタイのワンセグを見ていたら、朝起きるとバッテリーが赤色表示で、アウト寸前。。。
なでしこジャパンの決勝戦が見られない。。。(/-\)

しかし、そのためにバイクで早朝の散策ができました。
ラッキョウ畑の雄大さ、砂の芸術作品の鑑賞。
とくに、10月下旬から11月上旬にかけて、ラッキョウ畑が赤紫色の花で敷きつめられるとのこと。
今度、その時期にもう一度キャンプに来よう!!

鳥取のラッキョウ畑

2012年4月14日には、鳥取砂丘「砂の美術館」がオープンするそうです。


テントを撤収して、連休初日に断念した、岡山県総社市のメガハンバーグを目指して、
国道53号線を南下しましたが、途中から雨が降り出し、スーパーの軒先で雨宿り。
ネットで雨雲レーダーを確認すると、当分雨がやみそうにありません。
スーパーで買い物をして、ビニール袋をもらって、ケイタイ、カメラなどの防水対策を施し、
予定を変更し、津山ICから高速に乗って、帰宅しました。

アンリヴュータンのハンバーグを食べられなかったので、
加西SAでビッグハンバーグ定食を食べて、次回に期することにしました。


ラッキーなことに、自宅に着いたとたんに雨脚が激しくなり、
既にずぶ濡れでしたが、何となく運の良さを喜びました。


■今回のアルバム(77枚)
画像一覧



■走行距離:513Km(初日:272Km、2日目:241Km) 燃費:27.4Km/リットル、5.14円/Km


■今回の費用
 ガソリン代   2637円
 高速料金    1550円
 キャンプ場代     0円
 一人宴会    1349円
 キャンプ用水(2ℓ) 108円
 17日昼食    1100円
 18日朝食     138円
 18日昼食     750円
 コーヒー、お茶  500円    合計:8,132円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ2日目

2011年07月18日 | ツーリングあれこれ
なでしこジャパンを応援しようと3時半におきましたが、
携帯のバッテリーが赤色で、ワンセグが見られません。。。

仕方がないので、タブレット端末のサンスポの速報で
確認します。


それにしても、蒸し暑いです。
シャワーを浴びて、汗を流したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする