KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

姉・妹が集まりました

2020年05月31日 | グルメあれこれ
奈良に住んでいる姉は愛犬の対応があり、なかなか来ることができません。
豊中市内にいる妹は、自身の抗ガン治療の合間に自転車に乗って、
母のところに来てくれます。


1-2か月に1回、姉が車で妹をピックアップしてきてくれます。
その際は、手作りのケーキとともに、柿の葉寿司たなかの「味彩々」を購入して、
持ってきてくれます。



5月29日(金)に、母を交えてにぎやかな昼食会です。




味彩々(あじさいさい)は、色とりどりのおいしさを集めて、華やかで愉しいお弁当です。

柿の葉すし、巻きすし、押しすし、ちらしすしが入ったバラエティ豊かなお寿司です。

「柿の葉すし」
柿の葉に包まれていたのは、日本近海での身が厚く脂の乗った寒鯖の鯖すし。
酸味と甘味とのバランスのとれたまろやかな味わいです。

「巻きすし」
厚焼 高野豆腐 干瓢 椎茸 三つ葉などたっぷりの具を巻いています。
すし飯も柿の葉すしと同様に、メリハリのある甘酸っぱさが特徴です。

「押しずし」
おぼろ昆布がのせられた“バッテラ”は程よい硬さのすし飯との相性ぴったり合っています。
風味豊かに焼かれた穴子に甘辛のタレが絶妙な味です。

「ちらしすし」
甘辛く炊かれた椎茸に、厚切りで歯切れのいいれんこん。
ふんわり焼かれた金糸たまごと海老。


柿の葉すし本舗たなかのお米は、滋賀県湖南地方の近江米
うるち米の品種の一つであるこだわりの“日本晴”が使われ、
すし飯には最適な、粘りが弱く程よい硬さになるお米だそうです。


母は食べきれないので、いつも晩御飯と翌日の朝食も残りを食べます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金(10万円)の申込

2020年05月30日 | 世の中あれこれ
1か月前に、一度新型コロナ肺炎の特別定額給付金(10万円)の記事を書きました。

特別定額給付金(10万円)申請 - KOfyの「倍行く」人生 2020年4月30日


なかなか特別定額給付金の申請書が豊中市から送られて来ませんでしたが、
ようやく、5月29日(金)の午後に配達されてきました。


豊中市の給付金のページを確認すると、5月25日(月)から27日(水)にかけて発送したようです。
どうやら、最終的な順番だったようです。


全国的には、最速は、青森県八戸市。5月8日までに申請書の発送を終えたそうです。
一方、もっとも遅くなってしまうのは、高知県高知市で発送用の封筒の印刷が6月11日だそうです。

10万円給付金「うちの街はいつ届く?」全国132自治体リスト - Yahoo!ニュース


●大阪府
・大阪市/5月22日から送付。6月中旬給付開始見込み
・堺市/5月26日~29日に発送。6月初旬給付開始
・高槻市/5月15日から発送開始
・東大阪市/5月27日から郵送。6月上旬から給付
・豊中市/5月25日から送付開始。5月29日から給付開始
・枚方市/5月下旬以降にお届け。申請書が到着した週に確認作業。翌週金曜日に振り込み
・吹田市/5月21日発送。5月26日までに全世帯に届く予定
・茨木市/5月16日郵送開始。5月19日までに郵送完了予定。5月28日以降振り込み
・八尾市/5月18日から郵送。6月上旬から振り込み開始
・寝屋川市/5月8日から送付開始。5月15日から口座振り込み開始
・岸和田市/5月25日~27日の間に郵送。6月上旬給付開始予定


豊中市の給付開始日は5月29日(金曜)から、順次審査完了分から開始し、
第2回目の支払いは、6月4日(木)の予定です。
第2回にも間に合わず、6月の第2週目に支払われたら御の字でしょう。
申請状況により、支払いまで1か月以上を要する場合があるようです。

豊中市からの振り込みを毎日でなく、ため込んで処理するのはなぜなんでしょう?
お役所の感覚が分かりません????

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からあげ専門店の「鶏笑」のお弁当

2020年05月29日 | グルメあれこれ
5月20日に、自宅の近所に全国展開している本場の中津からあげ専門店の「鶏笑」がオープンしました。
豊中のローカルニュースを扱っている「TNN豊中報道。2」に紹介記事が掲載されたので、
早速行ってきました。


コロナ騒動も21日に関西の緊急事態宣言が解除になりますが、
どんどんお店での飲食が復活する中、自宅でゆっくり食べることができる
お持ち帰りのお店はありがたいです。



からあげ専門フランチャイズチェーン「鶏笑」(公式ページ)

東豊中5丁目に全国展開している本場の中津からあげ専門店の「鶏笑」がオープン _ TNN豊中報道。2



お弁当は、いろんな種類がありますが、色んな唐揚げが楽しめる「鶏笑弁当」にしました。


『鶏笑弁当』 税込み700円
鶏笑自慢のチキン南蛮、ムネからあげ、モモからあげが揃ったリピートNo.1弁当



ご飯は、大森が無料なのが嬉しいです。
そして、硬めに炊かれており、私好みの硬さです。


    


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メスティンで松茸ご飯もどき

2020年05月28日 | キャンプあれこれ
先日、キャンプ用のメスティンとダイソーの固形燃料を使って、
自動炊飯を自宅でやってみました。


メスティン+固形燃料で自動炊飯テスト - KOfyの「倍行く」人生


その際、ダイソーの固形燃料が表示20分~23分だったのが、
実際は28分燃焼し、炊飯時間が長く、一部のご飯の水分が飛んでしまったのが
反省ポイントでした。

また、蒸らしの際も、メスティンをひっくり返す必要もないなと感じました。

そこで、それ等を反省材料に再度メスティン炊飯してみました。


今回は、米1合+水200㏄、浸漬時間1時間で炊飯スタート。

固形燃料に火をつける前に、松茸のお吸物を1袋入れてかき混ぜました。
松茸風味のお吸物の粉末はお湯150ccと書いてあるので、塩を少々加えましたが、
作った後の試食で、少々、薄味だったので、ネットで調べると米1合に粉末の袋2つが適量のようです。

または、日本酒・みりん・麺つゆなどで味を加えるのもいいかもしれません。


■松茸ご飯風のレシピ

・米1合

・松茸の風味お吸い物1袋
・日本酒 大さじ3 ・みりん 大さじ1 ・麺つゆ 大さじ3

または、松茸の風味お吸い物2袋

・松茸の混ぜご飯の素
・味付けのなめ茸 大さじ3
・しめじ テケトー
・マイタケ テケトー
・エリンギ テケトー
・にんじん テケトー


炊飯時間20分、蒸らし20分で今回炊いてみました。
ちなみに、今回も固形燃料は28分燃焼しました。


味は薄かったですが、炊け具合は丁度良く、そこに軽くお焦げもできていい塩梅でした。









 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフターコロナ

2020年05月27日 | 世の中あれこれ
緊急事態宣言発令は、4月7日に特定都道府県、続いて4月16日に全国に拡大しました。
緊急事態宣言解除が5月14日に39県、続いて21日に大阪、兵庫、京都、
残る、東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道も25日に解除されました。


■武漢肺炎(新型コロナ)関連ブログ記事

ウィルス・細菌・感染恐怖、パンデミック、映画、ドラマまとめ - KOfyの「倍行く」人生 2020年2月29日
新型肺炎と大東亜戦争 - KOfyの「倍行く」人生 2020年3月2日
Covid-19(武漢肺炎)に思う - KOfyの「倍行く」人生 2020年3月18日
特別定額給付金(10万円)申請 - KOfyの「倍行く」人生 2020年4月30日
コロナ騒動から見える日本の課題 - KOfyの「倍行く」人生 2020年5月4日
緊急事態宣言の延長と大阪モデル - KOfyの「倍行く」人生 2020年5月7日
武漢肺炎(新型コロナ)とテレビ - KOfyの「倍行く」人生 2020年5月17日
記者会見のネット中継を見て感じること - KOfyの「倍行く」人生 2020年5月22日
「自粛警察(ポリス)」はなくなるか? - KOfyの「倍行く」人生 2020年5月24日



武漢肺炎(新型コロナ)騒動は。これで収束ではないですが、
一応の区切りがついた感じです。


のど元過ぎれば熱さ忘れる我が国日本なので、今一度、課題を明確にして、
第2波以降、または新規感染症などの「有事」に備えた対応をしっかりやってもらいたいです。


その前に、以下の点をぜひやる必要があるでしょう。
①今回のコロナ騒動の真の深刻度の評価を明確にする
②日本の感染者、死亡者が少ない理由を明確にする
③振り返りを行って、問題点を明確にする


以前、ブログで、コロナ渦で明確になった日本の課題をピックアップしました。
①個人の権利・利益と公共の福祉の関係が平時も有事も同じ
②行政や教育、政治でのITの立ち遅れ
③有事に備えた法整備の遅れ
④医療品、食料などの輸入依存が高く、安全保障上の不安
⑤政治家の方針・政治理念が不明確で官僚に頼り切り
⑥政権の対抗馬不在で政権に緊張感がない
⑦マスコミは大本営発表の垂れ流し

特、①②③はしっかり議論し、明確にして欲しいです。


その中でも公共の福祉よりも私権の方が大事という風潮のままでいいのかどうか、
ITの普及が遅れている原因も、個人番号管理が国で管理されることに異議を唱える連中を
確実に論破し、「公共の福祉」、「公共の効率」、「迅速な公共サービス」を実現しなければ、
平和ボケした日本の改革はできないでしょう。


公共の監視役のマスコミの機能不全も大きな問題です。
国民は、必要なコストは負担します。
短期的な観点で、視聴率や購読数だけを追いかけるマスコミは、
「マスゴミ」に甘んずることになるでしょう。


5月25日に発表された政府のアフターコロナの指標・基本方針もおかしいです。
担当大臣が、休業の要請・解除は知事の責任と権限と言っておきながら、
各知事が解除の条件やステップを発表した後に、政府の指標・基本方針を出して混乱させています。


内閣支持率低下の数字が、政権のダメさ加減を表しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が遊びに来ました

2020年05月26日 | その他あれこれ
5月25日に、首都圏と北海道の緊急事態が解除宣言され、
全国の緊急事態状況が解除されました。

関西では5月21日に既に解除されており、5月25日に孫が遊びに来てくれました。

どうしても必要な用事があるときに、来てくれたことがあります。

4月8日

5月1日



今回は、娘の6月4日の誕生日の前祝としての昼食会です。


時々、 LINEのビデオトーク家族アルバム「みてね」 の動画で孫の様子を見ていますが、
やはり、身近に接するのとは全然違います。


かわいい!!



お寿司の出前を頼みました。


・私は白ワインで乾杯です。




・筍とチキンサラダのてんぷらを添えました。




・私がしゃべるとお寿司に菌が飛ぶとお寿司の蓋でカバーされました。。。。




白ワインをボトル1本空けてしまい、娘と孫が帰るのに気が付きませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が町豊中市の電子サービス

2020年05月25日 | 世の中あれこれ
ガス・電気料金、電話代、携帯代、クレジットの支払いなどすべて、
オンラインで確認できるようになっていますが、水道・下水の使用量・料金は
Webで確認できるようになっていません。


そこで、豊中市の水道局にメールで問い合わせようとネット検索したら、
豊中市の電子申込システムを知りました。

「豊中市電子申込システム」


さらに、確認すると、豊中市の電子サービスは以下のようにまとまっていました。

電子サービス 豊中市

■申込手続等
  電子申込システム 申込書等ダウンロード
■電子自治体
  豊中市オープンデータ 豊中市情報化計画 メール配信サービス(とよなか市メールマガジン)
  公共施設空室確認(公共施設案内予約システム) エキスタとよなか(PC相談・講習会や地域情報の発信拠点)
  地図情報とよなか パッとわかる情報化 平成28年度豊中市のまちづくりと情報化についてのアンケート結果
  情報セキュリティについて 豊中市各施設での公衆無線LANサービスの場所提供について 
  公衆無線LANサービス事業者登録受付 平成24年度豊中市のまちづくりと情報化についてのアンケート結果
■外部サイト一覧
  地図情報とよなか(外部サイト)
  オーパス・スポーツ施設情報システム(空き情報・予約)(外部サイト)
  電子入札(外部サイト)
  図書館蔵書検索・予約(外部サイト)


豊中市のメルマガにも購読申込しました。


で、肝心の水道使用量と料金のオンライン確認ができるかどうか、
問い合わせフォームに従って質問しましたが、通常ならば、オートリプライで
問い合わせを受け付けましたというメールが送信されてきますが、今回はなしのつぶてです。

大丈夫ですかねぇ????

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自粛警察(ポリス)」はなくなるか?

2020年05月24日 | 世の中あれこれ
非常事態宣言発令は、4月7日に特定都道府県、続いて4月16日に全国に拡大しました。

その後、自粛要請にもかかわらず、湘南海岸でサーフィンを楽しんだり、
全国のパチンコ屋ではパチンコを楽しんだり、行楽地に多くの人が出かけたりしている中、
自粛要請を守ってない人を中傷したり、器物を破損したりする「自粛警察(ポリス)」が横行しているようです。


「自粛警察(ポリス)」の具体的な事例をピックアップすると、
・外出自粛や休業要請に応じていないとしてインターネット上で個人情報をさらす
・休業要請に応じていない店舗に苦情を申し立てたりする
・営業を続ける飲食店や遊興施設に休業を求める張り紙をする
・県の休業要請の対象には含まれていない公衆浴場に繰り返しの苦情や嫌がらせの電話
・「昼間に子どもの声がうるさい」「自粛中なのに遊んでいる」といった通報が警察に相次ぐ
・公園の砂場にカッターナイフの刃をばらまく
・他府県ナンバーのナンバープレートにいたずら書き
・県外ナンバーの車が、あおり運転をされる
・法律で着用を義務付けられていないマスクを着用していないことを批判


以上のような行為の原因は、自粛の継続によって、不安や不満を抱える人たちが、
モヤモヤした感情をぶつけてうっぷんを晴らしているところにあるのでしょう。

法整備が不十分で、休業要請に罰則がなく強制力がないために、
パチンコ店名を公表し、市民から店が非難されることで営業をやめる社会的圧力を
行政が期待している側面があり、結果として「自粛警察」の動きを助長しているのでしょう。


不道徳な人間を罰すると脳内でドーパミンが放出されるという脳科学の実験があり、
道徳バッシングは快楽であり、最大のエンタテインメントになってしまっているのが残念です。


ようやく、非常事態宣言解除が5月14日に39県、続いて21日に大阪、兵庫、京都が解除になりました。
残る、東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道も25日に解除される見通しで、
暗躍していた「自粛警察」の連中もおとなしくなるでしょう。


やっと、バイクに傷をつけられる心配がなくなり、バイクツーリングも楽しめそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メスティン+固形燃料で自動炊飯テスト

2020年05月23日 | キャンプあれこれ
キャンプでの食事は、米を炊くことはなく、バーベキューや鍋をした後は
コンビニおにぎりなどで代用していました。


在宅時間が長いので、メスティンとダイソーの固形燃料(25g)を使って、
自動炊飯にチャレンジしました。






固形燃料を置く五徳は、エビットポケットストーブもどきです。


3年前には、ジェル状のパック燃料を使って、ラーメン作りをテストしましたが、
燃料の熱量が足りず、失敗しました。



ご飯は1合のお米を研いで、洗米し、40分ほど浸漬させてから炊きました。


■メスティン自動炊飯のポイント

①浸水目安は1時間程度、最低でも40分以上
②水の量は米1合で約200cc、リベットの丸の半分まで(またはフタに満水)
③固形燃料(25g)1つで米1合
④着火したら、あとは自動炊飯スタート
⑤蓋に重しを乗せる
⑥10分過ぎに一度メスティンを揺すって、中身を撹拌
⑦固形燃料の火が消えたら、蒸らし工程20分(タオルなどで包む)

ダイソーの固形燃料(25g)の燃焼時間は20~23分と印刷されてますが、
今回28分燃えました。
屋外なら、風の影響などで火力が屋内に比べて弱くなるので、
燃え尽きるまで炊いていても良いかもしれません。


出来上がりは、焦げはできてませんでしたが、一部炊き過ぎで
水分が飛んでしまって硬くなっていたところがありました。

燃焼スタートから20分でメスティンを火から離した方が良かったでしょう。


冬場など気温が低い場合は、セリアの固形燃料(30g)が良いかもしれません。


蒸らし時間は20分で、ネットではタオルで包んでひっくり返す派と
ひっくり返さない派に分かれますが、ひっくり返さなくても良さそうです。

メスティンが高温なので、ダイソーのランチボックスの保温カバーに
ダメージを与えそうだったので、タオルで包んで、保温カバーに入れました。


炊飯中に温めた焼き鳥の缶詰と卵焼きでランチにしました。
次回は、松茸のお吸物の粉末を使って、炊き込みご飯を作ってみようと思います。


■ダイソーの固形燃料(25g)で米1合、余った燃料は湿気対策




■水は※合に200cc、リベットの下あたりが固めが好きな人用




■重しに缶詰を使い、一緒に温めます




■炊けた後は、タオルに包んで保温して20分蒸らす




■ふっくらと炊き上がりました




■良い感じです




■卵焼きと焼き鳥丼のランチです





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者会見のネット中継を見て感じること

2020年05月22日 | 世の中あれこれ
インターネットの普及と通信回線の向上とともに、動画のストリーミングが増えてます。
YouTubeニコニコ動画 などでは、記者会見を全編ライブで中継しています。

従来、テレビの記者会見では、報道側の意図した編集で切り取りがされていましたが、
ライブ中継では編集無しで、記者の質問も所属報道機関名と記者名が明確になり、
質問と回答も確認できます。


コロナ騒動で、在宅時間が増え、ライブの記者会見を見る機会が増えました。



5月20日に高野連が夏の高校野球の中止を決定し、その記者会見が行われ、
高野連会長と主催の朝日新聞社長が会見に臨んでいました。

YouTubeでライブは複数ストリーミングされていましたが、
記者はリモート参加で、新しいスタイルでした。

ある媒体は記者会見場に機材を持ち込んだためなのか、
リモート参加の記者からの質問の音声が拾えてなく、回答者だけの音声でした。

さすがに、高校野球主催者の朝日新聞が流していたライブ中継は、質問者の音声も拾えていました。
記者会見の中継の在り方として、今後の課題でしょう。



さて、記者会見の記者の質問に関してですが、いつも感じるのは、
・記者クラブのなれ合い会見
・質問する記者の勉強不足
・質問する記者の突っ込み不足

です。


記者の質問する段になると司会者が、
「まずは幹事社の**さんから代表質問をお願いします。」

と決まったように記者クラブ優先で始まります。


次に、自由質問に移っても、司会者が質問者を指名する際に、
「では、++社の++さん」 と知った顔中心で指名します。


質問内容も、核心を突いたものがあまりなく、一般的な内容で、
配られた資料で記事を書けばいいという感じです。

社名と名前を言うので、自分の無知を知られることが恥ずかしい、
という気持ちが働く場合もあるかもしれません。


高野連の高校野球中止の会見では、39県が非常事態解除ずみ、
翌日には大阪、兵庫、京都の3府県も解除の見通し、残りの東京、神奈川、埼玉、千葉、北海道も
月末には解除の見通しの中、中止判断の根拠に対する突っ込み不足です。


また、無観客を前提した検討が積極的に行われなかった発言が高野連会長から出ましたが、
そのまま聞き流していました。無観客での開催検討にもっと突っ込みを入れるべきです!
もっと、しっかり確認して欲しかったです。


ネット会見の場合、視聴者のコメントが画面にどんどん流れていますが、
その指摘の方が鋭い場合があり、記者には頑張ってほしいです。


記者の取材力の低下の原因の一つが、記者クラブの存在でしょう。
記者クラブに属していれば、情報が流れてくるので、それを整理すればいいという感じでしょう。


また、記者会見で、パソコンのキーボードに一生懸命打ち込んでいる記者が多いです。
発言内容の打ち込みに懸命で、問題の核心を突く方に気が向かないのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の骨折検査

2020年05月21日 | 介護あれこれ
14日の夜に母が転倒し、鎖骨と頭を打ちました。
頭は大したことはなかったのですが、鎖骨の部分が痛いとのこと。

腕は肩まで上がるし、指も動きます。
頭を打ったことが気になるので、確認すると吐き気、めまいもないとのこと。

横になっていたら、特に痛みはないとのことで、しばらく様子をみていましたが、
月曜日にデイサービスから帰ってきて、デイサービスで色々言われたようで、
気にしているので、病院に電話して、予約を入れ、20日(水)の午前に病院に連れて行きました。


医師の診断では、鎖骨の部分が腫れており、少し内出血の跡がありました。
「関節リウマチ」と「掌蹠膿疱症性関節炎(しょうせきのうほうしょう)」が疑われました。

レントゲン検査の結果は特に異状はなかったのですが、血液検査とCT検査も行いました。
結果、ばい菌などの感染はないが、胸骨と鎖骨の接合の関節部分の裏側のところで、
小さな骨折が見つかりました。


バンドなどで、固定しなければならないレベルでもなく、基本的には日にち薬で
骨が自然治癒でくっつくのを待つしかないとのことで、痛み止め(カロナール錠300)
1週間分処方されました。


とにかく、おとなしくして栄養取って、骨の回復を待つしかありません。
次回は、6月17日(水)の朝9時半からです。



話は変わりますが、いつも通院している町医者も、今回の病院も患者の数が少ないです。
コロナ騒動で、不要不急の通院を避けているのでしょう。

今まで、特に必要ないのに、何かあるとすぐ病院に行っていた人たちが行かなくなり、
病院経営は大変なことになるかもしれないです。

飲食店などが話題になっていますが、病院や医院の経営も大変かもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ用木製スプーンの追加購入

2020年05月20日 | キャンプあれこれ
3月にダイソーとセリアで木製(ブナ・真竹)のスプーンをキャンプ用に購入しました。

キャンプ用の木製スプーン - KOfyの「倍行く」人生


   



今回、ダイソーでアカシアと椎を素材にした木製スプーンを購入しました。
色合いも重厚な感じで、良い雰囲気です。

これで、4本そろったので、家族で使い分けてもいいし、
いろんな使い方を楽しめそうです。





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AndroidスマホがノートPCになる「Mirabook(ミラーブック)」

2020年05月19日 | その他あれこれ
フランスのベンチャーMiraxess社がAndroidのスマホをノートPCのように使うことができる
デバイスを開発し、コンサルティング業務などを手がけるHTL社がクラウドファンディングで
日本でも売り出している。

正価は、5万円台で、ノートPC的デバイスとtypeCのケーブルで接続。
デバイスは、約1キロの軽量アルミボディー、13.3型フルHD(1920×1080ドット)、
IPSディスプレーやマルチタッチ対応トラックパッド、キーボードを備え、
容量4500mAhのリチウムイオンバッテリーを内蔵し、駆動時間は10時間とのこと。

スマホなどの機器と接続用の内蔵USB Type-Cケーブルのほか、USB 2.0 Type-A×2、
HDMI出力、オーディオ出力、microSDカードスロットなどを装備する。

ウェブの閲覧やオフィスアプリなどが大画面で見られるほか、
文書の作成などもトラックパッドとキーボードを使用し快適に作業可能となる。


在宅勤務や在宅学習に今後注目のアイテムでしょう。
価格は5万4800円(税込)。





モバイルアクセサリー _ Mirabook _ 日本(公式ページ)

Makuake|スマホと接続するだけで完全なデスクトップ体験を提供する新デバイスMirabook

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の税金(固定資産税、車・バイク)

2020年05月18日 | 世の中あれこれ
毎年、5月になると各種税金の請求書が送付されてきます。
生活する上での固定費ですが、月々のベースで意識しておかねばなりません。


2019年の各種税金のブログ記事


1.自動車税(アイシス)    39,500円
2.バイク3台
    ・スカイウェイブ650LX  6,000円
    ・セロー250       3,600円
    ・レッツ4        2,000円  小計:11,600円
3.固定資産税         約22万円
4.健康保険(任意継続)     約44万円  総合計:約78万円

市民税などは6月10日ごろ請求書が届く予定です。

税金はクレジットカードで支払いできますが、納税者が手数料を負担しなければなりません。
クレジットカードならば、人件費などの費用低減になるはずですが、
後からの追加精度で、クレジット会社への手数料支払いを人件費などと相殺できなかったのでしょう。
費用目安は0.75%程度です。

先行して、一部の税金を銀行振り込みしました。
ちなみに、ネットのクレジット払いの手数料が、固定資産税で1839円、自動車税が330円、合計2169円。
もったいないですねぇ・・・・

友人から、「ペイジー」なら、手数料なしで振り込みできると教えてもらいました。
今度からは、「ペイジー」を活用するようにしよう!!

Pay-easy(ペイジー):税金・各種料金の払込サービスのヘルプ : 三井住友銀行


豊中市からのバイク3台(スカブー650、セロー、レッツ4)の請求は、「ペイジー」は対応してなく、
同じく、スマホで支払い決済が手数料無料でできる「モバイルレジ」が使えます。

「モバイルレジ」はスマホに専用アプリをインストールする必要があり、
アプリでバーコードを読み込んで、金融機関を選択すると、
金融機関内の「ペイジー」のページに飛んで、手続きができるようになっています。

モバイルレジ : 三井住友銀行

■軽自動車税納税証明書(継続検査用)について
 5月末日までにモバイルレジで納付すると、
 6月中旬頃に「軽自動車税納税証明書(継続検査用)」が郵送される自治体があるが、
 豊中市の場合はそのようなサービスがないので、「軽自動車税納税証明書(継続審査用)」が
 必要な場合は、金融機関やコンビニエンスストア等の窓口で納付した方が良い。
 (「軽自動車税納税通知書兼領収証書」の右端部分が証明書となる。)
 →スカイウェイブ650の税金は、コンビニで支払いました。

【参考】

国税クレジットお支払サイト

税金 クレジット納付 豊中市



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武漢肺炎(新型コロナ)とテレビ

2020年05月17日 | 世の中あれこれ
横浜港のクルーズ船での武漢肺炎(新型コロナ)の集団感染から
テレビ局は格好のコンテンツが出現したと、こぞって喜んでいるように感じます。


感染症の「専門家」と称する人を探し出してきて、武漢肺炎の怖さを強調し、
視聴者の関心と不安を呼び起こし、視聴率を稼いできています。


そのパターンは、ずっと変わらず、報道バライティ番組は、はしゃいでいます。



通常のバライティ番組でも、視聴者からの苦情対策で、
出演者の距離を離し、アクリル板で仕切ったり、自宅からのリモート出演したりで、
今までと違う雰囲気になっていることを喜んでいます。


スタジオに一般客を入れていたのをやめて、出演者数も絞り込んだり、
過去のコンテンツの編集でごまかしたり、コストをかけずにやりくりしています。


情報発信という面での役割はなくなり、バライティというエンタテイメントもなくなり、
もうテレビの役割は終えた感じです。


テレビが面白くなくなったのは、誤解を恐れずに言うと、「コンプライアンス遵守」です。


昔は、ドリフターズなど子供に見せたくない番組と評されようが恐れることなく、
放送し続けたものです。

刑事ドラマでクルマで逃げる犯人がシートベルトを装着するようになってから久しいです。
入浴シーンで、バスタオルを巻いて湯船に入る際に、事前に了解をいただいてますという
テロップが必ず入るようになりました。

また、店舗などの撮影の前に、店の責任者にアポを取るシーンが目立つようになりました。
食べ物を使ったバライティのシーンでは、あとでスタッフがいただきましたというお断りが入ります。

すべて、視聴者からのクレームが入るのを避けるための仕業です。
肝が据わった人間・サムライが、テレビ局にはいなくなったのでしょう。


5月14日に、一部地域を除いて政府が非常事態宣言の解除をしました。
東京は知事からの休業要請に変化はないですが、大阪は「大阪モデル」で
基準を作成し、16種類のマニュアルを整備し、通常の様子に戻りつつあります。


関西では、劇場のお笑いなども東京より早く復活していき、
テレビ局も関西の方が以前のスタイルに戻るのが早いかもしれません。


在宅率が高くなり、その効果で視聴率が高くなり、テレビは一瞬盛り返していますが、
アフターコロナでは、テレビの凋落が目立つことになるでしょう。



ところで、リモート出演が増えた芸人や芸能人は、自宅のネット環境を向上させ、
Wi-Fiの能力アップ、パソコンカメラや照明などの整備をして、対応している人と
そうでもない人との差が出て、そのような面でも芸人魂の違いを感じます。

そのような人たちは、テレビが衰退しても、YouTubeなどいろんなとこで、
活躍されることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする