KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

和歌山みなべに出張

2012年10月31日 | お仕事あれこれ
毎月、和歌山のみなべ町に出張していますが、今月2回目の出張です。
のんびり携帯に保存している音楽聴きながら、くろしおで出張です。

春から夏にかけての日差しと秋の日差しは太陽の位置が変わり
季節の移ろいを感じます。

帰りも、夏の時期は明るく、西日がきつかったですが、
今の時期は、早くも日が沈み、車窓の外は暗くなってます。

明日で10月もおしまいです。
日の経つのは本当に早いです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の駐禁対策

2012年10月30日 | 世の中あれこれ
先日、バイクで駐車違反になってしまいましたが、
1週間後に、『弁明通知書』と一緒に『放置違反金仮納付書』が送付されてきました。
早速、銀行で放置違反金を仮納付しました。
これで、手続きは完了。
駐車違反は効率の良い増収策なので、迅速に、システマチックに処理されます。



貴重な体験をしたので、「大阪の駐禁対策」をちょっと勉強しました。


駐車監視員活動ガイドライン
大阪では大阪市内の27警察署管内及び大阪市外の4市7警察署管内
(吹田、豊中、豊中南、布施、堺、北堺、西堺の各警察署)で、
警察官に加え民間の駐車監視員が活動を行っています。

民間に業務委託しているので、役所らしく、委託業務の範囲(地域など)を決めており、
その取り締まり路線、地域に注意が必要です。

※地図から、駐禁重点取締り場所を確認するのは、こちら


「駐車監視員」の資格と求人
昨今の不況・就職難の中、「安定した」職業の駐車監視員の仕事は人気のようです。
都道府県で開催される駐車監視員資格者講習を2日間受講し、
駐車監視員資格者講習修了考査に合格し、駐車監視員資格者証を申請すれば
駐車監視員の資格が取得でき、受託民間会社に応募します。

ある会社の求人情報を見ると、月収は15-20万円程度で、
週休二日 毎週 ローテーションによる 年間休日数 110日 
就業時間 1)09:00~17:45、2)10:00~18:45、3)11:00~19:45
休憩時間 45分 時間外 なし
となっていました。
ということは、9時から20時まで駐禁に気を付けたらいいという感じでしょうか???

大阪府警察 駐車監視員資格者証に関する手続
駐車監視員資格者講習受講体験記 - 資格マニアの独り言 - Yahoo!ブログ


大阪府/自動二輪駐輪場リンク
・バイクの駐車場に関する3つのサイトのリンク集
・まだまだバイク用の駐輪場は不足しています。


元カリスマ駐車監視員の告白!誰も教えてくれない駐禁ルール(大阪)の常識
・駐車違反の裏事情が充実しているブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガエルネ・オフロードブーツ用マッドバッグ

2012年10月29日 | バイク用品あれこれ
2010年12月に、オフロードブーツ、GAERNE(ガエルネ) ED-PRO art.405を購入しました。
下駄箱に入るサイズではないので、履いた後は購入した時の箱に置いてあります。

ガエルネから、ブーツ用の簡易なバッグが販売されています。
商品名:ガエルネ・オフロードブーツ用マッドバッグ

このバッグ1つでブーツを左右セットの1足入れられます。


【商品特徴】
・ブーツ収納にちょうど良いサイズのバッグ。
・背負うためにストラップも付いているので、ウェア入れや着替え入れなどにも最適なサイズ。
・上面はメッシュになっており、泥だらけのブーツや汚れたウエアを入れるのに最適。
・ナイロントートバッグで、上部の巾着部分がメッシュで濡れた物でも中で蒸れない。
・袋自体が防水では無いので、水が滴るような場合はビニールに入れるなどの注意が必要。
・小物入れ用のポケットもあるのでブーツの補修パーツを管理するにも最適

価格 :定価 2,520円 (税込)
サイズ:縦 15cm、横 39cm、高さ 46cm
カラー:ブラック
メーカー:Gaerne/ガエルネ
メーカーコード:4173-002


ナンカイ部品のバーゲンで購入しようと思いましたが、
在庫がなかったので取り寄せを頼むと、3万円以下の商品は送料が必要とのことで、
通販で購入するのと同じなので、止めました。

RSタイチでは、取り寄せに費用は掛からないとのことだったので、注文しました。
タイチのポイントカードが1381ポイント残っていたので、1,139円で購入できました。
ちなみに、RSタイチのポイントの新規付加制度は終了しています。


    
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの大台ケ原

2012年10月28日 | ツーリングあれこれ
4年振りに大台ケ原にジェベル号で行ってきました。
2008年2007年

4時半に自宅を出発し、8時前に大台ケ原の駐車場に到着。3時間半かかりました。
道中、道の駅「杉の湯川上」の手前で、2011年9月の台風12号の大きな爪痕がありました。
凄い土砂崩れでした。


今まで何度も大台ケ原に訪れていますが、一番寒かったです。
先日購入したステッキとペットボトルカバーを持って、
周辺を散策(2007年と同じコース)しましたが、
寒いため、バイク用のジャケットとグローブを装着したままでした。

残念ながら、ガスが立ち上ってきて、眺望は楽しめず、
7Kmほど散策し、しっかり汗をかきました。
途中で、道を間違えたので、1Kmほど余分に歩きました。


バイクは、山頂の駐車場に行けますが、車は満杯になり、下りの車線の左に駐車して、
大混雑状態です。
車で行くなら、現地に8時くらいまでに行かなければ、諦めた方がいいでしょう。


帰りは、ルートを変えて、針テラス経由で帰りましたが、
久しぶりの針テラスには、バイク用の駐輪スペースのラインが
引かれており、沢山のバイクが止まっていました。


■本日のアルバム(28枚)
画像一覧



■本日の走行距離:307Km、本日の燃費:31.4Km/リットル、4.47円/Km (ジェベル250XC)

■本日の費用
・ガソリン代   1370円
・ペットボトル  98円
・朝食      380円
・昼食      630円   合計2478円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ツーリングの画像に思う

2012年10月27日 | ツーリングあれこれ
2年連続で北海道ツーリングされた羨ましいバイク仲間さんのレポを見て、
本当にそそられますねぇ。。。

また、グーグルの北海道ツーリングの画像検索結果を見ても、
大いにそそられます。




4年前にブログの記事を書いてから、一向に実現しておりません。
「デッカイどぉ!北海道!!」 - KOfyの「倍行く」人生 2008年8月


しかし、北海道に行く前に、東北応援ツーリングに行って、
北海道は後回しでも仕方がないだろうなぁ。。。
気ままに寄り道バイク旅 ~初秋の東北を行く~ - KOfyの「倍行く」人生 2012年10月


とりとめもない雑文でした。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレー社が津波バイクを博物館へ常設展示

2012年10月26日 | バイクあれこれ
2011年3月の東日本大震災の津波で宮城県から流され、2012年4月にカナダ西部の島に
漂着しているのが見つかったハーレーダビッドソンが10月24日、米ウィスコンシン州ミルウォーキーにある
ハーレーダビッドソン博物館に常設展示されました。

長期間保存するためには通常、塩や砂を除去しますが、4000マイル(約6400Km)も流されてきた
バイクの物語を伝えるため、洗浄しない塩や砂がついたままで、砂浜で発見された時とほぼ同じ状態で展示されています。
バイクが保管されていた宮城県山元町から漂着場所に至る経路を示す地図も併設されています。

時の経過とともに、あの痛ましい、そしておぞましい記憶が薄れてしまいます。
記憶が薄れると、被災された方々への優しい気持ちも薄れてしまいます。


私たちは、決して忘れてはいけません。
あの東北の人たちのお互いを助け合う優しい気持ち、まだまだ不便な避難所生活を送らなければならない状態、
厳しい2度目の冬を迎える不安な気持ち。。。。






津波でカナダに漂着したハーレー、米本社近くの博物館に展示(12/10/25)



津波で流されたハーレーダビッドソン、カナダに漂着



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンあれこれ備忘録

2012年10月25日 | お仕事あれこれ
海外子会社がフィリピンのダバオにあり、11月に監査に行くことになりました。
3泊4日で移動に往復丸々2日かかるので、実質滞在は2日間のみです。


■参考サイト
フィリピン - Wikipedia
フィリピン|Philippines > 感染・スポット・危険情報【外務省】
Philippine Airlines フィリピン航空

フィリピン - Google ニュース検索結果

フィリピン ミンダナオ島 ダバオの地図

ミンダナオ島 - Wikipedia
ダバオ - Wikipedia





マルコ ポーロ ダバオ ホテル (Marco Polo Davao Hotel) 1
マルコ ポーロ ダバオ ホテル (Marco Polo Davao Hotel) 2

マルコ ポーロ ダバオ ホテル (Marco Polo Davao Hotel)の周辺地図



■フィリピン共和国について
・人口:92百万人(2008年)
・首都:メトロ・マニラ
・面積:299,404K㎡(7,109の島)→日本の8割
・公用語:フィリピン語(172種類)、英語
・通貨:フィリピン・ペソ(Php)1ペソ=約2円
・民族:マレー系が主体。他に中国系、スペイン系、イスラム系、及びこれらとの混血
・宗教:国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%、イスラム教は5%。
・政治:立憲共和制(大統領:ペニグ・アキノ3世(2010年6月30日就任))
・在留邦人数:18,202人(在留届ベース)(2010年)
・日本との時差:1時間(日本時間-1時間)

■ダバオ市について
・人口1.4百万人、マニラ首都圏(12百万人)、セブ(3百万人)に次いでフィリピン第3の都市
・市面積2,443k㎡(世界最大)→東京都2,188k㎡
・主産業:農業(農業用地43%;ココナッツ、バナナ、パイナップル、コーヒー、等)
・天候:熱帯モンスーン気候帯(年間を通して高温多湿)
・乾季(12-5月)・雨季(6-11月)の差は殆どない
(年平均降水量2,000mm;(日本1,700mm、東京1,467mm))
・台風が来ない(台風が発生する海域より南側に位置するため)
・大きな地震はない(震度1くらいのものが稀にある程度)
・やしプランテーション、集荷が豊富
・在留邦人数:約700人(在留届ベース)(2010年)

■ダバオ市について(歴史概略)
・スペインの征服は19世紀に入ってからで、それまでは先住民や
 イスラム教徒が集落を開いて暮らしていた。
・20世紀初頭から日本人がアバカ(麻:船舶用ロープ等に使用)
 の栽培の農園経営を開始、
 戦前には、ダバオ市だけで日本人約2万人が住んでいた。
(当時は東南アジアで最大の日本人街)
・戦後のダバオ周辺は一転してドール、チキータなどアメリカの
 大規模農業会社による果樹のプランテーションが広まった。

■ダバオ市について(治安)
・ダバオ市内は治安が良い。(ダバオ市長が治安対策を実施した結果)
 (但し、富裕層、外国人を対象にした身代金目的誘拐は時々ある。)
・ミンダナオ島西部ではモロイスラム解放戦線(MILF)が政府に断続的に抗戦中
・MILF以外にも、
 モロ民族解放戦線ミスワリ派(MILF-MG)、
 アブ・サヤフ・グループ(ASG)、
 ラジャ・ソレイマン・イスラム運動(RSIM)、
 共産系反政府勢力(新人民軍(NPA))
 が存在し、これまで無差別爆弾事件、身代金目的誘拐事件等のテロ活動や
 「宗教税」、「革命税」を徴収するとの名目で恐喝行為等の活動を組織的に行っている。

■ココナッツ(ヤシ)について
・フィリピンには約311万6000ヘクタールに3億800万本の成熟した椰子の木がある。
・年間109億500万個の椰子の実が収穫されている。
・平均すると1本あたり約35個の実が取れている。
・年間を通じて収穫が行われているが1~3月の間は端境期といわれ、収穫が減少する。
・椰子は、バナナや砂糖キビと異なり、大規模なプランテーションでなく
 大部分が3~4haの土地を地主から借りている弱小農家で生産されている。
・主産地は、ミンダナオでフィリピン全体の51%、
 次に南部タガログおよびビコール地方で27%、ビサヤ地方の21%。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間バイク」のパフォーマンス

2012年10月24日 | バイクあれこれ
『International Motorcycle Shows』というイベントのプロモーション用に
製作された「人間バイク」パフォーマンス。
ボディーペイントを施された人間が数名複雑に絡み合ってできています。

ひとつの「人間バイク」を製作するのにかかった時間は、平均で15時間。
撮影時は常人にはできないポーズをおよそ2分ほどもとらなければいけないため、
バイクになった人たちの職業は、「ダンサー」「曲芸師」「ヨガインストラクター」などだそうです。

詳しい記事は、http://youpouch.com/2012/10/22/87634/





「人間バイク」パフォーマンスの舞台裏 - YouTube
Behind The Scenes - Human Motorcycle


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正での飲み会

2012年10月23日 | グルメあれこれ
大正駅界隈で同い年の3人が集まって、飲み会を開きました。
一人が少々遅れてくるので、大正駅前の「よあけ」で軽く暖機運転。

暫くして、3人目が揃ったので、本来の目的であるリバーサイドのボートハウス
「サンセット2117」に行きました。

キャッシュオンデリバリーのシステムで、店内で注文してから
リバーサイドのデッキコーナーで夜景を楽しみながら楽しく飲みました。

中々フレンドリーで、おつまみのお味もGoodでした。(^^)v


「サンセット2117」

大阪市大正区三軒家西2-1-7
TEL 06-6554-9670
営業 18:00~24:00
定休 日曜


    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の原付バイク運転免許保有率

2012年10月22日 | 世の中あれこれ
10月12日の朝日新聞山梨県版の記事からの情報です。

 ■17歳の原付きバイク運転免許保有率
 (1)山梨県  29.7%
 (2)鹿児島県 26.1%
 (3)大阪府  16.7%
 (4)熊本県  16.2%
 (5)高知県  15.7%
    ……
 (46)秋田県  1.0%
 (47)北海道  0.6%
  全国平均 7.6%
 (2010年国勢調査、警察庁11年末統計から計算)

・2010年の国勢調査と2011年末警察庁の運転免許統計から計算すると
 山梨県内の17歳の原付きバイク運転免許保有率は29.7%で全国一で、
 全国平均7.6%の4倍近い。
・保有率が高い理由を、交通計画が専門の山梨大工学部の佐々木邦明教授は、
 交通政策と教育方針の二つの要因を指摘。
・山梨県は公共交通機関網が整備されてなく、多くの高校は駅から離れた郊外にある。
 標高差も大きく、徒歩や自転車だと通学が困難な学校も多い。
 特に国中地域では人口が分散しており、通学距離が長い傾向にある。
・佐々木教授は「県によってはまだ『3ない運動』が根強い場所もある。
 山梨県は公共交通機関が発達していないので、原付きバイクを解禁し、
 安全教育に力を入れる選択をしてきたのではないか」と分析。

山梨県の高校によっては、年2回教習所に講習を依頼し、
教習所が無料でしている「安全運転講習」を生徒が受けているそうです。


大阪府がBest3に入っているのにビックリです。
地方と違って公共交通機関網も充実しており、通学目的ではなさそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・高取町の「アルミ缶の城」見物ツーリング

2012年10月21日 | ツーリングあれこれ
ギネスの認定を受けた奈良県高取町のアルミ缶の城を見に、
昼過ぎに自宅を出発して行ってきました。

今回のジェベル号は、1週間前に乗ったのでエンジンは一発でかかりました。
ナンカイがバーゲンを開始したので、箕面店に寄ってから奈良に向かいました

さすが、ギネス認定だけあって、アルミ缶35,679個(高さ4.1m、幅1辺3.5m)のお城は見事でした。
太陽の光を浴びて、見事に輝いていました。ビールの銘柄合わせも大変だったと思います。
製作にかかわった29人は全員60歳以上の高齢者パワーの作品です。
製作日数は、5月21日から103日とのことです。


  

  


ギネスの高取城の横では、恒例イベント「町家のかかし巡り」の一部の
牛や農民たちのかかしがコスモス畑に飾られていました。




京奈和自動車道の郡山南IC - 橿原北ICと橿原高田IC - 御所ICの間が無料で走行出来、
明日香や高取町までとても便利に行けるようになりました。


■高取町周辺の地図




■本日の走行:176Km  燃費:28.8Km/リットル、4.86円/Km ジェベル250XC

■本日の費用
・ガソリン代  855円
・たこ焼き   300円  合計1,155円


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップが1万円ショップに。。。

2012年10月20日 | バイクのトラブル・盗難・違反




やられちゃいました。。。(・_・;)
100円ショップで買い物するために、ほんのちょっと止めただけなのに。。。

コンビニの配送トラックが邪魔だったからなぁ。。。



先日も別の100円ショップで、5分くらいして店を出た時に
民間駐車違反の摘発員がちょうど作業をしようとしていたところで
危ないところでセーフになった事がありました。


もう、大阪市内でバイクを止めたらアカン。。。


出張の時のチケット予約で日付間違いで、
特急料金を3千数百円損したばっかりです。


最近、呪われているなぁ。。。。


♪誰のせいでもありゃしない ♪みんなオイラが悪いのかぁ。。。。♪



100円ショップが1万円ショップになっちゃいました。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気ままに寄り道バイク旅 ~初秋の東北を行く~

2012年10月19日 | バイクあれこれ
気ままに寄り道バイク旅 ~初秋の東北を行く~が放映されました。
国井律子さん、今回はヤマハのトリッカーでした。
今までは、カワサキに乗っていたので、オフロードならKLX250で、
清水国明さんは、ホンダのCRF250Lかもしれないと思っていましたが、
見事に予想が外れました。

国井さんのブーツが格好良かったですねぇ!!




今回は、東日本大震災があったので、今までとちょっと趣向の違った感じのツーリングでした。
まだまだ、復興が進んでなかったですね。
東北の応援のために、どんどん東北の太平洋側にツーリングに出かけ、
我々の記憶が薄まらないようにしつつ、現地で美味しいものいっぱい食べたり、
旅館や民宿に泊まらせていただいたりして、現地でお金を使って、微力ながら、
我々ライダーが応援しなくっちゃという気持ちになりました。


気ままに寄り道バイク旅 ~初秋の東北を行く~ルート紹介、ふるさとの道と“今日の1枚”

■1日目
  ・福島県南相馬市小高
【ふるさとの道】
  浜街道 県道391号
  広野小高線
  ・南相馬市北泉海岸
  ・県道74号 原町海老相馬線
  ・南相馬市原町 ライダーズピット「レストランかつら」
  ・県道74号 原町海老相馬線
【ふるさとの道】
  松川浦の一本道
  相馬市道 大洲松川線
  ・県道228号 相馬大内線
  ・宮城県丸森町 不動尊公園
【ふるさとの道】
  国道349号
  ・県道106号 越河角田線
  ・国道4号
  ・宮城県白石市
  ・国道457号(“巨大こけし”が立つ「遠刈田大橋」)
  ・宮城県蔵王町遠刈田
【ふるさとの道】
  蔵王エコーライン
  県道12号 白石上山線
  ・蔵王ハイライン(有料道路 自動二輪車370円)
  ・御釜

■2日目
  ・宮城県七ヶ浜町多聞山偉観
【ふるさとの道】
  県道58号 塩釜七ヶ浜多賀城線
  ・菖蒲田浜 (東北有数のサーフポイント)
【ふるさとの道】
  国道45号(松島)
【ふるさとの道】
  県道197号 北上河北線
  ・新北上大橋  
  ・国道398号
  ・南三陸町戸倉
  ・国道45号 東浜街道
  ・南三陸町志津川 南三陸さんさん商店街
【ふるさとの道】
  国道45号(大谷海岸)
  ・気仙沼市岩井崎 (津波に耐えた龍の形をした松)
  ・国道45号
   気仙沼
   陸前高田 
【ふるさとの道】
  県道9号 大船渡綾里三陸線
  ・越喜来の大王杉

■3日目
  ・岩手県釜石
  ・国道283号 釜石街道
  ・国道283号 仙人峠道路
  ・滝観洞
  ・国道283号
  ・遠野 カッパ淵
  ・県道160号 土淵達曽部線
  ・遠野市上附馬牛
【ふるさとの道】
  川井住田大規模林道
  ・八戸川内大規模林道 (北上高地の絶景を展望)
  ・県道171号 大川松草線
  ・岩泉町大川
【ふるさとの道】
  国道340号線
  ・岩泉町浅内
  ・国道455号 小本街道
  ・岩泉町乙茂
【ふるさとの道】
  県道44号 岩泉平井賀普代線
  ・田野畑村 島越

★GOAL



2012年09月11日のブログ「北上中」:別冊リツコング
2012年09月12日のブログ「気ままに寄り道バイク旅」:別冊リツコング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ボケ&大損。。。

2012年10月18日 | その他あれこれ
出張で、新大阪から新幹線で新倉敷を往復しました。
チケットレスのICカードで入退場します。

帰りの時間が当初の予定より早くなったので、
携帯で「エクスプレス予約」時間変更しようとしたら、
チケットの予約情報がありません。。。
念のために「エクスプレス利用履歴」を確認すると、乗車日が10日になっていました。
10日にパソコンで予約した時に、行きは17日で予約しましたが、
帰りが17日でなく、デフォルトの10日の日時で間違えたようです。。。


乗車運賃は自動で戻りましたが、
特急券分が戻りません。。。
乗車前なら変更可能ですが、予約したままだったので、
規定により、特急分の料金は没収です。


3千数百円の大損です。。。
予約の日付はしっかり確認しなければなりません。
高い授業料になりました。(-_-)

♪誰のせいでもありゃしない。。。
   ♪みんな、おいらが悪いのかぁ。。。♪


尾藤イサオ(悲しき願い)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監査役小六法

2012年10月17日 | お仕事あれこれ
平成25年版の監査役小六法を購入しました。

冊子が3,000円、送料が578円です。
自腹を切るなら、監査役協会で購入せず、アマゾンで購入します。
もちろん、会社の費用で購入しました。

しかし、アマゾンで「監査役小六法」を検索すると、
まだ、平成25年版が取扱いになっていません。

監査役協会が、自分のところの懐を肥やすために、アマゾンへの取り扱いを遅らせているのではないかと、
勘ぐってしまうのは、私の心がゆがんでいるのでしょうか。。。。


監査役小六法は、すべての株式会社に適用される「会社法編」と、
上場企業のみに適用される「金融商品取引法編」の2冊構成で、
2冊買うと箱に入ってきます。
箱入り娘です。。。(^_^;)

私の会社は、上場企業の子会社ですので、非公開会社であり、「会社法編」のみでOKです。
箱に入れて、いかにもセットで購入させようとしているのでしょうか???

これも、売上増加の作戦かなぁ???


会社法編のみを購入し、丁寧に、インデックスを貼り付けました。


しかぁーーーし、普段は、インターネットで検索する方が便利なので、
机の上の飾りみたいな存在になってしまうでしょう。。。


■インターネットの事例
 ・会社法 条文|web会社法
 ・会計屋さんのメモ帳 会社法



世の中、「**小六法」という冊子が、業界ごとにまとめられ、販売されています。
これらは、どんどんインターネットで絶滅危惧種になっていくのでしょうねぇ。。。


  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする