KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

久々にスカブーでツーキング

2006年07月31日 | バイクのトラブル・盗難・違反
約5ヶ月ぶりにスカブーでツーキング。
爺SFと違って、やはりスカブーはツーキングに最適だ。\^o^/

ところで、改めてスカブーをチェックすると外傷が無いと思っていたが、
1.右側のタンデムグリップに5mm×30mmくらいの傷があり、地肌が出ていた。
  ⇒黒のタッチペイントで修復できるだろう。
2.ヘルメットフォルダーの金具が伸びており、その金具にシートが引っかかり一部シートがはがれてしまっていた。
⇒ヘルメットフォルダーの金具交換とシートの生地をボンドで接着しなければ。。。

車検証とレインウェアーがなくなっていたが、冬用のグローブとタイチのリストウォーマーがなくなっているのに気がついた。(>_<)

本日、夜に任意保険屋さんが来て、以前と同じ条件で保険設定する予定。
保険は本日の朝から有効にしてくれている。
保険の割引が継続されるかどうかが心配だ(・_・;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の下宿生活と光熱費

2006年07月31日 | その他あれこれ
4月から下の娘が学生マンションで一人暮らしを始めたので、ガス代や電気代が安くなった。
家庭用のガス発電給湯暖房システムの導入検討をしており、光熱費のシミュレーションのために過去のガス代と電気代を入手して分かった。
ちなみに、家庭用のガス発電給湯暖房システムはHONDA製のエンジンだ。(^o^)

【2005年と2006年の光熱費比較:2005年=100】

     G  E
 7月  93 73
 6月 86 91
 5月 85 102
 小計  87 86

金額にしてG+Eで3400円ほど安くなっている。
気温・水温の違いや使用量による単価の変動などあるが、一人減ることでこんなところに影響が出るとは思いもよらなかった。
それだけ、シャワーや冷房・照明・テレビなど使っていたんだなぁ。。。
上下水道代もきっと安くなっているだろう(^^ゞ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年鈴鹿8耐

2006年07月30日 | バイクあれこれ
今年の8耐も終わった。。。。
またHONDAが勝ったがワークスではなかった。SUZUKIが3位に入ったのが嬉しいが、トップを取って欲しいなぁ。。。

2006年8耐の結果

yahooBBでネット上の中継をやっていたが、一時的に会員になることも考えたが止めた。
スカパーで中継しているが残念ながら関係の無いWOWWOWしか見られない。(>_<)

やっぱ現場に行くことが必要だなぁ♪
来年は是非決勝を現場で見てみたいが、根性がないのでクーラーの効いた自宅でスカパーで見るようにしようかなぁ。。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全復活、スカブー650

2006年07月30日 | バイクのトラブル・盗難・違反
7月21日に4ヵ月半ぶりに発見されたスカブー650の再車検登録が完了し、完全に復活した。\^o^/



新しいナンバーは 大阪 の 5933
SBSで受け取った時の走行距離:20,585Km

車検は本来12月に期限が来るので約5ヶ月早まったと考えるとして、盗難に伴う費用として、ロックセット¥18,800と工賃が¥8000(他の整備関係の費用も含まれているのだろうが。。。)

ロックセットは想像以上に大きなものだった。



とにもかくにも無事無傷で戻りました。盗難当初からご心配、ご協力、励まし、喜びの声をかけてくださいましたバイク仲間の皆さん、本当にありがとうございました。
これから、スカブーと爺SFを大事にバイクライフを楽しんでまいります。
重ねて皆さまに御礼申し上げます。本当に、本当にありがとうございました。


【関連記事】
バイクが盗まれた。。。
バイク仲間
バイクの盗難その後
バイク盗難後の手続き
バイク盗難のその後
バイクの盗難手続き完了
高級バイク盗難のテレビでの報道特集
スカブー650とXL125RのMyバイクの捜索活動
奇跡が起こった!盗難バイク発見
スカブー650の盗難事件の検証



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すき家」や「なか卯」の(株)ゼンショーと吉野家の比較

2006年07月30日 | 世の中あれこれ
アメリカの牛肉の輸入が再開されたが、ゼンショーと吉野家という牛丼屋さんのニ大グループでの考え方の違いが鮮明で、僕はゼンショーに軍配を上げるが、皆さんはどう思うだろう?

(株)ゼンショーは、すき家やなか卯を経営している。(ゼンショーグループ
ホームページで、「食」の安全に対する取組みを掲載し、その中で以下の主張をしている。

 『安全な食の提供がゼンショーの使命』 アメリカ産牛肉について、私達は独自に現地調査をしてきましたが、「使いたいが使えない」というのが本音です。なぜアメリカ産牛肉を使えないかというと、現地調査の結果、現段階では、日本の国民の皆様に、消費者に「安心して食べてください」と言える段階ではないという認識を持ったからです。「消費者の命に関わる問題だから、今は使わない」これが私達の結論です。
詳細は、「米国産牛肉輸入再開についての当社の見解」

一方で、牛丼のパイオニア(株)吉野家ディー・アンド・シーは、アメリカ牛肉の輸入再開を強く要望していた会社で、自社のホームページで以下の主張をしている。
吉野家の考える「安全」と「安心」について
『牛丼』販売再開の見通しについて[PDF][06.07.27]

<吉野家の主張一部抜粋>
アメリカでは、今回のBSE問題の前にO157問題が社会問題化し、そのために徹底した衛生管理体制がひかれています。例えば、枝肉の洗浄は3回以上行っています。アメリカの工場は、場とボーニングルーム(骨抜き・カット工場)が1つの建物の中にあるために、それぞれの分離が徹底され、作業員の往復も禁止、作業着・ヘルメットの色も変えています。また、カット工場の温度は45°F(7℃)以下に規制されており、毎日の作業台・壁等の細菌検査を行っています。
以上のように牛の飼育システム、場・ボーニングルームでの衛生的生産管理システムが確立されています。


2ヶ月先の9月末頃に吉野家の牛丼がアメリカ牛を使って再開されるが、それ以降に消費者がどちらに軍配を上げることになるか、楽しみである。


その他の会社で以下のようなページを発見した。
S&B食品:安全・安心への取組み
ダイエー(d'club)国産牛肉個体識別番号検索


牛は何を食べたらいいのか?→ホルモン剤の利用も怖い。。。
BSEより問題!!?モンサント社の「遺伝子組み替え牛成長ホルモン」 日本のテレビが伝えない理由は何か?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタイムパスワードのトークン到着

2006年07月30日 | 世の中あれこれ
トークン[token] =(ゲーム機や自動入場機などで使う)代用硬貨。
ジャパンネットバンクからワンタイムパスワード用のトークンが配達されてきた。



ビミョウな大きさである。
財布には入らないし、キーフォルダーにつけるわけにはいかない。
通勤かばんに入れておくことにしよう。しかし、通勤かばんはドラえもんのポケット状態になってきたなぁ。。。。(^_^;)

アメリカは、セキュリティに関して国の動きが日本より数段進んでいるようだ。

★米国金融当局(金融機関の監督指針を制定するFFIEC)は、2005年10月にオンラインバンキングサービスを提供する銀行に対して、2006年末までに米国の全てのオンラインバンキングサービスで、現在より強力な追加の認証技術(二要素認証)を導入しなければならないという新たなガイドラインを制定。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りと1回目のバイク捜索

2006年07月29日 | バイクのトラブル・盗難・違反
8時過ぎに自宅を出発し、奈良の橿原にある親父の墓参りに行った。
とても暑かったので、たくさんのお水を墓石にかけてあげた。
花と線香、そしてワンカップの日本酒をささげて、バイク発見のお礼を伝えた。

帰り道に鶴見のスカブー発見場所を中心に半径500mくらいを爺SFでうろうろ。
低速でぐるぐる回ったので、クラッチワークがしんどかった。
今度は、ノークラッチのスカブーで捜索しよう。

そのスカブーはいよいよ車検を再取得して明日の夕方に戻ってくる。
楽しみ楽しみ\^o^/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人宴会がいつの間にか。。。。

2006年07月29日 | その他あれこれ
花の金曜日、残業をして事務所を出る時には、飲む相手を捕まえそこなった。
そこで、「生ビールフェアー」を実施中の会社の近所にある居酒屋 三日月に一人で行った。

カウンター席には知的で見目麗しい女性が一人で飲んでおり、今後の展開を期待して胸が弾む(^_^;)
早速ビールを注文、つきだしの枝豆が美味かった。
鶏の刺身とグリルを注文。刺身のわさびの効き具合を事前に聞いてくれるところが嬉しい。

マスターとひとしきりバイクの発見を中心として会話が弾む。マスターは僕のブログを読んでくれているのが感激!!
そうこうしている内に、カウンターの女性も会話に参加\^o^/
ワクワク!(^o^)

ブログの記事の内容を中心に役所などの仕事ぶりを批判する内容を好き勝手にお話したが、なんと彼女は、過去ブログで話題にした某機関?某組織?(はっきり言えない。。。。)の関係者だった。
それよりもっとびっくりは、見目麗しい彼女はマスターのカノジョだった。
羨ましい\^o^/

楽しい会話で一人宴会ではなくなった。
1週間の良い区切りになった。
おおきに!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「股」扇風機

2006年07月28日 | その他あれこれ
アマゾンで衝動買いしたHoneywellターボサーキュレーター(首振り) HFT-114 -BKを会社の机の下に設置した。



大変Goodである。
まさしく、「股扇風機」 朝一番の空調が効いてない時間帯の快適環境つくりに役立っている。
お買い得品だった\^o^/





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ:「とっておきの1枚」写真コンテスト

2006年07月27日 | バイクあれこれ
スズキがマイバイクの写真コンテストの応募をしていたので5枚ほどエントリーした。
1000人ほどの応募があって、100枚が選ばれた。
1割の確率に入らなかった。残念だ。。。。。
人とバイクの融和した写真を2枚ほど入れておけば良かったかも。

コンテスト結果

審査風景



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブー650の盗難事件の検証

2006年07月26日 | バイクのトラブル・盗難・違反
3月2日に新大阪駅でキーの付けっぱなしのチョンボで盗難に遭ったスカブーが7月21日に皇太子さまのご来阪のお陰でまじめな交番勤務の警察官によって発見された。
奇跡が起こったが、犯人像を推察するために状況を明確にしておこう。

1.新大阪駅から発見された時までの犯人の走行距離は約90Km
2.キーには別のバイクのスペアーキーを付けており、豊中の自宅に車検証で住所を確認してもう1台盗んだので、複数犯の仕業。
3.新大阪から豊中経由で発見された鶴見のブロッサムまで約40Km
4.従って、盗難後に50Kmほど乗り回した。
5.スカブーのトランク内の荷物は、防寒具や入浴セット、ヘルメットなどが残され、なくなったのは「車検証」と「レインウェアー(ただし、スタックバッグは残されていた)」
6.ヘルメットは、コテコテに汚れこすり傷が残されていた。
7.盗まれた時はガソリンインジケーターがエンプティ近くになっていたが、発見時はほぼ満タンになっていた。
8.幸いなことにスカブーには外傷はなかった
9.駐車禁止を注意するタグが3つ付けられていた痕跡あり(細い針金が残っていた)
10.発見された時の駐車はサイドスタンド、盗まれた時はセンタースタンド

以上の状況から盗難前後の犯人の行動を推察すると

①偶然キーがついたままのスカブーを発見(他のバイクのスペアーキー付)
②友人に連絡し、ヘルメットを持ってくるように連絡(または二人乗りの4人組?)
③スカブーのセンタースタンドを外せるのは結構バイクに慣れている
④豊中の自宅のガレージからXL125も窃盗(その日は雨は降っていなかった)
⑤ガソリンを満タンにして、途中から雨が降った日に自宅近所を50Kmほど走行
⑥雨なのでトランクに入れておいたレインウェアーを着たまま、自宅に帰った。
⑦発見場所にスカブーを停めたまま、窃盗したことが怖くなり放置

ということで、犯人は大阪市鶴見区に住んでいるバイクが好きな高校生か大学生ではないかと思う。
もしかしたら、4月から就職が決まっている学生で、出来心で窃盗をしたが、逮捕されて就職が取り消されることを心配したかもしれない。
または、レインウェアーを着たまま帰宅し、母親に詰問さればれて、母親からばれないように放置しておけといわれたのかもしれない。
発見された歩道は普段はバイクや自転車が地下鉄門真南駅やブロッサムの買い物客で放置されており、それを知っている者だろう。

とにかく、窃盗団でなく、若いやつだろう。

大学生なら同時に盗まれたXL125を乗りまわしている犯人の共犯は近所に住んでいないかもしれない。高校生でも私学なら通学範囲が広いので近所にいないかもしれない。
しかし、これから休みの日には大阪市鶴見区周辺を捜索して、XL125を探すようにしよう。

スカブー650発見場所




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所と民間の違い

2006年07月25日 | 世の中あれこれ
住民票の取得で感じたこと。
バイクの再登録のために住民票が必要になり、土曜日に市役所に行ったら休みだった。
「サラリーマンは平日役所に来るのは中々できないんだよなぁ。」などと独り言を言っていた。

夕方ネットで調べると、市民サービスセンターが阪急豊中駅と北大阪急行の桃山台駅の近所にあり、土曜日は9時から13時まで受付と発行、平日は電話予約で午後8時までに行けば入手できるようになっていた。
知らなかった。もっと広報すべきだろうし、市役所の外の目立つところに土曜日の対応などの告知をすべきだろう。

早速、電話で予約したので通勤駅である阪急豊中駅の構内にある豊中市のサービスセンターで帰宅のついでに住民票をゲットすることができた。
対応してくれたおばちゃんに、
僕:「こんな便利なサービスがあるんですね。もっと市役所で広報や掲示などしたらいいですね」
おばちゃん:「そうですね。私もそう思っていました」

これです。役所と民間の違いは!
役所は「改善提案」などの制度はないのでしょう。
民間ならサービスの向上、効率の向上、顧客満足の向上、売り上げの向上などに繋がる提案は常に求めています。

役所には「向上」という言葉は無いのでしょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした?情けないぞ和民

2006年07月24日 | 世の中あれこれ
東京に出張の際には良く利用していた「和民」だが、急速に店舗拡大し、600店舗までになった。
ワタミ - 600店舗達成記念キャンペーン -

店舗の急拡大に伴って、管理や教育が追いつかず、渡邉美樹社長の熱い思いが末端では消化されてないようだ。

先日、嫁さんが実家で1泊するので晩飯用に駅前の和民に行った。
混んでいたが、なんとか席を確保し、キープしていた焼酎のボトルを出してもらい、ロック用の氷の注文をした後に、取りあえず料理を2品注文した。付だしはいつも断っている。
焼酎ロックを飲みながら書類に目を通したりしていると、隣のテーブルの男性2人が料理が遅いと文句を言っている。嫌な予感がしたが、ちびちび焼酎ロックを飲んでいるうちに、なんと30分が経過したのに料理が1品も運ばれてこない。
スタッフの女性に確認すると、オーダーが通ってなかったとの事。(`o´)
店長を呼んで確認しても「申し訳ありません」の通り一遍の返事しか返ってこないので、頭を冷やしてどうすべきか答えを持ってくるように一旦その場を離れさせた。
僕は、店長の機転で料理ができるまで枝豆などのすぐ出るものを持ってきて、「暫くお待ちください」と気遣いしてくれたら許すつもりだったが、その後5分以上経っても店長は来ないし、料理も来ない。

かなり頭にきたので、店を出ることにした。
店長がいたので、「気分が悪いので帰る。」氷代¥150だがちょうど無かったので¥200渡して店を出た。

店長が追いかけてきたので、話を聞くと本部と相談していたとの事。
本部は「誠意を尽くせ」とだけ言っていたということで、本部の人間も具体的な指示ができ無い感受性の無い人間のようだ。
店長に、「お客さまが来店してから最初のオーダー内容の確認、着席後に料理が出ているかの確認をするようになっているのか」聞くと、そのようなルールは無いとの事。
そして、いつ店長になったのか聞くと、「今月です。」との事。

渡邉美樹社長の創業の小説を読んで素晴らしい会社と思っていたが、組織が拡大するとほころびができてしまうようだ。

「ワタミ経営理念(抜粋)」
▼外食
一人でも多くのお客さまに、あらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること

WEB版ワタミヒストリー




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去のホームページ検索 「WayBack Machine」

2006年07月23日 | その他あれこれ
インターネット上のあらゆるページやテキスト、動画、音声などをアーカイブして後世に残していくことを目的とする非営利団体の米Internet Archiveが運営する「WayBack Machine」は、1996年から収集しているあらゆるWebサイトのその時々のページ内容を検索できるようにしている、ほぼ唯一のデータベースだ。

すでに消滅してしまったページでもWayBack Machineに痕跡が残されていれば閲覧できる。収録されているWebページ数が数百億ページを超えているらしい。

検索しても「お探しのページは見当たりません」となったり、「キャッシュ」で確認しても表示されていない時、そのサイトのURLが分かれば時系列でそのサイトを表示してくれる。
サイトのデザインの変遷を確認することもできて便利である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡が起こった!盗難バイク発見

2006年07月22日 | バイクのトラブル・盗難・違反
3月2日にバイクを新大阪駅にキーを付けっぱなしで置き、東京に日帰り出張してしまいバイクが盗難に遭ってしまった。
1ヶ月経っても発見されなかったのであきらめて陸運局で廃車手続きをし、今頃海外に売り飛ばされてしまったんだろうなと思っていた。

ところが、なんと大阪市内で放置されていたのだ!!
昨晩酒を飲んで帰宅したところ、嫁さんから「ちょうど今電話が終わった。警察からバイクが見つかったと連絡があった。」との事でびっくり仰天、感激のまま、直ちに警察に電話した。
大阪市鶴見区のなみはやドームの近所の歩道に放置されていた3台の盗難バイクのうち1台が僕のスカブー650との事。
すぐにでも取りに行きたかったが残念ながら酒を飲んでいた。
今朝、5時37分発の電車に乗り現地に7時過ぎに到着した。

  


上は、発見場所の周辺状況、下の写真が我が愛機の放置状況

相当長期間放置されていたようで、ドロドロの外観だが幸いなことに傷はなし\^o^/
スペアーキーでエンジンをかけるとかすかにセルが回った。\^o^/
トランクを確認すると、3月2日に盗まれたままで防寒具類がちゃんと残っていた。
唯一、車検証が無くなっていた。

バイクに積んでいたタオルを向かいのローソンのトイレで濡らし、ドロドロのスカブーを拭いてあげた。
そうこうしている内に電話をくれた警察官が自転車でやってきた。
話を聞くと、随分以前から放置されていたようだ。(細い針金付の放置を注意する紙が3つ付けられていた痕跡があった)
8月1日に近所のなみはやドーム(左の写真の鉄塔の下のドーム)に皇太子さまがお越しになられるので周辺を綺麗にしなければならないということで、歩道に放置されていたバイクや自転車を片付けていたので発見されたという次第。
大変優しい人当たりの良い警察官さんなので個人を責めるつもりはさらさらないが、皇太子さまが来なければ盗難バイクの照会すらしなかっただろう。

トリップメーターを確認すると、100Km程度しか走ってないので窃盗して新大阪から豊中に行き(スペアーキーがついていたのでもう1台窃盗)、鶴見までの走行距離は40Km程度なので50-60Kmくらいしか走っていない。ということは盗んだ日+1-2日で、放置場所に置いたと思われる。すなわち、3月の初旬くらいから放置されていたと推定できる。
遅くとも3月末には盗難照会するチャンスがあったと思うが、バイクも警察の仕事も放置プレー。
犯罪の検挙率が落ちているのも、「仕事」をしないサラリーマン警察官が増えてしまっているからだろう。
3月中に連絡あれば、廃車手続き+その日のスピード違反も無かったのに。。。。

発見の嬉しさとともに、警察の怠慢に悲しさを感じる。

鶴見から豊中までは快適に久しぶりにスカブーの感触を楽しんだ。
爺SFの圧倒的な加速感に慣れると物足りなさを感じるが、あの操作性や快適性、静粛性は最高だ。\^o^/

廃車手続きをしてしまっているので、早速住民票を取りに行き、キーセットも交換しなければならないので、いつもお世話になっているSBSミノワで車検+登録手続きをしてもらおう。ついでに、車両のチェックもお願いしておこう。

7月26日は親父の三回忌。
昨年、上高地に散骨にいった時の相棒がこのスカブーだ。
親父、ありがとう!親父が探してくれたんだね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする