KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

NHK「気ままに寄り道バイク旅」

2012年07月31日 | バイクあれこれ
2007年から2010年まで4年間シリーズ化されていたNHKの「気ままに寄り道バイク旅」
清水國明さんと国井律子さんがペアーで地元のライダーおすすめの場所を訪れます。

「気ままに寄り道バイク旅〜初夏の北海道 横断編〜」(NHK BS2、2007年)
「気ままに寄り道バイク旅〜みちのく編〜」(NHK BS2、2008年)
「気ままに寄り道バイク旅〜初夏の瀬戸内を行く〜」(NHK BS2、2009年)
「気ままに寄り道バイク旅〜鹿児島編〜」(NHK BS2、2010年)


北海道以外は録画できているのですが、北海道編の再放送を待っていたのですが、
なかなか再放送されません。


しかし、、、


YouTubeは嬉しいですね。
しっかりアップロードされています。

しかし、NHKが削除申請するだろうなぁ。。。
視聴者のことを考えて、削除するなら、しっかり再放送してくださいね。(`o´)


「気ままに寄り道バイク旅〜初夏の北海道 横断編〜」のルート紹介のブログ記事:イケてる、モノ・コト


気ままに寄り道バイク旅 初夏の北海道 1 - YouTube

気ままに寄り道バイク旅 初夏の北海道 2 - YouTube

気ままに寄り道バイク旅 初夏の北海道 3 - YouTube

気ままに寄り道バイク旅 初夏の北海道 4 - YouTube


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の8耐も暑く、そして熱かった

2012年07月30日 | ツーリングあれこれ
2年振りに観戦した今回の8耐は、ヤマハの応援シートにしました。
3つ目のオリジナルキャップを楽しみにしていたのですが、
スズキやホンダに比べて、ちょっぴりグレードが低いのにガッカリしました。

ヤマハの応援席は、ゾーニング方式で、チケットに個別のシートの番号がありません。
V2席には屋根がありますが、昼過ぎには日差しが15段目くらいまで入るので、
一番後の20列シートにしました。


■観戦スポット

8000円出してメインスタンドのV2指定券を購入するのがもったいないかなぁ。。。
昔と違って、メインスタンドはF1用にピットの上にも観戦スタンドが出来て、
谷状になってしまったので、排気音が響いき、耳栓がないと長い時間座ってられません。

スーパービジョンとLAP順位が観られ、ピットの様子が観られ、雨でも大丈夫ですが、
5500円の観戦券だけで、以下の指定券なしの場所で十分かもしれません。



1.第1コーナー
 ・メインストレートをフルスロットルで突っ込んできて、ブレーキングのタイミングで
  追い抜きができるポイントです。
 ・日当たりがきついです。

2.S字コーナー
 ・コーナーでインを取って、追い抜きができるポイントです。
 ・日当たりがきついです。

3.逆バンクコーナー~ダンロップコーナー
 ・コーナーでインを取って、追い抜きができるポイントです。
 ・小山の上から観戦すると、風が通り抜け気持ちいいです。

4.シケイン
 ・ハンドルの切り返しと最終コーナーへの加速で追い抜きチャンス
 ・日差しがきついです。

5.西ストレートのシケイン手前
 ・超高速のトップスピードから、一気にスピードダウン
 ・ギヤダウンの排気音とテクニックの差が堪能できます。

6.130Rの立体交差
 ・見晴らしが良く、風の通り道です。

7.ヘアピンカーブ
 ・シフトダウンとシフトアップのテクニック差が堪能できます
 ・メインスタンドから距離があります。

★今回発見したのは、逆バンクからダンロップコーナーの小山の上です。
 風の通り道で涼しいので、日傘と背もたれ椅子があれば楽しめる場所です。
 ただし、トイレや売店へ行くのに上り下りがちょっぴりしんどいです。


■レースの実況

スタートしてから、数周は先頭と最後尾が1列で分かりますが、
1周のLAPタイムが10秒以上違うので、12-3周で周回遅れが出ます。
時間が経過すると、ピットイン・アウトも加わり、メインスタンドでしか
順位がわかりません。

スマートフォンがあれば、もっと観戦も楽しくなるでしょう。


決勝の朝、前日の予選結果と出走順位を印刷した資料を公式パンフ(1,500円)の
購入者だけに配布していました。
カラー刷りの観戦ガイドは無料で配布しているので、予選結果の資料も無料で
配布したらいいのにと思いました。
予算が厳しいなら、50円/枚以内なら買いますけどねぇ。。。。


■前夜祭

前夜祭のスタートは、1000台のバイクがデモランする「バイクで会いたいパレード」
2年前にスカブー650で走った「バイクで会いたいパレード」を懐かしく思い出しました。
もう一度走りたいですねぇ!2年前はライダーズカフェのチケットで参加できたのですが、
通常は団体での申込みです。


今年の8耐は、第35回という記念大会なので、歴代のバイクが展示され、
優勝者の代表として、辻本聡と伊藤真一、平忠彦とM・ドゥーハンのインタビューがあり、
その乗っていたバイクがレストアされて実際にコースを走りました。

SUZUKI GS1000 <1978> 優勝、SUZUKI GSX-R750 <1986> 3位、YAMAHA YZF750 <1990> 優勝、
Honda RVF750 <1991> 優勝、Honda RVF/RC45 <1997> 優勝

良い音しています。(^-^)ノ


通常は、8耐の優勝が決まった時に花火が上がりますが、
今回は35回の記念大会なので、前夜祭で2-300発は上がったでしょう。
素晴らしい迫力でした。
鈴鹿の市民も一緒に楽しまれたことでしょう。


最後に、「ナイトピットウォーク」
凄い人の数です。ゆっくりピット作業の様子など見ることができません。
仕方なく、チームコンパニオンのお嬢さんを眺めておりました。

チーム39番のお嬢さんが一番かわいかったなぁ(^^)v
ご興味のある方は、↓のアルバムをご覧ください。


■ボーリング場で宿泊

2009年以来、2回目の冷房の効いたボーリング場で無料の宿泊。
テントでなく、すごく快適でした。

   






■2012年鈴鹿8耐アルバム(117枚)
画像一覧


■総走行距離:256km  燃費19.3Km/リットル、6.95円/Km(GSF1200S)

■総費用
・8耐観戦チケット代  13,500円
・ガソリン代       1,780円
・朝食(280円+377円)   657円
・昼食(900円+1000円+650円+250円)2,800円
・一人宴会        1,191円
・夕食           577円
・ペットボトル       846円
・コーヒー         100円   合計 21,451円


2012年第35回鈴鹿8耐スタートから2周目(YouTube)





2012 鈴鹿8耐 レース結果

2012 鈴鹿8耐 決勝レポート


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8耐、半分経過

2012年07月29日 | バイクあれこれ
12年振りにポールポジションを獲得したヤマハですが、
トップを走ってましたが、まさかの転倒。。。
波乱の幕開けでした。


メインスタンドを出て、第1コーナー、S字、Coke、HONDA、
三ツ矢サイダーの大きな看板のある小山を抜けて、
西コースを目指しましたが、門が閉まっていたので、
東コースだけを一周しました。
昔は、グルッと回れたのですが、、、


3つの看板がある小山の上は最高の観戦場所です。
風が通り抜けて涼しく、
S字コーナーでの追い抜きシーンを堪能出来ます。


メインスタンドはF1用に両サイドにスタンドが出来て、
排気音が響いて、長い時間座ってられません。
耳栓を持ってきて正解です。
スーパービジョンとLAP順位が観られ、ピットの様子が観られるだけです。。。
8000円の指定券を買わずに、5500円の観戦券だけで、十分かもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8耐、二日目の朝

2012年07月29日 | バイクあれこれ
昨日の投稿にコメントくださった皆様、
本当にありがとうございます。
無事に二日目、8耐本番を迎えることが出来ました。

冷房の効きすぎ&無料開放の鈴鹿サーキットボーリング場で寝ました。
午前2時に巡回しているガードマンマンさんに聞くと、109名が寝ているようです。

冷房が強くて寒かったですが、
タオル地のシュラフを正規の袋状にすれば、
問題解消しました。

床に直接、シュラフも無しに寝ている猛者もいました。
朝、コンビニに朝食を買いに行った時、
バイク駐輪場のアスファルトに直接寝ているライダーもいました。
ボーリング場の無料開放を知らなかったのでしょうか?


夜中に椅子を引きずって大きな音を出したり、
スリッパの大きな音を出したり、
目覚ましの大きな音を出したり
マナーを考えないライダーがいるのが残念です。。。

今日も暑くなります。
2年振りに正規の時間にスタートです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い。。。

2012年07月28日 | バイクあれこれ
鈴鹿サーキットボーリング場の休憩所は、
冷房が効きすぎです。。。

キャンピングマットにタオル地のシュラフですが、
寒いです。。。

なでしこも引き分けだったし、する事もないので、
寝る事にします。

おやすみなさい…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人宴会in 鈴鹿サーキット

2012年07月28日 | バイクあれこれ
ジャスコで食材を仕入れて、ボーリング場の冷房の効いた所で、
一人宴会スタートです!!


今回は全てお勤め品で、主婦しました。(^O^)V


茄子の肉挟み天ぷら 20%OFF 126円
中華3点盛合せ 50%OFF 199円
握り寿司 20%OFF 458円
キリン濃い味2本 210円
角ハイボール 188円
爽健美茶 168円
レジ袋 10円  合計 1,359円




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン。。。

2012年07月28日 | バイクあれこれ
お昼は、暑さに『カツサンド』とドライビール。
4耐の観戦は、ヘアピンカーブ迄足を伸ばしましたが、暑い暑い。。。

紫外線カットの日傘は大正解でした。
V2シートのオマケのコカ・コーラのタオルと
ヤマハの応援グッズ4点セットをゲットして、
冷房の効いているボーリング場に避難しました。。。
歳ですねぇ…^_^;

携帯に充電出来るので、ワンセグも観られます!

たくさん歩いて、履きなれないサンダルシューズなので、
靴擦れができてしまい、痛いです。。。


3時半から4時40分までのTOP10トライヤルを観戦して、
ジャスコに一人宴会の食材を仕入れに行こうと思います。

前夜祭は7時からです。
バイクで会いたいパレードが楽しみです。
2年前にパレードしたのが、懐かしいです!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4耐まもなくスタート

2012年07月28日 | バイクあれこれ



8時に鈴鹿サーキットに到着。
早速、観戦スタイルに着替え、スタンドの日陰でのんびりしています。

朝から刺すような日射しで、折りたたみの日傘が大正解です。

まもなく、600CCの4時間耐久がスタートです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八耐へ出発

2012年07月28日 | ツーリングあれこれ


爺SF号で、出発します。まずは4耐を観戦して、
前夜祭の後、冷房の効いたボーリング場で寝る予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカブーの前輪ベアリングがアウト

2012年07月27日 | メンテナンスあれこれ
2-300Kmほど前から、前輪タイヤあたりから「キュルキュル」と異音がしだしました。
しばらく様子を見ていたのですが、ついに音が大きくなり、「ギュルギュル」とか「ギーギー」
と異音も激しくなり、ハンドリングも時々少しおかしくなりました。

鈴鹿8耐に乗って行く予定だったので、気になってバイク屋に行き、診てもらいました


なんと、フロントベアリングの左が潰れ、右もヘタっているとのこと。
鈴鹿に行く道中でなくて良かったです。


ベアリング交換してもらうことにしました。

走行距離が74,400Kmを超えているので、良くもったとのことでした。



【部品】
・オイルシール           370円
・オイルシール22×40×7       270円
・アクスルフロント        2,300円
・スペーサ フロントハブベアリング  520円
・ベアリング×2個        1,640円 合計5,100円

【工賃】                   7,000円
【消費税】                    605円


総合計   12,705円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿8耐の記録動画とインターネット中継

2012年07月27日 | バイクあれこれ
YouTubeに、鈴鹿8耐の記録動画がアップされています。
見ると、最盛期の観客数が凄いですね。
最終コーナーの観客席もぎっしり埋まっています。

1990年には、当時の鈴鹿市の人口が約14万人に対し、史上最高の16万人の観客動員、
延べ入場者数は36.8万人だったようです。
最近では、決勝の最終日でも6万人を切ってしまっているのが寂しいです。


鈴鹿8耐レとジェンド~激闘・興奮・感動~1978、1981、1985、1988、1990 - YouTube





鈴鹿8耐歴代の優勝者&優勝チーム・マシン


2年ぶりに観戦しに行きます。
今年の鈴鹿も暑くなりそうです。


【鈴鹿サーキットの天気予報】



■インターネットで8耐中継
 ロンドンオリンピックもインターネットオリンピックで話題になっていますが、
 鈴鹿8耐もUSTREAMで生中継予定です。
 サーキットビジョン・激感映像・アナウンサー実況を一度に体感しながら
 冷房の効いた場所で、ゆったり8耐の魅力を楽しめます。

 ⇒鈴鹿8耐インターネット中継入口

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府の「日本再生戦略(案)」

2012年07月26日 | 世の中あれこれ
政府は7月11日に開催した国家戦略会議で、2020年までのわが国の進むべき道を明らかにした
「日本再生戦略(案)」を取りまとめました。
改革工程表付きの11の成長戦略と38の重点施策、計450項目の施策がまとめられていますが、
メディアの取り扱いは、現時点ではあまり話題になってなく、議論が盛り上がる気配がないようです。

7月25日は、会社の有休取得促進日でしたので、ざくっと読んでみました。

政府の「日本再生戦略(案)」(pdf、本文62P、工程表67P)
国家戦略会議 - Wikipedia
googleニュース検索結果「日本再生戦略」
google検索結果「日本再生戦略 社説」

中身は、大きく以下のような塩梅です。
1.総論(現状分析課題「共創の国」づくり、日本再生戦略の策定)
2.震災・原発事故からの復活(復興とエネルギー・環境政策の再設計)
3.デフレ脱却と中長期的な経済財政運営(デフレの背景とデフレ脱却の政策)
4.日本再生のための具体策(政策実行の枠組みと11の成長戦略と38の重点政策)
5.戦略の継続的な実効性の確保~本格的なPDCAサイクルによる戦略実現~

1の総論から3の今後の方針までは概ね異論のない、秀才タイプがまとめた作文で、
4以降の具体的な戦略と施策になると、優先順位付けがないとか、
諸外国の先行事例をも凌駕する本気度を発揮して取り組んでいくという迫力がなく、
「それで、どうしていくの?」という疑問のままで終わってしまう提言のようです。
民主党政権のイメージ戦略、大風呂敷と酷評しているものもありました。

菅前政権が2年前に策定した「新成長戦略」の焼き直しがほとんどで、その「新成長戦略」では
成果を確認できた政策は約400項目のうち1割にも満たない状況だそうです。


経済同友会の代表幹事や経団連の会長も国家戦略会議のメンバーだったので、
官僚の作文に任せるだけでなく、経済界から力強い、地に足つけた提言が盛り込まれても
良かったのになぁ。。。。と思います。

かつ、あれもこれも提言していますが、個々の産業政策は企業に任せればいいのであって、
企業活動のベースになる問題の、デフレ状況をいかに脱却するのか、
実力以上に円高基調の為替レートをいかに安定させるのか、TPPをはじめとした
貿易環境をどう整えていくのか、経済活動のベースになるエネルギー問題をどう安定させるのか
など骨太の方針と政策をもっと具体的に示してほしかったですね。

数値目標を明示していますが、目標を立てたなら、実現できなかった時の責任を明確にしなければなりません。
それが、「本気度」を示すでしょう。

どうせ官僚の作文なので、「工程表」の各シートに、関係する省庁の部署名を明記して、
言いっぱなしにならないか、チェックしやすいようになっていたらよかったですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤軍奮闘、沖縄の「八重山日報」

2012年07月25日 | 世の中あれこれ
ウィキペディアによると、八重山日報は沖縄県石垣市に本社を置いている新聞社で、
八重山諸島を発行対象地域にしている新聞社は4紙あり、他に、八重山毎日新聞琉球新報沖縄タイムズの県紙です。


琉球新報や沖縄タイムズなどは左翼系の新聞で反米、反基地、親日教組のようですが、
八重山日報は、頑張って左翼新聞や日教組、県教育委員と戦っているようです。


インターネットの時代になって、特定の新聞社だけからの情報だけでなく、
幅広くニュースを比較して、しっかりと情報をつかみ、自分の考えを構築できる
環境が進んできていると思います。

以上のような地方紙は、いわゆる大新聞のように、記者会見、プレス発表記事を
焼きなおして配信するのでなく、それぞれが独自の考えで報道していることは評価できるかもしれません。

また、論説委員などの登用で、主義主張を報道することも注目されます。
沖縄の真の発展を願う、元海上自衛官の作家、評論家、ジャーナリストである惠隆之介氏のコラム
 →惠隆之介「寸鉄直言」 - 八重山地方の情報発信 八重山日報公式ホームページ


「教科書採択問題」など沖縄の新聞社の様子が分かりやすい「狼魔人日記」のブログ

■沖縄各紙のホームページ
八重山日報ニュースドットコム
八重山日報公式ホームページ
八重山毎日新聞オンライン
琉球新報
沖縄タイムス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福のおでん、大阪JR福島駅の「花くじら 歩店」

2012年07月24日 | グルメあれこれ
奈良勤務時代に、パートナーを組んでいた「おじさんズ」
ピアノ伴奏は、大学の1年先輩で、某鉄道会社から老舗ホテルの社長になられた方です。

その先輩も、7月に社長を退任され、某会社の監査役に就任されました。
ある研修会でご一緒になったので、JR福島駅近くのおでん屋さんで旧交を温めました。


連れて行っていただいたお店は、大阪でNo1のおでん屋さんです。

おでん専門店 花くじら 歩店 - 新福島 [食べログ]



関西では、おでんを「関東だき」と言います。
しかし、このお店は、「おでん専門店」と主張されています。

本店は、10数m先にあり、支店の「歩店」は、歩いて直ぐということからつけたそうです。
本店より、「歩店」の方が、落ち着いてゆっくり楽しめます。


通常のおでんの種以外に、カイワレ大根、春菊など最高に美味しかったです。
思いっきりおでんを食べて、飲んで、一人3千円で、とてもリーズナブルでした。

一押しのお店です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐用町南光地区のひまわりツーリング

2012年07月23日 | ツーリングあれこれ
7月18日の朝刊トップにカラー写真で佐用町のひまわりが紹介されていました。
MBSテレビの天気予報の中でも、映像で紹介されていました。

今までは、小野市のひまわりの丘公園(数回)、南光ひまわりまつりなどに行っていましたが、
佐用町のひまわりは初めてです。とても迫力あるひまわり畑みたいです。


南光ひまわり館 の Google マップ
 ※ひまわり畑は、ひまわり館の南部方面、県道53号線沿いに広がっています。

佐用町南光地区のひまわりの畑とひまわりの花

佐用町南光ひまわり祭り


調べると、2008年7月に行っていました。。。。
2005年10月1日に南光町は佐用町と合併し、南光町の地名はなくなってしまいましたが、
佐用町南光地区のひまわり畑として存続していたのでした。。。
報道では、「南光」の名前がなく、佐用だけなので気が付きませんでした。。。。(^_^;)


佐用町南光地区のひまわり畑は、6カ所あるようなので、今度は周辺を回ってみたいと思います。
種をまく時期をずらしているので、既に閉園している場所もあります。

【宝蔵寺、漆野(段)、東徳久、林崎、西下野、漆野(本村) 】
※県道53号線沿いに展開されているようです。







■その他、関西のひまわり情報
家族でおでかけ[大輪の花が咲き誇るひまわり畑特集]|eoおでかけ



ということで、6時過ぎに爺SF号で自宅を出発。
気温が低めだったので、メッシュジャケットの下に、ウィンドブレーカーを着ました。

行きのルートは前回と同じく、姫路から太子バイパス経由で、
国道179号線を北上し、県道53号線に分岐しました。

すき家で牛丼の朝食(250円)、姫路バイパスの別所PAでコーヒーブレイク。
改装が完了し、コンビニが併設され、カウンターで飲食ができるのがうれしいです。
カフェオレ+ロールケーキのおやつ(計255円)


佐用町南光ひまわり畑は6ヵ所ありますが、メイン会場の南光スポーツ公園(東徳久地区)
(林崎地区)の2ヵ所しか同時に見られません。
種をまく時期をずらしており、既に2ヵ所が閉園し、2ヵ所が8月以降に楽しめるようです。

メイン会場より、南側に隣接している(林崎地区)の方が綺麗に生えそろって、
人も少なくて良かったです。


丹波町のひまわり柚遊(ゆうゆう)農園 ひまわり祭りにも行ってみましたが、
時期が早く、8月以降です。



■本日のアルバム(43枚)
画像一覧




■本日の走行:374Km、燃費:18.5Km/リットル、7.32円/Km(GSF1200S)

■本日の費用
・ガソリン代    2,740円
・朝食        250円
・おやつ       255円
・昼食        900円  合計4,145円



※クリックで画像拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする