KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2008年の走行距離

2008年12月31日 | バイクあれこれ
1年間、事故無く楽しくバイクに乗れたことが嬉しい。
7回のお泊りツーリング(内、キャンプ3回)も楽しんだ。
連泊は1回だったので、来年は長期間ツーリングを楽しみたい。


XL125R(7月まで)           2,653Km(13)
DJEBEL250XC(7月から)  27,853-24,283=3,570Km(17)
SKYWAVE650       48,964-38,934=10,030Km(48)
GSF1200S        37,308-32,655=4,653Km(22)

ADDRESS_V125G(代車)   157Km(-)

           合計走行距離:21,063Km(100)

( )は構成比


2008年大晦日のバイクメーター


皆さま、良いお年を!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年ラストラン

2008年12月31日 | ツーリングあれこれ
2008年のラストランは、奈良の親父の墓参り。
片道65Kmのプチツーリング。

寒波襲来でとても冷え込んでいたので、
最高レベルの防寒対策。
今シーズン初めて、巻きポカを使用したが、
改めて、巻きポカの威力を実感した(^^)v


2008年最後のガッツリに挑戦しようと、R169を北上し、
天理IC南のがっつり亭に向かった。
しかし、、、、
残念なことに、年末年始のお休みに入っていた(/-\)

R24号線沿いのめし屋もお休みが多い。。。
阪奈道路の王将で酢豚定食(餃子付)750円で
普通のご飯で今年最後のツーリングは終了♪


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)

ガッツり亭看板   がっつり亭営業案内   酢豚定食750円


本日の走行距離:140Km  燃費:19.1Km/リットル(GSF1200S)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSF1200Sの任意保険更新

2008年12月31日 | GSF1200Sあれこれ
スカイウェイブ650の保険は7月末が期限。
GSF1200Sは2月が期限だが早いに越したことが無いので、
RBで更新してきた。

今回、保険会社からは「人身傷害保険」の加入の提案があったが、
保険料が1万円ほどアップしてしまうし、タンデムで乗る機会も
あまり無いので、従来の契約内容を継続することにした。

人身傷害保険と搭乗者保険の違いは???

・・人身傷害保険の疑問が解消!人身傷害ガイド


それぞれのバイクやクルマに保険をかけるのは負担だなぁ。。。
一人で同時に何台ものクルマやバイクの運転が出来ないので、
運転者個人に設定する有益な保険が欲しい!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年私の10大ニュース

2008年12月30日 | 自分史あれこれ
毎年、自分なりの10大ニュースをまとめている。
今年もいよいよ1年間を振返る時期になってきた。

【過去の10大ニュース】

2007年  2006年  2005年


【 2008年私の10大ニュース】

長年付き合ったXL125Rからジェベル250XCに買い替え (関連記事) (関連記事) (関連記事)

卒業30周年同期会で富士山1周 (関連記事) (関連記事) (関連記事) (関連記事) (関連記事)

今年の鈴鹿も暑かった(/-\)

環境貢献でラブジアースに参加

人気ブログランキングで一瞬2位に (関連記事) (関連記事) (関連記事)

4年ぶりに携帯電話買い替え (関連記事)

初めて北海道に遠征だがバイク無し、、、 (関連記事)

今年No1のガッツリは、お好み焼きビックリのUFO (関連記事) (関連記事) 
              (関連記事) (関連記事) (関連記事) (関連記事)

ホットペッパーグルメのキングオブレポーターに昇格 (関連記事) (関連記事)

格安キャンプ用品の充実 (関連記事) (関連記事) (関連記事)


振返ると、平凡で平和な1年でした。(^o^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎伝説巡りツーリングのアルバム

2008年12月29日 | ツーリングあれこれ
2008年の最後を飾るとても充実したツーリングだった。
ツーリング計画は、こちら

鬼ノ城の1周はツーリング用の厚着では汗だくだくになってしまった。
岩屋寺の鬼の差上岩の横の岩が凄かった!!
何枚も写真を撮り、動画にも収めてしまった(^_^;)

夜は、豪華宴会で焼酎を一人でほぼ4合飲んでしまった。。。。(^^ゞ)
ホームカラオケで懐かしい曲をたくさん歌わせていただいた。

友人ご夫妻のおかげで、とっても思い出深いツーリングになった。
年末の忙しい時に、甘えてしまった\^o^/


■今回のツーリングアルバム(51枚)
画像一覧


■今回のツーリングの動画
鬼ノ城の展望台から総社平野、鬼ノ城の西門と角楼
岩屋寺の鬼の差上岩と奇石
スカブーの走行シーン


■補足資料
鬼ノ城
岡山 桃太郎伝説の地
鬼ノ城 ウォーキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川龍之介の「桃太郎」

2008年12月28日 | その他あれこれ
今日から岡山の総社に桃太郎伝説巡りのツーリングに出かける。
その前に、インターネットで、芥川龍之介の「桃太郎」を読んだ。
とても皮肉に富んだストーリーで面白い。


これは、著作権の切れた作品をデータベース化している
インターネットの電子図書館青空文庫に掲載されている。

青空文庫では、著者の没後50年を経て著作権の消滅した、
明治から昭和初期の作品が蔵書の大部分を占めており、
運営はボランティアによってなされているとのこと。
青空文庫のトップページの情報の多さにビックリです。


青空文庫のような地道な活動に拍手!!
(^o^)//"""パチパチパチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の知事メッセージ

2008年12月27日 | 世の中あれこれ
政治家は自分の政治理念・信条や政策などを
常に発信し、有権者の理解を求めることが必要です。
関西の知事のメールマガジン・ホームページ情報をまとめました。

官製の仕組みに乗っかっている知事、自ら後援会を使って
発信している知事など様々ですね。



■大阪府メールマガジンバックナンバー
http://www.pref.osaka.jp/magazine/backno.html
*知事メッセージあり
○HP:http://www.hashimoto-toru.com/

■兵庫県メールマガジンバックナンバー
http://web.pref.hyogo.lg.jp/mailmaga/backnum.html
*知事メッセージなし(不定期で掲載)
○HP:http://www.idotoshi.net/

■京都府メールマガジンバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000090026/index.html
*知事メッセージあり
○HP:http://www.yamadakeiji.com/

■奈良県メールマガジンバックナンバー
http://archive.mag2.com/0000068638/index.html
*知事メッセージなし
○HP:(奈良県のサイト)http://www.pref.nara.jp/chiji/index.html

■和歌山県政メール通信
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/kenseimail/kenseime-ru/me-ruboshu.htm
*バックナンバー無し(知事メッセージ有無は未確認)
○HP:(和歌山県のサイト)http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/

■滋賀県メールマガジンバックナンバー(最新号のみ)
http://archive.mag2.com/0000078627/index.html
*知事メッセージあり
HP:http://kadayukiko.net/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦島太郎伝説巡り

2008年12月26日 | ツーリングあれこれ
今年の仕事納めは12月26日(金)。
高校時代の友人は現在関東に住んでいるが、岡山勤務時代に自宅を取得し、
年末年始に岡山に帰省するので、お誘いをいただいた。

桃太郎の伝説の元になった、ゆかりの地を訪ねようという提案をいただいたので、
スカブーで訪問し、タンデムで回ることにした。
ヘルメットとを積んで28日の日曜日の朝出発する予定。
今年最後のお泊りツーリングになる。


■JR総社駅周辺(地図)

■[中国池田] → [岡山総社]
3,350円 168.8km 2時間8分 中国道→ 山陽道→ 岡山道

または、R2を西進し、岡山バイパスを総社市の高梁川
(玉島バイパス)手前で降りて、高梁川を北上。
川沿いに、r428→r396→r24→r486(旧山陽道)で
総社大橋まで下道ルート。


■ツーリングルート:浦島太郎伝説にちなんだ場所めぐり
         「おかやま 物語のみち」-「温羅伝説」

「温羅[うら]伝説」=有名なおとぎ話「桃太郎」の原典

桃太郎伝説・温羅伝説
温羅伝説巡り随行記
新説・温羅伝説
ビデオ:桃太郎と温羅(うら)伝説


■友人が立ててくれたプランの概要

28日
8番ラーメンで昼食(野菜ラーメンがお勧め) → 鬼の城(ハイキング) 
   → 岩屋寺(ハイキング) → 友人宅

29日
8:30 出発 → 矢喰宮 → 鯉喰神社 → 楯築遺跡 
   → 吉備津神社 → 吉備津駅(吉備線)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブ650の3回目のエアークリーナー交換

2008年12月25日 | メンテナンスあれこれ
走っていて何となくエンジンの吹け上がりが重くなったなぁ、、、
エアークリーナーが詰まってきたのかな?と走行距離を確認すると、
48,399Kmで前回は2007年4月に30,581Kmで交換したので、
なんと17,818Kmも走ったことになる。

エアークリーナーの清掃は、湿式と乾式で若干違うようだが2-3000Kmごと、
エアークリーナーの交換は1万Kmごとが一般的のようだ(^_^;)
*ビスカス式フィルターは2万キロもつらしい。
エアフィルター交換・メンテナンス方法「できる!バイクメンテナンス・カスタム」


■最初のエアークリーナー交換時の記事は、こちら
 2回目の交換は、2007年の4月で阿蘇ツーリングの前 記事は、こちら


エアークリーナーエレメント代:¥2,700
交換工賃:¥1,600
消費税:¥215      合計¥4,515

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡事徹底

2008年12月25日 | その他あれこれ
自動車部品販売業界2位にまで会社を成長させた鍵山秀三郎氏の著作

申し訳ないことに本は読んでいないが、あるメルマガで「凡事徹底」という
言葉を知ったので、ネットでその語録の一部をピックアップした。

・微差、僅差の積み重ねが大差となる
・平凡なことを非凡に努力する
・帰ったら靴を揃える、自分のものだけではなしに家族のものも揃える、
 よそへ行っても揃える
・人間は義務でやらなくてもいいことがどれだけできるかということが
 人格に比例している
・汚いものを汚いままにしておいたら、もっと心がすさむ
・銀行から頼まれて、倒産した施設をずいぶん買ってきました。
 けれども、いまだかつて、倒産した企業で、きれいに整然と掃除が
 行き届いていた会社はありません
・人が見捨ててしまいそうな小さなことでも、紙一枚の厚さでいいから
 積み上げることが大事だと思います。目には見えないけれども、
 確実に積み上がっているんですね
・あなたの心の状態、そして人生までをも、あなたの部屋があらわしている


万人が認めてくれるような大きなことをしないと
人間として価値がないと思うのではなく、
当たり前の日常生活を大切に、そして丁寧にすることこそが尊く、
神様が喜んでくれる生き方なのでしょう。

死んだ親父の言葉を思い出した。
「神様はしっかり見ているよ。」


□私の凡事
1.毎日、誰よりも早く出社し仕事の準備をする
2.毎日、ブログの記事を更新する
3.毎月のはじめにメンバーに自分の所感をメッセージにして届ける
4.挨拶はしっかり行う

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字

2008年12月24日 | 世の中あれこれ
阪神大震災や地下鉄サリン事件のあった1995年に始まった「今年の漢字」
2008年は「変」

過去の文字の変遷は、
「震」「食」「倒」「毒」「末」「金」「戦」
「帰」「虎」「災」「愛」「命」「偽」「変」

全体的に、イメージとして暗い文字が多い。
来年は是非明るいイメージの文字で締めくくれるような1年であってほしい。
ホンモノ、正しい、はっきりさせるという意味をこめて「真」か、
人と人との関係を大事にという気持ちで「絆」かな。

真心、真価、真実、真剣、真摯、真理、真っ白、真面目、真直ぐ
など良い方向に向かって欲しいが、真似、真っ暗、真冬などの
マイナス的な方向は避けたいものだ。

阪神タイガースの監督も真弓さんに代わるなぁ(^o^)


自分自身の今年の漢字はどうだろう?
バイクで1年楽しく遊ばさせていただいたので「遊」「楽」
年明けから夏過ぎまでどんどん体重が増えたので「太」
原油価格、為替相場が激しく変動し、予算再編成など苦労したし、
お客さまの企業を見る目も厳しくなり、仕事面では「変」かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石の魚の棚商店街の「魚兵」が閉店!

2008年12月23日 | ツーリングあれこれ
オセロ休暇をとった22日(月)にスカブー650でぶらっと姫路に向かった。
姫路城が平成の大改修で45年ぶりに天守閣が5年間見えなくなるので、
雄姿を姿を見ておこうと思った。
後から調べると、天守閣の姿が消えるのは2009年9月以降のようだ。
姫路市|姫路城大天守保存修理事業についての情報

■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)
改修前の姫路城

姫路城平成改修計画


お昼ごはんは、以前から食べてみたいと思った明石の魚の棚商店街にある
1階が魚屋さんで2階がその魚を食べさせてくれる魚兵に向かった。

JR明石駅南の魚棚商店街の東側には、2時間まで無料のバイク駐輪場があるのが嬉しい。

■きっちん魚兵のお店情報:(1) (2)

1階の魚は昼網の生きが良く、ピチピチと動いていた。
蛸もムニュムニュと動いており、いかにも新鮮な感じだ。

2階の食堂(きっちん魚兵)が開くのが11時45分で、鯛・太刀魚・ツバスのお造り
700円とご飯と味噌汁300円で、消費税込みで1,050円だった。

明石魚棚商店街の「魚兵」    明石魚棚商店街「きっちん魚兵」

魚屋さん「魚兵」2Fの食堂のポスター


食後に、店内の↑のポスターを撮影し、お店の案内のリーフレットを持って帰ろうとすると、
女将さんが、「今月で店が終わるんですよ。。。」と教えてくれた。
1階の魚屋さんは6代ほど続き、2階の食堂は8年半ほどになるようだが、
商売が本当に厳しく、特に1階の魚屋さんの売上げが上がらないとのこと。

観光客が増えたが、生魚を買うよりも、干物や佃煮を買う人が多く、
生きの良い魚を見て喜ぶ人は多いが、買う人が少ないとのこと。

家庭で魚をおろせる人がめっきり減ったし、生魚の生臭さが持ち帰りの時に
気になるのだろう。ちゃんと店で魚を捌いてくれるし、
持ち帰り用に臭わないように対応してくれるようになっているだろう。
そのPRが店頭でなかったので、観光客は見るだけに終わってしまったのかもしれない。

寂しい話である。


帰りに、明石大蔵海岸にある「天然温泉 龍の湯」に入りに行った。
のんびり寒風の中、露天風呂で体を温め気持ちよかった。
入浴後、2階のテレビ付リクライニングシートでうつらうつらしてしまった。
最高の休息になった(^_-)-☆

明石大蔵海岸「龍の湯」


自宅近くで給油したところ、なんと100円を切っていた。
ガソリンの価格の下落は凄い勢いだ。

自宅近くのGS、100円を切りました!


本日の走行:201Km  燃費:19.4Km/リットル(スカイウェイブ650)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XPパソコン「必須」お手入れ法

2008年12月22日 | その他あれこれ
年末になって、家の大掃除と同じく
パソコンも快適に使えるようお掃除とお手入れが必要だ。


XPパソコン「必須」お手入れ法:
あと3年XPを使いたい!パソコン長持ちのツボ58



■ウィンドウズXPの動作を速くする設定術 (1) (2)


パソコンのお手入れ パソコンの中身も整理整頓



こまめに手入れをしてあげることが機械の長持ちに繋がる。
バイクも一緒ですよね、、、、(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺言ソフト(僕が死んだら…)

2008年12月21日 | その他あれこれ
とても便利なフリーソフトを見つけた。
有限会社シーリスが開発した「僕が死んだら…」というフリーウェア。

不慮の事故などで突然この世を去らなければならなくなった時に、
パソコンに保存している他人に絶対見られたくない画像、文書、フォルダなどが、
密かに完全削除されるとともに、家族へのメッセージを表示するアプリケーション。

1.パソコンから自動削除したいファイル、フォルダと残された遺族などに
  読んでもらいたいメッセージのファイルを設定。
2.設定できたら「生成」ボタンをクリックする。
  指定した削除対象のファイル、フォルダ内に存在する全てのファイルが
  削除可能かどうかテストされ、その結果が表示される。
3.テストに合格したら「生成」ボタンをクリックする。
  すると、遺族に向けたメッセージファイルが暗号化されると同時に、
  デスクトップ上に「僕が死んだら…」のショートカットアイコンが作成される。
4.この操作で不測の事態が起こった場合も、家族の誰かがデスクトップ上の
  ショートカットの存在に気づいてダブルクリックしてくれれば、
  遺族に伝えたいメッセージが表示されるとともに、同時に削除対象になっている
  ファイル、フォルダの削除処理がスタート。

【僕が死んだら... 1.01 beta ダウンロード】
C-LIS Crazy Lab.ソフトウェア配布サイト
Vector:「僕が死んだら...」


詳細は以下のサイトで確認できます。(無料会員登録が必要)
遺言ソフト(僕が死んだら…)ってなんだ?-キーマンズネット


私の場合、パソコンにチョッピリHな画像などを保存していたり、
履歴などで変なサイトに行ったりしているのがバレルと恥ずかしいが、
死んでしまったら、恥ずかしいという感情に残念ながらなれないし、
そもそもパソコンの起動にパスワードを設定しているので、
私が突然あの世に行ってもパソコンは開けないだろうなぁ。。。(^_^;


「僕が死んだら…」のアイコン

「僕が死んだら…」の設定画面

「僕が死んだら…」のテスト結果

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェベルのオイル交換

2008年12月20日 | メンテナンスあれこれ
7月末に納車されたジェベルDJEBEL250XCの最初のオイル交換をした。

交換時の走行距離:27,847km

DJEBEL250XCのスタート時の走行距離は24,283Kmだったので、
3,564Kmの走行。

RBのオイルリザーブシステムなので、
工賃の610円のみ。



リアのディスクブレーキのペダルを踏んだ時の感触がズブズブという感じで
気になったので店長にお願いしてチェックしてもらったところ、
マスターシリンダーを調整して解消した。
気軽に無料で点検調整してくれるのでありがたい♪




ついでに1ヶ月遅れで価格が450円から100円に下がった
ジパングツーリング1月号を購入した。

9月にツーリングした牛窓がZIPZNG MAPの特集になっていた。
しかし、ブルーライン道の駅一本松展望園のでライダーの集まるスポットの
喫茶「cafe on blue」が「展望台のカフェでは青い塩ソフトが人気商品だ」と
簡単なコメントで終わっている。。。。
マスカット酒の扱いが前面に出ている。
レポーターの武田哲さん、頑張ってね♪ (^_^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする