KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

道の駅が1000カ所突破

2013年03月31日 | ツーリングあれこれ
ツーリング時によく利用するのが道の駅です。

道の駅の歴史は、1990年1月に広島市で行われた「中国・地域づくり交流会」の提案が発端で、
1991年10月から1992年7月にかけて山口県、岐阜県、栃木県の計12ヶ所で「道の駅」の社会実験が行われ、
1993年4月22日に旧建設省と地方自治体の協力で全国で103箇所が第1号登録されました。
20周年になる2013年3月27日の9箇所の登録で、登録数は1000ヶ所を超え、1005ヶ所になりました。

その記念日の新聞広告に巨大な広告が折り込まれていました。




巨大チラシの中で、「道21世紀新聞」編集部に寄せられた評判の良い道の駅が27か所紹介されていました。
関西で行ったことのある4つが含まれていました。
スプリング日吉/京都、みき/兵庫、針テラス/奈良、紀州備長炭記念公園/和歌山で、
各県1ヶ所ずつが??ですが、大阪が入ってないのがなるほどねという感じです。


■参考サイト
国土交通省道路局  道の駅利用案内
道の駅一覧 - Wikipedia
道の駅 近畿

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルマップで2地点間の直線距離測定

2013年03月30日 | その他あれこれ
グーグルマップは大変使い勝手の良いツールです。
いろんな機能がありますが、ルート検索機能は徒歩、電車、車ごとに
検索結果を表示してくれ、ルート変更も変更地点をドラッグするだけで、
瞬時に再検索してくれます。


実際の道路や鉄道に沿って、時間や距離を表示してくれますが、
2地点間の直線の距離を測定することが、既存のグーグル地図上では
残念ながらできません。

しかし、世の中にはすごい人がいるもので、さくっとグーグルマップ上で
2地点間の直線距離を測定できるソフトを開発して、ネット上で無料開放してくれています。

【R1web】地図上の距離計測 v4(クリックして算出)
地図で距離測定 Google Maps

その他のソフトは、こちら


■【参考】グーグルマップの使い方
Googleマップの使い方:動画マニュアル.com
【Googleマップ 使い方まとめ】基本から使いこなしまで。おかえり、僕らのGoogleマップ!
時刻表、クーポン…意外と知らない?Googleマップの便利な使い方
Google マップ - Wikipedia

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘、開拓と保護のせめぎ合いが刻まれた砂の大地

2013年03月29日 | 世の中あれこれ
以前、テレビで鳥取砂丘の開拓と保護の番組を放送していました。
2011年7月、鳥取砂丘の近所の柳茶屋キャンプ場でキャンプしたので、
関心を持って視聴しました。


砂丘の中に草が生えてきて、砂丘が小さくなってしまうなぁ。。。
などとのんびりしたことを考えていましたが、とても長い歴史の中で、
鳥取砂丘の開拓と保護のせめぎ合いが刻まれてきたのを知りました。

観光のためという狭い了見で、表面的な綺麗さを求めるのでなく、
自然そのものが持つ美しさを保つのは本当に難しいです。
人間が近づく時から、自然破壊は始まります。

里山保護のために保護派の人たちが足を踏む入れたことにより、
草木が踏み荒らされ、自然が破壊されてしまったという事例もあるようです。

小笠原など自然と観光を調和させる所は、外からの植物や動物などが持ち込まれないよう、
島に上陸する際に、防御の処置を受けるようになっています。


自然を守るためには、人が立ち寄らないことがベストなのでしょうが、
自然と人との調和を考え、規制をバランスよく図ることが大切なのでしょう。


鳥取砂丘 - Wikipedia


■開拓派
・佐々木甚蔵 
95年前、砂防林推進者 地元43軒の組合長
砂丘の東側に砂防工事、10年で8haの松林植林
明治35年鳥取砂丘東部の多鯰(たね)ケ池周辺の山林を開墾し、
梨・柿などの果樹栽培をはじめる。
大正6年からは隣接する福部地区の海岸砂防事業に力をつくした。
何度もの植林失敗にもめげす、地元住民を奮い起こし、
ついには砂丘ラッキョウの大産地の基礎を作った。

その他、鳥取砂丘の開拓では、夫婦で砂丘に移り住み、私財をなげうち植林を続けた
豪商の船越作左衛門、遠くの川から水を引こうと、自分の田畑を売ってでも
用水路工事を続けた桝田新蔵。砂丘を桑畑にしようとした上山吉次などがいる。


・原勝   
鳥取高農(現鳥取大農学部)教授、鳥取大付属砂丘利用研究施設長。
砂防工事研究者、柵を利用、1/3以上が林に変化
鳥取砂丘の緑化と砂防の研究をすすめ、砂防林・砂防垣の実用化に取組み、
砂丘地農業への道を拓いた。
地球環境の問題が大きく取り上げられているが、
その一環として沙漠化の防止・緑化の保全などの課題解決に貢献


■保護派
・吉田璋也
医師でありながら、民芸品の制作、流通、普及に努める。
民藝関係の団体を組織し、戦後の民藝運動の礎を確立し、暮らしの中の「美」の存在を主張。
昭和25年に原勝を訪問し、開拓見直しを迫るも拒否される。



昭和30年に砂丘の中心部113haが天然記念物に指定、
昭和38年に国立公園の特別保護地区に指定され、
平成21年4月1日から鳥取砂丘を皆で一緒に大切に守り、
後世へと継承するため、 「日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例」が施行されました。


「日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例」

「日本一の鳥取砂丘を守り育てる条例」【前文】
鳥取砂丘は、千代川及び日本海の浸食・堆積作用と季節風の吹寄せ力により形成された我が国最大級の海岸砂丘であり、スリバチ、風紋、砂れん等独特の地形や起伏に富んだ景観で知られ、ハマゴウなど固有の砂丘植物も自生する貴重な自然を有する地域である。

しかし、この独特な自然は、長らく鳥取砂丘に人の手が加わるのを妨げたのみならず、周辺に飛砂等の被害をもたらし、それに対抗するため、先人達は多大な労苦と工夫を積み重ねてきた。こうした努力の結果、飛砂防備保安林等が整備されて周辺の農業利用等が進み、本来の姿を留める地域が急速に狭まる中にあっても、鳥取砂丘独特の風物は多くの人々を魅了し、様々な文人墨客が訪れ、文芸作品の舞台等にもなった。

そうした貴重な自然を保護し、人々の保健、休養等に資するべく、本来の姿が保たれている地域を中心に、昭和30年に国指定天然記念物、昭和38年に山陰海岸国立公園の区域に指定された。

しかるに、最近ではその区域内においても砂丘利用者のマナー低下等によりゴミのポイ捨てや砂丘斜面への落書きは後を絶たず、河川、港湾等の整備により砂の供給が減少するとともに、保安林整備等の影響で草原化が進むなど、従来の手法による自然保護の限界を感じさせる事態も生じている。

これに対して、県民参加による鳥取砂丘の除草活動や清掃活動、千代川河口等のしゅんせつ砂を砂丘沖合に供給する事業など、鳥取砂丘の再生を目指す取組が活発化している。また、乾燥地農業の研究拠点が整備され、砂にまつわる文化的な催しも実施されるなど、地域特性を生かした新しい価値や情報の創出と発信の拠点ともなってきている。

このように、鳥取砂丘は、貴重な自然を有するのみならず、先人の努力により特色ある産業・文化活動、学術研究等の拠点ともなっており、非常に多面的な価値を有する県民共有の財産であり、世界に誇れる本県の至宝とも言うべき存在である。

従来の環境保全手法の限界も指摘される中で、これを後世に守り伝えていく上で大切なのは、砂丘利用者一人一人が鳥取砂丘の持つ独特の風物への愛着と畏敬の念を共有して節度ある利用に努めるとともに、協力し、連携し合って、自然を守り育てていくことである。

これらが県民を始めとするすべての砂丘利用者が次世代に対して担う責務であるとの認識の下に、人々の協働により鳥取砂丘の保全と再生を推進し、適切な利用を増進することを通じて、その多面的価値の向上を図り、もって貴重な自然を守りつつ社会・経済を発展させてきた本県の象徴として、鳥取砂丘の優れた環境を次世代に確実に引き継いでいくため、この条例を制定する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“運命” “宿命” “天命”

2013年03月28日 | その他あれこれ
“運命”は変えられる。
 “宿命”は変えられない。
  “天命”は変わる。

だから己の“宿命”を背負い、“運命”と戦い、“天命”を知れ、これが人生というもの──。


「土俵の鬼」第45代横綱の初代若乃花、故・花田勝治さん(初代貴ノ花の兄)が
おっしゃられた言葉だということをどこかで読んで、メモをしていました。

とても含蓄のあるいい言葉と思います。


ネットでいろいろ調べてみたので、メモしました。


「運命」とは、「運ぶ命」と書くように、生きてから自分で経験して、
自分の力で運び、動かすことが可能なものです。
自分でコントロール可能で、自らアクションを起こすことで決定されていきます。

「宿命」とは、その名のとおり「宿る命」と書き、変えようがなく
「生まれつき宿っていること」です。
既に決められていて、自分でコントロールすることができないものなのです。

自分に元々ある「宿命」を、さらに意図的に良い方向に導くために、
自分で運命を決めて行動しているのです。
川の流れに従えば、何も力を入れなくても、とりあえず進むことはできますが、
川の流れに従って泳げば、さらにもっと早く進むことができるようになるのと同じです。
宿命に従い、運命を意図的に管理することが大事です。


頑張らなくてもできること、自然にできてしまうことや、よく分からないけど、
ついつい、そうしてしまうことが「天命」といわれるものです。
天命に従って生きるとは、元々ある自然な自分を、十二分に生かして生きることです。
持って生まれた才能や適性が天命なのです。
自分は何者かを知り、自分の個性、特徴、性格を知り、自分をもっと伸ばすのが天命です。
大事なことは、自分の夢を立てることではなく、もともとある自分の天命に気づくことです

人智を超えた絶対的な命である「天命」に達しようとして、宿命に従い、人が自らの力で
運んでゆくものが運命です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住民基本台帳カード(住基カード)が便利に!

2013年03月27日 | 世の中あれこれ
豊中市役所に印鑑証明を取得しに行きました。
窓口で、住民基本台帳カード(住基カード)の案内をもらいました。
4月1日から住民票や印鑑証明の取得がコンビニでもできるようになり、
かつ、発行手数料も1枚につき100円安くなるとの事。

写真付きで無い住民基本台帳カード(住基カード)なら、10-15分で発行できるとの事で、
早速申し込みました。発行手数料は300円です。


2010年2月から住基カードを使ってコンビニでの証明書発行を行っている早い市町村があります。
豊中市は3年も遅れていますが、ようやく住基カードを持っているメリットが出来ました。

印鑑証明用の専用カードも住基カードに統合されたので、カードの枚数が1枚減りました。

コンビニと言っても24時間365日サービス提供しているのではなく、
一般的には、年末年始(12月29日から1月3日まで)とメンテナンス時(不定期)を除く、
6時30分から23時までがサービス提供時間です。

コンビニで証明書等の自動交付サービスを提供している市区町村一覧






【4月から】住民票の写しなどのコンビニ交付スタート:豊中市HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁丹のケース

2013年03月26日 | その他あれこれ
娘が仁丹を買ってくれました。
しかし、詰め替え用で、持ち運びができないので、
ドラッグストアで仁丹のケースを探しました。

店によっては、置いてないところもあるんですねぇ。。。





ダイコクドラッグで詰め替えとセットで880円でした。
この商品は、「メタルケース」付仁丹 で1989年4月の発売で、
歴史を感じるものです。


■参考サイト
年表 森下仁丹歴史博物館
アクセサリー - 仁丹ケース
森下仁丹ヒストリーエピソード2「仁丹ケースよもやま話」 森下仁丹

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイカーのヘッドランプのバルブ取替え

2013年03月25日 | メンテナンスあれこれ
マイカーはトヨタのアイシスです。
嫁さんから、「娘の車のようにヘッドライトが白く明るくならないの?」と言われました。
娘の車は、スズキの2007年式ワゴンRスティングレーですが、標準でヘッドライトは、キセノンヘッドランプ(HID)でした。
(メーカーによって、HIDライト、キセノンヘッドランプ、ディスチャージヘッドランプなど、呼び方はさまざま)

とりあえず、オートバックスに見に行ってみました。
下記の写真のように、色んなバルブがあり、何がなんだかよく分かりません。


アイシスを購入したディーラーに言って、バルブの取替えについて聞いてみました。
アイシスのヘッドランプ部分は特殊形状で、適合するバルブが限られているようです。
そして、より明るくするための部品は温度が高くなり、ヘッドライトがガラスでなく
樹脂になっているので、熱の影響で白濁化や変形などの影響が出る可能性があるようです。

下記の見積もりは、色目をホワイト系に替えるだけのようです。

※トヨタ アイシス ヘッドランプバルブ取替え ホワイトビーム 
  部品代 7,350円  工賃 945円   合計 8,295円



※クリックで画像拡大


ネットで色々調べてみました。

HIDランプ - Wikipedia
ディスチャージヘッドランプ - Wikipedia
キセノンランプ - Wikipedia

AUTOBACS.COM - ヘッドライト・HID・LED

オートバックス ドットコム - バルブ・HID適合情報

HIDキット,HIDバルブ・ライト専門店 『B-STYLE』

最新HIDヘッドライトの選び方 その1 - All About

最新HIDヘッドライトの選び方 その2 - All About

ランプバルブ類の交換 - All About

HIDバルブキットをWeb限定の卸価格で!@アイシス

【みんカラ】 HID化|ランプ、レンズ|アイシス-トヨタ|

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクーターフロントバッグ(RR-9218)

2013年03月24日 | バイク用品あれこれ
ラフ&ロードからスクーター用の股の部分に設置するバッグが販売されています。
2012年の秋にモデルチェンジしたようです。

価格の状況をウォッチングして、頃合いを見てポチットしようかなぁ。。。
⇒記事の最後に書きましたが、買っちゃいました♪\^o^/



■初期タイプ :スクーターフロントバッグRR-6090
 ・RR6090 ビッグスクーターフロントバッグ
 ・ラフ&ロード ビッグスクーターフロントバッグ RR6090

  
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大(以下同様)


■現行タイプ :スクーターフロントバッグRR-9218
 ・RR9218 スクーターフロントバッグ
 ・Amazon.co.jp:ラフ&ロード 地図もナビもスマホも見やすいスクーター専用 フロントバッグ RR9218
   (3/20現在 ¥10,172 通常配送無料)※まだ、価格がこなれてないです。

【ラフ&ロード】【ROUGH&ROAD】【スクーターフロントバッグ】RR9218
--------------------------------------------------------------------------------
●地図もナビもスマホも見やすいスクーター専用フロントバッグ。
●125cc~ビッグスクーターまで、シート前フロントスペースにバッグが収まる。
●サイズ:W20/24×D25×H28cm(最大)
●カラー:BLACK
●容量:13リットル(ポケット容量込)
●付属品:トップクリアレインカバー、アタッチメントベルト×2、車体用Dリング×4、ラダ−ロック付ロングベルト200
●OPTION:CR1002 プロテクションフィルム(3枚入)、RR6201 シャークスキンプロテクションシート


RR9218の通販・ネットショッピング「価格の安い順」 - 価格.com







★★★★★★★★★

ここまで商品情報をまとめましたが、出張で横浜方面に行った時に時間が余ったので、
ラフ&ロードの川崎店に直接行ってみました。

旧型のフロントバッグRR-9060と新型のRR-9218が置いてあり、
旧型は半額処分、新型はキャンペーン特価で15%引きでした。
(10,260円が8,746円)

ネットでの最安価格より配送料を加えたら、一番安かったので
思わず購入しちゃいました。


  


新型スカイウェイブ650にフロントバッグRR-9218を装着してみました。
付属の車体用Dリングは、ステップにある既存のビスを利用して装着できたので、
とても簡単でした。


フロントバッグを装着すると、コンソールボックスの開閉ができなくなるのと、
乗車時や降車時に足が短いので、バッグが少々邪魔になるのがご愛嬌でしょうか。。

バッグを外した後、固定用ベルトのフック部分同士をつなげると、
簡易のショルダーベルトになります。


    

    
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の選抜高校野球観戦ツー

2013年03月23日 | ツーリングあれこれ
ジェベル号でぶらっと85回選抜高校野球を観戦に行きました。
いつもの無料開放の外野席です。

マスコミの超望遠のカメラの数は、昔に比べて減ったように思います。
予算削減なんでしょうか??


■本日の走行距離:40Km


    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見の格安ホテル「セントラルプラザホテル」

2013年03月23日 | その他あれこれ
朝9時から鶴見でお仕事のために、前泊しました。
ネットで、「鶴見 ホテル」で検索し、格安ホテルを見つけました。

セントラルプラザホテル横浜鶴見(公式ページ)
セントラルプラザホテル<神奈川県>【楽天トラベル】


直前予約の格安プランで、1泊4800円です。
朝食は、パンとコーヒー、ジュースのみですが無料で食べ放題です。
朝刊も産経新聞ですが、無料で配布されます。

インターネットも有線LANで無料で接続できます。


年数の経ったホテルなので、快適に過ごしたい人は選択しないでしょうが、
ホテルの横にコンビニがあるし、ホテルの周辺は飲み屋が多いので、
コスパは良いと思いました。


ただし、鶴見方面に泊まり込みで出張することは今後あまりないですが。。。


  

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの一人宴会

2013年03月22日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
仕事終わって夕方発ののぞみに乗って、
先ずは空腹を癒すために、唐揚げ弁当380円と缶ビール139円の序章。




鶴見のビジネスホテルにチェックインしてから、
ホテルの近所で第2ラウンド!

私の好きな中華料理屋さんが2軒並んでいたのでそそられましたが、
中華料理は一人では楽しめないので、焼き鳥屋さんにしました。

  


やきとり「きて屋」- ぐるなび
注文したのは、
もも160円、せせり150円、なんこつ150円、ささみ180円
ぼんじり150円、豚バラしそ巻200円、熱燗大590円、(お通し300円)
合計1,880円

    

  


注文してから、お酒や焼き鳥が出てくるのが、のんびりしていたので、
早々に店を出ました。大阪では、考えられないですね。。。。


ホテルの部屋で、テレビを見ながら最後の仕上げをしました。
水割り168円、カニ風味98円



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの高価格は生産台数の差かなぁ??

2013年03月21日 | バイクあれこれ
新型スカイウェイブ650LXを購入しました。
バイクの価格って、どうして高いのでしょうねぇ???

同じような時期に発売されたメーカーが同じスズキの軽自動車の方が
装備がより充実しているのに、価格が安いです。

比較対象は、燃費33キロのテレビコマーシャルが数多く流れているアルトエコSの4WDです。

比較表を作成してみました。


※クリックで拡大


廃売台数が年間500台と84,000台では金型などの償却費は全然違ってくるでしょうが、
エアコンもCDプレーヤー、エアーバック、パワーウィンドウ、座席もタイヤも倍。。。

ちょっとなぁ。。。っと言う感じですね。



スカイウェイブ650LX|スズキ バイク
スズキ株式会社 二輪製品ニュース 2013年1月8日 スズキ、大型スクーター新型「スカイウェイブ650LX」を発売

スズキ アルト エコ
スズキ株式会社 四輪製品ニュース 2013年2月20日 スズキ、ガソリン車No.1の低燃費33.0km-L(2WD車)を達成 軽乗用車「アルト エコ」を発売

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里「ウィンターイルミネーション」ツーリング

2013年03月20日 | ツーリングあれこれ
なばなの里のウィンターイルミネーションは西日本随一のイルミネーションでしょう。

3月末のシーズン終了を前にして、2月に見物の検討をしました。
なばなの里 ウィンターイルミネーション 冬華の競演 - KOfyの「倍行く」人生 2013年2月22日

有休を取ってスカブー650で行ってきました。
経費を抑えるために行きは、下道(R163号→名阪国道→R1号→R23号)で152Km、3時間半です。




帰りは、高速で帰るつもりでした。。。。
長島IC → 吹田IC 135.7km 1時間38分 東名阪道 > 新名神 > 名神  約2時間
・通常料金 2,950円
・平日夜間割引(2,050円)(20~24時・4~6時)
・深夜割引(1,500円)(0~4時)


しかし、会場を7時過ぎに出たので、帰りも下道で帰ることにしました。
名阪の関ICからは、鈴鹿8耐の帰りで何度も夜間走行しているので、慣れています。

7時過ぎに出て、10時半ごろ到着しました。
道中、食事をしたので、約3時間で帰ることができました。


平日でしたが、すごい人出でした。
7時過ぎに会場を出ましたが、まだまだマイカーやバスがどんどん来場し、
帰りの逆の道は大渋滞でした。


イルミネーションは、素晴らしかったです。
特に、灯りのトンネルを抜けたところの音楽と灯りのスペクタルショーは
感動ものでした。その分、人でごった返していましたが、、、

なばなの里光のトンネル - YouTube 33秒



なばなの里「大自然」 - YouTube 19秒



昼食は、四日市のまぐろレストランで「北海親子丼」1000円を食べました。
サーモンといくら、貝柱、イカ、マグロの中落ちが乗っていて、すごく美味しかったです。

まぐろレストランは、2012年4月以来2回目です。今回は、3時間で到着しました。
贅沢昼ごはん、四日市の「まぐろレストラン」 - KOfyの「倍行く」人生 2012年4月29日


食後は、時間つぶしに「三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島」に寄ってみました。
ナガシマスパーランドの駐輪料金200円を払って広い駐車場に入ります。
バイク用の駐輪スペースは、とんでもなく遠いところにあるので、
無視して、アウトレットの近くに止めました。
内容は、いたって普通のアウトレットモールでした。


時間つぶしが出来なかったので、なばなの里に入園し、園内をぶらっとしていたところ、
「なばな温泉(里の湯)」1500円があったので、入りました。
入園料についてくる1000円のクーポン券を使えます。
露天風呂が4つもあって、気持ち良かったです。




■本日のアルバム(53枚)
画像一覧


■本日の走行 361.7Km 燃費:26.9Km/リットル、5.61円/Km (表示燃費:25.2Km/リットル)
       ※1回目の給油では、27.8Km/リットルの燃費でした!(表示燃費は25.1Km/リットル)

■本日の費用 6,860円
 北海親子丼 1,000円
 長島ランド駐車代 200円
 なばなの里入場料 2,000円(1,000円の金券付き)
 なばな温泉(里の湯) 1,500円
 コロッケ 100円、焼きそば 500円
 パーコー麺 630円
 ガソリン代 2,030円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブー650のメインキー周りの傷対策

2013年03月19日 | スカイウェイブあれこれ
新型スカブーになって、メインキーBoxの下に、綺麗な塗装のパネルが装着されています。
スカブーのキー単体だけなら全然問題ないのですが、盗難防止用ロックの鍵が2種類、
エアーゲージ、非常用のホイッスル、エクソン・モービルのExpressエクスプレスSpeedPass
無事に「帰る」のカエルのアクセサリーなどをたくさんぶら下げており、
バイクの振動で、金属部分が塗装と擦れて、傷がつきそうな心配があります。


そこで、100円ショップで塗装部分をカバーできるグッズを探しました。
スマホなどの液晶部分の保護するフィルムも候補に入れましたが、
フィルムの厚みの関係で、窓の防犯用のフィルムを購入しました。


大きなフィルムですが、必要な大きさは3cm×10cmです。
必要サイズにカットして、スカブーに貼りつけてみました。
防犯用なので、少々厚みがあり過ぎて、空気が入り込んでしまい、
密着できませんでしたが、傷に対して十分保護してくれそうです。

しばらく様子を見てみました。
やはり厚みがあるので、シール下部の粘着部分が剥がれてめくれてきました。
めくれることで、傷に対する強度が増した感じですが、少々不細工です。
場合によっては、液晶画面保護用のフィルムにするかもしれません。


  

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防バイク

2013年03月18日 | バイクあれこれ
3月15日付日経日経新聞に、「路地でも急行、消防バイク 機動力いかし情報伝達」という記事が掲載されました。
バイクの機動力を生かして、救急車やレスキュー車などが移動できない、または移動に時間がかかる場合や
情報が錯そうして詳細の情報をつかみたいときに、「消防活動用バイク」が活躍するとの事で、
東日本大震災で機動力を生かして活躍したのが注目され、全国の各消防本部で導入が広がっているそうです。




ヤマハが、消防用のバイクに力を入れているようです。
消防活動二輪車|商品紹介|ヤマハモーターエンジニアリング株式会社
ヤマハ 消防防災用品カタログ(pdf)


※クリックで拡大


■参考サイト
消防用バイクの画像検索結果

消防活動用バイクの 活用状況等について:消防庁(pdf)

救急バイク - Wikipedia

東京消防庁赤バイ隊 HD


■「KOfyのブログ」での災害用バイクの記事

生駒消防フェスタ2011

東日本大震災に活躍する「バイクレスキュー」

災害時に活躍するバイク達

がんばってるぞバイクたち

災害時に活躍するバイク

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする