KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

マッハⅢが移転3周年

2007年04月30日 | ツーリングあれこれ
ダチョウとホワイトカレー&バイクで有名なマッハⅢが
高槻から現在の美原に移って3周年なので行って来た。
500円以上の飲食で、オリジナルタオルがもらえる。\^o^/
今回で3回目の訪問。
MACHⅢのお店まで自宅から44.4Km!
語呂合わせで「しあわせ」(^_-)-☆

1回目:KOfyのBlog 素晴らしいぞ!ダチョウ&白いカレーのMACHⅢ
2回目:KOfyのBlog 堺バーガー

今回は、マスターのお勧めで、ダチョウステーキ+ご飯1700円。
あっさりとしつつもワイルドな感じ(^_-)-☆
マッハⅢダチョウステーキ¥1500+ライス¥200

帰りにお決まりの動画撮影。緊張したなぁ(^_^;)
お店を去る時の動画

マスターが、奈良の葛城IC近くの屋敷山公園でクラッシックバイクの
ミーティングがあると聞いたので、南阪奈自動車道を飛ばして見に行ったが、
ちょうどミーティングが終了したところでクラッシックバイクの集団と
すれ違った。。。。  残念(>_<)

本日の走行:155Km(GW初日から通算798Km)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日

2007年04月29日 | 世の中あれこれ
今日が第1回目の「「昭和の日」なのだが、あまりにも盛り上がりに欠けている気がする。

今日4月29日が、天皇誕生日⇒みどりの日⇒昭和の日と変遷してきたこと、
そして2007年から「昭和の日」に変わったことを
知っている国民は少ないだろう。
恥ずかしながら、私も今日まで知らなかった。
自分自身の関心の低さも問題だが、マスコミの責任も大きいだろう。


新聞社の社説を検索してみると、以下のような状況だ。

読売新聞社説「昭和の日 激動の時代に思いを寄せたい 」
産経新聞【主張】昭和の日 意義をかみしめ祝いたい
朝日新聞社説「昭和の日―光と影に思いを致そう」

コラムでは、四国新聞の4月28日のコラムが面白い。
4月28日付・「あす昭和の日」 ―四国新聞社

一方で、インターネットニュースの代表としてライブドアーが主張している。
livedoor ニュース - 「昭和の日」に思う

社説で「昭和の日」を取り上げているのは、読売、産経、朝日の3紙のみで、
毎日新聞、日経新聞は社説での主張は無し。
地方新聞も「新聞コラム社説リンク」で確認したが、見当たらなかった。
グーグルのニュース検索結果もさびしい状況。「昭和の日」googleニュース検索結果

歴史は当事者の証言、記録文書などから明らかになってくるが、
戦後60年以上経過したにもかかわらず、太平洋戦争の総括が
未だに国民レベルで出来てないことが残念だ。

今日の昭和の日に、あの戦争に突入してしまった時の先人たちのDNAを
現在も持っているという事を、あの当時のマスコミの行動、あの当時の国民の行動、
あの当時の政府の行動、あの当時の大学の行動などなどその立場の人は
思いを込めて振り返り、反省しなければならないし、その事を思い起こす日にすべきだろう。


とはいっても、個人的には生まれ育った思い出の「昭和」
昨日も、昭和40年代を中心としたヤマハのバイクの見学で
静岡県の磐田市までツーリングしてきた。
KOfyのBlog YAMAHAミニトレFT-1


昭和 - Wikipedia
昭和の日 オフィシャルサイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅のうなぎ屋やまよし (新所原駅)

2007年04月29日 | グルメあれこれ
GWの初日にヤマハの旧車が展示されている
YAMAHAコミュニケーションプラザ(Blog記事)に行って来た。
スタッフのKさんに、うなぎを食べたいと相談したら、
駅のうなぎ屋 やまよしを紹介してくれた。

うなぎ屋「やまよし」の地図情報(地図左側のスケールで拡大できます)

小さな駅「新所原駅」の改札口に営業カウンターがあるが、
食堂は駅の正面向かって左手の小さな階段を上がって、
ドアを開けると、4畳半くらいの和室。
壁に向かうカウンターが6人分、テーブルが4人分。

駅側にある営業カウンター側のドアを開けて注文。
関西風の地焼きのうなぎだ!!
美味い\^o^/

お店のご主人はBMWとゴールドウィングを所有するライダーさんだ。
忙しくてバイクには中々乗れないとのこと。

5人以上でいく場合には、予約した方がいいとのこと。
053-577-4181

新所原駅

駅のうなぎ屋

駅のうなぎ屋メニュー

うなぎ丼1260円

「やまよし」狭い食堂


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHAミニトレFT-1

2007年04月29日 | ツーリングあれこれ
静岡県磐田市の『ヤマハ・コミュニケーションプラザ』
高校の時の最初の相棒(YAMAHAミニトレFT-1)に逢いに行ってきた。
(総走行距離:643Km)

ヤマハ・コミュニケーションプラザの地図
ヤマハミニトレのカタログ
ミニトレれすとあ記(ミニトレの情報満載です♪)

4月28日朝4:00出発。
GW初日で渋滞を心配して早朝出発したが、名神・東名とも一切渋滞なしだった。
桂川PAに寄ったが店は開いてなかったので、多賀SAで多賀ラーメンで朝食。
細めんでネギたっぷりのしょうゆ味、煮玉子もついて500円\^o^/
冷えた体が温まった。
店内にコーヒーコーナーがあり、150円で美味しいコーヒーがいただける♪

神戸から来たBMWのご夫婦が羨ましかった。
山梨に2泊して富士山周辺と伊豆半島を回るとのこと。
奥さんのBMW(下のST1200)は、サスペンションを5cm短くしているとのことで、
凄く足つき性が良さそうだった。

上がご主人のRT1200、下が奥さんのST1200

6時に多賀SAを出発し、上郷SA、浜松SA、その他のPAに立寄って時間調整。
9時半にヤマハ・コミュニケーションプラザに到着。
第2・4土曜日は10時オープンだが、中に入らせていただいた。
1階は現行機種中心、2階は懐かしの名車。

一番のお目当ては、「ミニトレ!!」
ミニトレの写真をバチバチ撮っていると、スタッフのKさんが声をかけてくれた。
60年台後半から70年代のバイクの話で盛り上がった。

2階に展示している名車は探しまくったようだ。
完全にレストアするために実際に開発した元社員さんが
ねじ一つまでねじ山切って再現したとのこと。
今年の11月に袋井のテストコースで、展示車を走らせるとのこと。
歴史車両デモ走行イベントレポート(2006年11月)

    

ミニトレの展示状況の動画

その他、展示の状況のビデオ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅島オートバイレース大会断念

2007年04月28日 | 世の中あれこれ
三宅島の復興策として、今年の11月9日~11日に予定していた
三宅島オートバイレース大会が断念されるようだ。
大手二輪メーカー4社が公道レースの危険性に難色を示し
協力を得られなかったのが主な原因。
都は空港滑走路を使用したドラッグレースやオフロードレース等
代替案を検討中だが、ホンダは反対姿勢を崩していない。

毎日新聞の記事を見ると、そもそも125CC以下のバイクだし、
観客はあまり来ないだろう。
出場者中心に楽しむことになるのだろうが、素人が公道でレースすると
事故多発で確かに混乱することになるだろうなぁ。。。。

しかし、残念である。

(cache) 三宅島:オートバイ公道レースを断念 安全確保難しく-話題:MSN毎日インタラクティブ
(cache) asahi.com:三宅島1周レース断念 都、滑走路の利用など検討 - 社会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHAのビッグスクーター&アメリカンの試乗会

2007年04月28日 | バイクあれこれ
大阪では6月23日(土)に舞洲で開催される。

 ▼詳細はこちら
 └→ http://www.yamaha-motor.jp/mc/event/test-ride/index.html

 ▼AUTOMATIC AND CRUISER試乗会 開催日程
 =・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
 ≪西鉄自動車学校≫
  日程:2007年6月3日(日)
  住所:福岡県大野城市山田3丁目12-1

 ≪笠岡ふれあい空港≫
  日程:2007年6月10日(日)
  住所:岡山県笠岡市カブト西町91番地

 ≪お台場Q街区≫
  日程:2007年6月10日(日)
  住所:東京都江東区青海1丁目Q街区

 ≪名阪スポーツランド≫
  日程:2007年6月17日(日)
  住所:奈良県山辺郡山添村大字切幡1343-1
  ※ヤマハオフロードミーティング併催

 ≪舞洲スポーツランド≫
  日程:2007年6月23日(土)
  住所:大阪府大阪市此花区北港緑地

 ≪ヤマハ浜岡テストコース≫
  日程:2007年6月24日(日)
  住所:静岡県小笠郡浜岡町塩原新田2158-1

 ≪スポーツランドSUGO≫
  日程:2007年7月1日(日)
  住所:宮城県柴田郡村田町6-1
  ※ヤマハオフロードミーティング併催

 ≪中部日本自動車学校≫
  日程:2007年7月8日(日)
  住所:愛知県名古屋市昭和区八事富士見1737


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日は。。。

2007年04月27日 | ツーリングあれこれ
4月28日(土)の天気が急に悪化の傾向。。。
4月27日18時現在の予報を東から西の方向に並べてみた。

一時的に雨が降るようだが、走っている時には雨に遭わない感じなので、
予定通りヤマハのコミュニケーションプラザに行くことにする。

【4/28の天気予報(前日の18時現在)上から順番に磐田市、名古屋市、彦根市、大津市、京都市、豊中市】
4月28日の天気予報(4/27PM6時現在の予報)上から順番に磐田市、名古屋市、彦根市、大津市、京都市、豊中市


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 スズキ モーターサイクル フォト コンテストのご案内

2007年04月27日 | バイクあれこれ
第1回フォトコンテストに応募したが、見事に落選した。。。。
もう一度チャンスをあげるということで、スズキからメールが来た。
しっかり、メールアドレスが管理されているようだ(^_^;)

今回のGWのツーリング写真で応募することにしよう。


=====ここからメールのコピー=====
『第2回 スズキ モーターサイクル フォト コンテストのご案内』

新緑の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

昨年の第1回 スズキ モーターサイクル フォト コンテスト「とっておきの一枚」の
ご応募、まことにありがとうございました。
今年も第2回としてスズキ モーターサイクル フォト コンテストを現在、開催して
おります。

今回のフォトコンテストのテーマも第1回と同様「自由」となっています。
スズキのモーターサイクルが一緒に写っていればどんな写真でもOKです。
愛車と一緒の写真や、日常でのさりげないワンシーン、綺麗な風景の中のバイクなど
その他、若き日の懐かしい写真など、日頃の出来事やあなたの想いが伝わるような
写真を募集しています。

写真は前回同様、デジタルカメラのデータでもフイルムカメラでのプリントでも
どちらでもOKです。
今回の賞品は優秀賞として100名様にスズキオリジナルウオッチを、さらに優秀賞の
中から1点を最優秀賞として選出し、雑誌広告に掲載させていただきます。
詳しくはお手数ですがスズキ(株)のホームページをご覧下さい。
 
 ぜひ今回もチャレンジしてみてください。ご応募お待ちしております。
          

○スズキ(株)ホームページ : http://www1.suzuki.co.jp/motor/photocon/
○応募期間 : 2007年4月20日(金)~6月30日(土)
○連絡先;「フォトコンテスト」事務局 / TEL 090-9028-9870
     事務局直通 10:00~17:00/土・日・祭日は休み)
===========ここまで==================

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境問題-オートバイ的感覚の必要性

2007年04月27日 | 世の中あれこれ
産経新聞2007年4月25日夕刊にジャーナリストの武田徹さんが、
『環境問題-オートバイ的感覚の必要性』というコラムを投稿されていた。

武田徹さんは、高校生から大学院までバイクに乗っていて、
最近ビッグスクーターにリターンライダーとなった。

自分の皮膚感覚で感じた環境問題についてコラムしている。
とても良い内容なので、無断で一部抜粋させていただく。
(本当はいけないことなのですが。。。。。)

*中略した部分に筆者の言いたいことがあるかもしれませんが、
 そこのところはお許しください。


(略)
そんなオートバイは独特の感覚をライダーにもたらす。
言ってみれば速度が空間を圧縮し、環境の中の要素をすべて
過剰な方向に増幅する。

(略)
こうした進化過程で消費エネルギー量は幾何級数的に増え、
狭い範囲で環境を自分都合に変える人間文明に至っては
マクロ的な環境問題を起こしつつもある。
とはいえ温暖化や都市のヒートアイランド現象などは、
話題になる割りに対応に今ひとつ本腰が入ってないように思う。
それは環境変化を肌で感じられないからだろう。

(略)
しかしオートバイは違う。
自動車のエアコンが大気を熱する都市の温暖化について、
身一つで空間の中に放り出されているライダーは、
自分の肌で確かに感じられる。

(略)
だから、環境から独立してゆく進化の方向を敢えて逆立ちさせ、
環境を濃縮してダイレクトに伝えるオートバイ的な媒体装置=
メディアを意図的に設計、社会の適当な場所に配置して、
僅かな環境変化をより確かに感じる機会を増やしてやる。
こうして戦略的逆文明化とでも呼ぶべき手法によって、
私たちは環境の危機をリアルに感じ、その対策へとよりスムーズに
踏み出せるのではないか。
 いや、オートバイ的なものでなくて、オートバイそのものでも
もちろん良い。
世論形成に寄与できたり、世の中の流れを変え得る立場にいる
中高年が更に多く筆者と同じくオートバイに回帰した時、
社会全体の環境問題への取り組み方も変わるのではないか。
筆者は密かにそんな期待も寄せているのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパネットたかたの高田社長

2007年04月26日 | その他あれこれ
1997-8年頃だったと思うが、仕事のストレスがたまって夜中によく目を覚まし、
テレビを見ることがあったが、その時にすごく甲高い声で、商品を分かりやすく
紹介している人がいるなぁ。
あれだけ商品をお客さまの目線で語れるのは素晴らしい。
と思っていた。

ジャパネットたかたの社長である高田明氏は素晴らしい。


最近、不祥事を起こす企業が多く、お客さまを第一に
真正面から問題解決している経営者が少ない中、
個人情報を漏洩させてしまったことが分かってから
直ちに営業停止して原因究明と再発防止策を講じた
ジャパネットたかたの高田社長は素晴らしかったと思う。

サンデープロジェクトでも登場して紹介されていた。

【高田社長の語録】

「企業が持つ心、というものを、消費者の方が本当に感じていただいた時に、企業は世の中のお役に立ち、成長できるのでは」
「ショッピングもビジネスも、恋愛と同じ」と語る。その心は「ショッピングも恋愛も、思いを伝えるためにチャレンジし続けること」
「自分が本当に信じることを、本気で伝えていけば、人に伝わると思うんです」
「背伸びをせず、努力して、自分の力を300%くらい出せば、人間の世界に不可能はないと思います」
「一足飛びにはできません。しかし、階段を1つ1つ踏んでいけば、結果的に行き着く」
「自分が死ぬ時今できたものが最高の物と思える人生がいい。そのために夢を持ち続け、後悔のないよう精進し続けていたい」
「『この会社すごいな』というより『こういう企業が欲しい、必要』と感じてもらえるような企業にしたい」
「人も企業も、1人では生きていけない」
「企業を大きくするより、継続させることの方が大事だ」

“売る”という職人芸を社員と顧客に捧げる ジャパネットたかた社長 高田明 - ニュース - nikkei BPnet


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン価格

2007年04月25日 | 世の中あれこれ
4月23日に石油情報センターが給油所石油製品市況調査の月次調査結果を発表した。
4月のレギュラーガソリン全国平均価格は先月より1円高く130円となり、
2006年8月以来となる値上げとなったようだ。
近畿圏では、滋賀県が平均では一番安い価格だ。
勿論、店別で価格が違っているし、支払い方法で2-3円違ってくる。。。

石油情報センターの月別データ

お財布に優しくないなぁ。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆ツーリングのメモ

2007年04月24日 | ツーリングあれこれ
ゴールデンウィークに伊豆に三爺会でツーリングの予定だったが、
残念ながら今回は流会となった。

伊豆関係の情報をピックアップしていたので、
メモとして掲載しておこう。
いつかは役に立つだろう\^o^/

━━━ 中伊豆・西伊豆特集 ━━━
マップルニュース 2007/2/1 http://www.mapple.net/

  中伊豆・西伊豆に住む人や物、すべては自然と歩調を合わせてゆっくりと暮
  らしていて、それがこの土地の魅力そのものになっています。自然に抱かれ
  た中伊豆・西伊豆。このエリアの魅力を存分に味わってください。
 ⇒ http://special.mapple.net/nakaizu-nishiizu/index.html?lcntr=MM_MN

■その他の情報
こあじの伊豆ツーリング情報
伊豆バーチャルツアーズ
伊豆半島 - Wikipedia

伊豆方面の地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州ツーリング

2007年04月23日 | ツーリングあれこれ
GWの後半に、岡山軍団にお邪魔して連れて行ってもらう予定。
現地では地元熊本の“のっちさん”が案内してくれる予定なので、
全くのお任せ状態だが、一応情報を収集しておこう。

★天気予報
熊本の天気
大分の天気
福岡の天気
岡山の天気

★阿蘇周辺の地図情報
阿蘇山周辺地図1-MapionBB
阿蘇山周辺地図2-地図ログ|ブログが探せる地図サイト

★一番の期待は、阿蘇周辺の景色の良い道
カルデラネット・ドライブ(4つのツーリングコースの案内)
阿蘇パノラマライン「阿蘇登山道路」(4つの道の紹介)
やまなみハイウェイ - 生活地図サイト MapFan Web
やまなみハイウェイ 観光&レジャーガイド - goo 大分

★阿蘇周辺情報
阿蘇よくわかりマップ - 阿蘇の観光情報やイベント、お宿、ペンションをご紹介
阿蘇観光協会|あそぶらりネット

★湯布院周辺情報
由布院温泉観光協会
湯布院ドットコム(由布院・湯平・塚原)


★格安宿泊施設
健康ランド-サウナ-カプセルホテル-安宿(熊本県)
健康ランド-サウナ-カプセルホテル-安宿(大分県)

★フェリー&高速情報

・出発IC : 山陽・播磨・広島岩国:和気 到着IC : 九州・長崎・大分:熊本
 料金    距離  通常時所要時間            経路
 9,350円  556.0km   6時間57分   山陽・播磨・広島岩国 -> 中国 -> 九州・長崎・大分

・出発IC : 高松中央 到着IC : 大洲
 料金    距離  通常時所要時間  
 3,650円  193km   2時間25分  

・出発IC 山陽IC⇒大洲IC
 7,100円  239.8km  2時間59分  山陽 -> 瀬戸中央 -> 高松 -> 松山

・出発IC 児島IC⇒大洲IC
 6,200円  190.5km  2時間23分  瀬戸中央 -> 高松 -> 松山

宇高国道フェリー1,430円
『九州・四国の最短航路』 国道九四フェリー2,220円

神戸・大阪と北九州を結ぶ瀬戸内クルージング|阪九フェリー
【大分=松山=今治=神戸】ダイヤモンドフェリー
大阪南港=新門司港|名門大洋フェリー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい加減な選挙事務

2007年04月22日 | 世の中あれこれ
先日の府議会議員選挙の「入場整理券」に今日の市会議員選挙の
「入場整理券」もついていたようで、それに気がつかずゴミ箱に
行ってしまったようだ。

投票所に行き、「入場整理券」を紛失したことを告げると、
用紙に名前と住所を書かされ、台帳で確認して
新しい「入場整理券」を発行してくれた。

本人確認に不十分さを感じたので、
「身分証明書などで本人確認しないのですか?」と質問したところ、
「確認する場合もあります」といい加減な返事。

出来の悪い公務員を相手にしても時間がもったいないので
それ以上追求しなかったが、いくらでもなりすましで他人が
投票できるなぁ。。。。

そもそも「入場整理券」を集めて、他人が代理で簡単に投票できる。
ベースがいい加減なのに、ネットで投票できるようにしてないのが、
アンバランスで面白いし、変革をしないのが情けない。
事前に個人登録しておいて、投票整理券を送る時に個別パスワードを
送れば、在宅で投票できるだろう。

天気も悪く、きっと投票率は低調だろうなぁ。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブーの前後タイヤ、Rパッド、エアクリ交換

2007年04月22日 | メンテナンスあれこれ
今回の走行距離:30,581Km
前後のタイヤ、リアーのブレーキパッド、エアークリーナーの交換をした。

タイヤは純正のブリジストンBATTLAX TH-01 RADIAL

スカブータイヤ交換070421ブリジストンBATTLAX

【交換までの走行距離( )は前回の交換時の走行距離】
リアタイヤ:Km15,615(14,966Km)
フロントタイヤ:30,581Km(0Km)
リアのブレーキパッド:30,581Km(0Km)
エアクリーナー:12,548Km(18,033Km)

【費用】
フロントタイヤ:19,200円
リアタイヤ  :24,500円
エアークリーナー:2,700円
リアブレーキパッド:5,400円
工賃:4,000円
消費税:2,790円
合計:58,590円

先週にオイルとスパークプラグを交換したので、GWは快適に安心して
ツーリングを楽しむことが出来る\^o^/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする