KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

私の2005年10大ニュース

2005年12月30日 | 自分史あれこれ
年末になると「10大ニュース」が発表される。
主だったものをピックアップしてみた。

共同通信2005年10大ニュース
Yahoo!ニュース - 2005年 10大ニュース
あなたが選ぶ10大ニュース特集- goo ニュース特集

2005年は暗い、悲惨な事件が多かった。新しい年は是非明るいニュースが溢れることを願っている。
世の中は別にして、この1年のバイクライフでの自分の10大ニュースをKOfyのBlogから拾ってみた。
順位にはあまり重きはない。2005年の印象深かったこととしての備忘録だ。

1.亡き父の散骨ツーリング
・2004年の夏に逝去した父の思い出の場所に散骨

2.奈良吉野でのキャンプツーリング
・岡山軍団と2泊3日のキャンプ

3.舞鶴で青切符ゲット
・ゴールド免許が、、、、

4.縁石に接触
・無理な運転は禁物

5.あっこさんお見舞いツー
・長かったですね。ウェアーの安全対策に目覚めました。

6.デジカメは不良品だった
・新規にデジカメを買いなおしたが、、、、、

7.人気Blogランキングに登録
・12月に登録して50-100位の間を低迷中。。。

8.バイク用品色々購入
・安全と防寒目的で。。。。

9.1年以内にタイヤ交換
・1年間でツーキングやツーリングでよく走ったものだ。

10.湖西道路が無料に
・道路公団の民営化の副産物。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RSタイチ ネオプレン リストバンドRSX136

2005年12月30日 | バイク用品あれこれ
年末年始の休みの初日、12月29日に奈良へ墓参りに行ってきた。
片道66Kmのミニツーリング。

道中、阪奈道路の入り口にあるRSタイチの本店に立ち寄った。
バーゲンを実施していたので、さすがにバイクの数がいつもより多い。

ぶらっと店内を歩いていたら、RSタイチ ネオプレン リストバンド(左右1セット):RSX136
を発見。¥1,050が¥893に15%プライスダウン。

↓クリックで画像が大きくなります。


早速装着したが、袖口が広がって寒風が入り込むようなウェアーの場合はとても効果を発揮する。
ウェアーの生地が厚い場合があるので、長さはあと2-3Cmほど長いともっと良いだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なソフトやサイト

2005年12月28日 | その他あれこれ
便利なソフトやサイトを、メモ代わりに記しておきます。

重複ファイル検索・削除『 UnDup.exe 』

長いURLの圧縮TinyURL

PeekPassword. ******で隠されたパスワードの中身を表示

重たいファイルの受け渡し「宅ファイル便」

ビジネスガイド社長秘書

画像編集「JTrim」

画像サイズの一括変換「チビすな!!」

画面キャプチャー「Mini-カッター」

隠れた画面もスクロールでキャプチャーできる「キャプラ」

無料PDF作成ソフト「クセロPDF」

住宅地図並みに詳細表示・画像でも確認可能:グーグルマップ


以上の便利ソフトやサイトは無料なので、サービス提供が途中で終わる可能性が心配です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターサイクリスト2006年2月号

2005年12月28日 | バイクあれこれ
本日12月28日に発売。 定価420円
会社の帰りに本屋に寄っていこう。




2006年2月号 主要目次

・新生“炎の剣”緊急試乗
 2006ホンダCBR1000RR ファイアーブレード

・SCOOP! 戦慄の直列2気筒 カワサキW400発覚!

・発売目前! 2006ホンダ車モデルチェンジ情報総図鑑

・2006欧州新車絵巻

・革新650ツインスポーツ試乗 カワサキER-6n

・真説・モトGPマシン 2005創世記

・走りと癒しが楽しめる別天地 「島」温泉旅

・明るく照らそう! 「H.I.D.」「高効率ハロゲンバルブ」最新注目モデル徹底比較検証

・新春バイク問答

・厳冬は乗らない人のためのバイク「冬眠術」

・厳冬こそ乗る人のためのアイデアと小技で「防寒対策」

・モンテッサホンダCOTA4RT試乗

・遊々バイク紀行 連載34「南紀・和歌山」<後編>

・辻司の名車アーカイブス「ホンダCB750FOUR」

・梨本圭のハイパーマシン乗りこなし術エッジで、走れ。「ホンダCBR600RR」

・GOGO!発掘インプレッション ホンダCB400SFvs カワサキZRX

・賀曽利 隆の「韓国バイク旅」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城達也のジェットストリーム「ナレーション」

2005年12月27日 | その他あれこれ
♪ミスターロンリー♪のBGMで流れていたジェットストリームを思い出した。
城達也の優しく語り掛ける口調が印象的だった。学生時代に聞きいっていた。
あの当時の「イージーリスニング」というカテゴリーはどこにいったのだろう。


ジェットストリームのナレーション
  1:17~2:11    7:21~7:50


ジェットストリーム ・Mr Lonelyから夢幻飛行 まで..城達也。 - YouTube
  0:51~1:47    3:00~3:30



「ジェットストリーム」

遠い地平線が消えて
深々とした夜の闇に心を休めるとき
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は
たゆみない宇宙の営みを告げています

満天の星をいただく果てしない光の海を 
豊かに流れ行く風に心を開けば     
きらめく星座の物語も聞こえてくる   
夜のしじまのなんと饒舌なことでしょうか

光と影の境に消えていったはるかな地平線も
まぶたに浮かんでまいります

*日本航空があなたにお送りする音楽の定期便
ジェットストリーム
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは
私 城達也です


(しめくくり)
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、
遠ざかるにつれ次第に星の瞬きと区別がつかなくなります。

お送りしております、この音楽が、美しく、あなたの夢に、
溶け込んでいきますように・・・

*日本航空がお送りした音楽の定期便、
「ジェットストリーム」
夜間飛行のお供をいたしましたパイロットは
わたくし、城達也でした。



【追記】 TOKYO FM「ジェットストリーム」1994年12月30日【城達也最終回】高音質・DATデジタル録音


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ開催期間短縮の理由

2005年12月26日 | 世の中あれこれ
今年のルミナリエは12月22日で終了した。ホントかどうか裏をとっていないが、クリスマスを外した理由がはっきりしていなかったが、大丸百貨店の反対が原因のようだ。

通常なら、多数の来場者が集まると商店街の活性化につながると思うのだが、大混雑のために大丸百貨店での「万引き」が横行し、大丸としては大きな損失になっているらしい。

この理由が表に出ると、被害者の大丸が一般市民からすると楽しみを奪った悪者になるので、期間短縮の理由が明確になってなかったのではなかろうか???

本当に嘆かわしい世の中になってしまった。
あの阪神大震災の犠牲者に祈りをささげるイベントに乗じて万引きをするとは。。。。

いったい我が国はいつからこんな嫌な世界になってしまったのだろうか。(合掌)

期間短縮の本当の理由をご存知の方いらっしゃいませんか???



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(株)ベビーフェイスのオリジナルマフラー「IDEALエキゾーストシステム」

2005年12月25日 | バイクの排気音あれこれ
僕のホームページ「KOfy and Bike」で「バイクの排気音」というコーナーを設けている。
自分で録音した排気音やあちこちのサイトからバイクの排気音を集めている。

その中で、大阪の(株)ベビーフェイスのオリジナルマフラー「IDEALエキゾーストシステム」を掲載している。
http://www.babyface.co.jp/
〒584-0066 大阪府富田林市錦織北1-5-3 
Tel 0721-24-8882 Fax 0721-24-8898

嬉しいことに、新しいバイクの排気音の情報をメールで提供してくださった。
ありがたい情報なので、早速「バイクの排気音」に追加した。

転載のご了解をいただいたのでブログに掲載させていただきます。


=====メールここから=======
ご無沙汰いたしております。ベビーフェイスの佐藤です。
弊社HPにリンクいただきありがとうございます。その後色々バイクサウンドをアップいたしております。
ちなみに最新作は、ヤマハのモンスターVツインマシン、MT-01です。
http://www.babyface.co.jp/idealsliponmt01.htm

こちらはマフラーと燃調で170馬力も出てしまうおバカマシン(笑)'05GSX-R1000です。
http://www.babyface.co.jp/idealfull05gsxr1000.htm

その他、「What's New」のページに、「サウンドファイル付き」としてリンクが上がっておりますので、よろしければチェックしてみて下さい。
年の暮れのお忙しいところに突然のメール、申し訳ありませんでした。記録的な寒さの中、風邪など引かれぬようご自愛下さいませ。

=====メールここまで=======

早速、「What's New」のページをチェックさせていただいたら、以下のバイクの排気音がアップされていた。

CB1300SF(2003~) Slip-On SYSTEM

SLIP-ON YAMAHA_YZF-R6

IDEAL FULL-EX HONDA_CBR1000RR

大阪の元気な会社に頑張っていただきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDのデータ用とビデオ用(映像用)の違いは?

2005年12月24日 | その他あれこれ
DVD-RWのディスクを買いに行った。バーゲンで、映像用のDVDが安く販売していた。
5枚パッケージで¥880!!
店員に聞いても的を得た答えが返ってこなかったので、帰宅後調べてみた。
結論としては、技術的にはどちらでも問題なさそうで、著作権保護の問題だけのようだ。

<調べた結果>
書き込み用DVDディスクのパッケージには、「データ用」あるいは「ビデオ用」との記載がある。これらは、データ用がパソコンのドライブでの使用を、ビデオ用がDVDレコーダーでの使用を前提としている。ビデオ用なら「ビデオ用」がお勧め。
また、書き込み用CDにも、「オーディオ(録音)用」「データ用」がある。音楽用CD-Rはパソコンでは録音用CD-Rもデータ用CD-Rとして使えるが、データ用CD-Rは一般的に録音用レコーダでは使えない。

オーディオ用、ビデオ用のディスクには、それぞれ私的録音補償金、私的録画保証金が価格に含まれている。それに対してデータ用ディスクの価格にはこうした著作権保護のためのお金が含まれていない。
自分で作成したデータでない限り、映像や音楽には著作権を持つひとがいる。オーディオ用、ビデオ用のディスクを使用することで、個人で楽しむ目的であれば著作権者の権利を損なうことなく、音楽や映像を楽しむことができる。

ディスク本体に違いはない。家族の映像を録画する場合には、データ用DVD-Rでも問題はない。


データ用と映像用(ビデオ用)の違いの詳細な解説1

データ用と映像用(ビデオ用)の違いの詳細な解説2


DVDの全般的な解説(DVD - Wikipedia)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブ650エアークリーナーエレメント交換

2005年12月24日 | メンテナンスあれこれ
先日の12ヶ月点検時に依頼していたエアークリーナーエレメントが入荷したので、交換作業をしてもらった。

走行距離:18,033Km
エアークリーナーエレメント代:¥2,700
交換工賃:¥1,600
消費税:¥215      合計¥4,515


スカイウェイブ650の取扱説明書やメンテナンスノートには、エアークリーナーエレメントの交換時期が明記されていない。オイル類などに比べて走行条件によって大きく変化するからだろうか?

【エアークリーナーエレメントの役割】
空気には、細かいゴミやホコリなどが含まれているため、そのままエンジン内部に吸入すると、シリンダーやピストンリングなどの摩耗が早まったり、オイルの劣化が早まるなどの悪影響がある。これを防ぐために、空気中の不純物などをエレメントのフィルター(ろ紙)で取り除き、エンジンに吸入する空気をクリーンにしている。
 エレメントが劣化すると、エレメントのフィルターに、空気中のゴミやホコリや油分などの不純物がだんだんと溜まり、目詰まりが進む。そのため空気がエレメントを通りにくくなっていく。さらに目詰まりがひどくなると、エレメントを空気が通過できなくなり、エンジンに必要な空気量を供給できなくなる。
そのまま使い続けると、空気量が足りなくなるため、エンジン出力の低下や燃費の悪化などがおきる。

同じスカイウェイブ650のオーナーfcxさんのサイト「スカイウェイブ650日誌」に、エアークリーナーのメンテナンスの記事が詳しく紹介されている。
エアークリーナー交換
エアークリーナー掃除


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画配信サイト

2005年12月22日 | 世の中あれこれ
インターネットのブロードバンド接続が主流派になり、パソコンの性能も向上したことで、
無料で動画を配信するサイトが増えてきている。

「ソフトバンクとヤフーが動画サービス強化」PCWeb


従来から、「パソコンテレビ GyaO [ギャオ] 無料動画」があったが、yahooが対抗してきた。
ライバルの出現で競争が激しくなれば、サービスが向上する。これからが更にお楽しみだ。

gooも動画配信を行っているが、gooらしい中途半端さであり、これからの奮闘に期待したい。



【無料動画配信サイト】

パソコンテレビ GyaO [ギャオ] 無料動画

Yahoo!動画

goo ブロードバンドナビ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ2005

2005年12月20日 | その他あれこれ
神戸のルミナリエ2005、今年はクリスマスを避けて12月22日まで。ここ数年毎年見学に行っていたが、残念ながら今年は行けそうにない。。。。
残念だ(>_神戸ルミナリエ2005

ページを開いたら、先ず左上の「BGM」のボタンを押して音楽を流しながら、「自動スライドショー」のボタンを押したら、現場の雰囲気を結構いい感じで伝えてくれる。
ルミナリエの良いところは、光のボリューム感と音楽の荘厳さだと思う。(人ごみは嫌になるが。。。)
僕の安物のパソコンではいい音しないが、現場ではいい雰囲気だったと思う。(昨年までの記憶)

で、、、色々ネットでうろうろしていたら、何とオフィスの傍でなんかやっていたようだ。
光のルネサンス2005

結構ええ雰囲気でやってたんやなぁ、、、知らんかった(・_・;)
25日のクリスマスまで開催しているようなので、これは行かなアカン!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの法定12ヶ月点検

2005年12月17日 | メンテナンスあれこれ
明日12月18日は愛車スカイウェイブ650の納車1周年の記念日だ。法定12ヶ月点検に行ってきた。走行距離:17,869Km

法定点検は、道路車両運送法の47条から規定されている。いつもお世話になっているSBSに電話すると、今ならすぐ出来るという事でブラリ出かけた。点検項目は、以下のようになっている。

<主要項目>
①エンジン点検(17項目) 
②動力伝達装置点検(6項目) 
③ステアリング点検(4項目)
④ブレーキ点検(14項目)
⑤足回り点検(9項目)
⑥電気装置、その他点検(7項目)  合計57項目

点検の結果、エアークリーナーがそろそろ交換時期(2万キロ)との事なので、部品発注を依頼した。
点検費用は、無料であった\^o^/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旺文社大学受験ラジオ講座

2005年12月17日 | その他あれこれ
下の娘が大学受験で頑張っている。
バイク仲間のNさんの娘さんも大学受験で最近その話題が続いている。
ふっと旺文社大学受験ラジオ講座を思い出した。

ラジオ関西で夜の11時半ぐらいからブラームスの『大学祝典序曲』のチャラララ~♪チャラララ~♪で始まる。これを聞いている連中には負けるもんか!なんて思っていたりして。。。。(^_^;)

テキストが良くできていたなぁ。値段は忘れたが、安かったと思う。
数学の勝浦捨造先生の講義が一番印象に残っている。かすれた声で語りかけるように話し、講義の時間中のほとんどが「励まし」や「勇気づけ」の内容だったように思う。いい親父さんだった。
『ウィキペディア(Wikipedia)』の旺文社大学受験ラジオ講座の解説の下に、「歴代の主な講師」として、西尾孝、J・B・ハリス、伊藤和夫 、御園和夫、宮崎尊、寺田文行、堀木博禮 、出口汪、国広功、林省之介 、菅野祐孝、岩田一彦 が乗っていたが、勝浦捨造先生や竹内均先生の名前が載ってないのは残念だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいニュース

2005年12月14日 | その他あれこれ
本日、下の娘の大学の推薦入試合格通知が来た。先ずは第一関門通過\^o^/
12月3日と4日の2回受験したが、2つとも合格した。
某私立大学の農学部食品栄養学科。
本人は、スポーツ関係の食事管理アドバイスの仕事がしたいようで、管理栄養士の資格を狙っている。
本命は年明けだが、浪人することにならなかったのが嬉しい。
当初は薬剤師の資格を取りたいとも思っていたが、今年から薬学部は医学部と同じように6年間に伸びたので、本人はそんなに勉強したくないと思ったようだ。
親としては、子供の望む方向に進んでもらうのが一番だし、その援助は惜しまない。
しかし、私学は高いなぁ。。。
早速、95万円を振り込まなければならない(>_<)
第一志望に合格したら前期分の授業料は返還されるようだが、入学金は払わなければならない。
僕の時は授業料が年間3.6万円だった(入学金もそれくらいだったと思う)ので「エンジェル係数」が全然違う。
上の娘も下も娘も高校は私学。上の娘は大学も私学。
頼むぞ!この勢いで本命に合格してくれ!

親父のバイクライフの充実のために。。。。。(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイバイクの防寒対策

2005年12月13日 | バイク用品あれこれ
スカイウェイブ650リミテッドなので、グリップヒーターが標準装備され、風防スクリーン、フロントカウルで直接寒風が当たりにくくなっている。



防寒で大事なのは「首」対策である。すなわち本当の首、手首、足首が一番寒さを感じるので、その部分の防寒対策だ。
首は、ゴールドウィングのフェイスウォーマーでゴアウィンドストッパーの威力を発揮。


足首は、ラフ&ロードのRR-5861 ニーウォーマーが手軽でそこそこの効果を発揮してくれる。

手袋は、ホームセンターで購入した冬用のバイクグローブ。。。
いざとなったらインナーグローブ+スキー用のオーバーグローブを使えばOK(^^ゞ)
1万円ぐらい覚悟すれば、バイク用の性能の良いグローブを購入できるが今後のお楽しみ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする