KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

JA丹波ささやまの田舎料理バイキング

2013年01月31日 | グルメあれこれ
篠山市の新しくできたバイクショップに向かって、国道173号線から県道702号線に曲がる交差点の
道の駅のような場所に、「田舎料理バイキング」の大きな看板が見えました。
2012年6月9日にオープンした、JA丹波ささやまが運営するランチ専門のバイキング店です。

JA丹波ささやま 東部特産館 - [食べログ]




店名:JA丹波ささやま 東部特産館
電話:079-557-1555
住所:兵庫県篠山市細工所121
営業:11:00~15:00(L.O.14:00)
定休:水曜日
席数:36席、カウンター席はほぼ待たずに利用できそうです。
備考:家庭料理バイキング(時間制限1時間)
   大人:1000円、小学生以下:800円、3才以下:無料


可愛いスタッフさんに聞くと、料理の種類は22種類あるそうです。
田舎料理となっていますが、エビフライ、カレー、ウィンナー、てんぷら、唐揚げなど
こってり系もしっかり揃っています。

最後に食べた「黒豆ケーキ」が一番おいしかったと言うと、
可愛いスタッフさんが、「あれは地元の特産ケーキで、隣の販売コーナーに置いてあります。」
と自分たちが作ってないのを一番と言われ、ちょっぴり悲しそうな顔をしていました。

篠山方面に行った時には、おすすめのバイキング店です。


篠山城址の西北5Kmの方には、黒豆を使った料理が豊富な1050円のバイキングがあるようです。
「黒豆の館」いなかバイキング
黒豆の館 - 丹波大山 [食べログ]


    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブーの前照灯が点灯しない???

2013年01月30日 | スカイウェイブあれこれ
夜、スカイウェイブ650で走っていると、前のバイクのライダーさんが左手で合図を送ってくれました。
「先に行け」の合図かな?と思って、感謝のホーンを鳴らして、前に行きました。

高架の道を降りて、信号で前の車に近づいたら、何となく違和感を覚えました。
なんか前の車の後ろが暗いんです。。。。

気になって、手を前照灯の前にかざすと、前照灯が消えています。



そぉか! さっきのライダーさんは、前照灯が切れていることを教えてくれたんだ!!(^_^;)



帰宅して、確認すると、左右2灯のヘッドライトの2つとも点いていません。
ハイビームに切り替えても点灯しません。。。
ヒューズが飛んだんかなぁ???

スズキのディーラーに電話しても、夜の7時を過ぎたら繋がりません。
レッドバロンに電話すると、繋がって、スカブー650用の前照灯用のランプと
ヒューズも在庫していることが確認できました。


翌日、レッドバロンに行くためにエンジンをかけると、なんと前照灯が点きました!!???
なんだろう???


レッドバロンの工場長さんに診てもらうと、どうやら、セルスターターのスイッチが影響しているようです。
ホンダのバイクで良く出る現象のようですが、エンジンをかける時に、セルスイッチのボタンを押すと
バッテリーの負荷低減のために前照灯を消すようになっていますが、ボタンが引っかかって戻らなかったようです。

原因が分かったので、今度から、前照灯がついてなかったら、セルスイッチのボタンを元に戻そうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフ&ロードの極寒グローブ RR-8621の使用レビュー

2013年01月29日 | バイク用品あれこれ
ナンカイ部品の初売りセールで購入したラフ&ロードの極寒タイプグローブ RR-8621を初めて装着して、
丹波篠山のバイクショップに行った時の使用レビューをまとめました。

スカブー650にはハンドルカバーを装着し、グリップヒーターと合わせてヌクヌクなので、
ナックルガードのためにハンドルカバーが装着できない、ジェベル号でレビューしてみました。




【評価の条件】
・気温:1~2℃
・速度:50~60km/h
・ウェアー類:上着のアウターはフィールドラカン
       下半身は、ユニクロの防風ジーンズウォームインナーパンツRR-5364二ーシンガード RR-10008


【使用レビュー】
・インナーとグローブ本体とセットした状態では、はめにくいので、
 一旦インナーをはめてから本体をはめるので少々不便。
・レバーやスイッチなどの操作は不便を感じない。
・走り出して20分位で指先が痛み出し、30分経過すると完全に指が痛くなる。
・血流温度を上げるために、走りながらステップの上で、ダダダと足踏みして筋肉を動かすと、
 比較的指先の痛みが和らぎ、走れる状態になり易かった。


結論として、今まで使っていた防寒グローブGOLDWINのGSM16852と大差ありませんでした。
ならば、GOLDWINのGSM16852ウインドストッパーインナーグローブ RR-5416とセットで使用すれば、
本当の最強グローブになるかもしれません。


     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!篠山のバイクショップ「BlackBeans」

2013年01月28日 | バイクあれこれ
2013年01月26日の丹波新聞にバイクショップの紹介記事が掲載されていました。
丹波新聞 バイクショップ「 Black Beans 」

■記事のコピー
バイクショップ「 Black Beans 」
                 2013年01月26日
こだわりの国産車復元

今年1月6日にオープンしたばかりで、 ログハウス調の店舗が目を引く。
1980―90年代の国産バイクの復元 (レストア) を中心に、 新車・中古車の販売や修理、
自転車、 小型農機の修理などを手掛ける。
代表の松原龍次さん (51) は福岡市出身。 「篠山城跡から眺めるサクラにひかれ、 四季が感じられる」
と一昨年に、 吹田市から店舗横に移住した。 スズキのディーラー、 金融会社を経て、
学生からの夢だったバイクショップを開店。 店舗は、 4カ月かけて自作した。
開店後、 初めての客は、 「スズキ・デスペラード400」 を購入した地元の木戸泰範さん。
松原さんの移住後、 バイク仲間としてすっかり意気投合した。
「松原さんのバイクへの愛着はすごい」 と感想。 松原さんの好きなバイクは 「スズキ・刀」。
「バイクが本当に好きで、 大事にしてくれる人が来ていただけるような店を目指したい」 と話す。

【メモ】県道篠山京丹波線沿いで、 雲部車塚古墳の近く。
    営業時間は午前10時―午後7時。 火曜定休。
    電079・556・3310。 篠山市東本荘1-2

バイクショップ「Black Beans」の地図


早速、ジェベル号に乗って行ってきました。
国道173号を北上し、国道372号を越えて、県道702号を西へ進んで、
雲部車塚古墳の西に、バイクショップ「BlackBeans」があります。

お店の前にジェベル号を止めると、店長さんが出てきてくれました。
新聞を見たことを告げると、店内に案内してくれ、ホットコーヒーを出してくださいました。

スズキ刀のマフラーをレストア中でした。
店内には、もう1台の刀や店長さんの愛車のGSX1400、整備中のバイク2台があり、
店頭には中古のスクーターが陳列してありました。


店長さんはモトクロスのライダーを目指していましたが、断念し、スズキのディーラー経由で、
30年間金融関係に勤務されたのち、脱サラで夢だったバイクショップを開業されたそうです。
ぶらっと立ち寄れるバイクショップが少なくなったとおっしゃり、ユーザー視点の店づくりを
目指されているそうです。

コーヒーを出して下さったのも、そのような気持ちからだと思います。
雑談中に2人の来客がありましたが、店長さんの人柄の良さを感じました。


自宅から50Km離れているので、日常のバイクのお世話をお願いできませんが、
最近少なくなった純粋にバイクを愛する「バイク屋のおやじさん」として
商売繁盛されることを願っています。


ちなみに、国道173号線から県道702号線の交差点のJA丹波ささやまで、
「田舎料理バイキング」1000円を楽しめます。
JA丹波ささやま 東部特産館 - [食べログ]

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンテージ・ハーレーの販売会社「SEMBA 船場」

2013年01月27日 | バイクあれこれ
近鉄百貨店に「趣味の達人」展のビンテージ・ハーレーを見に行きましたが、
出展していた東大阪高井田の船場 SEMBA Vintage Harley-Davidsonにも、ビンテージのハーレーを見に行きました。

場所は、阪神高速東大阪線の高井田ICの南、ホンダドリーム東大阪の東隣です。
茶色い6階建てビルの1階が工場、2階が展示場+岡田代表さんの執務デスクがあり、
少し中に入りにくい雰囲気です。
たまたまビルの外に従業員さんがいたので、2階に案内してもらいました。
岡田代表さんがいらっしゃり、お話しさせていただきました。

特に、予約は必要ないとのことです。

2階には17台のビンテージ・ハーレーが展示されていました。
世界に30台しかないハーレーのレーサー最終モデルなど展示されていました。
どれも1000万円以上のお値段だそうです。

ちなみに、近鉄百貨店に展示した3台のバイクですが、
ハーレーが初めて日本に輸出した年の1913年モデルが、
なんと8000万円で売れたそうです。

1936年のナックルヘッドは2500万円、1942年の軍用車タイプは6百数十万円とのことです。
ビンテージ・ハーレーに乗るのは大変ですね。

自分の生まれた年のハーレーを希望する人が多いようです。
世界中から探すそうです。
値段が高い理由が分かります。


SEMBAの地図


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄百貨店「趣味の達人展」にハーレーのビンテージ

2013年01月26日 | バイクあれこれ
上本町の近鉄百貨店で、1月24日から1月29日まで、「趣味の達人」展が開催され、
ヴィンテージのハーレーが3台展示されています。【1913モデル 9E(100年前モデル)】、【1936年EL ナックルヘッド】、【1942年WLA】



「趣味の達人展」
  ■主催/近鉄百貨店上本町店
  ■1月24日(木)→29日(火) 
  ■9階催会場 ※最終日は午後5時で閉場。

この3台のハーレーは、ハーレーのヴィンテージで有名な〈SEMBA〉代表 岡田 学氏の協力です。


SEMBA Vintage Harley-Davidson
  株式会社 船場 〒577-0067 東大阪市高井田西5-4-35

・2012年に65周年を迎えられました。

・SEMBAの岡田学さんの先代が戦後1947年昭和22年に米軍の払い下げのWLAを何百台と仕入れた。
・1947年から新規輸入で日本国内で車検を通すのにその都度「陸運局」へ書類を提出。
・SEMBAの申請のおかげで、大阪の陸運局はヴィンテージHarley-Davidsonの情報が全国で一番あり、
 日本全国の陸運局から古いハーレーの問い合わせがある
  【「鼓動館ブログ」からの情報】

今年でハーレー創業110年、日本輸入100周年のエポックな時期です。


SEMBA 1917 HARLEY BOARD TRACK RACER 2:24



    

    

    


※ハーレーが初めて日本に輸出した年の1913年モデルですが、なんと8000万円で販売されたそうです。
 1936年のナックルヘッドは2500万円、1942年の軍用車タイプは6百数十万円とのことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[監査役会]の廃止

2013年01月25日 | お仕事あれこれ
平成18年の会社法制定時に「大会社」(資本金が5億円超または負債が200億円超)への
監査役会設置の法的義務が廃止されました。


会社法第328条
(大会社における監査役会等の設置義務)
1.大会社(公開会社でないもの及び委員会設置会社を除く。)は、監査役会及び会計監査人を置かなければならない。
2.公開会社でない大会社は、会計監査人を置かなければならない。

会社法第326条
(株主総会以外の機関の設置)
1.株式会社には、一人又は二人以上の取締役を置かなければならない。
2.株式会社は、定款の定めによって、取締役会、会計参与、監査役、監査役会、会計監査人又は委員会を置くことができる。



■監査役会廃止のメリット
 ・常勤監査役を置く必要がない
 ・員数制限がないので1名いれば可(監査役会設置会社は3名以上)
 ・社外監査役がいらない(監査役会設置会社は監査役の半数以上)
 ・会議体を構成しないので、集まる必要がないし(当然招集手続きも不要)、議事録の作成義務もない

■株式会社の監査役会の廃止方法
 株式会社では、定款を変更して監査役会を廃止することができる。
 ・取締役会設置会社では監査役を廃止することはできない。
 ・ただし、非公開会社は取締役会設置会社であっても会計参与を置いていれば監査役を廃止できる。
 ・会計監査人設置会社は監査役を廃止することはできない。
  (業務監査権限を持たない会計監査人だけをおくのは好ましくないから)

 株式会社の監査役会の廃止手続きの流れ
 ・株式会社が監査役設置会社の定めを設定、廃止する場合、以下の流れで手続きを進める。
   1.株主総会で監査役会設置会社の定めの廃止の特別決議
   2.監査役会設置会社の定めの廃止の登記を申請(本店所在地で廃止から2週間以内)
 ・株式会社の監査役会の廃止登記の添付書面
   監査役会設置会社の定めの廃止決議をした際の株主総会議事録を添付。
   司法書士に監査役会設置会社の定めの廃止登記を依頼する場合の登記委任状。

※特別決議とは、株主総会の3つある決議方法の1つ。
 総株主の議決権の過半数(又は定款に定める議決権の数)を有する株主が出席して、
 その議決権の2/3以上の多数の賛成が必要。
 会社の根幹にかかわるような、「定款の変更」「合併」「営業譲渡」などを決定する際に特別決議が必要。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー

2013年01月24日 | その他あれこれ
2003年頃に映像記録型ドライブレコーダーが実用化されました。
当初は導入価格が一式あたり5万円を超えていましたが、
2006年、複数企業が参入してから、市場価格は大幅に安くなってきているようです。
ネットで検索すると15,000円前後が主流で、3,000円程度で入手できる機種もあります。


電源周波数が60Hzの西日本で、LED式信号機の発光タイミングと同調して
信号機の点灯色が記録されない場合があるそうです。
対策できている機種が発売されています。


パトカーや白バイにもドライブレコーダーが設置されてきているようです。





■参考サイト
最新2013年版常時録画ドライブレコーダーのおすすめと比較

ドライブレコーダー比較サイト

amazon.co.jp ドライブレコーダー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ゴーストライダー2』のバイクがハーレー・ダビッドソンからYAMAHA V-MAXに

2013年01月23日 | バイクあれこれ
2007年に第1作が公開された『ゴーストライダー』。
ニコラス・ケイジが主演で、地獄の炎に包まれたヘルバイクに乗って、悪と戦う
伝説のヒーロー「ゴーストライダー」の第2作が2月8日(金)から公開されます。

主役のバイクがハーレー・ダビッドソンからYAMAHA V-MAXに変わっているそうです。

  


Ghost Rider1 予告編 1:23



Ghost Rider2: Spirit of Vengeance 予告編 2:12



ストーリーは「前作から数年後、いまだ呪いの力から逃れられずに東ヨーロッパの田舎で
隠居生活を送っていたジョニーに、由緒ある教会からの使者である武闘派修道士モローが現れ、
悪魔ロアークに追われている母子を守るため用心棒として雇われる……」というもの。

今度のゴーストライダーは、白昼堂々と走っており、前作が夜の暴走だったので、
アクション・シーンがはっきり見えて楽しめるそうです。
また、バイクの動きもハーレーと違って、V-Maxなのできびきびした感じでしょう。

近年コミック原作映画が軒並みヒットを記録しているという追い風もあるのでしょうが、
ニコラス・ケイジも役が気に入っており、早くも続編『3』に向けて始動しているようです。


2013『ゴーストライダー2』オフィシャルサイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソー対タイガー、100円ショップ対決

2013年01月22日 | 世の中あれこれ
私は100円ショップが大好きです。
家の中には、購入して使っていない100円ショップの袋物などが多数カバンに収めており、
嫁さんからは、「ゴミを整理してください。」なんていわれてしまっています。。。


大阪の心斎橋では、デンマークの100円ショップの「タイガー」が2012年7月にアジア1号店がオープンしました。
それに対抗するように、100円ショップの最大手のダイソーが、心斎橋の古い店をリニューアルして、
若い女性を意識したお店に12月に変化しました。


オープン当初の混乱と混雑が解消したと思い、1月中旬に様子を見に行きました。
心斎橋のアメリカ村に登場した「タイガー」は、女性が9割、特にヤングが多かったです。
おっさんは殆ど居なくて、店内の男性はアベックの片割れです。

スウェーデンのIKEAの100円ショップ版という感じです。
収納Boxや小物類などかわいい感じの商品がメインでした。
価格帯は100円、200円、300円、500円という感じです。

  


一方、「ダイソー」は、全体的にピンク色になり、これまた、カジュアルでデザインも明るい感じの商品が多くなっています。
ダイソーの変化の歴史は、袋物中心のオヤジ向けから、お菓子などの食材の導入で主婦・OLにターゲットを移し、
今回はさらにヤング層を取り込みに行った感じです。

  


■参考サイト
タイガーコペンハーゲン アメリカ村ストアの紹介 地図〈アクセス〉と写真 -北欧の雑貨店が大阪に日本1号店
“北欧の100円ショップ”「タイガー」日本上陸、その実力は? - トレンド - 日経トレンディネット
【ビジネスの裏側】心斎橋で日欧「100均」対決 ダイソーの対タイガー戦は欧州逆上陸の前哨(1-4ページ) - MSN産経west
北欧タイガーに対抗か?心斎橋に100円ショップ「ダイソー」旗艦店オープン Fashionsnap.com
ダイソーvsタイガー! 大阪・心斎橋「100円ショップ」戦争の勝者は? (週プレNEWS)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの淡路島

2013年01月21日 | ツーリングあれこれ
2年ぶりに淡路島の水仙を見に行きました。
前回は、こちら ※3週間以上遅かったです。

寒いので、ハンドルカバーをセットして、8時過ぎに出発。
垂水ICまでは2号線をのんびり走り、ICの手前でETCをセット。
通行料:850円

淡路ICで降りて、道の駅あわじに向かいます。

目的は、「生しらす丼」
淡路島は、グルメのキャンペーンを展開し、過去、淡路島ヌードル、
島コロッケ、島スイーツ、淡路島牛丼などを食べに来ています。

淡路島の素材を使った「新しいグルメプロジェクト」
淡路島の生しらすプロジェクト

「海鮮館」の生しらす丼¥800-を食べたかったのですが、10月で終了との事。
生しらすの旬が過ぎてしまっていました。。。。
春以降にもう一度チャレンジしましょう。

気を取り直して、淡路島に来ると必ず訪れる「たこせんべい館」で無料のコーヒーと
食べ放題の試食の各種おせんべいで休憩。


南淡路水仙ラインの素晴らしい道をブッ飛ばして、灘黒岩水仙郷に来ましたが、
残念ながら水仙の花の数が少なく、何となく元気がなかったです。
寒さが厳しいからかな??

淡路島の水仙郷めぐり/灘黒岩水仙郷・立川水仙郷 - 淡路島WEB「あわじウェブドットコム」



お昼は、福良の三澤商店で焼きアナゴ丼1200円を食べました。
総業43年になる老舗で、店の前でさざえや大蛤、穴子等を焼いて食べさせてくれます。
最初は無愛想かなぁと思っていた大将ですが、話をすると、とても気さくで、
色んなお話を聞かせてくれました。
淡路島のウニがどっちの料理ショーで日本一と評価されたことが嬉しいようで、
夏になると福良のウニを買い占めると言ってました。


次に向かったのが、休暇村 南淡路の海の見える露天風呂
入浴料800円をフロントで支払って、2階の浴場へ。
露天風呂が良いですねぇ!!
目隠しがないので、浴槽に浸かって目の前に素晴らしい景色が楽しめます。


汗が引かないほどたっぷりと温泉を楽しんで、道の駅「うずしお」に向かいました。
冷風が気持ちいいですぅ♪

淡路島に来ると必ず寄る道の駅ですが、2年間でお土産種類がまたまた充実していました。
単価500円程度で、買いやすいものを地元の産物を盛り込んで商品開発しています。
グルメのキャンペーンを始め、淡路島は熱心に前向きに観光産業に取り組んでいると思います。

淡路島の西側の海岸線を県道25号と31号をトレースして、北淡ICから入り垂水ICで出ました。
料金は1050円でした。途中、淡路ハイウェイオアシスで休憩して、帰りました。


■本日のアルバム(24枚)
画像一覧



■本日の走行:301Km 燃費:20.5Km/リットル、7.06円/Km

■本日の費用:6,550円
・ガソリン代       2,125円
・高速代  850円+1050円=1,900円
・昼食          1,200円
・温泉           800円
・お土産          525円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダカールラリーに24年ぶりにホンダが参戦

2013年01月20日 | バイクあれこれ
「パリダカ」といわれていた過酷なラリーが、北アフリカの政情不安やテロなどのために、
2008年に中止となって以来、2009年から南米で「ダカールラリー」が開催されています。

ダカール・ラリー - Wikipedia

現在、アルジェリアで不幸なテロ事件が発生していますが、パリダカも影響を受けて開催地が
南米に変わっていたとは知りませんでした。


その「ダカールラリー」にホンダが24年ぶりに参戦しています。
当初は5台で参戦予定でしたが、2名のライダーが大会前に負傷したため、
3台での参戦に変更されていました。

ここ最近は、オーストリアのKTMがずっと勝利を収めており、今回も13SSまで1位から5位まで独占しており、
ホンダは残念ながら7位、8位、41位となっています。
ホンダの24年ぶりの参戦は、きっとヨーロッパ市場で大型のオフロード人気に対して、
本気でシェアーを奪いに行こうという経営戦略なんでしょう。

来年以降に期待したいところです。


■参考サイト
Honda ダカールラリーとは
Honda ダカールラリー総合サイト
ついにホンダのダカールラリー参戦マシン「CRF450 RALLY(ラリー)」が登場!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レピュテーションリスク ( Reputation Risk )

2013年01月19日 | お仕事あれこれ
インターネットの普及で、ブログやSNS、2chなどで個人が匿名で様々な情報を発信しています。
何か事件や不祥事などが発生すると、たちどころに個人の情報を調べてオープンにしたり、
事実かどうかを調べないうちに、噂レベルで書き込まれた内容があっという間にあたかも真実のように
広がってしまう時代になってしまいました。

「レピュテーションリスク」とは、企業の事業やサービスに対し悪評が広まり、顧客の信頼を失うことです。
企業の代表者のマスコミ対応や記者会見での対応を誤ると、マスコミだけでなく一般ネットユーザーからの
バッシングが巻き起こり、社会から信頼を失ってしまうことがリスクとしてあります。

レピュテーション(Reputation)とは、企業に対する一般が持っている印象という事で、
レピュテーションリスクは、企業への印象や評判が悪くなることで発生してしまう様々なリスクです。

誹謗中傷だけでなく、インターネット上に書きこまれる内容は多くの人が見て、それを参考にしています。
そこに書き込まれる内容は、実際にその商品やサービスなどを使っている人がその感想などを書くため、
その商品やサービスを検討している人は、その書き込みを参考にして意思決定します。
従って、インターネットにその商品やサービスの悪口などが書き込まれてしまうと、それを見た
購入を考えている人は、イメージダウンになり購入をやめてしまう可能性があります。

■【参考】BOYCOTT(ボイコット)とBUYCOTT(バイコット) - KOfyの「倍行く」人生 2009年01月07日


インターネットでは「検索」が発達しているので、昔のマーケティング行動が個別だったのが、
「検索」して広く情報を集め、ブログなどで情報の「共有」で拡散する傾向が強まっています。

・AIDMA = マーケティングで顧客の購買行動を分析する枠組み
  Attention(注意) → Interest(関心) → Desire(欲する) → Memory(記憶) → Action(購入)

・AISAS = ネットでの購買行動のモデル
  Attention(注意) → Interest(関心) → Search(検索) → Action(購入) → Share(共有)
               

そこで、企業側としては、書き込み被害が大きくならないように対策を講じる必要があります。
インターネット上で書き込みされた内容は、対策をせず放置していたら、消えることなく、
その問題のある書き込みが多くの人に見られ、炎上し、それがまた評判になり被害がどんどん拡大します。
また、このような書き込みによる被害が発生していても、よっぽどのことがない限り、その被害に気付きません。

インターネット上に、会社や商品・サービスなどへの中傷書き込みがある場合、レピュテーションリスクを回避し、
被害をできるだけ小さく抑えるために、早期での対策が必要不可欠になります。
対策を専門でできる会社などに相談をするとともに、自社の社員やOB、関係者が
ネット上で会社のことや業務上知りえた情報などを流さないように教育をしたり、
自社のリスクに関連するキーワードで、検索アラート登録しておくなどの対策が必要でしょう。


[PDF]レピュテーションリスク(評判リスク)「概念整理とマネジメントの方向性」
レピュテーショナル・リスク研究会
「ビジネス法務の部屋」内のレピュテーションリスク検索結果
「誹謗中傷対策センター」:株式会社アドリンク(ad link Corporation)


また、対策の一つとして、普段からリスクコミュニケーションの実践や
クライシスコミュニケーションのマニュアル整備や訓練などを実践しておくことが
レピュテーションリスクを減少させることにつながると思います。

リスクコミュニケーションの部屋へようこそ
組織のためのクライシス・コミュニケーション
クライシス・コミュニケーションのための10のポイント
クライシス・コミュニケーション-危機発生時のマスコミ対応

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自賠責保険、2013年4月から15%値上げ(2年ぶり)

2013年01月18日 | 世の中あれこれ
金融庁は1月17日に開いた審議会で、自賠責保険の保険料を4月から平均13.5%値上げすることを決めました。
値上げの理由は、自賠責保険の収支悪化です。損害保険料率算出機構によると、
自賠責保険の収支は、黒字が続いたため2008年4月に一旦大幅に値下げましたが、
その後赤字になり、平均11.7%の値上げを実施した2011年度以降も赤字が続き、
13.52012年度は1443億円の赤字となり、累積赤字は5128億円に上る見通しになっています。

死亡事故は減っていますが、事故で障害が残った人への支払いが高水準で推移しているそうです。
積立金も累積赤字の穴埋めでほぼ底をつくため、審議会が値上げは避けられないと判断したようです。


普通乗用車では現在は2年で約2万5000円の保険料が、年間2980円値上がりすることになります。
バイクは、排気量が250cc超だと470円の値下げになるようです。
250cc以下では940円、原付きバイクは450円のそれぞれ値上げとなるようです。(2年契約の場合)

ジェベル号の自賠責保険が2008年7月の購入以来5年になるので、
更新しなければなりません。
スカブーや爺SFは値下げになるので、じたばたしなくてよさそうです。


現行保険料一覧
インターネット申込みサイト(損保ジャパン)更新は1か月前から。。。


■2013年4月から(新規)の自賠責保険料



■2013年4月まで(現行)の自賠責保険料



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップのストップウォッチ

2013年01月17日 | その他あれこれ
リビングのテレビは2画面タイプで、ダイニングは2画面になっていません。
2画面方式だと、メインの番組がコマーシャルになった時に、
ザッピング(zapping)=頻繁なTVチェンネル変更した時でも、メインの番組の
コマーシャル終了のタイミングが分かります。


ダイニングの場合は、1画面なので、ストップウォッチが役に立ちます。
番組によって、コマーシャル時間が2分や2分15秒など色々ありますが、
ストップウォッチを使えば、ザッピングの効率が良くなります。

100円ショップのストップウォッチでもなかなか機能が充実しており、
ストップウォッチ、時計、アラームと充実しています。
その分、時刻や日時の設定が複雑で、取扱説明書を見なければ分かりにくいです。
取説を画像にして備忘録としてアップしておきます。


  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする