KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

近所に新しいスーパーがオープン「フレンドマート豊中熊野町店」

2019年11月30日 | その他あれこれ
自宅から歩いて10分ほどのところに新しいスーパーマーケット「フレンドマート」が11月29日(金)にオープンしました。
「フレンドマート」の母体は、昭和22年滋賀県彦根市で創業の「平和堂」です。


「フレンドマート豊中熊野町店」の立地は、阪急宝塚本線「豊中駅」から徒歩25分、
北大阪急行桃山台駅からも徒歩25分程度の位置です。
新店舗の周辺には、徒歩5分圏内にスーパーマーケット「フレスコ熊野店」と「シェフカワカミ東豊中店」があり、
範囲を広げて徒歩10分圏内には「生協こうべコープ東豊中店」、「マルヤス東豊中店」、「コープこうべミニ泉丘」、
「いかりスーパー豊中店」、「阪急オアシス夕日丘店」と住宅地の中のスーパー激戦区です。

消費者にとっては、競争が上げしいのは、価格が安くなるでしょうし、
サービスも向上し、良いことずくめですが、業者さんにとっては大変だと思います。


オープン前に、会員カードの登録受付をしているとのことで、登録に行きました。
小売店のカードは、クレジット機能付きが、イオンとエディオンの2種類、
ポイント付与がドン・キホーテとダイコクドラッグ、ヤマダ電機、ジョーシンなどたくさんあるので、
とりあえずクレジット機能なしの黄色のHOPカードにしました。
10万円分購入すると、珍しいことに1000円の現金キャッシュバックがあります。
10万円も購入することはないでしょう。。。。


嬉しいことに、300円分の値引きポイントを付与してくれました。
オープン直後は混むので、時間をおいてぶらり様子を見に行きました。

昼前に行きましたが、すごい混雑で大盛況でした。
近所の競合店は、気が気でないでしょう。

久しぶりに蛸を買いました。塩とワサビ醤油で熱燗を楽しみました。
握り寿司とカレーパンという奇妙な取り合わせの昼食になりました。


熊野町に平和堂系のスーパー「フレンドマート 豊中市熊野店」がオープンしてる _ TNN豊中報道。2


熊野町で建設してたスーパー「フレンドマート」が完成してオープン間近/新規カード会員の受付やってた _ TNN豊中報道。2

充実のラインナップ!!HOPカードがますます便利になりました

平和堂のHOPカードのメリットや特典がいまひとつわからない人へのまとめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪音大学生さんの12月の演奏会予定

2019年11月29日 | 音楽・BGM・MIDI
私の住む町、豊中市には大阪音楽大学という音楽界に数多くの人材を輩出した素晴らしい大学があります。

大阪音楽大学にはカレッジ・オペラハウスという、700余名を収容する素晴らしいホールがあります。
そのホールで、今年の5月には、44年ぶりにベートーベンの第九を歌うことができました。


その機会をきっかけに、夏には、学生さんのコンサートを数多く聴きに行くことができました。


【夏の大阪音大学生さんの演奏会】

大阪音楽大学フルートオーケストラ2019前期発表会 - KOfyの「倍行く」人生 7月11日
第22回 大阪音学大学 OBOE&FAGOTTO Ensamble Concert - KOfyの「倍行く」人生 7月8日
Bike & Music 大阪音大ホルンの前期アンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 7月4日
Bike & Music 大阪音大トランペットのJr.アンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 7月3日
Bike & Music 音大トロンボーンのアンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 6月27日
Bike&Music 第61回大阪音大ミレニアム・スチューデント・コンサート - KOfyの「倍行く」人生 6月11日
Bike&ミュージック 大阪音大の吹奏楽フェスティバル - KOfyの「倍行く」人生 6月2日



大阪音楽大学では、大学主催の演奏会情報を大学のホームページで告知されています。

演奏会情報一覧 _ 大阪音楽大学


残念なことに、学科・専攻単位で実施されている演奏会の情報は、個別の専攻科の学生さんが作成されている
ツイートやチラシの情報でしか入手することができません。

夏のコンサートは、たまたまチラシで開催情報をゲットし、聴きに行った際に次の演奏会の情報のチラシが
折込まれており、そこからの情報が頼りでした。



さて、11月から12月にかけて、大阪音大の学生さんが、カレッジ・オペラハウスを中心に演奏会を開きます。
夏は無料でしたが、冬は有料で500円ほどの入場料ですが、セミプロの素晴らしい演奏が、
気軽に楽しむことができます。

すでに、11月9日(土)にホルンアンサンブル、11月23日(土・祝)にトロンボーンアンサンブルの演奏会が終わっていました。。。。


ツイッターで、12月の予定を検索し、リツイートして私のツイッターに情報として保存しました。

12月1日(日) トランペットアンサンブル カレッジ・オペラハウス 17時開場 500円
12月8日(日) サクソフォーンオーケストラ カレッジ・オペラハウス 13時半時開場 500円
12月10日(火)、17日(火) 修士オペラ演奏会  カレッジ・オペラハウス 16時半時開場 無料
12月15日(日) 49回打楽器オーケストラ カレッジ・オペラハウス 13時半時開場 500円
12月16日(月) オーボエ・ファゴット2019 ミレニアムホール 18:15開場 無料
12月21日(土) フルートオーケストラ カレッジ・オペラハウス 17:15開場 500円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の阪大学食、福利会館4階バイキング

2019年11月28日 | グルメあれこれ
自宅から歩いて45分くらいのところに大阪大学豊中キャンパスがあります。
阪大豊中キャンパスには、数多くのレストランがあります。

阪大豊中キャンパス食堂のご案内 _ HIBINOTAWAGOTO ++ ひびのたわごと ++

食堂・売店等の案内 — 大阪大学


7年前に行ったときは、メインの生協食堂は建物の改修工事中で利用できなかったので、
別の食堂に行きました。

最近の大学学食事情 - KOfyの「倍行く」人生【大阪大学】 2012年12月



11月27日(水)に、生協が入っている「豊中福利会館」の学食に行きました。
3階と4階に食堂があり、3階は一般的な学食で、4階はグラム単位で料理を購入するバイキング方式です。




3階は、生協のセントラル方式で、メニューが用意されているので、
北摂地域の大学の学食は共通メニューです。




1gあたり1.52円で精算になります。
一般は学生さんの5%増しの請求です。




料理は7種類の料理とサラダバーでした。
別途、ご飯とみそ汁をチョイスします。




豚肉の生姜焼き、焼き鮭の南蛮、塩焼きそばに、小ライスとみそ汁で354円でした。
生協の学食は料金を支払うと、栄養状況のデータ付きのレシートをくれます。

今回は、たんぱく質7.7g、カルシウム39mg、塩分1.7g、324Kcalでした。


次回は、校門入って、福利会館に行く手前の丘の上にある、カフェテリアらふぉれに行ってみようと思います。



【その他の大学学食ブログ記事】

プチ贅沢昼ごはんツー、立命館大茨木キャンパス「Camping Kitchen」 - KOfyの「倍行く」人生 2018年6月

大阪音大学生サロン「ぱうぜ」【学食】 - KOfyの「倍行く」人生 2019年4月

贅沢昼ごはん、梅田の大阪工大学食「菜の花食堂」 - KOfyの「倍行く」人生 2019年6月

大阪音大の学食「ぱうぜ」で3回目のランチ - KOfyの「倍行く」人生 2019年11月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大阪音大の学生さんコンサート(ピアノ)

2019年11月28日 | 音楽・BGM・MIDI
11月26日(火)に、大阪音楽大学でランチを食べて、学食「ぱうぜ」の情報コーナーで
学生さんたちのコンサート開催情報を確認しました。

チラシなどは他の情報ばかりなので、ミレニアムホールに行けば、情報確認できるかもと行ったところ、
偶然にも、「大学音楽専攻科 ピアノアンサンブル発表会」が11時15分から開催されていました。


第3ステージの演奏中だったので、演奏が終わってから入場しました。
第4ステージの3人連弾の1台6手の演奏から聞くことができました。

ピアノの2人連弾は何度か聴いたことがありますが、3人が並んで演奏するのは初めて聴きました。
曲は、有名なドビュッシーの『月の光』でした。
4人8手の連弾もあるようです。

その他、2台4手のステージを4曲聴くことができました。

4名の学生さんがペアーを変えながら、一人4曲ずつ演奏されていました。


2台4手や1台6手の演奏では、ピアノの鍵盤を低音から高音まで幅広く使い、
特に、高音は木管楽器のピッコロのような音色で楽しく聴くことができました。



肝心の演奏会情報ですが、以下の情報しか入手できませんでした。
・12月17日(火)17時開演で、大学院オペラ修士演奏会、カレッジ・オペラハウス(無料)
・12月18日(水)17時15分開演、第7回ミレニアムピアノコンサート、ミレニアムホール(無料)



■2019年の大阪音大学生さんの視聴コンサート

大阪音楽大学フルートオーケストラ2019前期発表会 - KOfyの「倍行く」人生 7月11日

第22回 大阪音学大学 OBOE&FAGOTTO Ensamble Concert - KOfyの「倍行く」人生 7月8日

Bike & Music 大阪音大ホルンの前期アンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 7月4日

Bike & Music 大阪音大トランペットのJr.アンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 7月3日

Bike & Music 音大トロンボーンのアンサンブル - KOfyの「倍行く」人生 6月27日

Bike&Music 第61回大阪音大ミレニアム・スチューデント・コンサート - KOfyの「倍行く」人生 6月11日

Bike&ミュージック 大阪音大の吹奏楽フェスティバル - KOfyの「倍行く」人生 6月2日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪音大の学食「ぱうぜ」で3回目のランチ

2019年11月27日 | グルメあれこれ
11月26日(火)、豊中市庄内の家電量販店に用事があり、
帰りに大阪音大での学生さんのコンサート情報を確認に行きました。

ついでに、大阪音大の学食「ぱうぜ」でランチをすることにしました。


過去の訪問は、

2019年4月21日(日)のオープンキャンパスの時

2019年6月17日十三の職安の帰り


今回は、洋食をチョイス。2回目と同じ内容でした。
消費税が10%に上がったので、価格は430円から440円になっていました。


   
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯の冷凍保存容器を購入しました

2019年11月26日 | 介護あれこれ
母の食事のお世話をしています。
ご飯は毎回2合炊いて、ラップにくるんで冷凍保存しています。

ご飯軽く1杯分ずつに小分けし、1個当たりの重さは100g前後(168Kcal)で、
2合炊くと7つのラップでくるんだ冷凍ご飯ができます。


毎回、ラップでくるむのが面倒臭いし、電子レンジでチンして
お茶碗によそう時に、ラップがうまく剥がせないときがあって、
イライラすることがあります。


そこで、ご飯の冷凍保存専用の容器を購入することにしました。

ネットで検索すると、いくつかの種類があります。
100円ショップでもラインナップしているようです。


ご飯の冷凍保存容器おすすめ8選!上手な収納・保管の方法やコツをご紹介! _ 暮らし~の[クラシーノ]

ご飯の冷凍におすすめの保存容器10選 重ねて便利なタッパーやジップロックコンテナーも紹介


その中で、ご飯の保存容量が丁度よく、評判もいい「クレハ キチントさん ごはん冷凍保存容器 小盛」にしました。

母の電子レンジは500Wなので、温め時間は約2~2分半でOKです。

小盛を7つ購入して、2合のご飯を炊きました。
7つでちょうどきっちり分けることができました。
ラップと違って、7つのご飯の量を調整しやすいのが便利です。


   



ごはん冷凍保存容器 _ 商品紹介 _ クレライフ - クレハの家庭用品サイト


サイズは、大盛(375ml・約240~300g)、一善(250ml・約160~200g)、小盛(130ml・約80~100g)の3種類です。

・外装:約98(W)×110(D)×98(H)mm
・重量:約126g
・配合成分、素材等:ポリプロピレン
・原産国:日本




●商品紹介
・ご飯をおいしく冷凍保存。蒸気弁付きなのでフタをしたまま電子レンジで解凍できます。
・丸型だからお茶碗への移し替えが便利。
・底面は凸型構造になっており、電子レンジの加熱ムラを防ぎます。
・使わないときは重ねておけるので、すっきりコンパクトに収納できます。

●使用上の注意
[使用上の注意]
・購入後は洗浄してから使用する。
・火のそばに置かない。
・直火・オーブン・グリルで使用しない。
・冷凍庫から出した直後は、衝撃を加えると壊れやすいので注意する。蒸気弁が固い場合は流水をかけてから開ける。
・液体の場合、液がもれるおそれがあるので横にしない。

[電子レンジ使用時の注意]
・加熱時は必ず蒸気弁を開ける。
・電子レンジの取扱説明書に従って使用する。
・オート加熱、おまかせ加熱で使用しない。
・加熱時間は、食品の種類や量、レンジ出力によって異なるため、様子を見ながら徐々に加熱する。
・油分の多い食品(カレー、シチュー等)や糖分の多い食品(ジャム等)の加熱調理は避ける。
・熱で変形したり、発煙・発火した場合は、すぐに使用を中止する。
・空炊きをしない。
・加熱直後は蒸気弁を開けておく。
・加熱後の取り扱いはやけどに十分注意する。
・加熱後取り出す際は、フタだけを持たない。





価格コムで調べると、送料込みで、ヨドバシ・ドット・コムがダントツに価格が安かったです。
1回の炊飯が2合で、小分けすると7つになるので、5個390円と2個195円の2種類を注文しました。

ポイントが101ポイントあったので、購入価格は税・送料込みで、484円でした。


クレハ キチントさん ごはん冷凍保存容器 小盛(5個・2個):ヨドバシ・ドット・コム


【追記】

容器が7つならば、すべて解凍しつくさなければ、炊飯できないので、
キャンドゥに行ったついでに、ご飯保存容器があったので購入しました。

   


キャンドゥの後に、ダイソーに行きましたが、蒸気抜きの蓋つきだったので、買い急ぎ過ぎた・・・・
キャンドゥの冷凍保存容器を使ってみましたが、蒸気抜きがなくても特に問題なく、解凍できました。
まずは、一安心です。

ちなみに、ダイソーの冷凍保存容器は、蓋が緩めとのことです。


【追記2】

ダイソーの蒸気抜き付きの冷凍保存容器が気になったので、購入しました。
サイズは190ccで小サイズで、代替としては丁度良いサイズです。

白ご飯とミックスベジタブルなどに利用しようと思います。
蓋の緩さは、3つのうち1つはしっかりし、2つはやはり気になりました。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面市役所の地下食堂(磯よし)

2019年11月25日 | グルメあれこれ
先日、吹田市役所の食堂や伊丹市役所でランチしました。
地元の豊中市役所は、残念ながら2年前に食堂が閉鎖になっていました。

吹田市役所の地下食堂 - KOfyの「倍行く」人生

伊丹市役所の地下食堂 - KOfyの「倍行く」人生

豊中市役所の地下食堂 - KOfyの「倍行く」人生



一般的に、市役所などの食堂は、業者に委託して運営されていますが、
箕面市役所の場合は、「磯よし 本店」が市役所のスペースに出店しているような形式です。


磯よし 箕面市役所店 - 牧落_定食・食堂 [食べログ]


日替わり定食A    700円
日替わり定食B    720円
ワンコインランチ   500円(金曜日のみ)
その他、丼物など


営業時間は11:00~18:00ということでしたが、行った日は11時過ぎても
券売機に電源は入っておらず、料理の見本も準備されてなく、お弁当作りに懸命という感じでした。

2種類の定食は価格が700円以上と高めで、市役所の食堂という感じではないです。
一般の食堂の価格という感じです。


    

    



ワンコインランチは500円と市役所の食堂らしい価格ですが、
金曜日だけの提供で、言い訳的なメニューです。


金曜日に再度確認に行きましたが、ワンコインランチの内容は「ラーメン定食」でした。。。。
(醤油ラーメン、春巻き、小鉢、白ご飯)


食べる気にならなかったので、様子だけ確認して、店を出ました。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お医者さん通い

2019年11月24日 | ダイエット・健康あれこれ
11月22日(金)は、母の薬の処方箋をもらいく行くこと以外に、
私の高血圧と緑内障の予備軍対応のために、内科と眼科に行きました。


母は4種類の薬と1種類の経口栄養補給剤を処方してもらっていますが、
その中の、カルシウム吸収の促進や骨がもろくなるのを防ぎ、ビタミンD不足解消の
「アルファカルシドールカプセル」が、毎晩1錠から隔日投与に変更になりました。

保健所からの通達で、過剰投与による副作用で、入院した方が出たようです。

副作用で、食欲不振、吐き気、下痢、便秘、その他があるようで、便秘や下痢気味だったので
量を減らすのは良かったと思います。

母は、骨粗鬆症を気にしており、その薬を飲んでいましたが、
副作用のことは全く頭の中になく、薬の隔日服用変更の日も従来通り飲んでおり、
勝手に自分の判断で服用するので、注意をしました。



さて、私の方ですが、先日の特定健康診断結果を持って行き、腎臓の問題、
関連して動脈硬化、心筋梗塞‥色々おどされて、ダイエットの再挑戦を決意しました。

昼ご飯は巻きずしで脂っけを排除し、夜は、アルコールも絶ちました。



次に、緑内障の予備軍を言われており、眼圧低下の目薬を点して1か月経過したので、
眼圧検査と簡易視野検査をしました。
眼圧に変化はなかく、右目視野の左側斜め下の問題も同様でした。

もう1か月、眼圧低下の目薬を継続して様子を見ることになりました。


タブレットやパソコンで、LEDの画面を見る時間が長いので、注意が必要です。


それにしても、内科も眼科もめちゃくちゃ混んでいました。
金曜日は混む傾向があり、逆に、火曜日がすいているとのアドバイスを先生がくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビリモコンの買換え

2019年11月23日 | その他あれこれ
2011年6月に買い替えた寝室のテレビのリモコンの電源ボタンだけが動作しなくなりました。
以前から、寒くなると電源の入り切りの動作が鈍い具合でしたが、
今回は、寒くなる前に、うんともすんとも言わなくなりました。

チャンネル切り替え、ボリューム、タイマーなど他のボタンは問題なく反応します。

家電量販店などで確認すると、汎用型のテレビリモコンが1500~1600円ほどで売ってます。
また、単純にON-OFFとチャンネル切り替えなら900円前後でした。


ネットで調べると、ヨドバシ.comがシャープ専用のエレコムのリモコン3883円が1080円で販売していました。

ヨドバシ.com - エレコム ELECOM ERC-TV01BK-SH [かんたんTVリモコン シャープ・アクオス用 ブラック]


ちなみに、アマゾンでは、同一商品が1253円で、ヨドバシの方が安かったです。


ポイントが71ポイントあったので、ポイント適用して1,009円で購入できました。


配達されてきたので、従来リモコンと新規購入リモコンの比較です。
サイズが大きいのが従来品です。




シャープアクオス用に設定されているので、何の調整もなく使えました。
ファミリンクでHDDに録画保存した番組も起動できますが、残念ながら早送り、巻き戻しなどの操作は
テレビ画面右に表示される操作ボタンを使うしかありません。

タイマー設定も、メニューボタンでタイマー設定を選択して、切時間の設定をしなければならないのが
少々不便です。

■シャープ製テレビ アクオスに設定済みで、登録作業をすることなくそのまま使えるかんたんTV用リモコン。
■純正リモコンのボタン表示と配置を踏襲しており、分かりやすく、違和感なく使用可能。
■Netflixなど最新のリモコンボタンに対応し、充実したボタン数を搭載。
■関連するボタンを分かりやすくレイアウトし、直感的に操作可能。
■数字キーと十字キー、それぞれの背面にくぼみを設置し、どちらも押しやすいダブルホームポジション設計。
■リモコン操作時に多い3つの使い方(つまんで操作、握って操作、置いたまま操作)に対応。
■チャンネルの操作など、リモコンをつまんで操作するときには、
  側面のくぼみに指を引っ掛けることができ、快適に操作可能。
■録画視聴の操作など、リモコンを握って操作するときには、
  背面のくぼみが人さし指にフィットしリモコンを支えることで快適に操作可能。
■音量調節など、リモコンを置いたまま操作するときも自然と指になじむボタン形状で、快適に操作可能。
■ボタンには押し心地の良いメタルドームを採用し、ボタンを押したときに抜群のクリック感を実現。
■手の小さな人でも操作しやすい長さ205mmサイズを採用。
■広範囲で認識しやすいように、信号LEDを2つ搭載。
■テレビ本体との動作確認済みなので、安心して使用可能。
■対応機種:液晶テレビ(シャープ製アクオス)
■通信方式:赤外線(IR)方式
■ボタン数:58ボタン
■外形寸法:幅約49mm x 高さ約205mm x 厚さ約25mm
■電源:DC3V 単四形乾電池 2本(別売)
■想定電池使用期間:約1年間(アルカリ乾電池使用時)※使用頻度により変化。
■付属品:取扱説明書





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の墓参りツーリング

2019年11月22日 | ツーリングあれこれ
11月20日(水)に予定していた父の墓参りですが、母の具合が悪かったので延期し、
翌21日(木)に母をデイサービスに送り出してから、スカブーで奈良の橿原市に行きました。

・距離:65Km、約2時間


寒気が襲来し冷え込む予想だったので、冬モードの防寒体制で行きましたが、
天気が良く、日を浴びるとポカポカして、冬モードでは少し暑かったです。

この時期は、バイクの時の服装のチョイスが難しいです。


墓参りは、1月5日3月20日以来、3回目です。
お盆の時は、母の具合が悪く、介護のために行くことができませんでした。



お墓参りを終えて、お腹がすいたので、かつやでカツどんのランチをしました。
カツがサクサクで、美味しかったです。


   



墓参りの帰りに立ち寄らなかった国道24号線沿いの道の駅「レスティ 唐古・鍵」に初めて立ち寄りました。

レストランは小さく、唐古遺跡の展示もしょぼく、ちょっぴり残念な道の駅でした。




阪奈道路を走っている時に、睡魔が襲ってきて、いつものスーパー オークワでジャイアントコーンの
アイスクリームを食べて、休憩してから帰りました。



■本日の走行距離:131Km 燃費:22.4Km/L、6.06円/Km

■本日の費用
    ・ガソリン代      794円
    ・昼食代        539円
    ・アイスクリーム    98円  計:1,430円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年の長谷長会(リトルボン)

2019年11月21日 | グルメあれこれ
11月20日(水)、昔の仕事仲間の1年ぶりの「長谷長会」
場所は、いつもの北新地のリトルボンです。

場所:「リトルボン」
大阪市北区曽根崎新地1-5-7 梅ばちビル2階
℡ 06-6347-1080
予算:8,000円

【出席】Hsさん、Kmさん、Ksさん、Urさん、Okさん、Ynさん、私の7名


リトルボン(公式ページ)

リトルボン - 北新地 [食べログ]

    

    

    

    





【過去の記事】

2018年11月7日「長谷長会」

2017年11月28日「長谷長会」

2017年1月21日「長谷長会」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺でランチ

2019年11月20日 | グルメあれこれ
11月20日(水)、当初の予定では奈良にある父の墓参りの予定でしたが、
朝に母から、体の調子が悪いので、何かあったら一人では不安とのことで、
奈良に行くのをやめました。


時間ができたので、我が家の生活費を下ろしに銀行に行ったついでに、
無性に熱いうどんが食べたくなり、丸亀製麺に行きました。

家の近所には先日行った、讃岐製麺は、うどんのだし汁が私好みでなかったので、
少し離れていますが、丸亀製麺に行きました。


今回は、素うどんにネギと天かす、しょうがをかけて、天丼用のご飯に
エビ天とイカ天を注文、合計税込み730円。

体が温まりました!! \^o^/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の対応デー

2019年11月20日 | 介護あれこれ
11月19日(火)、ほぼ母の対応で過ごしました。

朝食の準備をしたのちに、郵便局、2つの銀行に行って、母の通帳に記帳しました。
電話代やデイサービスの費用の支払い口座と年金などの振込口座が違うので、
現時点では対応不要ですが、支払い用の口座に一定金額を移動させる必要があります。


ついでに、ある量販店から私のバースデーのお祝いに、ポイント付与の案内をいただいたので、
DMを持ってカードにポイント付与の手続きに行きましたが、サービスカウンターで、
「お客さま、このご案内は他店の内容ですよ。」と言われて、唖然・・・・

内容をよく確認しないまま行動してしまいました。


ちなみに、訪問した量販店でもバースデーポイントサービスをしており、
案内は12月に入ってからのようですが、200ポイント先行して適用してくれました。

間違った量販店は、100ポイントなので、こんなとこにも違いがありますね。



午後一番にケアマネジャーさんが来訪し、12月の介護計画の提出と、
状況の確認をされました。

母から聞いていたデイサービスの内容を伝えましたが、同席した母からは
事前の話を違うことを言い出すし、少々混乱しました。


女性の場合は、問題解決でなく、単に、話を聞いて同意してもらいたいだけといわれますが、
まさしく、その通りですね。
真剣に、考えてイライラするのはアホらしいですねぇ。。。。


1時間半ほどで終わりましたが、中途半端な時間になり、夕方には母の目薬の対応、
夕食作りがあり、出かけることができず、一日が終わりました。



【追記】

朝から奈良へ墓参りに行こうとしていたが、母が調子が悪いので行くのをやめてほしいとのこと。
昨日の、ケアマネジャーさんとの面談内容を気にして、眠れなかったようです。
睡眠不足のために、血圧も200-95と高く、心配なので、行くのをやめました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は孫が遊びに来ました

2019年11月19日 | その他あれこれ
先日11月15日(金)に西宮の孫のところに遊びに行きました。

孫と遊ぶために西宮に行きました - KOfyの「倍行く」人生


11月18日(月)、母をデイサービスに送り出して、部屋で横になっていると玄関でにぎやかな声が聞こえます。
起きると、娘が孫を抱いて私の部屋に来ました。

今度は、孫が遊びに来てくれました。
孫の笑顔は本当に癒されます。


玄関には、孫の可愛い靴が置いてあります。




幼児はいたずら好きですねぇ。。。。
ティッシュペーパーがパパっと抜き取られます。
ペン立てにあるペンを取り出して、あちこちに書こうとします。


嫁さんと娘と孫と一緒にランチをするために、今回もお寿司を買ってきて食べました。


食事が終わって、録画したビデオを見ていると、孫の鳴き声が聞こえます。

孫はお鼻がぐずぐずしており、ほっておくと中耳炎になるリスクがあり、お鼻をすっきりさせるために
吸引機を購入して、ブイーーン、ズズッと鼻汁を吸い込んでいました。
それが気持ち悪いのでしょう。嫁さんが孫を抑え込んで、娘が吸引をしていました。


だいぶ吸い込んだようですが、お昼寝をしている様子を見ると、鼻がずるずるしており、
少し可哀そうでした。



お昼寝が終わったので、新しい遊具で一緒に遊びました。
新しい遊び方を教えてあげ、とても喜んでくれました。
可愛いですねぇ!!!(^^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学グリークラブ同期M君と久しぶりに再会

2019年11月18日 | その他あれこれ
11月17日(日)の昼に、大学時代のグリークラブ同期のMy君と梅田で再会しました。

彼とは、2015年12月に東京で同期会をして以来4年ぶりの再会です。
最近の同期会は2017年12月に、同じく東京で開催しましたが、その時にはMy君は海外出張で、Mk君とともに欠席でした。


彼は、元会社の寮の同期会が有馬温泉で開催されるとのことでの来阪で、
梅田のバスターミナルから、阪急バスで有馬温泉に行く前に、落ち合うことにしました。


座って待ち合わせができる場所ということで、梅田阪急ビル オフィスタワー・15Fスカイロビーで落ち合いました。


彼のリクエストで、阪急三番街地下2階のインデアンカレー 阪急三番街店に行きました。
高校生の時以来、40数年ぶりの訪問と思います。

ネットでの評判通り、最初甘さが来て、次に辛さが追いかけてきました。
キャベツの付け合わせが、酸味が効いており、カレーとよくマッチしていました。

白ご飯が固めでカレーにマッチしていました。

   



その後、有馬行阪急バスの出発時刻の13時50分まで、24時間営業の喰人 -イートマン- 梅田本店で、
昔話をしながら時間を過ごしました。
レモン丸ごと1個!イートマンレモンタワー(ELT)は、インスタ映えを狙った飲み物でした。

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする