KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

バイク乗りのバラ農家(渥美半島)

2008年05月31日 | ツーリングあれこれ
先日何気なくNHKの「鶴瓶の家族に乾杯」を見ていたら、
バラ農家の青年がバイクのモトグッチLeMansⅡのタンデムシートに
タレントのMEGUMIさんを乗せて走っていた。

調べると、JA愛知みなみ/田原バラ部会の代表:加藤博司さんだった。

加藤博司さん
*クリックでレースシーンが確認できます。


渥美半島は2003年5月にバイク仲間のナッツスさんと一緒に走って以来行ってない。
「スクーター4台名古屋オフ会」 - KOfyのBlog

蔵王山とスカブー250
*クリックでツーリングのアルバムが確認できます。



JA愛知みなみに電話して、NHKの取材の大まかな場所を教えていただいた。
野田地区のサンテパルクたはらの周辺のようだ。  (地図)

確かな情報ではないが、「サンテパルクたはら」から
北東の蔵王山方面まで走ったとか???


今度、渥美半島方面に行く時には、フェリーを使ってみるのも楽しいかな?
しかし、結構フェリー料金が高いなぁ。。。。
名鉄フェリー:伊良湖-師崎35分、3,400円
伊勢湾フェリー:伊良湖-鳥羽55分、3,700円


渥美半島北側などのツーリングスポット

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改正道路交通法

2008年05月30日 | 世の中あれこれ
平成20年6月1日から改正道路交通法が施行されます。
今回の改正では、「後部座席シートベルト着用義務化」等、
重要なポイントが多く含まれています。

75歳以上のライダーもバイクにもみじマーク(高齢運転者標識)を
つけなければいけないのでしょうか???。。。
もみじマーク(高齢運転者標識)

☆もみじマークを年齢で整理すると以下のようになります。

・1997年(平成9年)に75歳以上を対象に導入されました。
 高齢者の自動車事故が目立つようになり、道路交通法の改正で導入されました。
 初心者マークに倣ったものです。 
・2002年(平成14年)には、75歳以上から70歳以上に対象年齢が引き下げられました
・2008年5月31日までは、表示は努力義務で表示しないことによる罰則等はありません。

・2008年6月1日から、「高齢運転者標識」(もみじマーク)の表示が
 75歳以上の高齢運転者の車両に義務付けられます。

☆もみじマークに対する違反
・もみじマークは、車の前面と後面(高さ地上0.4m以上1.2m以下の見やすい位置)に
 掲示する努力義務があります。
・周囲の運転者は、もみじマークを掲示した車両を保護する義務を有しています。
 もみじマークの車両を、幅寄せ・割り込みなどの行為を行ってはいけない決まりです。

もみじマークの自動車に対して幅寄せ・割り込みをした場合は、交通違反です。


【反則金】 大型車       7,000円
      普通車、二輪車   6,000円

(罰則/5万円以下の罰金)

【行政処分点数】 1点
・もみじマークの表示は、2008年6月1日施行の改正道路交通法で、
 「高齢運転者標識」(もみじマーク)の表示が75歳以上の高齢運転者の車両に義務化されます。
・もみじマークの表示は、2008年5月31日までは、努力義務ですので、
 表示しないことによる罰則等はありませんでした。
・2008年6月1日からは表示が義務化されますが、
 施行から1年間の違反取り締まりは口頭での指導にとどめるように、
 警察庁から通達されたそうです。

☆バイクの前後にもみじマークを装着するのは難しいですね。。。


■法改正のポイント
①(自動車)後部座席シートベルト着用義務化
  ・法令違反者への罰則・・・・行政処分の基礎点数1点マイナス
   (当面は高速道路で違反した場合のみ)
②(自動車)「高齢運転者標識」の表示義務化
  ・75歳以上義務化、70~74歳は表示努力義務化されます。
  ・当該者違反の場合、違反点数1点、反則金4千円(普通車)となります。
  ・当該者に対して「幅寄せ」「割り込み」運転したものに対して、違反点数1点。反則金6千円(普通車)となります。
③(自動車)「聴覚障害者標識」の表示義務化
  ・「特定後写鏡(ワイドミラー)」の装着を条件に聴覚障害者も車の運転が可能になります。
   その場合は、「聴覚障害者標識」を表示義務が課せられます。
  ・当該者違反の場合、違反点数1点。反則金4千円(普通車)になります。
  ・当該者に対して「幅寄せ」「割り込み」運転したものには、違反点数1点。反則金6千円(普通車)になります。
④(自転車)自転車は原則車道を通行するよう警察が指導を徹底
⑤(自転車)子供(13歳未満の者)の乗車用ヘルメット着用を努力義務化
⑥(自転車)横断歩道を渡るとき、歩行者用信号に従う


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地としての「道の駅」

2008年05月29日 | ツーリングあれこれ
ツーリング先として、メモしておこう。

「通過点ではなく目的地にしたい!道の駅」おでかけのプロ 関西どっとコム

*↓
「関西どっとコム」のサービスが6/30で終了し、eoポータルサイトに引越し
http://eonet.jp/travel/column/odekake_pro/index_071016.html

ご紹介の10ヶ所中、既に8ヶ所は行った事があるなぁ。。。

近畿地区には道の駅が平成20年5月19日現在で98ヶ所あり、
徐々に増えてきているようだ。。
近畿「道の駅」ユーザーズくらぶでは、
会員証を道の駅で提示すれば、ちょっぴりサービスがある。
ライダーでヘルメットに会員証を貼り付けている方もいらっしゃるようだ(^o^)



■エコドライブ宣言キャンペーン中(5/31まで)
1.タイヤの空気圧はこまめにチェックします。
2.不要な荷物は積まずに出かけます。
3.暖機運転は適度に行います。
4.道路交通情報を活用します。
5.ふんわりアクセル『eスタート』を心がけます。
6.スピードはなるべく一定速度で運転します。
7.止まるときは早めにアクセルをオフにします。
8.無用なアイドリングはしません。
9.エアコンの使用は控えめにします。
10.違法駐車はしません。

↓もれなくシールが送られてきます。
 ヘルメットに貼ろうかなぁ。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者の言葉

2008年05月28日 | その他あれこれ
大和ハウス工業会長兼CEOで、大阪商工会議所副会頭の樋口武男氏の
著書『熱湯経営』でダイワハウス創業者の石橋信夫さんの良い言葉が記されている。

「長たる者は、決断がいちばん大事やで」
「カンが先で、理論は後や」
「先の先を見てくれよ」
「営業はことわられたときにはじまる」
「人に嫌われるのがイヤな者は経営者になるな」

周りに流されず、自分の直感に従って決断せよ。
というような哲学だが、立派な経営者は言葉を残すものだ。


一方で、樋口氏は人間力を磨くために、「かきくけこ」実践をしているそうだ。
か:感動(感動する心を)
き:興味(新しいものへの好奇心を)
く:工夫(常識にとらわれず現状打破)
け:健康管理(病気は気を弱くする)
こ:恋(何事にもときめきを)。

固定観念にとらわれることなく、素直な気持ちで何事にも
取り組んでおられるのだろう。


外国人の英語の授業「リピートアフターミー編」などで、
“なんでダイワハウスなんだ?”というTVCFが流れているが、
あのユニークなCFも経営者の哲学が反映されているのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タスポとバイク用ETCの共通点

2008年05月27日 | 世の中あれこれ
お上のすることは、経済原則を無視し、利権との絡みで疑惑を呼ぶ。

全国の自販機は7月から年齢読み取り装置付きに義務化されるが、
タスポの普及率は11%程度で、読取装置の価格が高く、
零細のタバコ販売店さんの経営は間違いなく悪化するだろう。

タスポに比べて比較的安価な装置の認可を遅らせ、競争状態を作ってなく、
タスポを運営する業界団体に一方的な利益を与えている。

バイク用のETCの製造を1社のみにしか認可せず、クルマ用との
価格差が大きいETCも同じような構造だ。
クルマ用でもスカブーなど一部のバイクでは防水対策を講じなくても
OKの車種があり、もっと柔軟に対応できるはずだし、一部では
クルマ用を流用しているケースもある。

バイクの民間駐車監視員のいじめ的な摘発など、
役所がすることにもっとマスコミは鋭い監視の目を光らすべきだ。

「記者クラブ」制度のヌクヌクの恩恵を被るマスコミは
勇気を持った記事を書く熱い志はなくなってしまってしまったのだろうか???


以下は、松村喜秀:「タスポがないと買えない」という宣伝のウソ
→ http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q2/572332/
からの抜粋。

==================

・タスポは未成年者の喫煙を防止することを目的に社団法人日本たばこ協会、
 全国タバコ販売協同組合連合会、日本自動販売機工業会が運営している。
・全国にあるタバコ自動販売機は約52万台。
 うち、タバコメーカーが貸与または販売している機械は約39万台、
 残りの約13万台が販売店の所有する機械だ。
・自販機を所有している販売店は、タスポを読み取る装置が付いてる
 高額の新しい機械(数10万円)を買うことになる。
 お金があるタバコ販売店はいいだろう。
 だが、中小零細の販売店にとっては死活問題である。
・装置取り付けの法的強制力はないため、拒否する販売店が当然ながら現れた。
 すると、前述したように装置のない販売機はタバコを売れないという脅しのようなお達しが出た。
・喫煙者は日本で約2600万人いるが、4月末時点でタスポカード普及率は11%程度だ。
 松村テクノロジーが開発したこの装置は運転免許証を差し込むだけで、
 生年月日を識別することができる。
 酒類の自販機などで、既に約1万台に利用されている。
・従来の免許証だけでなく、もちろんICチップ入りの新型免許証にも対応する。
 赤外線、可視光線、紫外線によって偽造免許証も鑑別し、
 生年月日部分を偽造しても検知できる
・タスポの読み取り装置付き自販機はかなりの高額だが、
 この装置は15万円程度とコストも安い。
・運転免許証での年齢読取装置は、6月末までに650台の出荷が精一杯である。
 一方、タスポは3年前から準備している。
・財務省はあわてて、4月10日付けで通達を出した。
 「成人識別装置」を装備したたばこ自動販売機と認められる機種一覧(pdf)


======================

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク店巡り

2008年05月26日 | バイクあれこれ
土曜日から降り続いていた雨が、11時前にあがったので、
キャンプ以来1週間ぶりにスカブーでパトロール。
今回は、内環状線から中央環状をバイク店4店ほど立ち寄って、
45Kmほどのパトロール走行だった。

スズキワールド千里でつかんだ情報。

1.スカイウェイブ650は2009年タイプまでは現行モデルでモデルチェンジは無い。
  今年の秋はカラバリ程度のマイナーチェンジ。

2.スズキ ジェベル250XCの新車が関東の姉妹店に2台在庫あり、  価格は税込み43万円。関東から関西までの運送料は無料。


RBの某店では、
3.スズキのDR-Z400Sが排ガス規制で生産中止になるとの事。
  ホントかどうか真偽のほどは怪しいが、そうなるとスズキのオフロードは無くなってしまう。

4.RBで最近扱いが増えた韓国のHYOSUNG(ヒョースン)はスズキの下請けをしていたので、
  品質的には問題が無い。


ジレラとキムコの正規取扱店であるヤマトワールドの本店と花博店では超大型スクーター情報は聞かなかった。
輸入車を色々扱っているが、トライアンフに重点化しているようだった。
走行1,283Kmの37.8万円のジェベル250XCの実車を確認したかったが既に売れていたようだ。
18万円のジェベル200は結構状態が良かった。


スズキ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alpine ツーリングドームテント NEO

2008年05月25日 | キャンプあれこれ
アメリカ資本のスポーツ用品店「スポーツオーソリティ」でツーリング用のソロテントを買い換えた。

年に2回の会員向けの15%引きセールに加え、会社の社員向けインセンティブの
達成賞のJCB券2000円分を使って、実質35%ダウンの6,330円\^o^/

1ポールのソロテントは非常にコンパクトだが、
残念ながら自立しない。。。。
インナーの四隅をペグで固定しなければならないので、地面が硬かったら使えない。
自立しないなら、RSタイチ京都のバーゲンで購入したソロテントとあまり代わり映えがしない。。。


スポーツオーソリティのスタッフさんが丁寧にも、1ポールと今回購入した
ツーリングドームNeoと実際に設営して感触を確認させてくださった。
丁寧な対応がありがたいし嬉しい。(^_-)-☆

従来のテントと拡げた時の幅は少々狭くなるが、
収納時の長さが約60cmから40cmに20cmほど短くなった♪
重さは従来とあまり変らなかった。。。

インナーの一部をファスナーで外せば、天井含めてメッシュになるので、
夏場のキャンプが少しは過ごしやすくなるそうだ♪

ツーリングドーム NEOは廃版のようだが、阪急山田店には6つほど在庫があった。



■Alpine Design ツーリングドーム NEOの仕様

使用時サイズ:約210×150×105cm
収納時サイズ:42×16×16cm
耐水圧:約1500mm (h)cm
定員:1-2人
重量:2.25Kg
ポール:8.5mmジュラルミン×3本
定価:9,800円
特徴:・収納時、コンプレッションベルトでコンパクトに収納。
   ・スーパーフライでポールやフライの接続が容易。
   ・コンプレッションベルト付きのキャリーケースでコンパクト収納
   ・3方向と天井がメッシュにも可変で夏が涼しい
付属品:ペグ、ロープ、ハンマー、収納袋

■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大します。

AlpineTouringDomeNeoソロテント  AlpineTouringDomeNeoインナー  AlpineTouringDomeNeo仕様表  ツーリングテント収納の新旧比較

ツーリングドームテントNEO   ツーリングドームテントNEOの細部紹介


■付属のペグとペグ抜き付きペグハンマー

重量:ペグ11g、ペグハンマー112g
サイズ:ペグ20cm、ペグハンマー27×10.5cm


       

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動自転車

2008年05月24日 | その他あれこれ
ママチャリタイプだけでなく、男性用に格好いいものがラインナップしてきている。
10万円以下でスポーツタイプのものがそそられる。
折りたたみも便利そうだ。
充電後の走行距離を如何に伸ばすかが、技術開発の中心のようだ。

バイクの駐車違反が大阪市内で厳しくなっているし、
飲酒運転も出来ないし、健康増進も必要だし、
ツーキング用に検討しようかなぁ。。。。



オシャレに健康を手に入れる! 今日から始める自転車ライフ - L-Cruise - 日経トレンディネット

価格.com - 電動自転車


YAMAHAが電動自転車のモデルチェンジを発表した。
「PAS コンパクト リチウム」2008年モデルについて
*バッテリー性能を向上し、アシスト制御プログラムを見直した
 2008年モデルを2008年6月4日より発売

電動自転車比較表



電動自転車

パナソニック_ハリヤBE-EPH67(左上)109,800円
パナソニック EZ_BE-EPZ01(右上)99,800円
パナソニックOFFTIME(左下)119,800円
YAMAHA_PAS_CITY-Cリチウム(右下)99,800円 
*価格は税込正価

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援と協賛の違い

2008年05月23日 | その他あれこれ
仕事に関連した内容を調べたので、メモしておこう。
しっかりと言葉を理解し、仕事をしなければ大変な目に遭うことがあるなぁ。。。

後援や協賛というのは色々調べると共通の定義がある訳でなく、
個別の団体が規程を作って定義することが殆んどとのこと。
調べたポイントをピックアップするが、
概ね、「後援」はお墨付きで「協賛」は金品の援助というところだろう。




【後援】  (Under the auspice of)
    質や正統性の保証(いわゆる「お墨付き」) (政府機関、等)
    商業的な目的や金銭を媒介としない助けを与える時に使われる
    後ろ盾となって、うまく事が運ぶよう手助けすること
    後ろ盾を行う場合や、人的物的援助を行う場合などに使われる
    趣旨に賛同し、応援、援助することをいう。応援、援助の内容は、
    原則として名義使用の承認に限る場合に使用

    
【協賛】  (Sponsored by)
    金銭または物品等の支援 (企業、等)
    金銭的な面で助けを与える時に使われる
    趣旨に賛成し、その実行を助けること
    金銭や物品の提供や人的・物的サービス等を提供するスポンサーのことであり契約が伴う
    後援に比べて、その催しへの本会の関与度合いの程度が大きい場合に使用する

【助成】  (Supported by)
    金銭的な支援 (財団、基金、等)

【協力】  (Assisted by)
    いろいろな形の支援 (さまざまな機関、団体、個人)

なお、「助成」と「協賛」の違いは、公的な支援を助成、企業による支援を協賛、ということが多い。
(前者は制度的支援、後者は任意の支援、という違いがある)


ついでに、

【主催】  (Presented by)
    興行全体について最終的に責任を持つ

【共催】  (Presented by ~に続けて)In association with /(または)Co-presented by
    興行の一部について責任を持つ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最速最大スクーターGilera(ジレラ)GP800

2008年05月22日 | バイクあれこれ
Gilera(ジレラ)GP800は840ccの90度Vツイン75HP エンジンを搭載した
モデルで、排気量だけでも我がスズキ スカイウェイブ650に大差をつけ、
市販スクーター最大の排気量となった。

ライバルの我がスカイウェイブ650がどんな対抗策を講じてくるか、
興味津々だ。特に、ヨーロッパではバーグマン650のネーミングで
結構売れているとの事なので、何らかの影響がでてくることになるだろう。


・ツィンスパークのSOHC新インジェクションエンジンは
 回転数3500rpmですでに95%のパワーを発揮
・0-100Km/h 5,7秒の加速性能
・220km/hを刻むスピードメーター
・スクーターには珍しいチェーンドライブの採用
・スクリーンは右グリップスイッチで調節が可能

2008年4月発売
価格:135.8万円

最速最大スクーターGILERA GP800

GP800


■スカイウェイブ650LX
・価格:103.8万円
・最高出力37kW(50PS)/7000rpm、最大トルク60Nm(6.1kgm)/5000rpm
・6段変速マニュアルモードの選択が可能な電子制御式CVT
・前後のブレーキには、電子制御式ABSを装備


スカイウェイブ650LX

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスから超広角ズームレンズED 9-18mm

2008年05月21日 | カメラあれこれ
オリンパスは5月13日、超広角ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6」を
年内に発売すると発表した。価格は未定。
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6は、コストパフォーマンスと
小型・軽量を追求した「スタンダードクラス」の新製品。
フォーサーズシステム規格に準拠し、35mm判換算で焦点距離18~36mm相当の
画角をカバーする。E-3、E-520、E-510のボディ内手ブレ補正にも対応。

「オリンパス、小型軽量な超広角ズームレンズを年内に発売」:デジカメWatch

ZUIKO


そそるなぁ!!!
実売価格は4万円台くらいかなぁ???
4万円切ってくれたらなぁ。。。。(^o^)

35mm判換算で18mmの焦点距離を実現するので、
ツーリングの時に、これぞ!という景色を記録に残しやすいだろうな。



オリンパス ズイコーデジタル ED 70-300mmの超望遠も購入したいし、
欲望はどんどん膨らんでいきます。

「ED 9-18mm F4.0-5.6」から「ED 70-300mm F4.0-5.6」まで、35mm判換算
18mmから600mmの約33倍の焦点距離をカバーするスタンダードクラスでの
ズームレンズ群が完成した!これは魅力的ですなぁ\^o^/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホメラニアン

2008年05月20日 | 世の中あれこれ
厳密に「ほめる」と「おだてる」のとは、意味が違うのですが、
私は、典型的な「豚もおだてりゃ、木に登る」タイプです。
底の浅い見え透いた「おだて」は気分を害しますが、、、、

しかし、やはり「ほめて」貰えるのが一番のエネルギーになるし、
人間関係の潤滑油で、コミュニケーションも良くなるでしょう。

■「ほめる」は、本心から良いと思った時や相手のすぐれたことに感動や感心したことが前提
 「おだてる」は、本心と違っていても、ある意図や下心など相手を操作しようとすることが前提。
      相手をポジティブにするために使う。

「ほめる」効果が科学的に立証されました。

『褒められること、脳にとっては現金もらうのと同じ効果』
[シカゴ 2008年4月23日 ロイター] 
自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤規弘教授の研究チームが23日、他人から褒められると、ヒトの脳は現金を受け取った場合と同じ部位が活性化するという研究結果を発表した。
 同チームでは、19人の健康な男女を対象に、カードゲームで勝って賞金を得たときと他人から褒められたときの脳の反応を、それぞれ特殊な磁気共鳴画像装置(MRI)で撮影して比較した。
 チームでは、今回の研究結果は、賞賛はヒトに精神的な励みを与えるという長年の仮説を科学的に裏付けるものだとしている。
 同研究結果は、米科学誌「ニューロン」に掲載された。

そのような中、面白いサイトが4月に立ち上がっています。

OKWave『ホメラニアン』誕生 - - CNET

落ち込んだ人が状況を書き込むと、「ほめる」のが得意な人が書き込みをして励ますという仕組み。
運営は、国内最大のQAのC2Cサイトを運営しているOKWave

そのサイトが、おちまさとプロデュース OKWave『ホメラニアン』 OKWave
*「褒める」ボタンで実際のやり取りが確認できます。

いくら「ほめられ」たい私でも、現時点では赤の他人から褒められることまで
求めませんが、さびしくなったら投稿してしまうかも。。。。(/-\)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2削減/ライトダウンキャンペーン

2008年05月19日 | 世の中あれこれ
国民が広く温暖化防止の“気づき”をするイベントの
「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」が
6月21日(土)から7月7日(月)までの間実施される。

特に、6月21日(夏至の日)と7月7日(洞爺湖サミット初日)の
両日の夜8時からの1~2時間、全国のライトアップ施設や
各家庭のあかりを一斉に消灯する「ライトダウン」を
広く呼びかけていく。
とのこと。

詳しくは、
http://www.team-6.jp/report/news/2008/05/080512c.html


ゴミ拾いもそうだが、
・出来ることから始める
・みんなの力を合わせれば、大きな力になる
・結果が直ぐ分かりやすく見えるのが大事


2007年度は、63,138箇所 の施設が参加を表明し、
削減消費電力量は 2,932,013kWh(*) だったようだ。
(*)参加登録施設の申告による

2007年度参加施設一覧へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回ラブ・ジ・アース ミーティング

2008年05月18日 | ツーリングあれこれ
第10回ラブ・ジ・アース ミーティング(兵庫県豊岡市竹野浜海水浴場)に行ってきました。

google地図:竹野浜海岸

■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大。

      


■今回のアルバム(29枚)
画像一覧


【第10回ラブ・ジ・アース ミーティングの概要】
■開催日    2008年5月18日(日)
■9:30     受付開始
■9:30~11:00  第1部「海岸清掃」
■11:30~14:30 第2部「ステージイベント」
        ○ジャンケン大会などのイベント
Love the Earth [ラブジブログ]


最近、海岸のクリーンアップは色んなところで色んな団体が実施しているようです。
[ビーチクリーンアップ] goo ウェブ検索結果


前日の土曜日から出かけてキャンプをするために、
豊岡市役所商工観光部観光課にキャンプ場の問い合わせをメールしたら、
「弁天浜キャンプ場」大人一泊1,000円を即座に返信してくれました。

会場に一番近いが、駐車場所からテントサイトまで距離があるようなので、
「気比の浜キャンプ場」の方が、7月10日~8月20日以外は無料で温泉にも近いです。

【気比の浜キャンプ場の概要】
タイプ…海岸
サイト…芝生
開設期間… 通年
予約… 不要・先着順  
管理人…海水浴シーズンのみ(7月10日~8月20日)
駐車場…普通車・軽自動車 800円(海水浴シーズン以外は無料)
料金1泊・税込・・・1000円 / 1人(海水浴シーズン以外は無料)
キャンプ場タイプ … オートキャンプ可・フリーサイト
設備有り … オートキャンプ可のフリーサイト、炊事場、水洗トイレ、冷水シャワー、海水浴場など 
設備無し … バンガロー、レンタル用品、温水シャワー、風呂、AC電源、など 
近所に有るもの…自販機、食堂、食料・雑貨品店、温泉(車で約10分)、
        漁協直売所(車で約10分)、スーパー(車で約15分)、    
(※ 詳細は豊岡港観光協会へ TEL:0796-28-3244)
*過去にハーレーのミーティングも行われたようです。
県道3号線から橋を渡る手前で、一時停止違反監視のパトカーに注意!
 土日とも隠れてチェックしていました。



【5月17日(土)】
朝7時に出発。キャンプの時はスカブーが収納量が大きいので楽です。
中央環状→国道176号→国道173号→国道9号→国道426号→国道312号→県道3号で城崎へ。
途中、国道426号のシルク温泉手前4Kmほどの但熊に寄り、2度目の朝食。
生卵定食(卵食べ放題350円)でお腹を満たしました。
前回来た時は卵4つ食べましたが、お昼に美味しいもの食べるために3つにしました。
けれど、、、、結局お腹が空かず、早めの夕食となりました。


城崎の手前にある、玄武洞に立ち寄りました。
自然の造形美は素晴らしいです\^o^/


気比の浜キャンプ場は空いていて、芝生の上にテントを張ることができました。
さっと設営を完了し、時間が早いので竹野浜の清掃場所の下見に行きました。
あまり、ゴミは無いなぁ。。。。(^_^;)

天気も良く、県道11号線は綺麗な海岸線を縫うように走る。
とても気持ちが良いです。

戻って、城崎の手前のガソリンスタンドで給油。
この時に、色々情報をゲット。
ネットで調べるとガセネタがあることを知りました。

温泉は、円山川温泉(天然掛け流し500円)に入るつもりでしたが、
掃除をあまりしていないのでやめた方が良いとのこと。

それよりも、城崎温泉の七つの外湯の一つである、城崎温泉駅前の
城崎温泉「さとの湯」(800円)がお勧めとの事。
大正解でした (^_-)-☆ \^o^/
今まで、城崎の外湯は4回ほど入りましたが、さとの湯は初めてでした。
屋上の露天風呂が最高でしたよ。


さて、一人宴会用の買出しですが、竹野海岸への下見の途中で、
津居山港漁業協同組合直販店 フィッシャーマンズビレッジを覗きました。

結構な大きさのハマチがなんと1尾300円!!
しかし、さばいてくれないとの事。。。。
ここで、例のガソリンスタンドのおじさんのアドバイス。

城崎温泉の通りにあるおけしょう鮮魚が魚をさばいてくれるとの事。
温泉の後で立ち寄ると、大きな魚しかさばけないとの事で、
通りの角、地蔵湯前交差点にある「スーパーワダ」の鮮魚コーナーが「おけしょう」の出店とのことで
そちらで、真あじ(竹野産)、ツバス(舞鶴産)、ホタルイカ(津居山産)、キスのフライ(津居山産)と
ほぼ地元の海の幸をゲット。(1,038円)
これに、ビール2本と焼酎440ccで一人宴会スタート。






日がまだ高かったですが、のんびり海の幸に舌鼓を打っていると、
なんと10mくらいの上空にトンビが旋回しているではないか!!!
事前にネットでキャンプ場を調べていた時に、トンビの襲撃を受けたという
記事を見たので、緊張が走りました。!!

何度か獲物を狙うように一人宴会場の上空で旋回してきます。
キャンプ用の黄色いプラスチックのハンマーを持って、トンビを威嚇しました。
気合の勝利です\^o^/

食後のコーヒーを楽しんだ後、海岸を散歩しました。
岸壁で魚釣りを楽しんでいる人が結構いました。
挨拶すると、皆さん返事を返してくれる。気持ちが良いなぁ。

話し相手もいないので、8時には眠りにつきました。
ネイチャーライフです。


【5月18日(日)】

朝、4時前に起きました。
既に、漁船が出港して行きます。灯りをたくさんつけているのはホタルイカ漁でしょうか?
昨日はご馳走様でした。\^o^/

昼間は暑かったですが、夜中は冷え込みました。
羽毛のシュラフでも、Tシャツ1枚では寒かったので、ウィンドブレーカーを着たくらいです。

冷え込んだので夜露が凄かったです。
シーフードのカップラーメンを食べた後、日当たりの良いところにテント類を移動させ、
乾かした後撤収しました。

カップヌードルだけでは心もとないので、ホテルブルーきのさきの前にあるスーパー「ロード」で
ロールケーキと缶コーヒーを購入。
このスーパーは朝7時半開店、夜は10時前くらいまで営業しているとの事。
気比の浜キャンプ場から近いので、使えるお店です。

朝4時前から漁船が出て行ったので、セリをしているかもしれないと
津居山漁港に行きました。ラッキーなことに、ちょうどセリをしていました。
すばやく価格が決まっていきます。
勢いがあり、男の世界だなぁ(^_^)


ラブ・ジ・アース ミーティングの受付が9時半なので、ゆっくり海岸線を走っても
1時間以上前に現地に到着してしまいました。
ぶらぶらしたり、芝生で横になったりしながら、受付開始を待ちました。

燃えるゴミ担当と燃えないゴミ担当に分けられ、私は燃えないゴミ担当。
ゴミはあまり無いかと思いましたが、結構砂に埋まっていました。
1時間半でゴミ袋いっぱい燃えないゴミを集めました。

途中ワカメを干しているおばあちゃんとおばちゃんと会話(^_^)
ワカメは海岸の岩場から採って来るとの事。今月いっぱいが時期で、
6月になると黒くなってしまうそうです。良い香りがして、味噌汁が飲みたくなりました。


スケジュールでは、集合写真がイベント終了後の2時からとの事。
清掃終了後の11時からイベント開始の11時半までにしてくれたら良いのに、、、
遠いところから来た人は皆さん、ゴミ拾いが終わったら帰ってしまう。。。
私も、イベント会場でラブ・ジ・アースのスポーツタオル(1,000円)を記念に購入して、
会場を後にしました。

お昼は、城崎温泉の大黒屋で、かににぎり(1,500円)をいただきました。
旬を過ぎましたが、ぷりぷりで甘さを感じる美味しさでした。
*yahooグルメの価格は古い状態ですね。。。。

かににごり6貫だけでは少々物足りなかったので、福知山で
ラーメン屋の天下一品に入ってしまいました。(^_^;)


グルメ、キャンプ、景色、社会参加ととても充実したツーリングでした。
午後4時に無事帰宅いたしました。

総走行距離:399Km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人宴会inキャンプ場

2008年05月17日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
海の幸が中心の宴会です。
\^o^/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする