KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

9月29日(火)のつぶやき

2015年09月30日 | ツイッター

東芝 dynabook N40・N29 ノートPCのキーボードドックを切り離すと、タブレットに最適化された画面に自動で切り替わり、接続するとノートPC用の画面や設定に自動で早変わり。
dynabook.com/pc/catalog/n40…


東芝、Windows 10搭載で8万円前後からの8.9型/10.1型2in1「dynabook N29/N40」、単体でタブレットとして使える
itmedia.co.jp/pcuser/article…


東芝のディスプレーが着脱可能なデタッチャブルノートパソコン「dynabook N40」。10.1型と小型で、キーボードドックから外してタブレットとしても使用できるので旅行や出張に便利
ascii.jp/elem/000/001/0…


価格.com - 東芝 dynabook N40 N40-TG PN40TGP-NYA 価格比較
kakaku.com/item/K00008012…


ヤマハ発動機創業60周年記念フォトコンテスト | Resonating Worlds - 広がる世界 | YAMAHA MOTOR
global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle…


ワークマン、防寒タイプのツーリング用ウェアを発売…防水機能強化、6800円 | レスポンス
response.jp/article/2015/0…


東京出張の昼ごはんは定番の浜松町駅ビルの食堂街です。今日は590円です。 pic.twitter.com/KDtRa3mqwI



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの東京出張

2015年09月30日 | お仕事あれこれ
久しぶりに東京出張し、会議終了後、浜松町のバルケッタ 大門店で懇親会がありました。
イタリアンで、しっかりワインをいただきました。

朝9時からミーティングがあるので、朝一番の「のぞみ」で帰阪です。
少々しんどいです。


昨日自宅を出発する前に、デジカメの電池を充電した後、
カメラにセットし忘れちゃいました。
ぼけていますねぇ。
ちなみに、昼飯は、定番の浜松町駅ビルの居酒屋ないすで、
お安く、590円のメンチカツカレーでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月28日(月)のつぶやき

2015年09月29日 | ツイッター

胸部プロテクターチェストガード・ブレストガード:バイク用品ならウェビック
リアルのバイク用品店には、商品の展示が少ないのはなぜでしょう???
webike.net/bm/30003027364…


「ヤマハ歴史車両デモ走行・見学会」7年ぶりの開催!
2015年11月14日12時~15時30分開催
会場:ヤマハ袋井テストコース(静岡県袋井市村松1771-6)
入場料:無料
car.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライダーに優しいコンビニのイートイン

2015年09月29日 | バイクあれこれ
クルマでのドライブは、休憩する時に車内のシートで飲み食いしたり、
リクライニングで楽な姿勢になることができます。
一方で、バイクの場合は、ベンチなどがないとゆっくり休憩ができません。

そこで、スカブー650のシート下トランクやセローのトップケースにコンパクト椅子を搭載しています。


最近、イートインコーナーを設置しているコンビニが増えてきています。
イートインは、コンビニで買った食べ物や飲み物を、店内で食べることのできるスペースのことで、
カウンターや机と椅子が用意され、そこで自由に飲み食いできるようになっています。
これまではミニストップのみがイートインを展開していたようですが、
最近コンビニ各社がイートインスタイルを取り入れ始めています。


特に、ローソンがマチカフェスタイルに力を入れているように感じます。
ローソンは店舗数が多いので、ツーリングに出た時に、とても便利です。

ショートサイズのコーヒーが登場し、税込100円という価格も魅力です。
暑い夏はクーラーの効いた店内が、疲れた体を生き返らせてくれます。

ツーリングの休憩場所として、「道の駅」も利用しますが、コンビニの方がドリンク、スイーツなど充実し、
空調も効いているし、拠点数も多いので、重宝します。





マチカフェ MACHI café│ローソン
ローソンの淹れたてコーヒー マチカフェまとめ - NAVER まとめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日(日)のつぶやき

2015年09月28日 | ツイッター

「Googleアカウントを削除せずにGoogle+のみ退会する方法」Google+アカウントを削除すると、Google+のプロフィールと投稿やサークルなどのコンテンツが削除される。
wakarukoto.com/?p=10501


近鉄布施駅、プチロード広小路商店街「おぼこ飯店」、味よし♪量よし♪値段よし♪ 三拍子そろった、お財布と腹ペコのお腹に優しい町の中華料理屋
r.gnavi.co.jp/mecicolle/repo…


第35回「本田宗一郎杯 Hondaエコ マイレッジ チャンレンジ」inツインリンクもてぎ、373チームが参加し、今年の優勝記録は2,614.544 km/リッター。
m-bike.sakura.ne.jp/?p=98735


伏見デルタ祭りの会場は9時20分で、イベント開始は10時からです。 pic.twitter.com/2DML2wzjgR


デルタ祭りのバイクパレード見学ベスポジ入口は9時40分です。2階の喫煙コーナーが良さそうです。 pic.twitter.com/MDgnien0KW


2階の喫煙コーナーに場所確保できました。枚方教習所でも本日昼1時半から同じくバイクパレードするらしい? pic.twitter.com/PXkbyx3gXY


枚方自動車教習所のイベントは学祭のノリです♪模擬店が多数出店し、多数の子供たちが楽しんでいます。 pic.twitter.com/m23AYIcS4k


枚方自動車教習所でも、ひらキョーフェアでバイクパレード
hirakata-ds.co.jp/facility/bike_…


二輪専用教習所、伏見デルタのデルタ祭バイクパレード
fushimi-tc.co.jp/parade/


大卒新人の年収相当のバイクは、今ならカワサキのH2ですねぇ。それほどの衝撃的なバイクだったのですね♪ twitter.com/yamaha_bike/st…


【おいしい裏ワザ】丸亀製麺お持ち帰り「天ぷら箱買い」は店内で食べるよりめちゃオトク | ガジェット通信
smar.ws/paGfS



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種類のバイクパレードを見学(デルタ&ひらキョー)

2015年09月28日 | ツーリングあれこれ
京都伏見のバイク専用教習所の「デルタ」では、毎年秋にデルタ祭りを開催し、
教習所の教官たちによるバイクの集団行動「バイクパレード」を披露しています。
昨年の9月23日のデルタ祭りには残念ながら行くことができませんでした。
9月23日は「伏見デルタ祭」:バイクの「集団行動」 - KOfyの「倍行く」人生

「伏見デルタ祭2015」にセロー250に乗って行ってきました。
お目当ては、当然【バイクパレード】です!

集団行動は、「日本体育大学の集団行動」が有名ですが、なんとバイクでその集団行動をやってしまうのです。


2014 伏見デルタ祭 バイクパレード



特に圧巻は、交差点のシーンです。
2015年デルタ祭交差点のシーン



    


2階の喫煙コーナーのテラスから見ました。
ホンダNC700に乗っている女性ライダーさんから、同じ日の13時半から枚方自動車教習所でも
バイクパレードがあるということを聞いたので、ひらキョーフェアーにも行きました。


その前に小腹がすいたので、伏見デルタ祭の屋台でコロッケ(2個100円)を食べ、
枚方長尾の餃子の王将で餃子と焼きそば(669円)を食べました。

  


枚方自動車教習所の「ひらキョーフェアー」は学祭のようなイメージで、子供向けの企画が多く、模擬店が多数出店し、
地元の学生さんたちがステージで、演技を披露していました。

ひらキョーのバイクパレードは地面に座って見学したので、全体的な動きはつかみにくかったけど、
逆に身近なところをバイクが走ったので、迫力がありました。


2014年 枚方自動車教習所 指導員によるバイクパレード ひらキョ―フェア


    


■本日の走行:93Km、燃費:40.9Km/L、3.13円/Km(セロー250)

■本日の費用
  ・ガソリン代  291円
  ・コロッケ   100円
  ・昼食     669円 合計:1,060円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日(土)のつぶやき

2015年09月27日 | ツイッター

官民で着用を広げる...警視庁プロテクター普及推進隊、アクサ損保は10月1日からの新規保険加入者を対象に、無料で胸部プロテクターを配布:レスポンス
response.jp/article/2015/0…


アクサダイレクトは、バイク用品のコミネと、バイク情報のバイクブロスの協力で、オリジナル胸部プロテクターを制作し、『HARLEY |モーターサイクル保険』新規加入者向けに配布開始。警視庁より「プロテクター推進隊」を任命された。
axa-direct.co.jp/company/offici…


「ビールがからだに及ぼす影響」、1時間以内にすぐに起きる変化と長期間にわたってビールを飲むと起きる変化
suzie-news.jp/archives/11847


餃子の王将で餃子定食780円。餃子が二人前にビックリしました。 pic.twitter.com/P27pXU92IO


奈良市のろくさろんでの池口由紀子さんのミニピアノライブに2年ぶりに来ました。 pic.twitter.com/DsBLhYlmeX


池口由紀子さんのミニピアノコンサートのコーヒーブレーク
『浜辺の歌』を気持ち良く歌わさせていただきました。 pic.twitter.com/lJuTVXqvF3


京都の二輪専門教習所伏見デルタテクニカルセンターの名物として有名な、デルタ祭で教官が搭乗してアクロバティックな技等を行なう「バイクパレード2013」
youtu.be/LigUFwXByZk



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&Music、池口由紀子のピアノゆらぎLive

2015年09月27日 | ツーリングあれこれ
ピアニストの池口由紀子さんからご案内状をいただいたので、
9月26日(土)14時からの、奈良市高畑の喫茶ろくさろんでの「ゆらぎLive」を
セロー250に乗ってBike&Musicに行ってきました。

池口さんのゆらぎLiveを聴きに行くのは2年振りで、3回目です。

1回目 2012年3月
2回目 2013年12月


久しぶりに「ろくろさん」に来ましたが、店内のテーブルなどの配置が今までと変わった感じがしました。
今回、初めて2階席で聴きました。
2階の方が、音が通って迫力ある演奏を聴くことができました。


『誰もいない海』でライブが始まりました。秋と月をテーマにした構成です。
ポピュラーソングがなじみがあっていいですね。
先生のアレンジの具合も、気合が入っていました。

楽器ではサックスが、人の歌声と同じような情感を伝えますが、
池口先生のピアノも、心からの溢れる思いを鍵盤に伝え、表現されてます。
実際、演奏しながら先生の口から唄が漏れてきます♪


コーヒーブレークの前に、全員で『浜辺の歌』を歌いましたが、
久しぶりにしっかり歌っちゃいました♪


あっという間に2時間半のライブが終わりました。
最後の曲が、定番のTake Five、毎回、アレンジが変わりますが、
今回は、低音の部分のアレンジが格好良かったと思います。


  

  



奈良のライブだったので、午前中にオヤジの墓参りに行き、
それからの参加でした。


■本日の走行距離:142Km

■本日の費用
 ・ガソリン代   480円
 ・昼ごはん    780円
 ・ライブ代   2,500円  合計:3,760円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月25日(金)のつぶやき

2015年09月26日 | ツイッター

5年前のたこフェリー休止以来、125cc以下の小型バイクや自転車は淡路島に渡られなかったが、9月23日から岩屋港と明石港を結ぶ高速船「まりん・あわじ」(淡路ジェノバライン)で再び可能になった。小型バイク8台、自転車20台を積める。
yomiuri.co.jp/local/hyogo/ne…


ゼンリンデータコムは、「いつもNAVIドライブ」のサポートアプリ「オービス&取締通知」を2015年9月17日(木)にバージョンアップ
news.webike.net/overallDetail.…


ケミカルを代表するクレは、四輪自動車の燃料添加剤で培ってきたノウハウを基に、バイク専用シリーズとなる「フュエルシステム モーターサイクル」を展開し、2種類のバイク専用ガソリン添加剤を2015年9月16日に発売
news.webike.net/overallDetail.…


バイクファンとディーラーを結びつけるデジタルツール開発に力を入れるYamaha Europeは、“My Garage”というアプリを制作。モデルやオプション等を選択することで、自分好みのバイクを簡単にカスタマイズすることが可能。
adgang.jp/2015/09/107977…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀伊半島1周キャンプツーリングのまとめ

2015年09月26日 | ツーリングあれこれ
シルバーウィークの9月20日と21日に、反時計回りで紀伊半島1周ツーリングに行きました。
宿泊は、3回目の利用になる潮岬望楼の芝生キャンプ場です。
昨年までは、GWと夏休みのお盆の時期までが有料で、その時期以外は無料でしたが、
今年からシルバーウィークも有料になりました。

購入して、しばらく未使用だったTANAXキャンピングシートバッグ2を初めて使用しました。
容量が大きいので、サイドバッグを装着する必要はありませんでした。


【1日目:9月20日】
・6時半に、セロー250で自宅を出発。
・ルートは、新御堂→R26→臨海線→泉佐野でR26→R42で潮岬
・朝5時に食事したので、ちょっぴりお腹が空いてきたので、9時ごろに海南で、ブランチの松屋の牛丼。
・3年間、毎月1回は通った、みなべ町の会社の事務所棟の工事が完成したようなので、見に行きました。
 元の平屋の事務所棟を解体し、駐車場の整備中でした。
・白浜に寄り、とれとれ亭で試食を楽しみ、円月島、千畳敷、三段壁という観光定番を見ました。
・PM2時前に、潮岬望楼の芝生キャンプ場に到着、今年からシルバーウィークも有料になったそうです。
3年ぶりのキャンプで、テントを張るのに少々戸惑いました。
・テントを張り終えて、串本の町まで一人宴会と翌朝の食材調達に行きました。
 今までは、国道沿いの24時間営業のオークワでしたが、今回は、手を抜いて、国道を出る前のAコープでした。
 お惣菜がこれから出そろうという感じで、選択肢が少なく、揚げ物中心になってしまいました。
・日の高い内から一人宴会を始め、6時半には食後のレモンティーも飲み終えて、
 することもないので、PM7時前に寝ました。
・だいぶ寝たなぁと思ったら、まだ0時前で、空を見上げると、満天の星がとても綺麗でした。


【2日目:9月21日】
・夜中に何度も目を覚まし、いつもは4時半には起きているのですが、することもないので、
 じっとテントの中で過ごし、周りに迷惑がかからないように、離れたところの
 据え付けのテーブルと椅子のところで、キャンプの定番、カップヌードルカレーの朝食。
・テントの撤収を終えて、7時にキャンプ場を出発し、現在の訪問先企業の尾鷲と伊勢の事業所チェックを兼ねて、
 紀伊半島の東側を北上しました。
・串本の橋杭岩の定番を撮影し、イルカ漁で話題になっている鯨の太地町を訪れました。
・本チャンの目的の尾鷲と伊勢の事業所を迷いながら確認することができました。
 事前に事業所周辺の地図を印刷して、持参したのが正解でした。
・うなぎ処で有名な津市のうなぎ屋さん、久しぶりに新玉亭でがっつりしようと思ったのですが、
 伊勢市到着が12時半過ぎていたので、市内を走っていたら、鰻の看板が目に留まりました。
 鰻弁当専門店の「淡水」です。
 コスパ最高のお店で、鰻3切れの大盛りごはんで税込1350円でした。
 お店の横に、キャンプ用のテーブルといすをセットしていただきました。お奨めです!!
・食後、伊勢の事業所を確認し、国道23号で津市に向かい、途中、バイパス経由で、国道165号、
 国道422号→国道163号→中央環状で帰ってきました。
・帰宅時間は、夕方5時半でした。 


【参考記事】
■潮岬望楼の芝生キャンプ場
 ・1回目、2008年11月
 ・2回目、2009年8月

■紀伊半島1周ツーリング
 ・紀伊半島半周ツーリング 2005年5月
 ・南紀勝浦「ホテル中の島」1泊ドライブ 2013年11月


■今回のアルバム
 ・画像一覧


■今回の走行距離:700Km、燃費:40.1Km/L、3.36円/Km(セロー250)


■今回の費用
 ・ガソリン代      2,355円
 ・キャンプ場代      600円
 ・20日ブランチ      290円
 ・お茶&コーヒー     200円
 ・一人宴会&朝食    1,855円
 ・21日おやつ       130円
 ・21日昼食       1,350円  合計:6,780円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日(木)のつぶやき

2015年09月25日 | ツイッター

1時頃から雨がぱらついてきたので、屋根つきの炊事場に避難しました。空いているので、ご迷惑にならないでしょう。24日は大山→蒜山に行く予定をやめて、早い時間に撤収して、帰阪します。


2時ぐらいに少し雨が降り、4時には本格的な雨になりました。屋根つきの炊事場に避難して大正解です。一時間単位の天気予報は外れています。


7時前です。雨は降り続けてます。緊急避難した炊事場の写真を最後に、防水対策のため、ツイッターレポは最後になるでしょう。今から大阪に帰ります。 pic.twitter.com/RTuGzrke7d


鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場を七時過ぎに出発し、12時半に自宅に到着しました。3回の休憩と昼御飯を入れて、5時間半、215Kmでした。
ズーーっと雨に降られ、防水シューズも役立たずで、水でタップンたっぷんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘 柳茶屋キャンプツーリング

2015年09月25日 | ツーリングあれこれ
シルバーウィーク前半に和歌山県潮岬でキャンプしましたが、
帰阪後、1日置いて、鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場に行きました。

4年前に利用しており、今回で2回目になります。
前回も2日目は雨にたたられており、このキャンプ場は雨運が悪いのかなぁ???

シルバーウィークの最終日だったので、12時に着いた時には、多くの利用者が既に撤収しており、
テントの張る場所は選び放題でした。炊事場の近くを選択したのが、後から有利になりました。


潮岬キャンプでテント張りのコツを思い出したので、今回は10分程度で設営完了しました。
設営後、周辺をセロー号でポタリングしました。

ラッキョウ畑には芽が育ち、うっすらと緑のじゅうたんになっていました。
2年前の11月の中旬にラッキョウの花を見に行きましたが、時期既に遅かったので、
今度は、11月の頭に行ってみようと思います。


4年前のキャンプと同じく、鳥取大学の砂漠研究所を見学し、みさき屋ともの湯に行き、
スーパーサンマートで一人宴会の食材を調達しました。

今回は、さんまのお造り、鰹のタタキ、おでんと和風なので、
日本酒を堪能しました。
日本酒のおかげで、7時半ごろにはすーっと寝てしまい、
11時半に目を覚まして、ワールドカップのラグビー後半の途中からワンセグで観戦しました。


夜中の1時ごろに、ポツポツと雨が降り出したので、撤収の手間を考えて、
屋根付きの炊事場に避難しました。
移動したのが大正解で、4時ごろには本格的な雨になり、大変な目に遭ったと思いますが、
撤収も濡れることなく、スムーズに作業がはかどりました。


7時後をキャンプ場を後にし、ひたすら来た道をトレースして9号線→173号線→176号線で
途中3回の休憩、昼ごはんを含めて、5時間半で帰宅できました。

あいにくの雨で、予定していた大山から蒜山へのツーリングとジンギスカンを中止しましたが、
今度、11月頭にリベンジしたいと思います。



■今回のアルバム
  ・画像一覧



■今回の走行距離:475Km、燃費:39.3Km/L、3.36円/Km(セロー250)

■今回の費用
  ・ガソリン代          1,596円
  ・23日朝食            330円
  ・23日コーヒー          100円
  ・23日昼食            600円
  ・23日銭湯            380円
  ・23日一人宴会         1,607円
  ・24日朝食            181円
  ・24日コーヒー×2、あんこパイ  300円
  ・24日昼食            679円   合計:5,773円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日(水)のつぶやき

2015年09月24日 | ツイッター

6時に自宅を出発して、鳥取砂丘のキャンプ場を目指しています。福知山手前のローソンで休憩中。途中、霧が出て、気温が下がり、寒かった。 pic.twitter.com/DTraCXEa0Z


道の駅ハチ北まで来ました。鳥取まであと60キロ位です。日が射して来てくれて、気温が少し上がってきました。 pic.twitter.com/BYnDQ9GkVk


道の駅きなんせ岩美に到着。鳥取砂丘まで残り10Kmです。ここで、昼御飯にします。 pic.twitter.com/KcZdh5H8OU


12時20分過ぎに、鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場にテントを張り終えて、周辺のポタリングに行ってきました。ラッキョウ畑はうっすらと緑色に染まっていました。少し休憩してから、風呂に入って、買い出しに行きます。 pic.twitter.com/YbcQKc1M49


鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場の一人宴会開始しました!お刺身、タタキ、おでんと和風なので、今日は日本酒です! pic.twitter.com/suqZVCnsbj


私のキャンプの装備は重厚なんでしょうねぇ!食材調達のスーパーで見かけたチャリダーさんは、モンベルの高そうなソロツーリングテントを使ってますが、イスもテーブルも使っていません!荷物を減らしてはります


天気予報をチェックしました。夜に雨が降りそうです。。。かなわんなぁ。。。フライシートを装着したので、雨は防げますが、撤収が面倒くさそうです。神様お願いします!雨を降らせないで!


お隣の数家族のキャンパーさん、竹でご飯を炊くパフォーマンスで大いに盛り上がる!!
素晴らしいなぁ!家族の触れ合い!


お湯を沸かして、レモンティーのティーパックで紅茶を楽しんでいます。テントは大小11張りで、内ライダーは6台です。すっかり場内は真っ黒けになりました。空は雲っており、残念ながら星の確認が出来ません。雨が降らないことを願います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場

2015年09月24日 | ツーリングあれこれ


シルバーウィーク最終日の23日、鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場に来ました。
朝6時に自宅を出発して、約6時間、220Kmの走行でした。
先日の潮岬キャンプ場より、70Km短いので楽でした。

今回は、お刺身、タタキ、おでんと和風なので、日本酒を堪能し、
こてっと寝ちゃいました。。。
目が覚めたら、ラグビーワールドカップの後半でワンセグで観戦しました。

2日目の24日は有休で、大山→蒜山に行き、ジンギスカンを食べて、
高速で帰ろうと思います。
休日割引がないのが痛いなぁ。。。。(^_^;)

詳しくは、ツイッター記事を参照ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(火)のつぶやき

2015年09月23日 | ツイッター

バイク情報TV番組 「Like a Wind 放送500回記念イベント」、11月15日(日)10:00から、堺市 海とのふれあい広場
likeawind.jp/events/54/


2003年に発表されたV-Strom650。SV650をベースに開発された水冷90度Vツイン、V-Strom650 ABSからよりアドベンチャーツアラーイメージを強調したV-Strom650XT ABSが2014年10月登場。
m-bike.sakura.ne.jp/?p=98593


タイヤドッグ TPMS タイヤ空気圧温度測定センサー バイク用 TD4100-X TD4100-X ベアリッジ(Bearidge) 約19千円
amazon.co.jp/dp/B007IQMY3A/…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする