KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

スマイLINKの「TV Stick」

2022年04月30日 | マイホームあれこれ
都市ガスと電気は大阪ガスと契約しており、マイ大阪ガスに登録しています。

大阪ガスは、暮らしのデジタルプラットフォーム事業「スマイLINK」を2022年3月1日から開始し、
ネットショッピングなどのオンラインサービスに加え、医療、家事代行といったオフラインでの
サービスも充実させ、在宅時間を豊かにする様々なサービスを提供しています。






また、自宅のテレビやモニターから大画面でネットショッピングやエンタメコンテンツを
家族全員で楽しむことが可能になる、スマイLINK TV Stickを2022年7月に発売予定で、
発売に先駆けて無料で利用するモニター1,000名に応募し当選しました。


4月28日に配達されてきたので、早速セッティングしました。


   



自宅では既に、「Googleクロームキャスト」「Miracast(AnyCast)」でテレビと連携させているので、
比較的設置は簡単でしたが、マイ大阪ガスとTVスティックの連携で6桁のパスコードが
どこにあるのかわからず、迷いましたが、マイ大阪ガスにログインして連携Noを
発行させることがわかって対応できました。
モニター画面での案内にその趣旨が表示されていたら迷わなかったと思います。



テレビがスマートテレビ並みになりましたが、サブスクの有料動画コンテンツは
コストがかかるので利用することはないし、YouTubeは広告がうざいです。

その他のサービスはわざわざテレビでしなくてもパソコンでやった方が楽です。


モニターのアンケートに回答していると、TVスティックにはミラーリングの機能があるようですが、
スマホやPCとTVスティックとの接続方法の説明がどこにもありません。


ChromecastとスマホやPCとのミラーリング方法をググって対応しました。
スマホやPCとWiFiでミラーリングが出来ました。
これで、PCとテレビをHDMIケーブルで接続しないで、無線で接続することが出来ました。


また、「設定」から「リモコンとアクセサリ」を選択し、Bluetoothデバイス(スピーカー)と
ペアリングすると、テレビの音声が外付けスピーカーやイヤホンから聴けるようになり、
とても便利になりました。


ミラーリングやブルートゥースのペアリングに関する説明がないのはこの商品の魅力を
十分伝えきれていないですね。
良い商品だと思い、初期の印象が覆されました。



■スマイLINK TV Stick 仕様

 ・OS      :Android 11(R)
 ・チップセット:Amlogic S905 Y4
 ・メモリ    :2GB
 ・ストレージ :8GB
 ・WiFi接続  :Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n 2x2 dual band (2.4GHz/5GHz)
 ・有線LAN接続:専用のLANポート付ACアダプタよりの有線LAN接続
 ・Bluetooth接続:Bluetooth 4.2/BLE
 ・テレビ接続 :HDMI 2.2 (CEC Support)
 ・映像出力  :720p/1080p/2160p 60fps(4K)
 ・HDR対応  :HDR-10
 ・電源     :USB 3.0 type-C for power
 ・寸法     :(W)94mm ×(H)32mm ×(D)12mm
 ・重さ      :40g
 ・付属品    :スマイLINK TV Stick:1個, 音声認識リモコン:1個, LANポート付ACアダプタ:1個,
            HDMI 延長アダプタ:1個,  単4電池2本
 ・特殊機能   :有線LAN接続時にWiFiルーターとして利用可能(機器を8台まで接続可能)

★WiFiルーター機能
      802.11b/g/n/ac(2.4GHz / 5GHz)
付属のACアダプタのLANポートに有線でインターネット接続すれば、WiFi中継器としても利用可能。
同時に8台までのWiFi機器をつないで利用できるとのこと。




【参考】

Amazon.co.jp_ Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 3480円

Amazon.co.jp_ 【最新】4K Anycast ドングルレシーバー 1950円

TV Stick スマイLINK _ 大阪ガス 390円/月(シンプルプラン)

スターター BOOK - スマイLINK(pdf)



【追記】

TVスティックのその後(アプリ追加) - KOfyの「倍行く」人生 2022年7月7日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドレス125用にレバーグリップ装着

2022年04月29日 | バイク用品あれこれ
セロー250用のスパークプラグ(495円)を南海部品に買いに行ったついでに
ポッシュ(POSH) レバーグリップ495円を購入しました。


2つ合わせて990円なのでナンカイメイトのポイントで無料になるなと思いましたが、
利用は500円単位で適用は税抜き金額とのことで、900円に対して1000円分使い、
かつ消費税90円を支払わされることになるので500円だけ適用しました。

ということでどちらかが無料で購入できたことになります。


レッツ4時代にハンドルカバーをつけていても、ブレーキレバーが冷たいので
アドレス125ではレバーグリップを付けてパワーアップを図ります。

冬だけでなく、真夏の炎天下でレバーが熱々になる対策になるでしょう。


   

   


装着時、最初は洗剤をレバーの先端の丸い部分だけに付けましたが、
途中で洗剤効果がなくなり、うんともすんとも動かないので、
もう片方はレバーグリップの中に1滴洗剤を垂らし、指で端から押さえつけるようにしたら
反対側から洗剤がでてくるように全体的に馴染み、それからレバーに差し込むと
信じられないくらいにスーーっと装着できました。

そこで、最初の半分だけ突っ込んだグリップを抜いて同じようにして装着し直しました。
至って簡単でした。


一度、本降りの雨の中を走りましたが、グリップから洗剤の泡が出てきました (^_^;)


■商品詳細情報

メーカー:‎クリエイティブファクトリーポッシュ(Cf Posh)
ブランド:クリエイティブファクトリー ポッシュ(Cf Posh)
商品モデル番号:‎811500
商品の寸法:奥行き ‎11.5 × 幅 6 × 高さ 1.2 cm
色:‎ブラック
商品の重量:9.07 g

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーのつっぱり棒用シリコンキャップカバーでLEDランプをランタン化

2022年04月28日 | キャンプあれこれ
ダイソーのつっぱり棒コーナーにシリコンキャップカバーが売られています。

キャップの対応サイズは18mm~22mmです。
材質はシリコーンゴムです。

サイズは大小サイズのものも有り(セリアでは大小タイプでした)、購入時の注意が必要です。


手持ちのLEDランプの光る部分にシリコンキャップカバーを被せると
いい感じで光が分散して、ランタンに早変わりします。




   








長い方のLEDの直径が23mm、短い方のLEDの直径は19mmです。
キャップは18mm~22mmまでの対応ですが、直径23mmのLEDランプでも
シリコン製なのでなんとか無理やりねじ込むことができました。






卓上ランタンとして、一人宴会の演出小道具になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアの固形燃料ストーブ

2022年04月27日 | キャンプあれこれ
メスティンと固形燃料で自動炊飯は今や有名になりました。

   



固形燃料を使った料理には、エスビットもどき、百均の各種組み立て五徳などがあります。

   



燃料も、固形燃料だけでなく、自作含めたアルコールストーブなどがあります。

   



さて、セリアの春の新製品ラッシュの中に「固形燃料ストーブ」110円があります。

    



最初に書いたように、ストーブや五徳などをたくさん持っており、
新たに買う必要は全然ないのですが、キャンプ用品になるとついつい買ってしまいます。
しかも、百均だと気兼ねがなくなります。  (^_^;)


セリアの固形燃料ストープ用の五徳として、キャンドゥのシェラカップ用網がシンデレラフィットします。

   



また、ステンレス製水筒500mLともシンデレラフィットし、ステンレス水筒をヤカンにし、
ツーリングでのコーヒーなどを楽しめます。

   
     





【固形燃料、小型ストーブ関係ブログ記事】

エスビットポケットストーブもどき - KOfyの「倍行く」人生 2017年3月17日
固形燃料の保存容器(ダイソー密閉容器ミニ4個セット) - KOfyの「倍行く」人生 2021年2月7日
固形燃料保管ケース、ステンレスフタ付角型容器 - KOfyの「倍行く」人生 2022年1月28日
セリア、固形燃料用受け皿 - KOfyの「倍行く」人生 2021年5月20日
ダイソーのメスティンをついにゲット - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月07日
角型「飯チン」で自動炊飯とおかず作り - KOfyの「倍行く」人生 2021年10月19日
キャンドゥの小型焚き火台 - KOfyの「倍行く」人生 2021年03月22日
キャンプ用の五徳(セリア:クッカースタンド) - KOfyの「倍行く」人生 2020年6月30日
スチールウールとステンレス金網のアルコールストーブ - KOfyの「倍行く」人生 2021年03月13日
キャン★ドゥのアルコールストーブ80mL - KOfyの「倍行く」人生 2021年5月15日






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリア製ボトルハンガー

2022年04月26日 | キャンプあれこれ
2022年春のセリアキャンプ用品新製品ラッシュの一つです、「ボトルハンガー」110円
これはすごい商品です!!


    


材質 :ステンレススチール
サイズ:約15×9cm


Amazonの魚口オープナーは520円で、セリアの商品がなんと1/5の110円です。

ステンレス棒をカットした部分が雑だったのでヤスリでなめらかにしました。




百均のフレッツの洗濯コーナ販売の布団干しのジャンボクリップを改造してステンレス水筒
ヤカンにする際の把手にしましたが、なんと、そのものズバリの商品が百均で販売される時代になりました。


    



フレッツの布団干し用ジャンボクリップ改造品とセリアのボトルハンガーを比較してみました。

   
   


専用品のセリアの方が、ステンレスボトルのホールド感がしっかりしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&Music 豊中少年少女合唱団 第20回記念定期演奏会

2022年04月25日 | ツーリングあれこれ
豊中混声合唱団で活動している友人から5月1日開催予定の「4つの男声合唱の集い」
入場整理券を送ってもらった際、4月24日(日)開催の豊中少年少女合唱団の定期演奏会の
チラシが同封されていました。

※「豊中少年少女合唱団」は、2001年2月に大人の合唱団である「豊中混声合唱団」の団員の
 子どもや関係者10人足らずでスタートし、現在では小1から高3年生まで約40名の団体に成長。

世界初演奏の曲が聴けます。

チラシの案内に従って、入場整理券を送ってもらいました。


    



■豊中少年少女合唱団 第20回記念定期演奏会

・出演者
  西岡茂樹(指揮)
  西岡惠子、武知朋子(p)
  豊中少年少女合唱団
  木下牧子(ゲスト)
  豊中混声合唱団(賛助出演)
・演奏曲目
  木下牧子:「ミライノコドモ」
  ~児童合唱・混声合唱とピアノのための~(世界初演)
  萩京子:児童合唱組曲「ファーブルさん」(2004 年度委嘱作品)
  信長貴富:「未来へ」  他
・料金
  入場無料 要整理券 (当日指定)


********************** プログラム **********************

♪豊中少年少女合唱団 団歌     詩・曲:三善晃

♪ジブリ大好き!
  ・となりのトトロ
  ・さんぽ
  ・カントリーロード
  ・やさしさに包まれたなら

♪豊中ユースの歌声 木下牧子アカペラの響き
  ・夢みたものは
  ・鴎(かもめ)

♪ファーブルさん   詩:長田弘   曲:萩京子   ~ 2004 年度委嘱曲 ~

♪第 20 回記念 OBOG 合同合同ステージ
  ・小鳥の旅 詩:勝 承夫 曲:三善晃
  ・はじめのことば 詩:さねとうあきら 曲:萩京子
  ・壁きえた 詩:谷川 雁 曲:新実徳英
  ・きみ歌えよ 詩:谷川俊太郎 曲:信長貴富
  ・未来へ 詩:谷川俊太郎 曲:信長貴富

♪木下牧子先生プレトーク

♪児童合唱・混声合唱とピアノのための組曲 ミライノコドモ
         詩:谷川俊太郎     曲:木下牧子
  ~ 2022 年度 豊中混声合唱団との共同委嘱 世界初演 ~







天気予報では曇りでしたが残念ながら行きは小雨、帰りは本降りになってしまいました。
今年最初のBike&Musicは最悪のコンディションでした。


子どもたちの柔らかいハーモニーはとても美しく、統一された音を作り出しているなぁと感じました。
演出も色々凝った感じで楽しかったです。

世界初演の「ミライノコドモ」は大人の特に男声が加わり、音に厚みや迫力が出て良かったです。
男声の立ち位置はテナーとベースが入れ替って真ん中でベースが聴こえ、
右の方でテナーが聴こえたように思いました。


コンサート会場の基準でOB・OG合同ステージの80名くらいまでは間隔空けてマスク無しでOKでしたが、
豊中混声の大人が加わって更に大人数になるとステージの関係でマスク着用になってしまいました。

そろそろ政府はマスク着用の見直しをはっきりさせるべきです。


住友生命いずみホールは5年ぶりの訪問です。
パイプオルガンのある伝統のホールです。


混声合唱とオケのアンサンブルコンサート(大阪フロイデ) - KOfyの「倍行く」人生 2017年6月22日

男声合唱団アルマ・マータ・クワイア創立70周年・第55回記念定期演奏会 - KOfyの「倍行く」人生 2017年3月6日



「ミライノコドモ」を作曲された木下牧子さんのツイッター
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー250の2回目のプラグ交換

2022年04月24日 | セロー250あれこれ
セロー250の1回目のプラグ交換は、2017年12月に走行距離が22,735Kmで行いました。

4月23日に、2回目のプラグ交換を35,957Kmで行いました。
4年4ヶ月ぶり、走行13,222Kmでした。


使用しているプラグの種類によっても寿命に若干の違いがありますが、
一般的には3,000km~5,000kmの走行で1度交換を行うのが望ましいと言われているので、
1回目も2回目も走りすぎです。
価格が安いし、交換しやすいのでオイル交換2回に1回ぐらいの頻度で、
オイルフィルターと同じ感覚で交換したほうが良いでしょう。


純正プラグ:「NGK 7839 DR7EA」 
南海部品で495円で購入しました。

同時にポッシュ(POSH) レバーグリップ495円を購入し、合計990円でした。
ナンカイメイトのポイントを使おうと思いましたが、利用は500円単位で税抜き金額とのことで、
900円に対して1000円分使い、かつ消費税90円を支払わされることになるので
500円だけ適用しました。

ということでどちらかが無料で購入できたことになります。




2022年2月に原チャリのレッツ4のプラグ交換をしましたが、
その時はプラグの位置がカバーで隠れた狭い場所で、大変苦労しました。


今回は2回目だし、開放された空間なので楽に交換できました。
作業開始から終了まで、5分かかりませんでした。


   



前日には、バッテリー交換したので、エンジンの調子がグーーんと上がりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロー250の2度目のバッテリー交換

2022年04月23日 | セロー250あれこれ
2017年12月に22千Kmで新車から3年2ヶ月でバッテリーを交換しました。

セローのバッテリーを換えました - KOfyの「倍行く」人生 2017年12月24日



それから、4年4ヶ月経過して35.9千Kmで+14千Km走りました。
昨年からセロー号に乗る機会が減り、バッテリーの具合が悪くなり、
セルが回らず、エンジンが始動しないことがめっきり増えました。


一般的には、バイクのバッテリーはグレードによって異なりますが、
バイクバッテリーの寿命は走行距離では50,000km前後、期間では2~3年と言われています。



春になって暖かくなり、エンジンもかかりやすくなってきましたが、
数日乗らないとだめで、4月19日に献血に行く際、エンジンがかからなかったので
バッテリー交換を決意しました。


冬の5シーズン目の限界です。


Amazonで前回注文したものと同じ竹コースの台湾YUASAのバッテリーにしました。
松竹梅の価格比較です。
台湾ユアサの価格だけほぼ据え置きで、他は値が上がっていました。


・純正YTZ-7S 9,051円、GSユアサ →10,692円

・台湾TTZ7SL  5,779円、台湾ユアサ →5,780円

・中華CTZ-7S ユアサ互換 2,560円、バイクパーツセンター →2,690円



4月19日にAmazonで注文し、21日に配達されてきました。
バイクパーツセンターからメーカー梱包の箱に直接宅配業者さんの伝票が貼られて来ました。
メーカーの梱包デザインは変わっていましたが、バッテリー本体デザインは一緒でした。

開梱すると新品のシールが貼られていたので安心しました。
保証書兼用の取説と交換用のボルトとナットが同梱されてました。

前回は交換の前夜に念のために充電しましたが、今回は充電無しで交換しました。


バッテリー交換前に、20日に充電し21日に50Kmほど走った状態の旧バッテリの電圧チェックしました。
エンジン点火前で12.2V、始動後は13V~14.4Vでした。
ちなみに、新バッテリーに交換後は、12.2Vと始動後は13~14.2Vでした。



今回も狭い場所で苦労しましたが、2回目で同じ台湾YUASAのバッテリーだったので、
約10分少々でバッテリー交換が完了しました。
セロー250のシートの固定ボルトを蝶ボルトに変更しているので、シート外しは楽でした。



   


    


   


   


   
     


バッテリー交換後の電圧は交換前と変わリませんでしたが、劣化することは当面ないので、
乗りたいときに充電するわずらわしさから解消されたでしょう。


バッテリーを変えたので、メーターの時計がリセットされました。
加えて、トリップメーターのうち、上の方がリセットされてしまい、ガソリンの燃費測定の
走行距離が「0.0Km」になってしまいました。
幸いなことに、バッテリの電圧測定で交換前の状態を撮影していたので、
燃費の計算が出来ました。(30.4Km/L、5.35円/Km)



次は、ナンカイのバーゲンで点火プラグを安く買って交換しようと思います。
前回交換から、4年4ヶ月、14千Km走ってます。


一般的には3,000km~5,000kmの走行で1度交換を行うのが望ましいと言われています。(^_^;)


・純正プラグ:「NGK 7839 DR7EA」
・プラグレンチ:18mm




■バッテリー不調のツイッター記事

ツイッターの記事は少ないですが今シーズンだけでも6~7回くらいチャージしたと思います。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアのロングスポイト

2022年04月22日 | キャンプあれこれ
1年前の2021年3月にAmazonで格安オイルランタンを購入しました。
ランタンのタンクに残った燃料を回収するために、ダイソーの20ccの「化粧用スポイト」を110円で購入しました。


   



セリアが2022年の春にキャンプ用品の新製品を怒涛のように発売しました。
その中で、「ロングスポイト」があったので購入しました。

   


現地に持ち出すことを考えると、ダイソーの化粧用スポイトがコンパクトでベターですが、
一発で吸い出せる量などを考えて、購入しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリアのキャンプグッズをアドレス125の収納力に活用

2022年04月21日 | アドレス125あれこれ
アドレスの収納に関して、ブログをまとめました。

アドレス125の収納力 - KOfyの「倍行く」人生


    



2022年春にセリアがキャンプグッズの新製品を大量に投入しました。
その中で、防水のタープバッグ110円とポール巻き付けベルトカラビナ付き110円が
アドレス125の収納力アップに活用できます。


   

   




アドレス125のフロントインナーラックに物を入れるときやタンデム用のグラブバーに
マジックテープで取り付けタンデムシートに荷物を乗せる際のキャリア用ゴムバンドの
フックなどを引っ掛けるのに使えると思います。


   

   



普段は防水タープバッグの中に様々な便利グッズを入れ、シート下トランクに入れておき、
雨の中を走行しなければならない時に、カメラなどの貴重品をフロントインナーラックに入れる際、
防水と振動対策をタープバッグで行おうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年6回目の献血(成分献血:血小板)

2022年04月20日 | ダイエット・健康あれこれ
今年6回目の献血に行きました。
ダイエットが進み、体重も72Kgまで減ってきました。
受付で毎月体重の変化の確認をされるので、申告が楽しみです。


今回の献血前に少しアルコール摂取の頻度が高かったので、
血液検査結果がどうなることやら???


早期成分献血の3ポイント(レトルト食品)、献血累計の20ポイント(洗剤)の
ノベルティをいただきました。







自宅出るときにセローのセルが回りにくくエンジン始動しなかったので、
あどれす125に切り替えて献血センターに行きました。
セローのバッテリー交換だなぁ。。。



■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86
2020/7/21 : 81
2020/8/4  : 75
2020/8/18 : 82
2020/10/13 : 96
2020/12/1 : 90
2020/12/22 : 80
2021/1/26 : 91
2021/2/9 : 73
2021/3/1  : 79
2021/3/15 : 78
2021/4/5  : 80
2021/6/4  : 72
2021/6/22 : 80
2021/8/30 : 94
2021/10/19 : 66
2021/11/8 : 57
2021/12/13 : 50
2022/1/6  : 59
2022/2/1  : 54
2022/2/22 : 47
2022/3/15 : 41
2022/3/29 : 44
2022/4/19 : 40

★2021年12月から7回連続で全項目基準内です。 血圧は126-77で初めて両方とも基準内でした。

★γ-GTPが低い場合はタンパク質摂取不足による「低タンパク」が疑われます。
 低タンパクは、やる気が出ない、疲れやすい、むくみやすいといった不調の原因になるが、
 数値が1桁でも基準値内で病気の可能性はほとんどないといわれています。



■【参考】最近の献血記録

2022年第5回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年3月29日
2022年第4回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年3月15日
2022年第3回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年2月22日 ★累計30回の記念献血
2022年第2回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年2月1日
2022年第1回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年1月7日

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「スロットルアシスト」

2022年04月19日 | アドレス125あれこれ
アドレス125は高速道路を走ることはできません。

スカイウェイブ650ならば高速道路で長距離ツーリングに行く際、
クルーズコントロールのように100均の洗濯ばさみをアクセルグリップに装着し、
一定速度になれば洗濯ばさみをくるりと人差し指で回転させてブレーキレバーに
ひっかけてアクセルの開度を一定に固定する簡易クルージング装置を活用していました。






スクーターの場合はギヤチェンジが必要なくアクセルは一定開度でOKですが、
ギアチェンジ車ならばアクセルを戻す操作があるので洗濯ばさみでなく、
グリップを握らずに手のひらでスロットル操作が出来る「スロットルアシスト」が便利で、
2010年にGSF1200S用に格安で購入したものがありました。



アドレス125のアクセルに埃がかぶっていた「スロットルアシスト」を装着しました。

   


長距離を走る機会はとても少ないと思いますが、取り外しが簡単なので、
とりあえずつけてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓上ランタンスタンド2種

2022年04月18日 | キャンプあれこれ
1年ほど前に、ロゴスのキャンドルランタンを購入した際に、
ダイソーのバナナスタンド110円を卓上ランタンとして流用しています。

材質:スチール塩化ビニール樹脂
商品サイズ:15cm×29cm


    




2022年春のセリア・キャンプ用品新製品群の中に「ランタンスタンド35cm」があったので購入しました。

材質:    鉄(粉体塗装)
商品サイズ: 12cm×35cm
耐荷重:   500g


     






■ダイソーとセリアの比較

ベースの直径はダイソーが15cm、セリアが12cmでダイソーの方が安定感あります。
高さはダイソーが29cm、セリアが35cmでセリアの方が余裕があり、選択するランタンに幅があります。

色目はランタンとの関係で分かれますが、明るめのダイソーとダーク色のセリアです。

しっかり感はダイソーに軍配が上がります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーの定期点検と買い替えの検討

2022年04月17日 | マイカーあれこれ
2009年11月に購入したアイシスが、今年10月の車検で13年になります。

2020年12月にはアクセルとブレーキの文間違え対策の急発進抑制装置「ペダルの見張り番Ⅱ」
追加で装着したり、5回目の車検の時に、2回目のタイヤ交換したばかりですが、
奥さまの年齢も考慮すると、より安全な車にした方が良く、車検前に新車に買い替えたほうが良いと判断しました。

バック時のバイクとの接触ストップランプレンズカバー破損などのトラブルが大きな事故にならない前の対応です。



4月16日(土)に半年に一回の定期点検に行った際に、ディーラーで新車の相談をしました。
事前に調べて、奥様に渡したメモが以下です。



■新車購入参考情

1.車検対応
(1)コロナ禍や工場火災などで半導体などの電子部品の入荷不安定で車の納品遅れが続いている。
(2)車検(11/7期限)までに希望の車種が納品されない恐れがある。
(3)トヨタのシエンタの新型予定が7~8月なので車検とのタイミングが微妙になる。
(4)新車の納期と車検のタイミングを調整する方法として車検前に下取りに出し、レンタカーを借りる方法がある。
  各ディーラーに系列のレンタカー会社があり、目安は一番安いタイプで数万円/月。
(5)車検費用は遡ると、133千円、133千円、122千円、146千円、112千円、今年は14-5万円程度?
(6)条件によるが、2か月レンタルして車検とトントンという感じか?
  3か月レンタルなら車検した方が安くなる感じ。(条件で変わるので確認が必要)

2.候補車種(スライドドア、安全装置、アイシス級でピックアップ)車庫H=182cm、有効H=172cm
(1)トヨタ:シエンタ
 ・7-8月に新型へモデルチェンジ予定
 ・現行車種はメーカーオプションやカラーなど限定的になり選択肢が狭い
(2)ホンダ:フリード
 ・シエンタと双璧の人気車種、来年モデルチェンジ予定
 ・車高が171cmでガレージの高さギリギリか?
(3)トヨタ:ルーミー
 ・ダイハツが生産している、床の位置が低く乗り降りがしやすい
 ・車高が173.5cmで微妙、実際に車庫に入れて確認する必要あり
(4)スズキ:ソリオ
 ・コンパクトで小回りが利き、運転がしやすい
 ・車高は174.5cmで微妙、実車確認が必要

3.安全装置
(1)衝突被害軽減ブレーキ
 ・車の前部に取り付けられたセンサーが前方の車や障害物を検知し、衝突の危険が高まると
  警報としてドライバーに音や警告灯で回避行動を促し、ドライバーが回避行動を行わない場合、
  ドライバーに代わり自律自動ブレーキを作動させる。
 ・センサーは、赤外線レーザー、ステレオカメラ、ミリ波レーダーの3種類
(2)ペダル踏み間違い時加速抑制装置(誤発進抑制制御装置)
 ・誤ってアクセルペダルを踏み込んだ時、警告音でドライバーにブレーキ操作を促し、
  同時にエンジンの出力を抑え、急発進を抑制する安全装備。
 ・衝突が避けられな場合に自動的にブレーキ制御が行われる車種もある。
(3)車間距離制御装置(ACC)
 ・センサーが前の車を認識し、アクセル操作とブレーキ操作を行ない車間距離を一定に保つ
(4)車線逸脱警報装置
 ・無意識のうちに車線をはみ出しそうな時、ドライバーに警告し、正しい位置に戻ることを促す。
(5)リアビークルモニタリングシステム
 ・死角に他の車がいることをドライバーに知らせ、目視の不足で発生する事故を防ぐ。
 ・センサーは車の後部側方に取り付けられており、死角になる斜め後方の車を検知する。
 ・この車に気付かず車線を変更しようとしたらインジケーターや警報ブザーで知らせる。
(6)自動切替型前照灯
 ・光学式カメラセンサーで周囲の明るさを認識し、ハイビームとロービームを自動で切替える。



■新型シエンタ情報

  


 ・旧型モデルよりも広い室内空間を得る。
 ・新開発のプラットフォームを採用により「軽量化」「低重心化」「30%以上 ボディ剛性がUP」
 ・5ナンバーサイズとしながらも広い室内空間となり内装周りも旧型よりも豪華な仕様となりそう
 ・スマートフォンをUSBケーブルで接続することで日常利用している地図アプリや音楽などを
  ディスプレイで操作・利用が可能。
 ・先進の予防安全技術、第2世代「 Toyota Safety Sense 」を搭載。昼間の自転車や夜間の歩行も検知可能、
  前方車両との車間距離を一定に保ち車線維持に必要なステアリング操作支援も搭載
 ・ロードサインアシスト(RSA)検知対象を拡大し、道路脇にある主要な交通標識をインパネに表示
 ・カメラで走行車線の白線や黄線を認識し、車線逸脱の場合ブザーとディスプレイでドライバーに警報
 ・対向車のヘッドランプ、先行車のテールランプを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替える



シエンタとフリードの2機種にほぼ絞り込まれました。

シエンタは7月に新モデルが発売予定で、通常なら2ヶ月前の5月になれば概要がわかるが、
最悪のケースなら7月にならなければわからないことがあるとのこと。
2列目に乗り込む際に、車体に取っ手がないので高齢者が乗りにくいのがネックです。
また、6人乗車のシートはドリンクホルダーがあるためにウォークスルーができません。


フリードは3列目の収納が横に上げて固定するタイプで、シートの重さが将来苦痛になりそうです。
安全装置も最新レベルでは有りません。
新製品への切り替えは来年以降なので納期の問題は有りません。


また、トヨタのディーラーは自宅に一番近いところにあることを忘れていました。
奥さまからの指摘で思い出したので、そのディーラーに一度訪問しようと思います。
自宅により近い方が何かと便利です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均で卓上式の鏡(スタンドミラー、トレー付)購入

2022年04月16日 | ダイエット・健康あれこれ
最近、イライラする事が多くなってきました。
アンガーマネイジメントで「6秒ルール」など対処療法がありますが、
普段から心を穏やかに、平静を保つよう心がけたいと思っています。


そこで、鏡の効用を思い出しました。


【鏡の効用】

・鏡を見つめることで「表情を観察したり、自分自身を客観視したりすることで、冷静になる効果」がある
・その理由は、無意識でも良く映ろうとして(多少、表情を作った)自分の良い顔を見るため。
・これにより、気持ちが安定する というのが、主な理由と考えられています。


普段、のんびりと過ごしている時にふっと鏡を覗いて自分の表情をチェックすることが
大事だろうと考えて、ダイソーで110円の卓上式の鏡を購入しました。


  



表裏の2面式で、片面は拡大表示されます。
安物なので、拡大表示で顔を見ると、少々歪んで見えますが、お愛嬌です。



心を平静に保つ効果以外に、舌の色をチェックして健康状況を確認したり、
顔のむくみや首のタブ付きなど太ってきた時の変化をチェックして、ダイエットにつなげる効果もあるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする