KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

大阪駅前第3ビル地下のマヨネーズおかき

2011年11月30日 | グルメあれこれ
先日、奈良の東向き商店街で、久しぶりに「マヨネーズおかき」に出会いました。
久しぶりの出会い「マヨネーズ味のおかき」 - KOfyの「倍行く」人生 2011年10月20日

淀屋橋の本社での会議の帰りに、徒歩で阪急梅田に向かって
大阪駅前第3ビルの地下を歩いていたら、
奈良と同じ、お菓子のお店に入りました。
ありました!ありました♪

マヨネーズおかき!!

奈良は一袋150gで298円でしたが、大阪は67gで198円でした。
10g当りで比較すると、奈良は19.9円。大阪は29.6円で約5割増しです。
奈良で購入した方が、お得でした。


  



【追記】
上記の記事は、少し前の時期でした。
11/30に同じく本社での会議の帰りに立ち寄ると、
奈良のお店と同じ150gで298円の袋を販売していました。

もちろん、即座に購入いたしました。♪ \^o^/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムダイアリの関西での販売店

2011年11月29日 | その他あれこれ
毎年、システムダイアリのリフィルの入手がめんどくさいです。
昔は、紀伊国屋で常時在庫していましたが、取り扱いがなくなったので、
八尾の丸善に注文しなければなりません。


ネットで注文することも可能なのですが、送料が350円かかります。
システム手帳・リフィルのシステムダイアリーの注文方法


そこで、メールで関西での取扱店の状況について、質問しました。

その答えが以下の通りです。少しは改善しそうです。

==============================
お取扱店が少なくなり、ユーザー様方には
大変ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。

大阪市では、イケマンファーム(株)様(TEL06-6262-4706)で
お取り扱っていただいております。 (地図)
あとは、八尾市の丸善(株)八尾アリオ店様(TEL 072-990-0291)がございます。
ただし、全ての商品が店頭に並んでいることは無いと思われますので、
ご連絡をされてからの方が良いと思われます。
(お取り寄せは可能だと思います。)

あとは、予定の段階でございますが、梅田駅前のNAGASAWA
(TEL06-6292-7660)も12月頃にはお取り寄せ可能となる予定でございます。
お急ぎでなければご連絡をされてからご購入をなさってください。
大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

株式会社 システムダイアリー 通信販売係
 〒104-0043 東京都中央区湊3-13-11
          TEL:03-3523-0911
          FAX:03-3523-0912
          http://www.system-diary.com/
 営業時間:月~金 AM10時~PM5時(土日祝休)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク&Music(男声合唱)in Osaka

2011年11月28日 | ツーリングあれこれ
4年前に神戸にバイク&Music(男声合唱)で旧三商大OB男声合唱団交歓演奏会に行きましたが、
今回は、4年ぶりにその旧三商大の演奏会に大阪へスカブーで行きました。

■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)




■過去の旧三商大OB男声合唱団交換演奏会 プログラム
第1回 2003年 東京 ・第2回 2005年 大阪 ・第3回 2007年 神戸 ・第4回 2009年 東京



今日のお昼御飯は、松屋のネギ塩豚カルビ丼の大盛り450円です。
癖になりそうなくらいに美味しいです。
出てきた時は、「あれ?大盛を頼んだけど。。。。」と思う感じでしたが、
たっぷりと豚カルビがご飯の上に乗っていました。
タレが美味いし、豚はトロトロでご飯が進む君です。(^^)v





会場の、大阪国際交流センターは2回目です。 (地図)
6年前に第2回旧三商大OB男声合唱を聴きにきました。⇒プログラム内容

このホールは多目的ホールのために、少々音響効果が悪いです。
160人の素晴らしい演奏が会場内に響き渡らなかったです。


開場は1時半ですが、定員以上にチケットが流通してしまったとのことで、
1時に並び出しましたが、どんどん行列が出来ました。

入場前に行列の人たちにパンフレットを配ってくれました。
心配りが嬉しいです。


高田三郎の『水のいのち』は学生時代に歌った懐かしい曲です。
『黒人霊歌』も一部、懐かしい曲がありました。


『蝙蝠(こうもり)のワルツ』
大晦日の晩の出来事がオペレッタの題材となっている事から、
ウィーンをはじめドイツ語圏の国々の歌劇場では大晦日恒例の
出し物となっているそうです。


アンコールのアンコールに、正真正銘のぶっつけ本番で、
東日本大震災と台風12号・15号の被災の鎮魂と復興の願いをこめて
『遥かな友に』を1番はコーラス、2番はテナーソロ+ハミング、
3番は会場も一緒にハモリました。 『遥かな友に』のBass2パート










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電量販店の競争

2011年11月27日 | バイクあれこれ
緑地公園のコジマ上新電機に変わりました。
オープンセールをやっています。

アルカリ電池が8本で127円です。
100円ショップより、安いです!
他店対抗価格で150円からの値下げです。

8GBのSDカードが1180円で安い!
と思って購入しました。

2駅北の千里中央に行けば、
ヤマダ電機の旗艦店があり、両店が睨み合っている感じです。


南の少し離れた所に、ミドリ電化の豊中店があり、
バイクで覗いてみました。

何と!
8GBのSDカードが、同じメーカー品で、
1000円で販売していました。


家電量販店の価格競争は凄いですね。。。
チラシを良く見ていないと、損をします。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドアのモンベル、災害対応に活躍

2011年11月27日 | 世の中あれこれ
アウトドアのモンベル社長の辰野勇さんは登山家・冒険家で、
自らの経験からユニークで良い商品を開発し、大阪を代表する
元気な会社を経営しています。

バイク用品も手掛けています。 → こちら


先日、辰野社長の講演を聞きました。
東日本大震災で、直ちに会社を挙げて災害復旧に貢献されました。

東日本大震災の被災地支援「アウトドア義援隊」

アウトドア義援隊は、東日本大震災からスタートしたのでなく、
阪神淡路大震災、新潟中越地震、新潟中越沖地震などで即座に行動を起こされています。
モンベルの「災害支援活動」


印象的な言葉がありました。
・法律は平常時の決まりであって、非常時には目の前の被害を防ぐため、
 災害を収めるためには、その場の判断が優先される。
・100名が非難している避難所に、80食のカップヌードルが配給された時に、
 行政は平等の原則で、避難者たちに配らない愚かな行動をしている。


東日本大震災の津波で、7km流されたダイバー夫婦が身近にある
ライフジャケットを身に着けていたので、助かったそうです。

そこで、辰野社長は以下のような商品を開発し、発売しました。
発想力、決断力、行動力、統率力、現場力の結実した素晴らしい商品と思いました。




■座布団兼用ライフジャケット「浮くっしょん」


※クリックで、「浮くっしょん」商品説明ページにジャンプ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム参加

2011年11月26日 | バイクあれこれ
奈良産業大学のエネルギー関係のシンポジウムに参加しています。
「これからのエネルギーを考える」シンポジウム

200名のホールに7、8割りほど入場しています。
現役を引退された方々が多いです。
中には、学生さんも少ないですが、参加しています。
偉い!


レジメを見ると、原発問題、再生可能エネルギーなどが目につきます。
エネルギーの分散化、熱エネルギーの有効利用という視点はあまりないです。


奈良産業大学の先生が、『3Eのトリレンマ』
環境、エネルギー、経済の3Eの三者択一の窮地
という概念を話されるのが、面白そうです。




【追記】
・今回の大震災で、従来の発想をゼロクリアして、エネルギー、環境を考え直すきっかけが与えられました。
・『3Eのトリレンマ』で、環境、エネルギー、経済の3Eの三者択一でどれを重視するかという
 従来の発想でなく、どれもバランスよく実現する姿を求める考え方が必要になってきています。
・国際社会の中で、日本だけが取り残されることの無いようにしなければなりません。


奈良産業大学|生涯学習|2011奈良産業大学シンポジウム


    
※クリックで画像拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第1回十津川村復興応援ライダーズミーティング」の結果

2011年11月26日 | 世の中あれこれ
11月21日に、「第1回十津川村復興応援ライダーズミーティング(11/23開催)」
記事を書きました。

結果が、読売新聞と朝日新聞に写真入で掲載されています。



※上が読売新聞、下が朝日新聞


参加人数が、50人と30人で違いがありますが、
雨の予報にもかかわらず、多数参加したようです。

私は、雨の予報に軟弱になりました。。。(^_^;)



【読売新聞:抜粋】
台風12号で大きな被害を受けた十津川村の復興を支援しようと、
40~50歳代の“おじさんライダー”が23日、同村に集結した。
名付けて「十津川村復興応援ライダーズミーティング」。
250~500ccのスポーツバイクに乗った約50人が
同村小原の道の駅「十津川郷」を訪れ、メッセージボードに
「フッカツ」「つれもっていこら!」などと、次々と思いを書き込んだ。


【朝日新聞:抜粋】
十津川村小原の道の駅「十津川郷」に23日昼前、県内や京都、大阪、
和歌山などから続々とライダーが集結した。その数、約30人。
メッセージを書き、食事や土産を買って村を応援しようと、
有志がツイッターなどで呼びかけた。
用意されたボード(縦、横90センチ)3枚には、
「がんばれ 十津川」「走って応援しに来たよ」など
メッセージが次々と書き込まれた。
参加者は代わりに「がんばろうら!十津川郷」と書かれた
記念ステッカーを受け取った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叶匠壽庵の「寿長生の郷」(すないのさと)

2011年11月25日 | その他あれこれ
全国のデパートを中心に70店舗展開している滋賀県大津市の和菓子の老舗
叶匠寿庵(かのうしょうじゅあん)の本店工場は、立派な山里の中に立地しています。

聞くところによると、バブル期にある鉄工関係のメーカーが複数の所有者から
工場用地として取得したのちに、資金面で手放したのを一括入手して、
現在の立派で広大な「寿長生の郷」(すないのさと)を作り上げました。

郷には、桜や梅、椿、紫陽花、そして、櫟、栗、赤松などが原生し、
四季折々に美しい日本の彩りを楽しむことができます。
特に、3月中旬から4月が一番花がきれいだそうです。

入場料や駐車場は無料ですから、バイクツーリング先としてお勧めです。

「寿長生の郷」(すないのさと)公式ホームページ
「寿長生の郷」(すないのさと)google地図
「寿長生の郷」(すないのさと)園内のガイド
叶匠寿庵 寿長生の郷 - [食べログ]


寿長生の郷内には、最初に「お迎え処古民家」があり、茅葺の民家で、
食事の受付や総合案内、梅酒などの限定商品、和雑貨の販売などを行ってます。
最初に叶匠壽庵で一番人気の和菓子「あも」とお茶で無料接待してくれます。
帰りには、梅酒のお湯割りの無料サービスもあります。
この古民家は大石内蔵助の分家の住まいを改造したとの事です。


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)

  



更に進むと右手に「甘味処 川床テラスカフェ」があります。
食堂は予約が必要ですが、川床テラスカフェでは、予約なしで、
近江牛カレーセット(1,500円)、冷やしうどん<夏期>(1,200円)
などの食事もできます。

  



次に、三徳苑の入り口「長屋門」があります。
江戸末期の商家の雰囲気漂う門構えで、右手の桶の水に光が反射し、
壁にハートの光を映し出します。
3月が一番きれいに、ハート形になるそうです。

  



長屋門をくぐり抜けると「三徳苑」で、数寄屋造りの本社と和菓子工房があります。
茶室「清閑居」では、丹念に作り上げた和菓子とお茶を楽しむことができます。(1,050円)
お菓子売り場ですべての商品が販売され、一番人気の「あも」(1,260円/本)を
お土産に購入しました。
ホールでは、季節ごとに展示内容が変更されています。

    

    



自然景観そのままの散策道では、数十万株の野の草花が
四季折々に美しい姿を見せてくれます。数多くの観音様が
周辺の植物の名前を付けて祀られています。
広い郷をわずか3人の女性が日々手入れをしており、その他、
梅林などは7人の職人さんが維持をしているそうです。

    

    

  



梅林を抜けたところにあるお食事処 「山寿亭」では、季節の素材を織り込んだ
懐石(6,300円)やお弁当(4,200円)を楽しむことができます。完全予約制です。
聞くところでは、京都の料亭の1/3の価格で楽しめるそうです。
お食事処 山寿亭 寿長生の郷



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDAとBMWが新型スクーター

2011年11月24日 | バイクあれこれ
2011年11月10日から13日まで、イタリアのミラノで「第69回国際モーターサイクルショー」
(EICMA 2011・通称ミラノショー)が開催され、43ケ国から1,462のブランドが集まり、
豊富な二輪関連の新製品が展示されたようです。

ミラノショー2011 :Webike ギャラリー

その中で、大型スクーターが注目されます。

ホンダ「INTEGRA」
BMW「C600スポーツ」
新型「TMAX」、衝撃の登場


【ホンダ新型スクーター】



バイクと! 【ホンダ】新型インテグラを発表、デュアル・クラッチ・トランスミッションを採用
Hondaプレスリリース 欧州で新型二輪車「INTEGRA」を発表
HONDA モーターショー出展モデル INTEGRA


【BMW新型スクーター】



BMW、マキシスクーターC600 スポーツとC650 GTを披露
BMW C650GT/C600 SPORTS
BMW C600-C650GT - 走りまくれ!


SUZUKIのバーグマン650は元気ないなぁ。。。
ホンダとBMWの新型スクーターの試乗をしてみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウルトラライトダウン」と「防風ジーンズ」のインプレッション

2011年11月23日 | バイク用品あれこれ
ユニクロの創業感謝祭で「ウルトラライトダウンジャケット」と「防風ジーンズ」を購入しました。

爺SF号に乗って、大阪府知事選挙の期日前投票に行ったついでに、
50km余り走ったので、バイクの防寒ウェアとして、インプレッションを記しておきます。

■大阪北摂方面の気象条件(11月23日)



※それ程、寒さはきつくなく、普通の初冬のツーリングという感じでした。


「ウルトラライトダウンジャケット」

・最初に袖を通した時に、あまりの軽さに「大丈夫かいな?」と思いました。
・防風性能も問題なく、意外としっかり防寒性能を発揮してくれます。
・冬のツーリングでは、1時間以上の走行から色んな寒さのアタックが始まります。
 従って、短い時間だし、気温も10℃前後だったので、本当のインプレッションはこれからです。
・しかし、現在持っている、インナー防寒ウェアーの中では、最強の性能なので、
 メインの利用はインナーウェアーでしょう。
・携帯用に収納用の袋もついているし、収納もしやすいです。
・3990円のバーゲン価格は、バイク用防寒ウェアとして、十分コストパフォーマンスがあります。



「防風ジーンズ」

・履いた感じは、普通のジーンズより「ゴワゴワ」感があります。
・股上が短いので、バイク用には腰回りが少々さびしいです。
・通常より、5cmほど長めにしてもらいました。
 バイクに跨った時は、最適な長さで、片脚ついている時も裾がいい感じです。
・しかし、素足で床の上を歩く時は、少々裾を引きずります。
・風はしっかり防いでくれます。
・気温10℃前後なら、タイツも必要ないです。
・5℃以下になれば、防寒タイツなどで補強すればいいでしょう。
・1990円のバーゲン価格は、、バイク用防寒ウェアとして、十分コストパフォーマンスがあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスポートの期限切れ

2011年11月23日 | その他あれこれ
2010年でパスポートの期限が切れていました。
年明け1月に海外に行く予定なので、更新しに行ってきました。

手続き方法は、以下のとおりです。

外務省 パスポートの申請から受領まで

・一般旅券発給申請書 1通
・戸籍謄本(または戸籍抄本) 1通
・住民票の写し 1通
・写真 1葉
・申請者本人確認可能書類
●古いパスポートを持参する必要があります。



■ここで、お役所仕事に腹が立つ(-_-メ)
↑の外務省の「パスポートの申請」のホームページに、
3. 住民票の写し1通(住民基本台帳ネットワークシステムで確認可能な方については、
原則不要(総務省ホームページを参照してください。)。国外で申請する場合は不要)
と一応書いてあります。

私は、「住民基本台帳ネットワークのIDカード」を持っていないので、
住民票の取得が必要なんだと思い込んでいました。

しかし、、、、

大阪府のパスポートセンターで書類を提出すると、住民票を抜き出し、
「住基ネットワークで確認できるので、いかがしますか?」と聞かれました。

今は、住民票を取得する必要がないのです!!
分かりやすく書いてほしいですね。!!!

↓大阪府のホームページには、「住民票」は既に記載されていませんでした。



作成費用は、10年物で16,000円かかります。。。。
5年間有効な旅券(12歳以上)では、11,000円です。
戸籍(謄本・抄本)450円(豊中市)
住民票      300円(豊中市)


大阪府/パスポートに関する手続きガイド

 ●場所地図
 ●申請   月曜日から金曜日 午前9時15分から午後4時30分
 ●受取り  月曜日から金曜日 午前9時15分から午後7時
       ※月曜日は大変混雑、火~金の午前中が比較的空いている。


■申請用の写真を撮影しました。
 2枚で1200円でした。
 「少しあごを引いてください。」 「左肩が少々下がり気味ですよぉ。。。」

 ⇒出来上がり。。。。
  太ったので、見事な二重あご。。。。

  11年前のパスポートの写真は顔もスリムだったなぁ。。。

■パスポートセンターでの写真撮影は、2枚で1050円です。
 旅行グッズの割引などあるので、当日撮影でも良いかもしれません。

※クリックで拡大します。
    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42回東京モーターショー2011でのバイク出展情報

2011年11月22日 | バイクあれこれ
2011年12月2日(金)〜12月11日(日)に東京ビッグサイトで
42回東京モーターショー2011が2年ぶりに開催されます。

バイクも出展するので、その情報が出そろってきました。
出展は、カワサキ、スズキ、ホンダ、ヤマハの国内4社と、海外のアディバ(イタリア)
・キムコ(台湾)・KTM(オーストリア)の3社。
ハーレダビッドソンやBMWなどの輸入車有力メーカーの出展はないようです。

【東京モーターショー2011】ホンダブース情報
【東京モーターショー2011】ヤマハブース情報
【東京モーターショー2011】カワサキブース情報


「バイクライフ応援サイト!BBB」には、残念ながらスズキの情報が掲載されていません。
昔から、スズキはネット対応の重要性の認識が薄いので、情報発信が弱いのでしょう。


しかし、一応、11月8日にスズキは東京モーターショーのプレス発表しています。。。
スズキ(株)企業ニュース 第42回東京モーターショー2011への出品概要


ちなみに、その他の各企業のプレスは
ホンダ2011年11月10日
ヤマハ2011年11月9日
カワサキ2011年11月16日


熱狂的なファンが多いカワサキは、サイトでの情報も充実しています。
[2011]カワサキ乗りなら予習必須! 第42回 東京モーターショー カワサキブース概要 カワサキイチバン


「WEB Mr.BIKE」での情報
スズキ1スズキ2スズキ3スズキ4
ホンダ1ホンダ2ホンダ3ホンダ4ホンダ4ホンダ5ホンダ6
ヤマハ1ヤマハ2
カワサキ1カワサキ2カワサキ3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回十津川村復興応援ライダーズミーティング(11/23開催)

2011年11月21日 | ツーリングあれこれ
台風12号の豪雨で被災した奈良県十津川村を応援しようと、
ライダー有志が11月23日(祝)、十津川村小原の道の駅「十津川郷」で復興応援イベントを開く。
道の駅「十津川郷」のグーグル地図




「第1回十津川村復興応援ライダーズミーティング」

開催日時:11月23日(祝)AM11:00~PM2:00
     ※雨天決行(雨量規制で国道168号が通行止めの場合は中止)

 ・参加者が応援メッセージをボードに書き込み
 ・村内での食事やお土産を買うことを通じて十津川村を応援

☆11月末まで、十津川峡の公営温泉3ヶ所が無料入浴できます。
 ⇒『十津川温泉応援ツーリング』 - KOfyの「倍行く」人生2011年11月13日
  ・昴の郷温泉保養館 「星の湯」
  ・湯泉地温泉 「滝の湯」
  ・湯泉地温泉 「泉湯」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードテック&外食産業フェアー

2011年11月21日 | グルメあれこれ
2ヶ月以上前の9月8日にフードテック外食産業フェアーの見学に行きました。

3時過ぎににインテックス大阪に到着し、来場者登録をしていると、
「外食産業フェアーの入場は4時までです。」とのアナウンスが聞こえたので、
先ずは、そちらに向かいました。

外食産業フェアーでは、大手の食品メーカーや新興のメーカーなど各社が
試食で自社の新製品をアピールしており、各ブースで試食しまくりました。

感じたのは、食品メーカーの技術力です。
試食したものすべてが美味しいんです。
麺類、ご飯類、カレーのルー、スープ、調味料・・・・

コツコツと朝早くから仕込みをしているお店の努力なしに、
簡単においしい料理を出すことができるんです。
食の世界も競争が激しいですねぇ!!

「職人の腕」VS「企業の技術開発」!!


   


「外食産業フェアー」でおなかがいっぱいになったので、
フードテックでは、沖縄の泡盛の飲み比べを楽しみました。

効くぅ!!
さすがに泡盛は、喉越しがカァーっとなりますねぇ!!

  



ビルや地下などの施設内で植物の生育に必要な照明や水などの環境を最適に制御し、
季節を問わずに作物が生産できる植物工場に必要な機器・設備および栽培された野菜等を
展示する「未来型植物生産システム」が面白かったです。

自然の土や太陽の光と違って、いかにも人工的な「工場生産」というイメージで、
一部の人には抵抗があるかもしれませんが、生産効率や農業従事者の高齢化や
減少という問題を目の当たりにして、一つの方向だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロバーゲン2日目

2011年11月20日 | バイクあれこれ
今日だけ限定割引の防風ジーンズを買いに来ました。
時間は10時15分くらいです。

フィッティングルームが大混雑で、長い行列です。
私は、18番目です。
3つのスペースで、一人10分とすれば、1時間待ちになります。。。。


太ったので、2サイズ持ち込みます。


【追記】

フィッティングルームは意外と早く流れました。
ルームは、4つありました。

しかし、レジが凄い行列でした。


びっくりしたことに、昨日、あれほどあったウルトラライトダウンジャケットが
もう品切れで、一部「Sサイズ」がほんの少し残っているだけでした。


防風ジーンズの特売日だったので、
バイク乗りが結構来店していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする