KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

事務所内のメール利用監視

2006年06月30日 | 世の中あれこれ
しっかり管理されているので、私用メールなど慎重になるなぁ。。。
わが社はどこまで管理しているのだろう。
Webの閲覧はチェックされているらしい(>_メール管理ツールのPRページ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新職場でのお仕事スタート

2006年06月29日 | その他あれこれ
3ヶ月の充電期間を経過して漸く新しい仕事のスタートとなった。
新しい職場はIT化が進んでおり、内線電話と携帯電話が連動している。デスクの上には固定電話があるが、携帯電話と連動しており、自席を離れていても事務所のビル内だけでなく別の事業所に行っても電話を受けることができるようになっている。
社内LANで自席にいるか、席を離れて事務所のビル内にいるか、外出しているかが分かるようになっている。
かなわんなぁ。。。(>_



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロの企業コラボTシャツ

2006年06月28日 | その他あれこれ
ユニクロが企業コラボTシャツを販売していることを知った。
その中にスズキのスカイウェイブ250SSがある。

1枚¥1000でお買い得。デザインは僕の好みとちょっぴり違うけど、元スカイウェイブのライダーとして1枚購入してみたいが、店に行っても在庫はないのだろうなぁ。。。

色んな企業が参加しており、企業名を見るだけでも面白い。

ユニクロの子供用のパンツでホルムアルデヒトの問題が発生した。
「お詫びと回収のお願い」:ユニクロのホームページ
多分、中国製なのだろう。。。
Tシャツも怖いなぁ。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷららがWinnyの遮断サービス開始

2006年06月27日 | その他あれこれ
総務庁のお達しで全数遮断がだめになったので、選択性にしてサービスを開始するようになった。
現在は、そのサービス登録受付中。早速、登録した。

【案内の一部コピー】
平素は「ぷらら」をご利用いただき誠にありがとうございます。

この度、Bフレッツ対応接続サービスにて無料標準で提供している「ネットバリア
ベーシック」の追加機能として、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」に
よる通信を遮断する「Winnyフィルタ」サービスを提供することに致しました。
 「Winnyフィルタ」サービスの提供に伴い、Bフレッツ対応接続サービス
をご利用のぷらら会員様には、下記の期間中「Winnyフィルタ」の設定または
解除ができる設定ページをご用意しておりますので、お客様のご利用形態にあった
設定を行って下さいますよう宜しくお願い致します。


 ◇サービス概要
  ぷららバックボーンにおける「Winny」による通信とみなされる通信
  の遮断、または解除をお客様ご自身の判断により設定することが可能となる
  サービスです。

  レベル1(ON):
Winnyによる通信をブロックします
  レベル0(OFF):
Winnyによる通信をブロックしません

 ◇サービスの対象となるご契約者

  ・「ぷらら光パック With フレッツ」の各パックご契約者
  ・「ぷらら光セット」の各セットご契約者


 ◇サービス開始日

  2006年7月19日(水)

 ◇注意事項
 ・「ネットバリアベーシック」の「パケットフィルタ」にて「レベル2(強)」
  または「レベル1(弱)」に設定されている場合、Winny等ファイル交換
  ソフトによる通信の遮断を行っております。
  Winnyをご利用になる場合は、「パケットフィルタ」のレベルを「レベル0
  (OFF)」に、「Winnyフィルタ」のレベルを「レベル0(OFF)」に
  設定してください。
 ・事前設定期間中に「Winnyフィルタ」の設定を行われなかった場合、
  2006年7月19日(水)をもって、Winnyによる通信を遮断する
  (「レベル1(ON)」)設定となりますが、設定後、お客様ご自身で解除
  (「レベル0(OFF)」)の設定をすることも可能です。

 ▽「ネットバリアベーシック」について
  http://www.plala.or.jp/access/community/secuplus/nbb/index.html

 最後に、ぷららでは、今後ますますのサービスの充実を図るとともに、
 セキュリティ対策にも注力し、お客様に適正かつ「安心・安全」にインター
 ネットを利用できる環境の提供に一層努めて参ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ask.jpが投稿形式の動画共有サービスを開始

2006年06月27日 | その他あれこれ
またまた、動画投稿サイトがOpenした。
うれしいことだ。

【ITpro News 2006年6月27日の記事】
アスク ドット ジェーピーhttp://ask.jp/は2006年6月26日、同社が運営する検索サイト「Ask.jp」で、個人ユーザーによる投稿形式の動画共有サービス「Ask ビデオ」のベータ版を公開した。無料のユーザー登録をすれば、デジタルカメラや携帯電話で撮影した動画をインターネット上に公開できる。

くわしくはこちら



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上被告の保釈とバイク

2006年06月27日 | 世の中あれこれ
村上被告が6月5日の逮捕から21日ぶりに保釈。保証金5億円を小切手で支払い、26日午後5時過ぎ、東京・小菅の東京拘置所を出た。
というニュースをテレビで見た。

ホリエモンの時と違うのは保釈時の車の後を追走するバイクの数だろうか?
ホリエモンの時には5-6台のバイクだったと思うが、今回の追走しているバイクの数が10数台以上で異常に多く感じた。

確かにバイクの機動力はあるが、その機動力を使う意味はどこにあるのだろう??
あのバイクのライダーはアルバイトで、まさか報道会社の社員(記者)ではないだろう。
記者ライダーなら面白い。(^_^;)  一体何をレポートするのだろうか???


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたくとマニア

2006年06月26日 | 世の中あれこれ
子供の時に望んでいて実現できなかった事を大人になってから実現する「おたくおやじ」が増えてきており、自ら「おたく」と証している経済評論家の森永卓郎氏が、「おたく市場は数兆円規模」と夕刊フジで述べている。

バイク仲間でも結構バイクにお金を注ぎ込んでる人もいるし、バイクをいつも眺めていたいしメンテや改造を家の中でしたいと結構な予算を投入して自宅を改造された方もいらっしゃる。レッドバロンはライダー専用のマンションを建設した。


「おたく」というとあまりイメージが良くなく陰湿な暗い感じを受けるが、昔から「マニア」はその世界での尊敬を受ける存在だった。
また、色んな分野で「趣味」を持っている人は多く、「おたく」や「マニア」は趣味の中でもより高度な専門性や執着心、生活の中でのその世界のウェートが高い人となるのだろう。

僕はバイクが好きで一時は3台のバイクを所有していたが、2台が盗難にあってから2ヶ月以上1台のままということは、まだまだ「おたく」や「マニア」の領域に達してないと言うことだろう。その世界にはあまり足を踏み入れたくないが。。。。。

しかし、一度だけでも現実の生活を全て忘れて、「バイクおたく」になってみたい気もある。(^_^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネを買い替え

2006年06月25日 | その他あれこれ
急性結膜炎になって以来ほぼ1ヶ月メガネ生活。
普段はコンタクトなので持ってたメガネはレンズも大きく、デザインも若干時代遅れ。
もう暫くメガネ生活が続くし、度も少し進んでしまったので買い換えることにした。

今度のメガネはレンズはプラスチックのハードコーティングで、フレームはチタンで全体的に軽い!
でも、バイクに乗るときはメガネよりコンタクトの方がヘルメットの装着時など楽だなぁ。。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとみつけたウィンドウズXPのデスクトップ一挙表示機能

2006年06月25日 | その他あれこれ
ウィンドウズXPになってから、ページを複数立ち上げている時にページを一度に最小化し、デスクトップの画面を一気に表示する機能のアイコンボタンが無くて使い勝手が悪かった。

ようやく見つけて、今日から快適に一挙にデスクトップ画面を表示することが出来るようになった。
\^o^/


【デスクトップを一挙に表示する方法】
1.XPの「検索機能」で「デスクトップの表示」を探す
2.検索結果の表示中のアイコン(デスクトップの表示)をドラッグで、
  「スタート」→「クイック起動」の場所に移す
3.「詳細設定オプション」で「隠しファイルとフォルダーの検索」にチェックを入れる必要がある。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海部品:ハードロックW-6S(アラーム付)のその後

2006年06月25日 | バイク用品あれこれ
2006年3月13日に南海部品:W-6S ハードロックW-6S(アラーム付)を使用しだした。

6月24日にロックを外したところ、通常ならば解除時に「ピピッ」と2回警報音が鳴るが、力なく「ピピピピピ、、、」と連続して鳴っているので電池寿命がそろそろ来たと思った。

購入した時には4ヶ月ほど電池寿命があるとのことだったが、約3ヶ月の電池寿命と言うことが分かった。
100均のダイソーで「アルカリ9ボルト」¥157を購入し電池交換。
月当たりの維持費は約50円なので大変安い。

電池交換は、本体裏側のビスを1本外し、カバーを取れば電池ケースのビスが2本見えるので外して交換。とても簡単だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリーのいくら丼

2006年06月24日 | グルメあれこれ
Palinさんからの情報
ペリーのいくら丼 - 日本橋-海鮮丼 [食べログ]
住所:大阪市中央区東心斎橋2-2-7タワーエステートビル1階
アクセス:地下鉄千日前線又は堺筋線の「日本橋」2番出口から徒歩5分。
(堺筋沿いで三ッ寺筋と丁度交差した北側のビル。)
営業時間:11時30分くらい~22時。※但し売り切れ次第閉店
定休日 :火曜(春休み・夏休み・冬休みがあるので電話で聞いてください。)
(地図情報)

イクラ丼 普通盛り 680円
うに&いくら丼 1,480円


原価率70%の超良心的な店みたいだ。味も太鼓判。
一度行って見なければならないなぁ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち寄りセット¥400\^o^/

2006年06月24日 | その他あれこれ
バイクツーキングを止めて、電車で「痛勤」している。
家から駅まで約18分、電車に乗って更に駅からオフィスまで約25分歩いている。
今の時期は、片道歩くだけで汗が噴出し、ハンカチがびしょびしょになる。

最近の楽しみは、会社を出てから駅の近くの立ち飲み屋で軽く一杯引っ掛けて帰ることだ。
例えて言うならば、マラソンの途中の給水ポイントと言ったところだろうか(^_^;)

最近良く行く店は、JR大阪駅のガード下にある立ち飲み屋。
おつまみどれでも¥300、ビールは生中¥300、生大¥500。
日本酒・焼酎も¥300。「立ちよりセット」は生中と冷奴と枝豆で¥400\^o^/

癖になってしまうなぁ。。。。(^^ゞ)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり抜け2

2006年06月22日 | バイクのトラブル・盗難・違反
バイクの特性の一つとして、渋滞時に車の横をすり抜けることで、比較的計画的に目的地に到着できることがある。
しかし、後方確認が不十分な車が突然進路を変えたり、車の陰から自転車や歩行者が飛び出してくる危険が常に同居している。

一方で、合法的かどうかという議論もネット上で多数見受けられる。
google検索「すり抜け バイク」では、17万件もヒットしてくる。

我が師匠のSUNさんが指摘しているように、真剣にライディングしなければならない。
「危険予知能力を磨け(SUN) :すり抜けに限らず運転の基本は、自分にとって都合の悪い方に考える事ではないでしょうか?自分に都合の良い方に考えて運転したら命がいくつあっても足りませんね。」

常に危険を意識して、自己防衛をしなければならない。
メリハリのあるバイクライディングを楽しもう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏至

2006年06月21日 | その他あれこれ
夏至 は、24節季のひとつで6月22日頃(2006年は6月21日)に当たり、一年の中で最も昼間が長く夜の短い日。 冬至(12月22日頃)に比べると、昼間の時間差は4時間50分もあるとのこと。
(夏至: 昼14時間35分/夜9時間25分 冬至:昼9時間45分/夜14時間15分‥いずれも 東京の場合)

暦の上では夏にあたるが、実際には梅雨でうっとうしい時期。
日本と 違って暗く長い冬が続く北欧では、この日は特別の喜びを持って迎えられ、各国で 盛大に夏至祭が行われるとのこと。

知らなかったが、夏至の日は「冷蔵庫の日」になっているらしい。

とにかく、ライダーにとっては昼間の時間が長いのはありがたい。しかし、梅雨の時期からどんどん昼間の時間が短くなるのは、たまんないなぁ。。。。(>_<)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり抜け

2006年06月21日 | バイクあれこれ
岡山のバイク仲間のあっこさんが大阪の女性ライダーがすり抜けで転倒した事故後の救助をしたそうだ。
女性は一旦入院し、バイクはあっこさんの自宅で保管。
写真を見たが、ハンドルが大きく曲がり、クラッチレバーが折れ、バイクの両サイドに傷がついていた。
派手にこけたようだ。

事故の原因の詳細は分からないが、僕もすり抜けを頻繁にする。
時には、車の幅寄せにヒヤッとすることがある。
事故らないように十分気をつけ、車には自分の存在をアピールする慎重なライディングを心がけなければ。。。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする