KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

ナビタイム ツーリングサポーター

2024年05月10日 | バイクあれこれ
バイクツーリングのナビは、グーグルマップ→Yahooナビ→Yahooマップと変遷しましたが、
YouTubeで「ナビタイム ツーリングサポーター」というナビを知りました。


無料ナビ(グーグルvsYahoo)の比較 - KOfyの「倍行く」人生 2022年11月21日
「Yahoo! MAP」は良さげ - KOfyの「倍行く」人生 2023年06月30日



私の所有バイクは、NC750Xアドレス125で、アドレス125は主に近所の街乗り中心ですが
たまに遠出をしたくなります。

その際、125ccは自動車専用道を走れないですし、その他走行制限になることがあります。
「ナビタイム ツーリングサポーター」は排気量別にルートを選択してくれるし、
パソコンで事前に計画した内容をスマホで共有できるメリットがあります。

無料版と有料版で機能が違ってきますが、無料でも排気量別の検索や
ガソリンスタンドの料金表示ができます。


サービス紹介|ツーリングサポーター(公式ページ)

ナビタイム ツーリングサポーター 原付バイク〜大型バイクまで - Google Play のアプリ



Web版の「ナビタイム ツーリングサポーター」=ルート作成 - ツーリングサポーター=



【特徴】

・排気量別のルート検索はもちろん、景色の良い道を優先するルート検索も可能なバイク専用ナビゲーションアプリ
・PCサイト「ツーリングサポーター」と連動し、PC上でツーリング計画を練り、ルートは保存し、スマートフォンのアプリと同期
・排気量考慮、最大8箇所の経由地設定、全国のおすすめツーリングロード(写真紹介)を経由したルートなどを検索可能
・全国370ヶ所のツーリングロードを搭載
・VICSの渋滞・規制など交通情報を考慮し「推奨」「高速優先」「一般道優先」「景観優先」「推奨2」の最大5経路を提案
・必要な右左折情報、レーンガイド、交差点までの残距離表示などを「大きく、シンプル」に表示する「ナビゲーション画面」
・思い出(走行ログ・カスタマイズ・メンテナンス)を振り返る「バイオグラフィー」
・ルート検索時に渋滞や規制を考慮したルート、道上に赤やオレンジで渋滞線を表示
・周辺の二輪駐車場を検索、周辺のガソリンスタンド検索(直線距離や価格を表示)


【参考】

スマホのオススメ「ナビアプリ」5選!【バイクライフ・ステップアップ講座/ナビアプリ 編】



【5月12日 追記】

鹿児島(佐多岬)弾丸ツーリング用にパソコンでルート検討し、
当日、スマホでナビさせようとしたら、強制的に有料版の1か月のお試し登録させられる。

しみったれた考え方に嫌気をさし、即アンインストールして、
無料のグーグルマップで走りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD:映画:団塊ボーイズ購入しました

2024年05月04日 | バイクあれこれ
2008年に映画館で観た「団塊ボーイズ」ですが、とても印象に残っており
その後、ネットで翻訳、字幕なしで観ましたが、アマゾンプライムやWOWOWで
放送が無いかと待っていましたが、なかなか放映がありません。


そこで、アマゾンでDVDを購入しました。
1572円が1101円で購入できました。

2023年4月に学生時代からの思い出の映画『ペーパーチェイス』のDVDを購入して以来です。











映画:団塊ボーイズ - KOfyの「倍行く」人生 2008年03月24日

自由への象徴、今昔(時計と携帯) - KOfyの「倍行く」人生 2011年08月23日


【関連ブログ】

懐かしの映画「イージーライダー」 - KOfyの「倍行く」人生 2017年09月27日

久しぶりに映画『イージー・ライダー』を見ました - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月13日




じっくり字幕版で観ました。
以前もブログに書きましたが、最後にイージーライダーの主役ピーターフォンダが
荒くれバイク集団のリーダーの親父さん役で登場し、場を沈めたうえで4人組に
「時計をしていたら自由になれないぜ」と「バイクの走りを愛せ」と話したのが
とても印象的でした。


DVDにはおまけで、撮影秘話などがあり、とても楽しめました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCマイレージの再登録

2024年03月29日 | バイクあれこれ
先日、バイクの2024年ETC割引についてブログ記事をまとめました。

2024年バイクの高速料金割引 - KOfyの「倍行く」人生 

2024年03月22日3月25日にドライバーズサイトで【ETC二輪車限定】2024二輪車定率割引の最終登録をしました。

YouTubeでETCのマイレージ割引の精度が変わることを知りました。
バイクはなんちゃってETCだったので、マイカーのみ登録していましたが、
マイカーを2023年4月に乗り換えしてETC車載器やマイカーの登録の切り替えしてなかったし、
改めて、バイク専用のETCをホンダNC750Xに搭載したので、バイク用も新規登録しました。

ETCマイレージサービス(公式サイト)

【2024年1月9日~】ETCマイレージサービスの利用規約が改訂されます(利用状況の調査をするという前触れかもしれません)
ETCマイレージサービスとは?登録・交換方法やポイントの還元額、注意点など _ クルマ情報サイトーGAZOO
【2024年】高速道路をお得に使う裏ワザ|ETC割引で高速料金を安く抑える方法【平日朝夕・休日・深夜割引など】_【初心者必見】

マイカーは利用頻度や距離が少ないので、最低のポイント還元枠の1000ポイント以上に届かず、
今年の3月末で失効ポイントがあります。残念だし、もったいないです・・・・・(^_^;)


ETC利用照会サービス(公式ページ)

「ETC利用照会サービス」のユーザーIDと「ETCマイレージサービス」等のユーザーIDは別になっている。
これも、行政の縦割りの弊害なんだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCの2030年問題

2024年03月02日 | バイクあれこれ
2024年1月末に納車になったNC750Xには前オーナーさんがETCを装着していました。

それまでは、スカイウェイブ650LX、GSF1200S、セロー250の3台のバイクを乗りまわしていたので、
アンテナ一体型のETCを当時の娘の軽自動車登録の自主運用で使いまわしていました。


    



NC750XにビルトインされていたETCは残念ながらバージョンが1.0でした。
NC750Xは2014年製造のRC72型ですが、初年度登録が2017年だったので
2016年から運用開始になったバージョン2.0のETCかなぁ?と淡い期待を持っていましたが、
残念でした。


2022年5月にETCの2022年問題と2030年問題を一度ブログにまとめていました。

ETCの2022年問題と2030年問題 - KOfyの「倍行く」人生 2022年05月14日



2022年問題の時は猶予期間終了後も物理的にはETCゲートを通過できましたが、
2030年問題の対象機種の場合、ETCシステムのセキュリティ規格変更後は
ETCゲートそのものを通過できなくなり、古いETC車載器なら事故を招いてしまいます。

規格変更は「最長で2030年頃までに行われるようになっていますが、
何か問題が発生した場合は、規格変更の時期が早まる可能性があります。



「ETC2.0」になると、以下のメリットがあります。
①従来より広範囲の渋滞情報を受信できる
②渋滞状況や気象状況を静止画で確認できる
③音声や画面で落下物や事故等の注意喚起をしてくれる
④一部の場所で初乗り料金をリセットせず一般道に「一時退出」できる



★「ETC2.0」なら全て2030年問題に対応しているわけでなく、同じ「ETC2.0」でも
  新セキュリティ対応と非対応があるので、注意が必要!!


■車載器本体のデザインで新セキュリティ対応と非対応を見分ける方法





【新セキュリティ対応車載器の特徴】
   「●●●」のマークがある
   「ETC2.0」のロゴがあり、「■」マークがない
【旧セキュリティ対応車載器の特徴】
   「●●●」のマークがない
   「DSRC ETC」のロゴがある
   「ETC2.0」のロゴがあり、かつ「■」マークもある



2030年まであと6年、その時は74歳で大型バイクに乗って高速道を走り回っているかなぁ???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急茨木西口駐車場(バイク専用)

2024年02月16日 | バイクあれこれ
阪急茨木駅の建物に茨木献血センターがあります。
10時の献血センターオープン時間の献血予約では、早く到着すれば、
献血センターの入口スペースにバイクを駐輪させることができます。

しかし、次のタイミングの11時半の時間帯ですと、献血センターの入口の駐輪スペースはいっぱいで、
かつ、道路を挟んで向かいにある駐輪場も満車で入れることができない場合が多いです。


そこで、次の駐輪場所が茨木市営阪急茨木西口駐車場(バイク専用)です。





阪急茨木駅東口の駐輪場と規模が全然違います。
駐輪場の手前の場所はいっぱいですが、奥の方に行くと駐輪スペースが空いています。



■阪急茨木西口駐車場(バイク専用)

営業時間:24時間
管理人駐在時間:6:00~21:00
利用料金:原付200円、自動二輪250円/1日・1回(1日料金単位は4:00~翌日4:00)



   

   





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のバイクの走行距離

2024年01月02日 | バイクあれこれ
2022年2月にスカイウェイブ650LXを手放し、レッツ4の代わりにアドレス125に乗り換え
バイク3台体制から2台体制に大きく変化しましたが、2023年は特に大きな変化はありませんでした。


*クリックで拡大




5933Kmとあと67Kmで6000Kmの大台に乗ったところでした。
2019年2月末で現役引退して、ツーキングがなくなった割には、現役引退後で最長距離になりました。

距離が伸びないのは、長距離ツーリングやお泊りツーリングが母の介護の関係で自由にできないのが要因です。
それ以外に、自分自身の心の高齢化も影響しているでしょう。
めっきり、外出が億劫になってきました・・・・


購入には至りませんが、ホンダのNC750XスズキのV-ストローム650XTには大いに興味がそそられました。
購入したら、一気にツーリング頻度が多くなるかもしれません。



■過去の年間バイク走行距離のまとめ記事一覧

2022年の年間走行距離のブログ記事
2021年の年間走行距離のブログ記事
2020年の年間走行距離のブログ記事
2019年の年間走行距離のブログ記事
2018年の年間走行距離のブログ記事
2017年の年間走行距離のブログ記事
2016年の年間走行距離のブログ記事
2015年の年間走行距離のブログ記事
2014年の年間走行距離のブログ記事
2013年の年間走行距離のブログ記事
2012年の年間走行距離のブログ記事
2011年の年間走行距離のブログ記事
2010年の年間走行距離のブログ記事
2009年の年間走行距離のブログ記事
2008年の年間走行距離のブログ記事
2007年の年間走行距離のブログ記事

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿8耐2023年の観戦結果

2023年08月07日 | バイクあれこれ
今年もテレビ観戦で、エアコンの効いた部屋でBS12chのライブ実況を飲みながらの観戦です。

2023 鈴鹿8耐 観戦が楽しみ - KOfyの「倍行く」人生 2023年07月23日


今までの自宅観戦と違ったのは、前日、前々日に鈴鹿サーキット提供のYouTubeライブ配信で
観戦できたことです。
また、EWC提供の「SUZUKA 8 HOURS LIVE TIMING」で順位確認などをパソコンで確認できたことです。


■無料ライブ配信:鈴鹿サーキット公式Youtube (金曜、土曜のフリー走行、予選などを無料ライブ配信)
  8月4日(金) 8:00 無料ライブ配信
  8月5日(土) 8:15 無料ライブ配信











今年のメニューは出来合いの購入を減らし、自分で料理をしたものを増やしました。


   

   







■メニュー

*食べ物
  ・肉団子
  ・焼売(蒸し&揚げ)
  ・やわらか煮豚
  ・ゆで卵
  ・プルコギ&モヤシ・ピーマン
  ・枝豆
  ・バターコーン
  ・デイリーナッツ
  ・ベビーチーズ
  ・キムチ
  
*飲み物
  ・試供品でもらった麒麟の「スプリングバレー」
  ・酎ハイ
  ・コークハイ(ベンチマーク+ペプシ)




■2023年鈴鹿8耐結果




2023年鈴鹿8耐決勝ハイライト 4:55
















2023 FIM世界耐久選手権 ”コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会 暫定エントリーリスト


2023 FIM世界耐久選手権 ”コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会 ピット割


2023 FIM世界耐久選手権 _コカ·コーラ_ 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会|鈴鹿サーキット


Home - FIM EWC (公式ページ)
   *Suzuka 8 Hours Endurance Race 2023 - FIM EWC _ Endurance World Championship


EWC LIVE TIMING SUZUKA 8 HOURS
       ★2023 FIM Endurance Wold Championship Suzuka 8hours LIVE TIMING





























■過去の鈴鹿8耐の記録
 
 2022年 テレビ観戦
 2021年 新型コロナの影響で開催中止
 2020年 新型コロナの影響で開催中止
 2019年 テレビ観戦
 2018年 テレビ観戦(中抜け)
 2017年 テレビ観戦
 2016年 テレビ観戦
 2015年 テレビ観戦
 2014年 テレビ観戦
 2013年 テレビ観戦
 2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
 2011年 ×(仕事のために)
 2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
 2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
 2008年 テント泊、スズキ応援チケット
 2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
 2006年~2004年 観戦無し
 2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)






〇過去のテレビ観戦の画像

■2022年




■2019年




■2018年

友人のTk君との昼飲み会で、スタートとゴール1時間ずつのキセル視聴のため、飲食の画像は無し。


■2017年




■2016年




■2015年




■2014年




■2013年


   


■過去の鈴鹿8耐の実況ビデオ(YouTube)

2022年(ダイジェスト)  Team HRC (ホンダ・CBR1000RR-RSP) ホンダ8年ぶり

2019年  Kawasaki Racing Team Suzuka 8H (カワサキ・ニンジャZX-10R)カワサキ26年ぶり

2018年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2017年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2016年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2015年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2014年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRW)

2013年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRW)

2012年  F.C.C. TSR Honda (ホンダ・CBR1000RRW)

2011年  F.C.C. TSR Honda (ホンダ・CBR1000RRW)

2010年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRK)

2009年  ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000)

2008年  Dream Honda Racing Team 11 (ホンダ・CBR1000RRW)

2007年  ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000)

2006年  F.C.C. TSR ZIP-FM Racing Team (ホンダ・CBR1000RR) 

2005年  セブンスター・ホンダ (ホンダ・CBR1000RRW)






■今年から4時間耐久は、1か月前に開催されていました。
  いつの間にか、600ccだけでなく250ccクラスの4時間耐久も開催されているようです。

*7月8日(土) 2023 JP250 4時間耐久ロードレース





*7月9日(日) 2023 ブリヂストン 鈴鹿4時間耐久ロードレース(ST600)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 鈴鹿8耐 観戦が楽しみ

2023年07月23日 | バイクあれこれ
2023年の鈴鹿8耐決勝は、8月6日(日)、今年もクーラーが効いた自宅で観戦です。
昨年は、テレビ中継が危ぶまれていましたが、BS松竹が名乗り出てくれました。
今年は、BS12chトゥエルビが復活し、決勝の様子を全国無料生放送してくれます。


例年と異なる主な点は、決勝前日の土曜日のスケジュールが大幅変更で
4耐の決勝がなくなりました。(7月9日に開催済み)
ピットウォークパス単体の販売はなくなり、ピットウォークの参加はパドックパス以上のチケットが必要。


ヨシムラが2022年からレースから退いて寂しい。
昨年はヨシムラ定番の車番12と34が不在だったが、
今年はヨーロッパの耐久レースに出場し、昨年は#1で出場したYoshimura SERT Motulが
今年は#12で出場しますが、まやかしですねぇ。。。。


昨年2022鈴鹿8耐で2位の成績だったカワサキのワークスチーム
KRTカワサキレーシングチーム#10が今年2023年鈴鹿8耐の不参加を発表したのは残念です。
2001年から2018年まで不参加で、2019年復活で26年ぶりに優勝したチームです。













2023 FIM世界耐久選手権 ”コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会 暫定エントリーリスト


2023 FIM世界耐久選手権 ”コカ·コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会 ピット割


2023 FIM世界耐久選手権 _コカ·コーラ_ 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第44回大会|鈴鹿サーキット


■鈴鹿の公式USTREAMチャンネル「鈴鹿サーキット現地お役立ち情報」では計時データを配信




■無料ライブ配信:鈴鹿サーキット公式Youtube
  8月4日(金) 8:00 無料ライブ配信
  8月5日(土) 8:15 無料ライブ配信

金曜、土曜のフリー走行、予選などを無料ライブ配信。
※日曜(8耐決勝)は、放送局が中継するため、無料ライブ配信なし。









■無料ラジオ中継:Suzuka Voice FM
  8月4日(金)8:00~20:00
  8月5日(土)8:00~18:00
  8月6日(日)8:00~21:00



EWC LIVE TIMING SUZUKA 8 HOURS
       ★2023 FIM Endurance Wold Championship Suzuka 8hours LIVE TIMING


■過去の鈴鹿8耐の記録
 
 2022年 テレビ観戦
 2021年 新型コロナの影響で開催中止
 2020年 新型コロナの影響で開催中止
 2019年 テレビ観戦
 2018年 テレビ観戦(中抜け)
 2017年 テレビ観戦
 2016年 テレビ観戦
 2015年 テレビ観戦
 2014年 テレビ観戦
 2013年 テレビ観戦
 2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
 2011年 ×(仕事のために)
 2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
 2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
 2008年 テント泊、スズキ応援チケット
 2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
 2006年~2004年 観戦無し
 2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)






〇過去のテレビ観戦の画像

■2022年




■2019年




■2018年

友人のTk君との昼飲み会で、スタートとゴール1時間ずつのキセル視聴のため、飲食の画像は無し。


■2017年




■2016年




■2015年




■2014年




■2013年


   


■過去の鈴鹿8耐の実況ビデオ(YouTube)

2022年(ダイジェスト)  Team HRC (ホンダ・CBR1000RR-RSP) ホンダ8年ぶり

2019年  Kawasaki Racing Team Suzuka 8H (カワサキ・ニンジャZX-10R)カワサキ26年ぶり

2018年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2017年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2016年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2015年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2014年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRW)

2013年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRW)

2012年  F.C.C. TSR Honda (ホンダ・CBR1000RRW)

2011年  F.C.C. TSR Honda (ホンダ・CBR1000RRW)

2010年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRK)

2009年  ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000)

2008年  Dream Honda Racing Team 11 (ホンダ・CBR1000RRW)

2007年  ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000)

2006年  F.C.C. TSR ZIP-FM Racing Team (ホンダ・CBR1000RR) 

2005年  セブンスター・ホンダ (ホンダ・CBR1000RRW)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年のバイクの走行距離

2023年01月02日 | バイクあれこれ
2022年2月にスカイウェイブ650LXを手放し、レッツ4の代わりにアドレス125に乗り換え
バイク3台体制から2台体制に大きく変化しました。






3年目に入った母の介護のために長距離やお泊りのツーリングに行けず、
コロナ騒動で何となくお出かけ気分も盛り上がらず、ぐぐっと走行距離は
少なく終わりました。

ただし、前年より700Kmほど走行距離は増えました。



■過去の年間バイク走行距離のまとめ記事一覧

2021年の年間走行距離のブログ記事 
2020年の年間走行距離のブログ記事
2019年の年間走行距離のブログ記事
2018年の年間走行距離のブログ記事
2017年の年間走行距離のブログ記事
2016年の年間走行距離のブログ記事
2015年の年間走行距離のブログ記事
2014年の年間走行距離のブログ記事
2013年の年間走行距離のブログ記事
2012年の年間走行距離のブログ記事
2011年の年間走行距離のブログ記事
2010年の年間走行距離のブログ記事
2009年の年間走行距離のブログ記事
2008年の年間走行距離のブログ記事
2007年の年間走行距離のブログ記事

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名阪上野ドライブイン」55年の歴史終了

2022年09月04日 | バイクあれこれ
名阪国道を針テラスから三重方面に走っていると左手に昭和風のドライブインがあります。
「名阪上野ドライブイン」です。

ときには、国道163号線を島ヶ原越えて南下して大内ICに行き、そこから名阪国道に
合流するときに隣接していたドライブインに立ち寄ったりしていました。
2,3度しか利用をしなかったと思いますが、2022年3月末の閉鎖は知りませんでした。


3週連続三重県の会社のイベント見学 - KOfyの「倍行く」人生 2016年11月14日






コロナ騒動の影響なんでしょうね。
コロナのために、貴重な施設があちこちで閉鎖しており、本当に残念です。


名阪上野ドライブインには「おすみ」と「太陽」という人気の飲食店がありましたが、
それぞれ別の場所で継続しているようです。

名阪上野ドライブイン閉店による、おすみと太陽の移転先調査







贅沢昼ごはんツーリングで、「おすみ」「太陽」の移転先店舗に行ってみよう。



ドライブインがどんどんなくなっていき、道の駅などが増えてきています。
2016年に行った京都舞鶴のレトロ自販機で有名な「ドライブイン ダルマ」はまだ頑張っているかなぁ???



【2022年10月5日 追記】

2022年10月4日に父の墓参りに行った際、現地の確認に行きました。


   
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク神社 能勢ベース(NOSE BASE)が閉鎖

2022年08月31日 | バイクあれこれ
YouTubeを観て、偶然知ったバイクのスポット「バイク神社 能勢ベース(NOSE BASE)」






2022年4月7日にオープンしたことを全く知りませんでした。
場所は大阪府能勢の府道106号沿いです。


豊中市からのルート 25Km、50分







ところが、2022年8月7日に閉店してしまいました。
面白そうでしたが、行けずに残念でした。






また、R423沿いの卵かけご飯の弁天の里も8月末で閉店とのこと。
残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿8耐2022(第43回)の振り返り

2022年08月08日 | バイクあれこれ
新型コロナの影響で2020年、2021年と2年連続で開催中止になった鈴鹿8耐ですが、
2022年8月4日から8月7日(日)まで3年ぶりに開催されました。


鈴鹿8耐2022(第43回)が楽しみだ!! - KOfyの「倍行く」人生 2022年07月13日



新型コロナが鈴鹿8耐に様々な影響を残していました。

①海外から日本への渡航手続きなどで海外選手の来日が嫌われた
②コロナの影響で輸送コストがバク上がりし、海外チームの参戦が少なくなった
③2年間鈴鹿8耐のレースがない中、ヨシムラスズキが鈴鹿8耐の単独参戦がなくなり、
 栄光のゼッケン#12や#34のエントリーがなく、EWCに参戦していたヨシムラ+スズキになった。
④PCR検査の影響でエントリーしていた選手が出場できなくなった
⑤コロナの影響で利用客が減ったサーキット内のボーリング場が2021年2月末で営業停止。


今年のテレビでの中継がないかと心配していましたが、
BS松竹東急(BS260ch)が中継を決めてくれたことは朗報でした。

また、鈴鹿サーキット公式チャンネルが2日目の公式予選、3日目の4耐とトップ10を
YouTubeで中継してくれたのは、在宅観戦者には嬉しいことでした。

2022 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会 8月5日(金)
2022 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会 8月6日(土)



さて、決勝当日の8月7日(日)の朝からジャスコに観戦用の食材調達に行き、
色々仕入れました。
また、普段の一人宴会用の冷凍食材も活用して宴会の準備を整えました。

お惣菜は例年の中華料理のバイキング形式で重量での量り売りを求めて
スーパーのジャスコに行きましたが、その販売コーナーはなくなっていました。

ジャスコの店員さんに確認すると、コロナの影響で消費者が食材に触れるような
販売方式は取りやめになっているとのことでした。
こんなところにも、コロナの影響が及んでいました。

個別パックのお惣菜を購入しました。





■決勝当日午前4時発表の鈴鹿市の1時間天気予報




レース期間中は曇りの予報でした。
気温もこの時期としては猛暑にならないという予報です。


天気予報が結構変化するので、エントリーチームの判断は難しかったでしょう。
午前6時の予報で変わっています。





更に、スタート前10時発表の1時間毎の天気予報です。
このまま推移して欲しいです。






11時からテレビの放送が開始されますが、YouTuberさんが10時前からライブ中継してくれたので、
それを観ながらスタート1時間前の10時半からビール、紹興酒など色々楽しみました。

食材は例年通り伊丹のジャスコに仕入れに行きましたが、今までの中華惣菜のバイキング形式の
量り売りのコーナーがなくなっていました。
どうやら、コロナの影響で、顧客が食材を触るような販売形式をやめたようです。

こんなところにもコロナの影響が出ていました。




メニューは、
甲子園ヒーロー揚げ、イカゲソ唐揚げ、ごろっと肉焼売、
九条ねぎ使用鶏もも焼き、ピリ辛キュウリ、タコぶつ、サラダ3点盛 小計1528円

その他、自宅の大根キムチ、梅干し、ベビーチーズ、枝豆、コーンバター




コース図とエントリーリストを観ながらの観戦は楽しさをアップしてくれます。





12時発表の天気予報では、14時、15時台が晴れマークに変わり、
実際では12時過ぎから現地は晴れて8耐らしい天気に変わりました。


33番のHRCホンダが圧倒的な速さでした。

3年ぶりの8耐はTeam HRCが完勝【暫定順位結果】2022鈴鹿8時間耐久ロードレース決勝 _ MotoGP _ autosport web













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿8耐2022(第43回)が楽しみだ!!

2022年07月13日 | バイクあれこれ
2年連続して新型コロナのために中止になった鈴鹿8耐が復活です。


鈴鹿8耐観戦テクニック2022 - 鈴鹿8耐を楽しもう!








2013年〜2018年:「BS12 twellv トゥエルビ」、2019年:BS日テレで無料視聴を楽しんでいましたが、
どうやら今年は両局での放送予定はなさそうです。

ボクシングの村田戦や井上戦のビッグゲームが地上波で放送できなくなったのと同じく、
予算がつかなかったのでしょう。

J SPORTS(有料)だけのようです・・・・
アマゾンプライムの30日間無料で「J SPORTS」(14日間無料)を視聴するしかないかなぁ・・・・


【追記】

何と!BS松竹東急(BS260ch)で全国無料放送 9時間完全生中継が決まりました。\^o^/

視聴方法 _ BS松竹東急



鈴鹿サーキットのYouTube公式チャンネルで金曜日の公式予選と
 土曜日の4耐、トップ10トライアルのライブ配信が実施されたのは
 在宅観戦者には嬉しいです。

2022 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会 8月5日(金)
2022 FIM世界耐久選手権 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第43回大会 8月6日(土)



■Amazonプライムの申込みと無料体験

Amazonプライム(月額500円または年額4900円)は30日間の無料体験がある。
無料体験を1日でも超えると請求される。(3日前にお知らせメールあり)
解約後12ヶ月経つと、過去に無料体験を利用していても、再度無料体験を利用できる。
無料体験をキャンセルした後に再登録すると即座に有料となる。

Amazonプライムについて - Amazonカスタマーサービス

Amazonプライム無料体験の解約方法!解約したのに月額を課金されたらどうする?

Amazonプライム・ビデオの解約方法と6つの注意点を徹底解説!

Amazonプライムは再登録できる?無料体験は何度も利用可能?

Amazonプライムを「1ヶ月だけ」利用する方法と注意点を解説!






FIM世界耐久選手権 _コカ·コーラ_ 鈴鹿8時間耐久ロードレース|鈴鹿サーキット

開催日程: 2022 年 8 月 4 日(木) - 7 日(日)
8 月 4 日(木) 選手受付/公式車両検査
8 月 5 日(金) フリー走行/公式予選/夜間フリー走行
8 月 6 日(土) フリー走行/トップ 10 トライアル
8 月 7 日(日) ウォームアップ走行/決勝レース(8 時間)
         11:30~19:30   8耐決勝



2019“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース公式DVD - YouTube 1:38:44




2019年は最終ラップのカワサキの転倒など波乱万丈でした。(26年ぶり2度目のカワサキ優勝)



■過去の鈴鹿8耐の記録

 2021年 新型コロナの影響で開催中止
 2020年 新型コロナの影響で開催中止
 2019年 テレビ観戦
 2018年 テレビ観戦(中抜け)
 2017年 テレビ観戦
 2016年 テレビ観戦
 2015年 テレビ観戦
 2014年 テレビ観戦
 2013年 テレビ観戦
 2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
 2011年 ×(仕事のために)
 2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
 2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
 2008年 テント泊、スズキ応援チケット
 2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
 2006年~2004年 観戦無し
 2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)




〇過去のテレビ観戦の画像

■2019年




■2018年

友人のTk君との昼飲み会で、スタートとゴール1時間ずつのキセル視聴のため、飲食の画像は無し。


■2017年




■2016年




■2015年




■2014年




■2013年


   


■過去の鈴鹿8耐の実況ビデオ(YouTube)

2019年  Kawasaki Racing Team Suzuka 8H (カワサキ・ニンジャZX-10R)

2018年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2017年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2016年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2015年  YAMAHA FACTORY RACING TEAM (ヤマハ・YZF-R1)

2014年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRW)

2013年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRW)

2012年  F.C.C. TSR Honda (ホンダ・CBR1000RRW)

2011年  F.C.C. TSR Honda (ホンダ・CBR1000RRW)

2010年  MuSASHi RT HARC-PRO. (ホンダ・CBR1000RRK)

2009年  ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000)

2008年  Dream Honda Racing Team 11 (ホンダ・CBR1000RRW)

2007年  ヨシムラ・スズキ with JOMO (スズキ・GSX-R1000)

2006年  F.C.C. TSR ZIP-FM Racing Team (ホンダ・CBR1000RR) 

2005年  セブンスター・ホンダ (ホンダ・CBR1000RRW)



■鈴鹿8杯の動画振り返り(1978年の第1回から)

鈴鹿8耐の歴史(1回~41回大会2018年) - YouTube 2:00:01

第1回スズカ8時間耐久レース - YouTube. 6:26

Suzuka8hours Histoly 1978~1996 - YouTube 6:09

鈴鹿8耐ロードレースヒストリー(1978~1990) - YouTube 5:20

1986年 Suzuka 8 Hours. American King Kenny Roberts On Factory Lucky Strike Yamaha 1:00:42

1987年 鈴鹿8時間耐久オートバイレース 1 - YouTube 1:17:16
1987年 鈴鹿8時間耐久オートバイレース 2 - YouTube 1:52

1988年 鈴鹿8時間耐久オートバイレース - YouTube 1:15:37

鈴鹿8耐‗1990前編 - YouTube 45:03
鈴鹿8耐‗1990後編 - YouTube 45:03

1991年 SUZUKA 8 Hours Highlight 58:48

1992年 鈴鹿8時間耐久 1:29:42

1993年 Suzuka 8 Hours Highlight 5:44:40 Kawasaki初優勝

1994年 Suzuka 8 Hours Highlight Package 6:53
1994年 鈴鹿8耐 Vol.1 30:51
1994年 鈴鹿8耐 Vol.2レース中に火災発生!再スタート 25:33

1995 鈴鹿8耐 チームシンスケSNK・ラストラン - YouTube 1:13:01

1996年 SUZUKA 8 Hours Highlight 58:45 優勝ヤマハ214周新記録

1997年 Suzuka 8 Hours 21:12

1998 Suzuka 8 Hours part 1 20:43
1998 Suzuka 8 Hours part 2 20:30 Start
1998 Suzuka 8 Hours part 3 20:17
1998 Suzuka 8 Hours part 4 20:13 Goal
1998 Suzuka 8 Hours part 5  6:24

1999 鈴鹿8h耐久【1/4】 11:51
1999 鈴鹿8h耐久【2/4】 スタート 9:07
1999 鈴鹿8h耐久【3/4】 8:05
1999 鈴鹿8h耐久【4/4】 ゴール 12:24

【3Dゆっくり解説】『2000年鈴鹿8時間耐久ロードレース事故』8耐最悪の事故 9:30
2000年 Suzuka 8 Hours part 1 18:31
2000年 Suzuka 8 Hours part 2 17:46
2000年 Suzuka 8 Hours part 3 18:01
2000年 Suzuka 8 Hours part 4 18:06

2001年 鈴鹿8耐ドキュメンタリー1 1:00:06
2001年 鈴鹿8耐ドキュメンタリー2 25:46

2002年 Suzuka 8 Hours highlights 27:32

2003年 コカコーラ 鈴鹿8耐 suzuka8hours 伝説のレース再び! 1:03:34 2周目集団クラッシュ!

2004年 Suzuka 8 Hours highlights part 1 27:31
2004年 Suzuka 8 Hours highlights part 2 27:32


・チーム紳介総集編1985年
  チーム紳介総集編1 10:02
  チーム紳介総集編2 8:04
  チーム紳介総集編3 10:22
  チーム紳介総集編4 3:27
  チーム紳介総集編5 10:45



『風よ鈴鹿へ』 1988年放送の2時間ドラマ
鈴鹿8時間耐久ロードレースに初挑戦した島田紳助がチームを立上げ、
参戦した当時の数ある難題と感動のドラマ








~風よ、鈴鹿へ~ ♪ 4:49





紳助プロデュース夏!届け!ニッポンの元気 灼熱の鈴鹿で社員全員大号泣SP - YouTube 58:27  2011年8耐













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCの2022年問題と2030年問題

2022年05月14日 | バイクあれこれ
2018年9月に「スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器について」が発表され、
2007年以前の規格に則って製造されたETCは2022年12月1日以降使えなくなりました。
(ただし、新型コロナの関係で「当分の間」先送りになっているようです。)

電波を公平かつ能率的に利用するために制定される電波法関連法案が
2005年12月に改正されたことによる処置です。


スプリアスとは無線設備において必要な周波数から外れた不要な電波のことで、
電波障害の原因となり、スプリアスを低減させる目的で法律が改正されたのです。



ETCメーカーごとに機種によって使えなくなるものが明確になっています。
その中で、三菱、古野電気、トヨタ、ホンダ、スズキ、カロッツェリア、アルパイン、
ケンウッド、イクリプスで使用不可になる機種は無いとのことです。



私のバイク用のETCは、2009年1月に三菱電機のアンテナ一体型のETCEP-538BWを
娘の軽自動車で登録した「自主運用」です。











2022年問題はクリアー出来ますが、問題は2030年問題です。
あと8年あるので、今使っているETCは寿命でしょうし、バイク専用でないので、
バイク割引が適用されません。

新しいバイク専用ETCを購入すると、2030年問題には対応しているでしょう。


一応、対応非対応の見分け方は以下の3点あります。


1.車載器管理番号で識別

車載器ごとに付番された19桁の識別番号が最初の数字が「1」なら新セキュリティ規格に対応、
番号が「0」から始まっている場合は旧規格対応車載器。


2.ETC車載器本体のETCのロゴ部分で識別

新セキュリティ対応車載器には、本体に記された「ETC」のロゴの下に「●●●」のマークがあり、
「●●●」マークがなければ旧セキュリティ対応車載器。


3.DSRC車載器やETC2.0の場合

「ETC2.0」のロゴがあり、「■」のマークがなければ新セキュリティ対応車載器。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&Music 第40回「四つの男声合唱の集い」

2022年05月02日 | バイクあれこれ
前回の第39回「四つの男声合唱の集い」にはセロー号で西宮にBike&Musicに行きました。

Bike & Music 第39回 「四つの男声合唱の集い」(ANCORの会) - KOfyの「倍行く」人生 2019年5月6日


当初、第40回記念演奏会は2020年5月に開催を予定してたが、新型コロナウィルス感染症の影響で、
2020年、2021年の二度にわたって延期を余儀なくされたようです。


■ボツになったチラシ
   




満を持して、2022年5月1日にようやく第40回の記念の集いです。
今回はアドレス125で行きました。
行きはあいにくの小雨でしたが、帰りは雨が上がって良かったです。







【第40回「四つの男声合唱の集い」】

■日時:2022年5月1日(日)14:00開演、13:45開場
■場所:あましんアルカイックホール(1,820席)
■入場無料・自由席(入場整理券が必要です)


1 アルマ・マ-タ・クワイア
  男声合唱曲集「地平線のかなたへ」より
  詩/谷川俊太郎、作曲/木下牧子
  指揮/太田茂之 ピアノ/福島久仁子

2 南澪会合唱団
  「唱歌の四季」 編曲/三善晃
  指揮/海谷叔伸 ピアノ/石幸千照

3 大阪男声合唱団
  男声合唱組曲「Enfance finie」
  作詩/三好遠海作曲/木下牧子
  指揮/萩原寛明 ピアノ/内藤菜穂子

4 六甲男声合唱団
  チャイコフスキー歌曲集より 編曲/福永陽一郎
  指揮/井上和雄 ピアノ/島崎央子

5 合同演奏~絆に結ばれ~男声合唱愛唱曲
  ① 「希望の島」              指揮/六甲男声合唱団 井上和雄
  ② 「上を向いて歩こう」          指揮/南澪会合唱団 宮内泰
  ③ 男声合唱組曲「富士山」から作品第肆   指揮/アルマ・マータ・クワイア上床博久
  ④ 男声合唱組曲「柳河風俗詩」から柳河   指揮/大阪男声合唱団 坂田裕二






2週連続で合唱の演奏会を聴きました。
前週は児童+混声の演奏会です。

木下牧子さんは人気ですね。
前週は木下牧子さんの作品の世界初演奏含めて2ステージ、
今回も京大OBと阪大OBの2ステージで合計4ステージ聴きました。


コロナの影響で、各団体とも練習が少なくなったので団員も抜けているようで、
最後の合同ステージでは人数制限を設けて更に絞ったようです。
4団体合計で100名超えるはずですが、80名くらいになっていました。

例年なら演奏会終了後にレセプションや飲み会があって盛り上がったでしょうが
多分何もなく解散されたんでしょう、残念ですね。

会社の同期で一緒に仕事してカラオケもよく歌った人が出演していたのにびっくりしました。
彼は学生時代は運動部で2019年には出演してなかったので、最近始めたのでしょう。

南澪会の制服が変わったように思いますが、思い違いかな?
大阪男声合唱団は鮮やかな青で、歳取ると衣装が派手になってきますね! (^o^)



男声合唱の集い「ANCORの会」は、大阪市立大学創立100周年記念音楽祭を契機に、
関西の五つの男声合唱団が集まって1981年に森之宮のピロティホールで始めました。

スタート時は、以下の五つの合唱団のそれぞれの頭文字をとって
「ANCORの会」となづけたそうです。
A:アルマ・マータ・クワイア(京大男声合唱団が母体)、
N:南澪会合唱団(大阪市立大学グリークラブが母体)、
C:コールアカデミー関西OB会(東大コール・アカデミーが母体)
O:大阪男声合唱団(阪大男声合唱団が母体)、
R:六甲男声合唱団(神大グリークラブが母体)


第36回の2016年で、最初から参加していた東大OB男声合唱のコール・アカデミー関西OB会が
団員の維持ができなくなり、2017年から「四つの男声合唱の集い」に変更になりました。




この演奏会には過去6回聴きに行っています。

2019年 第39回 四つの男声合唱の集い 西宮市、兵庫県立芸術文化センター
2016年 第36回 五つの男声合唱の集い 大阪市、大阪国際交流センター
2015年 第35回五つの男声合唱の集い 西宮市、兵庫県立芸術文化センター
2014年 第34回五つの男声合唱の集い 大阪市、大阪国際交流センター
2012年 第32回五つの男声合唱の集い 大阪市、大阪国際交流センター
2007年 第27回五つの男声合唱の集い 大阪市、大阪国際交流センター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする