KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

「粗大ごみ」木製ロッカーをガレージにおろしました

2019年09月30日 | その他あれこれ
亡き父の部屋の大掃除も佳境に入りました。

季節外れの大掃除 - KOfyの「倍行く」人生

2019年9月22日のツイッター記事

断捨離の大物処分 - KOfyの「倍行く」人生

2019年9月27日のツイッター記事



市役所に粗大ごみの回収費用を問合せしました。
ネットに掲示されている事例では情報不足です。

木製ロッカー、整理ダンスが1200円ずつ、腹筋ベンチが600円、腹筋ロールパイプが300円でした。
近所のスーパーで市役所の粗大ごみ回収券を販売しているので、
600円券×7枚+300円券を1枚購入しました。
合計で4500円です。
なんと、クレジットカードが使えませんでした。
行政の各種手数料は、まだまだキャッシュレス化が進んでいません。


粗大ごみの回収日が10月中旬に指定されたので、とりあえず、邪魔になる大物の
整理ダンスと木製ロッカーをガレージに下ろしました。

嫁さんから、一人でできるだろうとの厳しい声で、引き出しなどを外して
何とか一人で下ろしました。
暑さが戻った日で、大汗をかきました。
作業後の、水シャワーが気持ち良かったです。


嫁さんは、ゴミなどを出した後の、部屋の中のたばこのヤニ跡などの除去などに
苦労した際に、私が何も手伝わなかったのが、少々不満のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯、日本対アイルランド

2019年09月29日 | その他あれこれ
日本時間9月28日(土)16時15分にキックオフ。
日本とアイルランドとの時差は8時間なので、アイルランドは土曜日の午前8時15分。
両国の応援団ともテレビ観戦しやすい時間配分です。


9月20日のロシア戦以来の2戦目です。


3時ころからビールを飲みながら、アルゼンチン対トンガを観戦しながら、
本番を待ちました。

本番始まる前に、焼酎ロックに変わり、本格的な飲酒モードです。



【公式】日本 対 アイルランド - ラグビーワールドカップ2019日本大会

日本 対 アイルランド(プールA)|ラグビーワールドカップ2019日本大会 - スポーツ:朝日新聞デジタル

日本 vs アイルランド - レポート - 日程・結果 - ラグビーW杯|dmenuスポーツ



やりました!!!!

なんと、世界ランキング2位のアイルランドに、19対12の完全勝利です。
気力も体力も完全に上回っていました。

最高の試合でした。
選手交代がとても効果的だったと思います。

4年前の南アフリカ戦以上の勝ち方です。


血のにじむような努力が、大きな勝利を呼び込んだと思います。
決して、奇跡の勝利ではありません!!

日本の世界ランキングは過去最高の8位になりました。


【ラグビーワールドカップ2019™|ハイライト】日本×アイルランド|プールA 9:55



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WOWOWオンラインデマンドの「ハリーポッター」

2019年09月28日 | その他あれこれ
WOWOWオンラインデマンドで、ハリーポッター全シリーズを配信しています。


【WOWOWメンバーズオンデマンド】「ハリー・ポッター」「ファンタスティック・ビースト」シリーズ10作品一挙放送



いままで、地上波などでばらばらとみていましたが、
今回は第1作から順にみています。


ハリー・ポッター (映画シリーズ) - Wikipedia

ハリー・ポッターシリーズの登場人物一覧 - Wikipedia


ハリーポッター役の主役のダニエル・ラドクリフなどの子役がシリーズごとに
大人になっていくさまが面白いです。

子役が成長して、大人になるとギャップが大きいですね。
ダニエル・ラドクリフは今年で30歳です。


【ネタバレ解説】ハリーポッターシリーズを一気に紹介!あなたはいくつトリビアを知っている? _ FILMAGA(フィルマガ)


「ハリー・ポッター」シリーズについてあなたが知らない35個の事実 _ ciatr[シアター]


映画「ハリー・ポッター」シリーズまとめ - NAVER まとめ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の介護度の変更

2019年09月27日 | 介護あれこれ
母の介護度が、今までの要支援2から要介護1に認定変更になりました。
その関係で、ケアマネジャーも交代し、今までの包括支援センターから別の団体に代わりました。

新しいケアマネジャーと、今後のプランについて、打ち合わせをしました。


【要支援2】
 基本的には独力で生活できるが、日常生活動作にやや衰えが見られる状態。
 適切な運動や生活習慣の見直しによって要介護状態の予防が見込まれる


【要介護1】
 歩行が不安定で、食事や排せつなどの生活動作に部分的な介助が必要である状態


■サービス利用開始に向けた手続き方法

【要支援】
 「地域包括支援センター」へ連絡をして、介護予防サービスの内容を決める。
 地域包括支援センターはケアマネジャー、社会福祉士や看護師などの専門家が多く在籍し、
 高齢者に対する生活相談や虐待防止といった幅広い相談に乗ってくれる機関。

【要介護】
 役所の窓口などで「居宅介護支援事業者」を紹介してもらい、
 要介護度に応じた介護計画書(ケアプラン)を所属するケアマネジャーに作成してもらう。
 そこから介護サービスの提供がスタート。


介護サービスを受ける場合、限度支給額も「要支援」より「要介護」の方が高額になる。
サービスを利用できる回数・時間も増え、種類もより豊富に選ぶことができる。

これまで「要支援」で支給される費用は「予防給付」という名目だったが、
2015年の改正介護保険法によって介護保険の適用範囲から外れ、
「介護予防・日常生活支援総合事業(通称:新しい総合事業)」と呼ばれる市区町村が提供する
サービスへと切り替わった。

そのため「要介護1」は、介護保険が適用となる最も初等のランクとなる。


■介護保険の利用限度額
 「要介護1」の場合、1か月に支給される金額の上限は16万6,920円に定められている。
 このうち利用者の自己負担額は1割になる。
 ただし一部の高所得高齢者は2割負担や3割負担になる。
 限度支給額を上回る介護サービスを利用したい場合、その費用は全額利用者負担となる。

介護保険は、新規申請時その区分(要支援1・2、要介護1~5のいずれか)の有効期間は6か月で、
その後3~12か月を目安に見直すことが可能。


■ケアマネジャーの役割
 介護保険の認定が下りると、役所の窓口や地域包括支援センターが紹介をする
 「居宅介護支援事業所」に依頼をすることで担当のケアマネジャーが決定。

・ケアマネジャーの役割
 ①「ケアプランの作成」と「給付管理」
 ②「事業者と高齢者との間の調整役」


■「居宅介護支援事業所」とは
 介護の専門家であるケアマネジャー(介護支援専門員)を配置している事業所のこと。
 ケアマネジャーは、介護が必要な人が自宅で適切なサービスを利用できるように、
 ①ケアプラン(居宅サービス計画)を作成する。
 ②介護保険申請代行、介護サービス事業者や関係機関(医療機関・福祉機関など)との連絡・調整なども行う。


■「居宅介護支援事業所」と「地域包括支援センター」との違い
 「居宅介護支援事業所」が要介護1以上の方を支援しているのに対して、「地域包括支援センター」は
 地域住民を包括的に支援している。
 地域包括支援センターでは、地域のご高齢者の総合相談だけではなく、権利擁護や地域の支援体制づくり、
 介護予防支援なども行っている。配置されている専門職は、保健師(または地域ケアの経験がある看護師)・
 社会福祉士・主任ケアマネジャー(主任介護支援専門員)。

 要介護(要支援)認定で「要支援1・2」と認定された人のケアプラン(介護予防サービス計画書)は、
 原則として地域包括支援センターが作成する。地域包括支援センターの設置主体は市区町村。


【参考:居宅介護支援事業所 例 】

有料老人ホーム・介護サービスのソラスト


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離の大物処分

2019年09月26日 | その他あれこれ
9月25日は、2004年7月26日に逝去した父の誕生日です。
大正14年(1925年)9月25日に生まれたので、生きていれば94歳です。

父が使っていた部屋に、私の趣味のバイクやキャンプ関係のグッズ、
そして、現役時代の仕事関係の書類や備品などが所狭しと雑然としていました。


季節外れの大掃除 - KOfyの「倍行く」人生 2019年9月19日

9月22日のツイッター記事



ガラクタ(決して私はガラクタと思っていません)類が、行政のゴミ出しの袋に
約20袋弱廃棄しました。
その他、ダンボール類も箱に詰め込んで、4箱以上廃棄しました。


それ以外に、整理ダンス、木製ロッカーなどの物品などに加えて、
私のダイエット用に昔購入して、いまや、邪魔者扱いになっている、
腹筋などを鍛えるマシーンがじゃまになっています。


ネットで、出張買取サービスをしている行車を者ピックアップして、
電話で、買取可能か確認しました。



どの業者さんからも、買取不可との返事でした。
ある業者さんに、引取手数料を聞くと、なんと5000円ほどするとの事でした。


業者さんに、「それなら、行政の大型ごみに手数料方払って、処分した方が安いですよね。」
と指摘すると、肯定する返事がありました。





ヤフーやメルカリのオークションをしていると、いい感じで処分できるのでしょうね。


【9/27 追記】

豊中市に、品名とサイズを伝えて、粗大ごみの手数料を確認しました。

・整理ダンス   1200円
・ロッカー①   1200円
・ロッカー②   1200円
・腹筋ベンチ    600円
・腹筋ロール    300円  合計:4500円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松乃家(松のや)の朝食「得朝ロースかつ定食」

2019年09月25日 | グルメあれこれ
近場のごはんシリーズです。

普段530円のロースカツ定食が、カツのボリュームが70gになって税込み400円の朝にお得になっています。
しかも、ご飯と味噌汁がおかわり自由という嬉しいサービスです。

自宅の近所の松のやは、開店時間が6時なので、朝食のサービスタイムは、6時から11時です。


松乃家(松のや)のメニュー


松乃家(松のや)の朝食は超お得な「得朝ロースかつ定食」がコスパ最強 _ 五つ星の物語

【松のや】朝からとんかつモーニングなんてどうですか? _ ベッシーログ


9月24日朝6時15分ごろ自宅を出て、近所の「松のや 少路店」に行きました。
自宅から歩いても良かったのですが、母の介護があるので、念の為にすぐ帰れるように
原チャリのレッツ4で行きました。

他にお客さんはいなくて、完全セルフサービスです。
入口で食券を買い、スタッフに食券を渡します。
高速道路のパーキングエリアのフードコートのように、
出来上がるとモニターに番号が表示され、品物を取りに行き、
食べたら回収場所に持って行きます。

お水やお茶なども自分で準備し、ご飯やみそ汁も自分でお替りします。
ご飯だけお替りしました。

徹底したコストダウンで運営していることがわかります。
少路店はロマンティック街道沿いですが、交通量の多い中央環状から離れ、
モノレールの少路駅からも離れており、立地としてはハンディがある場所ですが、
頑張ってほしいです。

ソースは中濃、特製、ウスターの3種類でした。
ロースカツとキャベツを中濃と特製で半分ずつ食べました。
特製は酸味と辛味が少し増している感じでした。















 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超プチ贅沢昼ごはん「大阪王将 デカ盛りカレー炒飯」

2019年09月24日 | グルメあれこれ
最近は、本格的なお出かけができず、バイクに乗るのも近場の買い物くらいです。。。
または、近場にランチに行く程度です。

最近の「贅沢昼ごはんツーリング」は、近場だけになりました・・・・

■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


豊中市、「遊食遊膳 笹庵」でがっつりランチ - KOfyの「倍行く」人生 8月26日 レッツ4

プチ贅沢昼ご飯、かつやの全部のせカツ丼 - KOfyの「倍行く」人生 9月17日 スカブー650 宝塚市


介護サービスを復活させて、朝から自由にお出かけできるようにしたいです。



今回は、これまた、自宅から超近場の大阪王将です。
しかも、内容は、ガッツリ系です・・・
オジンの体には、あまり良くないチョイスなんですが・・・・


大阪王将は50周年で様々なイベントを行っています。

その中の一つが、『完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯』税込1380円、カロリー大盛が1894kcal

大阪王将 中環千里店

殺人級のボリュームです。
晩御飯は完全に抜き体制です。
翌日も2食にする必要がありそうです。


スパイシーなカレー炒飯に、しっかりと焼き色をつけた牛カルビを豪快にトッピング。
オリジナルのカレーソースで、最後までガッツリと食べられる通常メニューに、
チキンカツとタルタルソースを加えたもので、チャーハン大盛りが無料になっています。


個人的には、カレールーがかかっているので、カレー炒飯でなく、普通の炒飯にしてほしかったです。
牛カルビもカレールーと別盛りにすれば、いろんな味を楽しめると思います。

しかし、十分満足いく味とボリュームでした。


牛カルビ・チキンカツ・カレーなど主役級トッピングが盛りだくさんな「完全無欠のスーパーゴールデンカリー炒飯」- GIGAZINE




   


    








■自宅から約4Km、10分(原チャリバイク:レッツ4)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンライトの照明器具の検討

2019年09月23日 | その他あれこれ
自宅の天井にダウンライトを設置しており、その光源は「パナソニック ツイン蛍光灯 ツイン2 18W」です。

そろそろ交換の時期が来ていると思い、量販店に商品の確認に行ったところ、
割引はほとんどなく、税抜き1780円、税込みでは1922円(8%)です。


帰宅してアマゾンで確認すると、税、送料込みで968円でした。

Amazon:パナソニック(Panasonic) ツイン蛍光灯 18形 ツイン2 パルック電球色 FDL18EXL



なお、政府による「新成長戦略」「エネルギー基本計画」並びに一般社団法人 日本照明工業会の
「照明成長戦略2020」の目標に基づき、2019年3月末をもって蛍光灯照明器具を生産終了したようです。

引き続き、蛍光ランプの製造は継続するようですが、先行き、品薄になっていくことは明確です。


そこで、調べると、ツイン蛍光灯の4ピンの接続部分を電球タイプの26口金ソケットに変換するアダプターが
アマゾンで販売されていました。


Amazon:口金変換アダプター 変換ソケット GX10q→E26 4個入
  ・コンパクト蛍光灯からLED電球への交換に最適
  ・税、送料込みで4個 1,099円

 ■LED電球を接続するためには、「安定器を外す」工事が必要のようで、ネットを見ると、
  自己責任で4ピンのうち、ニッパーで1ピンを根もとから切断して取付ければいいとのことです。
  ちょっと自信がありません・・・


バカちょんで接続できる、LED化対応のアダプターがあればいいのですが。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の介護の食事メニュー

2019年09月22日 | 介護あれこれ
7月から母の介護を始め、最初の頃は夜中のトイレの付添や、体力的に疲れることが負担でしたが、
母の体調も昔に戻りつつあり、最近では、シャワーのお世話以外に食事の準備くらいになりました。

以前なら、薬の包装から錠剤を出すこともできず、食事も最初の頃は自力で食べることができませんでしたが、
今は、薬も自分で飲むことができるし、食事も椅子に座って、自力で食べるようになりました。

経口栄養補給剤のエンシュア・リキッドのプルオープンは健常者でも固くて開けるのが難しいので、
350ccの蓋付きのコップを購入し、冷蔵庫に入れれば自分で飲めるようにしました。


目薬をさすのは、失敗が多く、きれいに目に入らないことがありますが、
何とか自分で挿すことができるようになってきました。


食事だけは、以前はワタミの宅食を頼んでいたのを、7月の食欲がなくなり食べられなくなったときに、
一旦、中止しましたが、そろそろ復活させてもいい頃かなと思っています。


宅食の復活を視野に入れつつ、当面は母の食事のお世話をしています。

・ご飯を2合炊いて、サランラップで8つに分割して冷凍し、食事ごとに解凍しています。

・血液検査の結果、塩分不足を指摘されているので、塩昆布、とろろ昆布、梅のふりかけなど
 しっかり塩分を摂れるよう心がけています。

とろろ昆布は、筋肉作りにも効くとのことで、ほぼ、毎食、白ごはんの上に乗せるようにしています。

・タンパク質を摂って、筋肉を作って欲しいので、卵は毎朝卵焼きにし、その中に、ネギやミックス野菜、
 ひき肉の合い挽きなどを混ぜるようにしています。

・タンパク質の摂取では、サラダ用のお豆腐の6つパックがあるので、母の好きなごまドレッシングで食べさせています。

・その他、業務スーパーは冷凍食品などが充実しており、鶏肉のそぼろ瓶詰め、冷凍合い挽きひき肉、
 冷凍肉団子、冷凍ミックス野菜、5種の冷凍野菜、冷凍刻みネギなどを適当に使っています。

・その他、ひじき、野菜の炊き合わせ、黒豆などの野菜のパックを購入し、変化をつけるようにしています。


母は、今まで、味の素、ガーリック、胡椒、カレーパウダーなどを使っていませんでしたが、
味付けで、変化をつけるためにそれらを使って、調理しています。

冷凍豚牛の合い挽きと冷凍刻みタマネギを、塩コショウ、ガーリック+醤油で炒め、
御飯の上に乗せて出すと、珍しく、「美味しい!」と言ってくれました。


この言葉を聞くと、面倒臭さが吹っ飛びます。

調理は、キャンプ感覚でやっているので、苦になりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーW杯開会式&初戦ロシア戦

2019年09月21日 | その他あれこれ
2019年ラグビーワールドカップジャパンの開幕が9月20日(金)にあり、ロシアとの初戦を迎えました。


試合詳細|日本 対 ロシア(プールA)|ラグビーワールドカップ2019日本大会 - スポーツ:朝日新聞デジタル

日本 対 ロシア - 【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会

日本 vs ロシア - 試合詳細 - 日程・結果 - ラグビーW杯:dmenu スポーツ


テレビ観戦しました。(NHKと日テレが担当)
地元開催なので、日本の試合は全て週末で、選手はコンディション作りに有利です。
また、テレビ観戦者も多くなると思います。

ラグビーワールドカップ2019日本大会|NHK NEWS WEB

ラグビーワールドカップ2019 ジャパン|日本テレビ
 ※右クリック禁止にしていたり、邪魔なコンテンツが最初にかぶってきたり、
  センスのないデザインですね!!


激戦前の開会式を視聴しました。
NHKも日テレも同じ映像を放映し、違いはアナウンサーとゲストのスピーチです。
それと、ワイプの画像です。

NHKの方が、日本選手たちの到着シーンをワイプで流しているときに、
日テレは、ゲストをワイプで抜いていました。

恒例のラグビーソング(交響曲「惑星」)のシーンでは、日テレはテロップで歌詞を流し、
NHKはそのサービスはなかったです。これは、日テレの方が良かったですね。

※大会オフィシャルソングである『World In Union』は、イギリス出身の作曲家ホルストが
 1914年~1916年頃に作曲した、オーケストラのための組曲『惑星』(The Planets)の中の
 『木星』(Jupiter)の第4主題中間部のメロディをモチーフとし、独自の歌詞が付けられた楽曲。
 1991年にイングランドのラグビーワールドカップの大会テーマソングとして使用されてから、
 4年に1度、各ワールドカップ開催国の著名なシンガーにより歌い継がれている楽曲。
 今回は吉岡聖恵が日本のシンガー代表としてグローバルでの起用となったようです。


芝生のグランドにプロジェクションマッピングで日本対ロシアのイメージ映像を流すなど、
開会式の演出は感動的でした。


ヨーロッパでは、ラグビー観戦はビールが定番のようですが、
試合前にビールを飲んで、その後、焼酎ロックになり、キックオフ前にできあがってしまいました。


先制点を取られて、少し焦りましたが、前半で逆転し、
ハーフタイム後も順調にトライとペナルティキックを重ね、
4トライを上げて見事な勝利。

実は、後半開始早々に寝てしまい、後半の途中で目を覚ましました。
圧倒的勝利で良かったです。


今回は4トライ上げて、ボーナスポイント獲得です。
W杯の勝ち点にはボーナスポイント(BP)という制度があり、
4トライ以上を取ればボーナスポイント(BP)として1点が与えられます。

勝利の4点に加えて1試合で「勝ち点5」を得られる計算で、4年前のW杯では、
日本は3勝1敗の好成績を残しながら決勝トーナメント進出を逃したのは、
同じ組では南アフリカもスコットランドも3勝1敗だったが、この3チームのうち、
日本だけがBPを獲得できなかったということがあったからです。
BP獲得し、まずは最高の滑り出しの勝利でした。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビーワールドカップ開幕

2019年09月20日 | その他あれこれ
2019年9月20日(勤)ついにラグビーワールドカップ(ラグビーW杯)が開幕します。
4年前の大会で、ジャパンが大活躍し、予選で3勝しましたが、残念ながら決勝トーナメントに
進めませんでした。

今年は、日本開催で、試合日程も週末に組まれて、前回の時よりコンディションは良さそうです。
しかし、予選には世界ランキング1位のアイルランド(9/28)、7位のスコットランド(10/13)がいるので、
ランキング10位の日本は厳しいですが、9/20のロシア戦、10/5のサモア戦はしっかり勝利を収めてほしいです。


【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会

ラグビーワールドカップ2019日本大会 - スポーツ:朝日新聞デジタル

ニュース|15人制男子日本代表|日本ラグビーフットボール協会



ラグビーは学生時代から観戦するのが好きで、国立競技場での早明戦、ウェールズ戦など
見に行ったり、社会人になってからも、Bike&ラグビーで花園などに、全国高校選手権、
社会人ラグビー、7人制ラグビーなどの観戦に行ってます。

また、3か月だけ学生に戻って日吉のビジネススクールに入学したときは、
寮のそばに慶応のラグビー部のrふぇん醜状があり、よく、練習を見に行っていました。


【参考】ラグビー関連の記事

2017年12月17日のtwitter記事
  ※日吉のビジネススクールの思い出

12月25日、38年間の勤務終了 - KOfyの「倍行く」人生 2015年12月
  ※1994年に日吉の3か月学生生活で、慶応ラグビー部の練習見学

2019年4月13日の記事
  ※7人制ラグビー観戦

バイク&ラグビー - KOfyの「倍行く」人生 2013年1月

Bike&ラグビー(鶴見緑地、7人制) - KOfyの「倍行く」人生 2019年4月

鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場 - KOfyの「倍行く」人生 2015年9月
  ※キャンプ場で夜中にW杯ワンセグ観戦

ラグビー日本!素晴らしい!! - KOfyの「倍行く」人生 2015年10月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの大掃除

2019年09月19日 | その他あれこれ
15年前に亡くなった父の部屋は、7畳+3畳の2間でした。
父の書籍(吉川英治全集、徳川家康全集、夏目漱石全集、各種美術全集等々)をまだ処分せず、
加えて、私のバイクやキャンプ関係のグッズや仕事関係の書類などが所狭しと雑然と置いてあります。


嫁さんから、整理整頓するように以前から言われていましたが、ついつい、放置プレーで
足の踏み場もない状態でした。

また、押し入れの中は、母が人形などを作ると、着物の端切れなどが衣装ケースにいくつか保存され、
その他、昔の書類などがこれまた、雑然と保管されていました。



今回、嫁さんが、孫が遊びに来た時に使う、ジャングルジムや滑り台、ブランコなどの遊具を置くために、
父の部屋の雑然とした物品を整理するよう、言われました。


かわいい孫の遊び場造りのためならば、ひと汗かくしかありません。
3日間かけて、まずは、押し入れの中の物品を処分し、ゴミ出ししました。

まだ、残暑が厳しく、めちゃくちゃ汗をかいて、Tシャツを日に2回着替えたり、
途中でシャワーを浴びたりしました。


もう、毅然たる「断捨離」です。
数年間置きっぱなし、母も介護が必要になって、今更何かを作るという状況でなくなったので、
バンバン豊中市のゴミ袋に入れまくりました。

袋に、8つくらいまとまったので、18日(火)の「布と紙の廃棄日」に捨てました。


押し入れがほとんど空いたので、私のバイク、キャンプ関係のグッズを入れ、
仕事関係などの書類も使っていた衣装ケースを利用して、収納しました。

整理するというレベルまで至らず、右のものを左に移動し、押し入れの中に、
避難させたという感じですが、一応、立派なスペースができました。


残念なことに、ガエルネのオフロードブーツの箱を、保存していたのですが、
整理している間に、いつの間にか嫁さんに処分されてしまいました。

ブーツを中古で売却するときに、箱付きならばいい値段が付いたと思うのですが、
嫁さんの感覚は、「ゴミ」です・・・・


辛うじて、オフロードブーツ用のマッドバッグが生き残ったので、
売却するときは、バッグとセットですね。


   
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢昼ご飯、かつやの全部のせカツ丼

2019年09月18日 | ツーリングあれこれ
7月初めころからの母の介護が始まってから、しっかりバイクに乗れていません。

バイクの乗ることが極端に減少 - KOfyの「倍行く」人生


9月17日(火)に、妹がサポートに来てくれたので、かねてから行きたかった
かつやの全部のせカツどんを食べに、宝塚に行きました。


【盛りすぎ】かつや『全部のせカツ丼』デリバリーで注文してみた! _ ハレルヤ

【またお前か】かつやの伝説メニュー『全部のせカツ丼』がまさかの復活ッ! よく見たらさらに凶悪になってんぞーーー!! 9月13日発売 _ ロケットニュース24

凶悪:かつや新商品『全部のせカツ丼』を食べてみたらジェンガだった!(ロケットニュース24)


自宅の豊中市周辺には「かつや」がないので、国道176号線沿いの宝塚店に行きました。
あまり距離がないので、「プチ贅沢昼ご飯ツーリング」です。



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。


今回の贅沢度:20分、13.3Km


スカイウェイブ650には7月からほとんど乗ってなかったので、バッテリー対策で、
スカブーで行くことにしました。

乗るときに走行距離を確認すると、40,449Kmで今年に入ってから、1,295Kmしか走っていません。。。


エンジンを始動すると、セルの動きが鈍かったです。
少々バッテリーが下手っていると思います。


中央環状から、国道176号線のバイパスを通って宝塚に行きました。
店内に入って、カウンター席に案内され、さっそく全部のせカツどん(税込745円)を注文。

ほどなくして、運ばれてきたものは、丼からあふれそうなカツの山です。
(ヒレカツ、ロースカツ、メンチカツ、エビフライ)

カツをどかせても、なかなか白ご飯が見えません。
苦労して、ご飯も一緒に食べました。
丼の蓋があれば、食べやすいと思いました。

味は、しょうゆ味ベースで、サクッとしておいしかったです。
お腹が満腹になりました。













■本日の走行距離:31Km

■本日の費用
 ・ガソリン代:205円
 ・昼食代  :745円 合計:950円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ昆布の活用

2019年09月17日 | 介護あれこれ
テレビでとろろ昆布が、筋肉造りに有効と放送していました。

【たけしの家庭の医学】とろろ昆布が筋肉をふけさせない!腎臓を守りつまずき・転倒を防ぐ方法(8月13日)


母の介護で、食事の用意をしています。
母がしっかり歩いてくれ、躓きなどがないように、
白ご飯の上にとろろ昆布をかけて、食べてもらうようにしています。


そのおかげか、最近、寝たっきりでなく、昼間は椅子に座って
テレビを見るようになってきてくれています。


【参考】

とろろ昆布のおいしい食べ方レシピ9選!いつものメニューにプラス♪

【とろろ昆布】純とろシリーズ _ フジッコ愛情レシピ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目のラーメン「麺武流 謙信」

2019年09月16日 | グルメあれこれ
9月14日(土)に昔の職場の仲間との飲み会があり、
その帰りに、〆のラーメンが食べたくなり、阪急梅田駅前のげんこつ(6回目)も候補に考えましたが、
久しぶりに豊中駅前のラーメン屋さんに行くことにしました。

いろいろ候補があり。初めてのラーメン屋さんも候補にしましたが、
結局、帰り道にある「麺武流 謙信」の塩ラーメンにしました。

今回で、3回目の訪問です。

(1回目)2013年10月

(2回目)2013年11月

謙信 (ケンシン) - 豊中_ラーメン [食べログ]


過去2回の記事を改めて読み返しましたが、ラーメンの味は変わってません。

好みの問題ですが、私的には、塩ラーメンはより細めの方が合うと思います。
スープも魚介の出汁が効いており、味も濃いめです。

チャーハンは、いたって普通という感じです。


塩ラーメンと半チャーハンのセットで、税込み980円でした。


   

   

   
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする