KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

7月30日(日)のつぶやき

2017年07月31日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回鈴鹿8耐もテレビ観戦

2017年07月31日 | バイクあれこれ
今年も鈴鹿8耐の決勝がやってきました。
昔は鈴鹿サーキットまで行き、土曜日の4耐を観戦し、前夜祭を見て、
キャンプしたり、ホテル、冷房の効いたボーリング場で泊まったりしながら
8耐の決勝を観戦していましたが、あまりにも暑く過酷で、
BS12chでテレビ中継が復活してからは、軟弱に冷房の効いた部屋で
ビール飲みながら観戦するようになりました。


■最近の鈴鹿8耐の観戦状況
 2016年 テレビ観戦
 2015年 テレビ観戦
 2014年 テレビ観戦
 2013年 テレビ観戦
 2012年 ボーリング場泊、ヤマハ応援チケット
 2011年 ×(仕事のために)
 2010年 バイクであいたいパレード参加、ライダーズカフェチケット、津のホテル泊
 2009年 ボーリング場泊、ホンダ応援チケット
 2008年 テント泊、スズキ応援チケット
 2007年 テント泊、ラジオ局応援チケット、スカブー修理のため代車で往復
 2006年~2004年 観戦無し
 2003年、2002年 △(4耐と予選のみ観戦)


今年もレース開始前に食材を買い出しに行きました。
過去のテレビ観戦の写真を見ると、メインは総菜バイキングのセットと
焼き鳥、枝豆など代わりばえしなかったので、今年は少し変えてみました。

メインから焼き鳥を外し、カツオのたたきとゆでタコ、アナゴと
ちくわの磯部揚げを加えました。

総菜バイキングはエビチリ、鶏の唐揚げ、肉団子、えびとゆで卵のマヨ和え 695円
枝豆(写真撮り忘れ・・・・)                     166円
ピリ辛キュウリ                            140円
カツオたたき                             202円
蒸しタコ                               247円
アナゴ天ぷら                             131円
ちくわ磯部揚げ                             90円
合計                              1,671円

昨年の8耐の録画を見ながら、一人宴会開始。
ほどなく、11時からBS12chのライブ放送が始まりました。


11時半、いよいよスタートしましたが、応援しているヨシムラスズキがいきなりヘアピンで転倒、
ピットイン作業で3周遅れ。。。(>_<)

ホンダ。ヤマハ、カワサキの3台が抜きんでて、その後カワサキが抜けて、
ホンダとヤマハの一騎打ち。

雨への対応と判断が雌雄を決する感じです。


ヨシムラスズキは懸命に順位を上げましたが、転倒のダメージが大きかったです。
ヤマハは本当に強くなりました!!

「8耐」のYahoo!検索(リアルタイム) - Twitter(ツイッター)、Facebookをリアルタイム検索
このリアルタイム検索で、周辺情報をゲットしながらのテレビ観戦です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(土)のつぶやき

2017年07月30日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿8耐テレビ観戦の振り返り

2017年07月30日 | バイクあれこれ
2013年からBS放送のTwelveTV(BS12)鈴鹿8耐をテレビ観戦しています。
それまでは、現地で猛暑の中を観戦し、ゴールした後にバイクに乗って帰らなければいけなかったので、
アルコールも飲まず、Tシャツには白い塩がふいて、過酷でした。

テレビ観戦では、クーラーが効いた部屋で、好きな食材を購入して、
アルコールを飲みながらのんびり過ごすことができ最高です。

過去のテレビ観戦宴会の写真をアーカイブしておきます。
大体、毎年同じようなパターンだなぁ。。。

鈴鹿8耐独占生中継! BS12 トゥエルビ

鈴鹿8耐2017 決勝ラップタイム 生中継 - 2017-07-30 1100開始 - ニコニコ生放送

鈴鹿8耐・世界耐久選手権(EWC)ニュース速報|トーチュウ


■2016年




■2015年




■2014年




■2013年




2016年 テレビ観戦
2015年 テレビ観戦
2014年 テレビ観戦
2013年 テレビ観戦


■参戦チームホームページ

鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回大会 参戦体制 :ヨシムラジャパン

2017 SUZUKA 8 Hours スズキレーシングレポート

鈴鹿8耐スペシャルサイト ヤマハ発動機

2017 鈴鹿8耐 Honda

8耐チケットスペシャルサイト カワサキモータースジャパン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(金)のつぶやき

2017年07月29日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢昼ごはん、同志社大学傍のデカ盛りかつ丼「松乃屋」

2017年07月29日 | ツーリングあれこれ
振替休日でお休みをいただいた7月28日(金)に同志社大学そばの
うどん屋「松乃屋」のデカ盛りかつ丼を食べに、贅沢昼ごはんツーリングに行きました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
※休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」ツーリングと命名しています。
※「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。

今回の贅沢度は、90分、51Kmでした。


松乃家 - 今出川-定食・食堂 [食べログ]

ガツ盛り万歳! デカ飯食堂「松乃家」の絶品丼は食べておくべき【京都】 - メシ通
 ※普通サイズとの比較が分かりやすいレポートです

豊中から松乃屋までの下道ルート


大学のそばは学生さん向けのデカ盛りのお店が多いです。
天理大学の「とんよし」、関西学院大学の「ハングリーウィッチ」などです。

10時半にセロー号に乗って自宅を出発。
道路は結構混んでおり、ところどころ渋滞があり、意外に時間がかかりました。

12時に到着し、一番混む時間帯でしたが、相席ですぐに座れました。

うどん屋さんなのに、中華鍋を振る音がしました。
オムライスを作っていたようです。

かつ丼の大盛200円アップの970円です。
白ご飯2合半、卵が3つ使われているそうです。
味はとても美味しかったです。

食べだして10分くらいして、体全体から汗が噴き出してきました。
食べても食べても、なかなか減りません。(10分経過して写真撮りました)

ようやく23分かかって完食しました。しんどかった。。。。

    

    


■過去のデカ盛りかつ丼ブログ記事

ガッツリの美富士食堂 - KOfyの「倍行く」人生 2008年08月11日

2度目の国境食堂「カツ丼(大)」!! - KOfyの「倍行く」人生 2010年03月14日

贅沢昼ごはん、神戸須磨のみゆき食堂 - KOfyの「倍行く」人生 2011年09月23日

贅沢昼ごはん、敦賀ヨーロッパ軒のソースかつ丼 - KOfyの「倍行く」人生 2013年05月19日

御食国小浜の7度目の贅沢昼ごはん - KOfyの「倍行く」人生 2014年05月07日

贅沢昼ごはん、天理のガッツリかつ丼「とんよし」 - KOfyの「倍行く」人生 2015年03月22日

プチ贅沢昼ごはん、関学生御用達「ハングリーウィッチ」 - KOfyの「倍行く」人生 2016年06月27日

甲子園「大力食堂」のカツ丼 - KOfyの「倍行く」人生 2016年08月17日


■本日の走行距離:102Km


■本日の費用
   ・ガソリン代    300円
   ・昼飯代      970円   合計:1,270円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(木)のつぶやき

2017年07月28日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転職後初めての「振替休日」

2017年07月28日 | お仕事あれこれ
先日の23日日曜日に保育士さんの採用試験の手伝いで休日出勤したので、
28日(金)に振替休日にしました。

三連休がつぶれましたが、金曜日に振休を取ったので、三連休を取り戻しました。
のんびり鈴鹿8耐をテレビ観戦して過ごそうと思います。


法定休日に出勤させ、同一週内に休日を振り替えたなど法定休日を確保した上で振替休日を実施し、
週の労働時間が40時間を超えない場合は割増賃金は不要です。

日曜日を週の起算にしているので、日曜日に休日勤務し、その週の月から金に振替休日を取得すれば
同一週内なので、割増の手当を支払う必要はありません。

ところが、土曜日に休日勤務をすると、翌日の日曜日は週が変わってしまうので、
休日勤務の前に振替休日を取得しておかないと週40時間を超えるので、時間外としての
割増賃金を支払う必要が生じます。

「振替休日」と「代休」意外と知られていない「休日出勤」の仕組み:働き方改革研究所


転職後、就業規則の変更を行いましたが、社労士の先生からその点の注意を受け、
休日勤務の管理含めて運営をきちんとするようにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(水)のつぶやき

2017年07月27日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有期雇用の5年反復更新で「終身雇用」??

2017年07月27日 | お仕事あれこれ
平成25年4月から労働契約法の改正で、有期労働契約が5年を超えて繰り返し更新された場合、
労働者の申込みで、無期労働契約に転換するルール(無期転換ルール)が定められている。

しかし、プロジェクトなどで高度な知識を有する技術者の確保や
定年後に継続雇用する高齢者などが雇止めで職を継続できなくなることを考慮し、

「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」が平成27年4月1日に施行された。
(1)「5年を超える一定の期間内に完了することが予定されている業務」に就く
    高度専門的知識等を有する有期雇用労働者(年収1,075万円以上) → 第一種認定の特例
(2)定年後に有期労働契約で継続雇用される高齢者           → 第二種認定の特例

以上のケースは、労働局長の認定を受けると、無期転換ルールが適用されない特例の規定が設けられている。


上記(1)のケースは年収が1075万円以上の専門家が対象なので、
適用する対象が少ないと思うが、(2)の定年後の継続雇用はどこの会社組織でもよくある。


以上のように、通算5年を超えて反復更新した場合に無期転換申し込み権が発生するが、
「第二種認定の特例」を労基局へ申請するとその権利はなくなる。
しかし、就業規則上の定年を迎えていないとその対象とならないし、他社で定年を迎えた人も対象外で、
無期転換者=「終身雇用」=実質的に死ぬまで雇用する事になってしまう。。。。

特に、大学などは国立大学で定年を迎えた共感を非常勤講師や有期契約の専任教員として
採用する事が多く、5年を超える契約をすることが多々ある。


その対策として有効と言われるのが、以下の方法のようです。
前提としての必須処置は、「第二種認定の特例」=定年後の継続雇用で無期転換無し の届け出です。

就業規則に以下の条文を入れたら良いようです。

「60歳以降の無期転換者は65歳定年、65歳以降の無期転換者は70歳もしくは転換の2年後を定年とする。」


これで、自組織で定年を迎えるので、第二種認定の特例で永久的に1年契約の更新を
し続ける事ができるようになるようです。


【参考】
契約社員の無期転換ルールと就業規則の対策!規定例あり|咲くや企業法務.NET


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(火)のつぶやき

2017年07月26日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての雨のツーキング

2017年07月26日 | お仕事あれこれ
7月25日、少し残業して大学を出るときに雲行きがおかしかったです。
雨が降らないことを祈りつつ、一番小さいレッツ4に乗りました。

しばく走ると、ぽつりぽつり降り出しました。
レッツ4のトランクに収納しているレインウェアーを取り出し着ました。
ザーッという感じでなく、一粒が大きい雨です。

レインウェアーを着て、しばらく走ると、雨が小ぶりになりました。

昔から、レインウェアーを着ると雨が止むか小降りになります。
何なんでしょう?????


レッツ4のトランクは29リットルで少々小さく、ヘルメットを1つ収納するのが精一杯です。
本格的な雨にならなくてよかったです。

トランクの大きさが小さいので、カバンを収納することができず、
肩に背負ったままなので、強い雨が降れば、
カバンの中の書類やタブレット、カメラなどが雨に濡れ、
最悪なことになってしまいます。

その点、スカイウェイブ650は60リットルのトランクがシート下にあり、
ステップやレッグシールドのおかげで、雨の跳ね上げも防げます。

雨が降りそうな予報のときは、スカブーでツーキングするのが一番です。



このブログ記事は、新しく購入した折り畳み式キーボードとタブレットで作成しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(月)のつぶやき

2017年07月25日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット用のBruetoothキーボード購入(BSKBB15BK)

2017年07月25日 | その他あれこれ
2014年4月からandroidのタブレットNexus7を使っています。

長文を入力する際には、タブレットの画面では、タップの位置がずれたりして
誤変換が多く、ストレスを感じていました。

以前からBruetoothキーボードに関して情報を集めいろいろ検討しては
放置プレーをしていましたが、転職を機に思い切って購入することにしました。

機種は、バファローの折り畳み式のキーボード BSKBB15BK
コジマ電気で格安で購入!!消費税送料込み¥1870

バッファロー Bluetooth3.0対応 折りたたみキーボード ケース付き BSKBB15BK(ブラック)




月曜日に帰宅したら、配達されていました。
早速、パソコンのUSBに接続して充電しながら、Bluetoothのペアリングをしました。

本体の電源を入れるのを忘れペアリングできなく、少々焦りましたが、
取扱説明書を確認し、Nexus7に表示されたコード番号をBSKBB15BKで打ち込んで
改行キーを入れると簡単にペアリングが完了しました。

ローマ字入力でちゃんとタイピングでき、変換もできました。\^o^/

改行キーが小さくて、少々使いにくいです。
いったん終了して、電源を切った後再会する際に、都度ペアリングするのが面倒で、
取扱説明書を読んで確認すると、スペースキーを押してつながった!


【参考情報】

Nexus7でBluetoothキーボード(バッファロー BSKBB15BK)を使用してみました:スマホ上手

文字入力を簡単に! 折りたたみ式Bluetoothキーボード iBuffalo BSKBB15 レビュー

安価な折り畳み Bluetooth キーボード BSKBB15 を買って使ってみた

「ネクサス7の外部キーボード接続時のローマ字入力設定が解りません。」... - Yahoo!知恵袋

ビジネスタブレットのお供に:長文入力には欠かせない!――Bluetoothキーボードはこう選べ Android編

BSKBB15(24)シリーズ 取扱説明書1 pdf

BSKBB15シリーズ 取扱説明書2 pdf

Bluetooth®3.0対応 折りたたみキーボード ケース付き BSKBB15シリーズ|バッファロー BUFFALO


■Tips
入力言語の切り替え→Shift + Space

アプリの切り替え→Alt + Tab もしくは Win + Tab

コピペ→普通に Ctrl + c と Ctrl + v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(日)のつぶやき

2017年07月24日 | ツイッター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする