KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2011年バイクの走行距離

2011年12月31日 | バイクあれこれ
2011年は、休日に15回ほどお仕事がらみの用事が入りました。
そして、夏の猛暑が終わったと思ったら、ベストシーズンの秋は、
週末の土日に雨になることが多く、バイクの走行距離が減りました。
高速道路の「休日上限1000円」が、6月に廃止されたことも影響したと思います。





スカブー650 : 71,295Km-63,932Km=7,363Km(7,723Km ← 7,245Km ← 10,030Km ← 13,222Km )
GSF1200S: 48,229Km-45,039Km=3,190Km(4,435Km ← 3,295Km ← 4,653Km ← 5,649Km )
ジェベル250XC:41,720Km-37,615Km=4,105Km(3,805Km ← 5,957Km ← <6,223>Km ← <1,049>Km )

合計14,658Km


・2010年(16,052Km)・2009年(16,498Km)
・2008年(21,063Km)・2007年(19,920Km)


2010年走行距離の記事


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年「私の10大ニュース」

2011年12月31日 | 自分史あれこれ
毎年恒例の、「私の10大ニュース」。2011年版をまとめてみました。
「東日本大震災の発災」は別格でした。3月の発災から1年を通じて、
ブログの記事になりました。

それ以外は、良いこと悪いこと含めて、「○年振り」が多かったのが特徴でしょうか。



・東日本大震災発災、震災関連ブログの記事を多数書きました。
  「最初の記事」「2つ目の記事」「アクセスが最大の記事」
「おじさんズ」YouTubeで世界デビュー
35年ぶりの3人同期会
5年ぶりの3爺会
年収が2割ダウン。。。
日本一長い「剣山スーパー林道」走破
44年ぶりに野球の試合出場
高校生400人への講演会講師
3年ぶりの青切符
コレステロール値が正常に♪



■過去の10大ニュース

2010年 ・2009年 ・2008年
2007年 ・2006年 ・2005年



■2011年の選外項目

日本一のバーテンダーさんのカクテル
6年ぶりのパソコン買い替え
超賓客のおもてなしデキャンタでワインを楽しむ
久しぶりの再会「マヨネーズおかき」
初めての公式モトクロスレース見物
・地デジ対応、「屋内配線」「小型テレビ」「デジアナ変換」
「感染性胃腸炎」を患う
「歯ぎしり対策のマウスピース」を始める


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原神宮の大絵馬と安倍文殊院のジャンボ絵馬

2011年12月30日 | ツーリングあれこれ
橿原市にある父の墓参りを終え、餃子の王将でランチを食べました。
蟹風味の揚げそば、唐揚げの満腹ランチ745円です。




さて、腹ごしらえも終えたので、先ずは、橿原神宮の大絵馬を見に行きました。
バイクは駐輪代は無料で、休憩所の近くに駐輪スペースがあります。
参拝料も無料です♪\^o^/


橿原神宮の外拝殿前の干支の大絵馬は、高さ約4.5m、幅5.4m、14畳の大きさ。
皇太子殿下の誕生を記念して昭和35年から設置されてきています。
干支が一巡したため、原作者が昨年までの日本画家上村淳之さんから、
橿原市在住の日本画家藤本静宏さんに交代しました。

雲間から姿を見せた青い竜が、空に昇っていく姿を描いた藤本さんの日本画を、
81倍の大きさに拡大して絵馬にしています。


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)

    

      


国道165号線を東に桜井市まで進み、「阿部」交差点を南に下ると、
安倍文殊院です。
その西南に安倍寺跡の安倍史跡公園があります。
住民が観光客を嫌うのでしょうか?
付近には、なにも史跡公園の案内看板がありませんでした。。。。

安倍文殊院もバイクは駐輪代が無料です。
ジャンボ絵馬を見るのも無料です。

安倍晴明が天文占いをしたと言われる小高い丘の展望台から、
ジャンボ絵馬を確認できます。


2012年の干支の「辰」を約8千株のパンジーで表現しています。
安倍文殊院の職員が約1週間かけて縦20m、横25mの花壇に
黄と白、赤、青の4色のパンジーを植えて見事に辰を表現したそうです。
「干支の花絵」は今年で17年目となる恒例の風物詩です。


    

  


【安倍寺跡の安倍史跡公園】

    


過去のジャンボ絵馬


■本日の走行距離:159Km 燃費:17.6Km/リットル、7.55円/Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の道も素晴らしい

2011年12月29日 | ツーリングあれこれ
夏と秋にそれぞれ約1週間をかけ、通過した県を含め27都府県/約5500kmを走り撮影。
走ったことがある阿蘇や滋賀のメタセコイヤ並木など懐かしいです。






ベースとなったパーツは以下です。

TOURING #Aso panoramaline - YouTube(阿蘇パノラマライン)

TOURING #Aso panoramaline - YouTube(阿蘇パノラマライン2)

TOURING #Bandai azuma skyline - YouTube(磐梯吾妻スカイライン)

TOURING #Tsunoshima big bridge - YouTube(角島大橋)

TOURING #Hachimantai asupiteline - YouTube(八幡平アスピーテライン)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺SF号のステムベアリングとFフォークのO/H

2011年12月28日 | メンテナンスあれこれ
爺SF号の空気圧チェックと窒素ガス充填のためにレッドバロンに行きました。
バイクを預け、展示バイクを眺めていたところ、
「ステムベアリングの交換が必要」との事です。


ステムベアリング編 部位別メンテナンス-バイクブロス
ステムベアリング交換1、GSF,Bandit,GSFな皆さんのページ


確かに、サイドスタンドを立てて支点にして、GSF1200Sの前輪を持ち上げ
ハンドルをセルフステアの感覚で切ると、カクっと引っかかりがあります。

ワダチなどを走ると、ハンドルが戻りにくく、走りにくいことがあるはずとのこと。
慣れてしまっているので、あまり感じないのですが。。。。(^_^;)


ステアベアリングの交換時についでにやれば良いことを尋ねると、
フロントフォークを外すので、フロントフォークのオイル交換など
オーバーホールをすると、工賃の一部が重なるので削除できるとのこと。

フロントフォークOH


見積してもらうと、税抜ベースで
・ステムベアリングの交換:12,900円
・フロントフォークのオーバーホール:12,460円
 ※上記から、フロントフォーク外し代3,500円を差し引き
  合計で、21,860円(税込22,950円)です。


年明けが車検になります。
その時にやってもらうことにしましょう。

ついでに確認すると、なんとオイル交換を忘れていました。。。。(^_^;)
いかんですねぇ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が代とアメリカの国歌

2011年12月27日 | 世の中あれこれ
ある忘年会の最後に全員で、私のリードで君が代を斉唱しました。


同じテーブルの方々から、是非君が代を歌おう!
という声が上がり、それに応えた形でした。


「今年は東日本大震災をはじめ、様々な事が起こり、
国民全員が一つの心で、乗り越えていきましょう! 」
という思いだったのですが、
後日、ある方からこっぴどく叱られました。


曰く、君が代を酒の席で歌うとは何事か!
不謹慎極まりないことだ!そんな事を見たことがないし、聞いたこともない!

酒に酔って、訳も分からずしでかしてしまいました。
ということにしておきなさい。

とご注意を受けました。。。




常識を身につけなければ、なりません。。。


一方で、アメリカの国歌のルーツは、酒の席で歌われていたものを
軍人が歌い、軍隊で歌われるようになり、みんなが歌うからということで
『国歌』に制定されたそうです。
つまり、もともと「愛唱歌」だったものを「国歌」にしたそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキテンプター(ST400)+キャプトンマフラー

2011年12月26日 | バイクあれこれ
スカブー650でブラリと走っていると、交差点で後ろから
心地よい単気筒の乾いた音が聞こえてきました。

とても珍しいバイクです。
スズキ テンプター(ST400)にキャプトンマフラーを付け替えていました。
ヤマハのSR400に対抗して、登場させたバイクですが、
残念ながら競合に敗れ、10年ほど前に売り止めになっています。


スズキ テンプター マフラー音 - YouTubeの音よりもう少し、重い感じでした。
↑の録音で、アイドリングがなく、アクセルをあおっているので
残念です。5秒位静かにアイドリングしてくれていたらよく分かるのですが。。。



■参考サイト
スズキ テンプター400のカタログ-バイクのことならバイクブロス
テンプター ヒストリー :バイクライフ応援サイト!BBB



※スズキテンプター(ST400)+キャプトンマフラーの写真をお借りしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝屋川ビバホーム(ホームセンター)視察ツー

2011年12月25日 | ツーリングあれこれ
年賀状の住所録が消滅しましたが、もしかしたら会社のPCに残っているかもしれないと、
微かな、そして淡い期待を込めて、爺SF号でお出かけしました。

最初に、豊中の松屋で腹ごしらえ。
最近定番になっている、「ネギ塩豚カルビ丼」です。
前回は、大盛りでもボリューム感が少なかったので、
並にしましたが、十分満足いくボリュームでした。

もしかしたら、前回は、大盛りでなく、間違えて並みだったのかも。。。

ちなみに、今回の写真はこれです。
下の写真は、前回の大盛りです。

【並盛り350円】



【大盛り?450円】



さて、腹ごしらえも終えたので、会社に行く前に、以前から気になっていた
寝屋川にできた巨大ホームセンター「ビバホーム」寝屋川店を覗きました。

デカいですねぇ!
<エコストア第2号店>
で、太陽光や風力発電、無水トイレなどがありました。
現金会員カード作成しちゃいました。(100円)

    


刺激を受けたので、九州の超巨大ホームセンター「ハンズマン」を見物したくなりました。



ところで、会社に行って、パソコンをチェックしましたが、
残念ながら、「住所録のファイル」はありませんでした。。。

バックアップは大切ですねぇ。。。


本日の走行:約100Km  燃費:15.5Km/リットル、8.72円/円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブーのオイル交換

2011年12月24日 | メンテナンスあれこれ
今回の走行距離:71,038Km

前回のオイル交換(2011年7月):  66,987Km ⇒ 4,051Km
前回のフィルター交換(2010年7月):59,659Km ⇒11,379Km


■今回の費用
・オイル交換 3.5リットル 6,248円
・フィルター交換      2,625円
   合計         8,873円

今回も、標準のオイルにしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所録が無くなった。。。

2011年12月24日 | その他あれこれ
三連休の初日、一気に年賀状を仕上げようと先ずは裏の印刷を開始。
早速、インクカートリッジの2色のインク不足の警告表示。。。。
スカブーに乗って、インクカートリッジを購入しに行きます。


次に、宛名を印刷しようと住所録のショートカットアイコンをクリックしたら、
「ファイルが見当たりません」のメッセージが。。。。

「???」どうしたんだろう。。。


パソコン内を検索しても出てきません。



今年の7月に、ノートパソコンを買い換えしましたが、
その際に、ファイルの引っ越しができてなく、ショートカットアイコンだけコピーしていたようです。

古いノートパソコンで検索してもファイルが出て来ません。
削除してしまったみたいです。。。。(/-\)


「住所録ソフト」をダウンロードして、再度作成しかけましたが、
ウィンドウズ7との相性が良くなく、マクロの設定を有効にするためのせセキュリティ解除がうまくいきません。。。


仕方なく、超久しぶりに手書きで、1枚1枚住所を書きだしました。


時間がかかる分、本来の一人一人への思いを込めた年賀状になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険なメール 【ご不在通知】

2011年12月23日 | 世の中あれこれ
様々なスパムメールが着信しますが、新手のメールです。
「不在通知」 なんて、思わずクリックしてしまいそうです。




==========メールの内容======================


(株)カスペルネット【ご不在通知】

ID 26****様

(株)カスペルネット でございます。
昨日、弊社の方に「宛先不明」として返送されてしまったため、
ご連絡させて頂きました。

下記の「エントリー」より宛先の再入力をお願いいたします。
http://bellwooood.info/m/recive.php?dis=****&meno=*****&adid=1


※ このメールは
お届け先が不明、または宛先不明となった場合に自動送信されております。

(株)カスペルネット 管理部

=======================================

上記***は数字です。


aguse.jp「サイト信用調査」で調べると、
案の定以下のようなサイトです。

リンクをクリックすると、敵さんに当方のPC情報が把握されてしまうでしょう。
うかつに、メールのリンクをクリックしてはいけません!!



※クリックで拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心斎橋・御堂筋線の機動隊常駐

2011年12月23日 | 世の中あれこれ
以前から気になっていたことなのですが、心斎橋にカスタムバイクの見学に行った時に、
心斎橋周辺の辻々に機動隊員が立ち番をしていたので、調べてみました。


韓国の総領事館が、御堂筋沿いにありました。
その警備のために常駐していました。

その場所から御堂筋の北側に、アメリカ合衆国の総領事館があり、
そこに機動隊のバスが警備のために常駐しているのと同じです。


右翼が凱旋してくるという情報があったのでしょうか?
御堂筋の本道側の道路に、騒音測定の集音マイクやビデオカメラなどが設置されていました。


大韓民国総領事館 - 大阪市中央区西心斎橋2-グーグル地図



※クリックで拡大






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄奈良駅近くの「花小路」で忘年会

2011年12月22日 | グルメあれこれ
12月に入ると忘年会が続きます。
健康のためには、控えめにしなければならないのですが、
美味しい料理と美味しいお酒が出てくると、ついついやっちまいます。。。(^_^;)

ある経済団体の勉強会で忘年会がありました。
例年、近鉄奈良駅から歩いて1分の小西さくら通りのホテル「花小路」
2階にある和ダイニング花小路でお世話になります。
今回で、奈良に来て3回目の忘年会になります。


忘年会コースは、2500円、3500円、5500円と
とてもリーズナブルです。
このコース料理には1500円で「飲み放題」が追加できます♪


今回は、会費7000円で特別に対応いただきました。
美味しい料理に日本酒がすすむ、進む\^o^/

楽しい忘年会でした。♪


■参考サイト

ぐるなび - 和ダイニング 花小路
和ダイニング 花小路 - [食べログ]
ピープルズイン花小路 - [食べログ]
  

■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にバイク登場の映画「ワイルド7」

2011年12月21日 | バイクあれこれ
1969~79年に「週刊少年キング」に連載された望月三起也の人気漫画「ワイルド7」を、
「海猿」シリーズの羽住英一郎監督が実写映画化。

YouTube - 『ワイルド7』予告編
YouTube - WILD 7 - Teaser Trailer


主演の瑛太のバイクスタントも務めた日本スタント界の第一人者の川上敏夫さんが
トークショーで、プロ顔負けのライディングを見せた瑛太さんを絶賛したそうです。

「ワイルド7」は、日本映画の中でも屈指のバイク映画とのことで、
「今まででこの規模の映画はないし、外国の映画でも7台のバイクがこれだけ登場して
ガチャガチャやっているのはないと絶賛し、1カット1カット、
命の危機を感じながら撮影したそうです。

以上の話を聞くと、「ワイルド7」はとても期待が膨らむ映画ですが、
試写を見た他の人のコメントは、賛否分かれており、微妙な感じです。


映画館によって、フィルム上映とデジタル上映に分かれているようですが、
箕面の109シネマは、フィルム上映のようです。


■参考サイト

ワイルド7 - goo 映画
ワイルド7 作品情報 - 映画.com
ワイルド7 - Wikipedia
ワイルド7@ぴあ映画生活作品情報
ワイルド7 Movie Walker



※クリックで拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの駐輪場不足

2011年12月20日 | 世の中あれこれ
心斎橋に世界一のカスタムバイクを見に行きました。
アメリカ村の近くで、バイクを駐車できる適当な場所がありません。

グルグルと周辺を回っていると、車の駐車場があり、
係員がいたので、「バイクの駐輪ができますか?」と聞くと、
1台だけできるとのことで、会場に近かったので止めることにしました。

30分で200円と少々高いですねぇ。。。
車と同じ値段です。足元見られました。。。


しかし、以前難波で駐車違反でやられています。
京都でも、ほんの少し止めていただけで、やられちゃいました。。。
さっと見たら30分もかからないでしょう。


帰り道で、「湊町バイク駐車場」を偶然見つけました。
60分で100円です。これなら、リーズナブルですね。
しかし、ちょっぴり遠いなぁ。。。


↓の「A」の場所が、カスタムバイクの展示会場です。


※クリックで拡大


    


■参考サイト
バイクの駐輪場不足に「大阪市役人」は逃げないでね♪ - KOfyの「倍行く」人生
バイクの差別的駐車違反取締り - KOfyの「倍行く」人生
バイク駐車場案内|NMCA日本二輪車協会
バイクを停めたい。~バイク駐輪場検索サイト~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする