不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

自己満足の首相官邸ブログ(KAN-FULL BLOG)

2011年05月31日 | 世の中あれこれ
2010年11月に菅内閣の新しいブログ「カンフルブログ」の開設について記事を書きました。
サタズバの「ずばッとリポート」で活躍していた下村健一氏が編集長をしているらしいのですが。。。


菅直人内閣総理大臣 - 首相官邸ブログ(KAN-FULL BLOG)

毎回感じるのは、独りよがり、自己満足、供給側の論理。。。。



菅直人氏が直筆しているとされているページ「先を見すえて」というコンテンツは、
ゴーストライター(下村健一氏?)が書き下ろしているそうですが、
表向きは、『中長期的な政策テーマについて、思うところを総理自身が一人称で随時執筆。』となっています。


情緒的でしたねぇ。。。

「起き上がり小法師」
⇒倒れても必ず再び起き上がるの精神は、「日本は必ず復活する」という私から各国首脳へのメッセージ

倒れるのは「日本」としていますが、本心は「私」では無いのですか?


「嵐去り 後に残るは 優しき心」
⇒「後に残るは…」まで詠んだところで胸が一杯になり、一瞬、声が詰まってしまいました

「嵐」は大震災でなく、退陣要求の「声」と思っているのでは無いですか?


『中長期的な政策テーマについて、思うところを総理自身が一人称で随時執筆。』ならば、
1000万戸の住宅の屋根に太陽光発電のパネルを設置する道筋や
原発を本当はどうしようと考えているのか、CO2を25%削減するという国際公約を
どうしようとしているのかなど、エネルギー政策のビジョンを語ってもらいたいです。

ゴーストライターの下村氏も、菅氏からの肉声が発せられてない状態では、
書きようが無いのかもしれません。。。。


『一歩一歩』というコンテンツは、「着実に進む菅政権の諸政策をわかりやすく伝える」らしいのですが、
19件と他のコンテンツに比べて件数が少なく、3月9日から更新されていません。
一番、充実させなければならないのではないでしょうか?
私の政策は「思いつきでない」ですよ! と内容をきちんと伝えるべきではないですか?


前述の2010年11月のブログにも書きました。

カンフル剤が必要な菅内閣。。。。
「官」僚に責任を「振る」内閣。。。。
「患」苦しみ。悩み。わずらい。が「満載」(full)の内閣。


いつまで、このブログが発行されるのでしょう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Web!ke【ウェビック】第1回カスタムバイクコンテスト

2011年05月30日 | バイクあれこれ
バイク用品・バイクパーツ・オートバイ情報のWeb!ke【ウェビック】で開催した
第1回カスタムコンテストグランプリの結果が発表されました。
応募総数290件、投票総数910件だったそうです。

今回応募の290作品中、Webike賞を含む受賞車両は、全部で17車両です。
(グランプリ、準グランプリ、オートバイ賞、モトチャンプ賞、4MINIちゃんぷ賞、
  Scooter Champ賞、スポーツ賞、ネイキッド賞、ストリート賞、スクーター賞、4MINI賞、Webike賞)

次回の、第2回開催は秋を予定しているとのこと。

和風のカブ号など、手間・時間・資金がたっぷり注がれた作品です。




私は自分のバイクをカスタムする趣味は無く、殆どノーマルで乗っていますが、
古いバイクを錆一つ無く再生して、大事に乗ってあげるのも、
愛車に対する愛情なんでしょう。

また、新車でも世界1台しかない自分だけのバイクを作る喜び、
所有する喜びもあるのでしょう。

ツーリングで綺麗なバイクを見ると、汚れた自分のバイクに申し訳なります。(^_^;)


「第1回 カスタムコンテスト」の結果


プロが造るカスタム・-バイクブロス

バイクパーツ通販「零カスタム(ゼロカスタム)」

ハーレー初心者サイト ヴァージン・ハーレー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回ラブ・ジ・アース ミーティング参加見送り

2011年05月29日 | ツーリングあれこれ
「ラブ・ジ・アース ミーティング16th(5/29)鳥取砂丘」にキャンプで参加しようと思っていましたが、
生憎の雨で、参加を見送りました。

雨のキャンプは面白くないですから。。。。


【延期について】
・台風など極度の悪天候の場合は6.12(日)に延期
・5.28(土)pm12:00更新のラブ・ジ・アースブログで開催情報掲示



5月28日 00:26のブログを見ると、
ラブ・ジ・アースミーティング16thは予定通り開催するそうです。
台風が近づいていますが、影響はなさそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ対応の配線工事

2011年05月28日 | マイホームあれこれ
1990年に新築したマイホームのテレビ用の配線は、2階が3箇所、1階が4箇所です。
2階のテレビは問題なく地デジが映るのですが、1階は、BSは問題なく、地デジの
25chまでの京都TVとサンTVはOKですが、それ以外の放送局が信号が減衰して映りません。
今まで、アナログの時は全然問題ありませんでした。
条件の厳しいBS波の受信レベルが問題なく、地デジがだめなのは????

ちなみに、地デジの電波はCATVで入電しています。


デジサポに問い合わせしても、親身に相談に乗ってくれません。

懇意にしている電気屋さんに相談すると色々調べてくれて、
ごくまれに、信号線がよれていると、特定のchの信号が飛んでしまうことがあるとのこと。

新築したハウスメーカも丁寧に対応してくれて、新築の工事段階で信号線が
よれてしまっていたかもしれないとのことで、1階用に屋外から配線しなおすことにしました。
電波の減衰の少ない5C線で目立たないように、雨どいを使って1階へ配線し、
壁を貫通して、TVコンセントをつけました。

壁はホワイト系なので配線は白色を使って欲しかったのですが、
耐候性があるのは黒色とのことでした。
結果、丁寧に配線工事をしてくれ、全然目立たない仕上がりになりました。


工事完了後、きれいに地デジが見られるようになり、大満足です。

    
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近者説遠者来(近き者説び遠き者来る)

2011年05月27日 | 奈良あれこれ
「近者説遠者来」"近き者説(よろこ)び、遠き者来(きた)る"
論語の中の孔子の言葉だそうです。

2500年前に中国の負函という都市の君子葉公に政治の要諦を問われ、
「すなわち、近臣が悦んで仕えるような政治を行えば、
 その名声を聞いて遠くから人材が集まり、国の力になるでしょう」
と答えたと言う教えです。
「葉公問政、子曰、近者説、遠者來。」


南都銀行企画部勤務の「奈良の伝道師」である鉄田氏※が自身のブログで
奈良の勝ち残り戦略の1つである「2.情報発信力」の中で、
奈良県民自身からの情報発信が必要と説かれたところでこの言葉を使われています。

※鉄は金+矢で、金+失ではありません。(残念ながら正しい漢字は変換できません。。。)

観光地奈良の勝ち残り戦略(46)3つの力(パワー)で奈良を元気に! - tetsudaブログ 「日々ほぼ好日」

鉄田氏は、「まず地元が楽しみ盛り上がること。マスコミに頼らずとも、
今はホームページ、ブログ、ツイッター、フェイスブックなど個人で情報発信できるツールがあります。」と
情報発信が苦手な奈良県民に、PRの必要性を訴えておられます。
本当にそうだと思います。

「奈良府民」が多くて、関心は勤務先の大阪などに向かい、住んでいる奈良に
関心が少ないのかもしれませんが、現役を引退されて時間がたっぷりある団塊世代を中心に
情報発信が活性化し、これから奈良が元気になるでしょう。


「近者説遠者来」は、鉄田氏が「まず地元が楽しみ盛り上がること。」と指摘しているように、
新しいツーリズム型観光の考えでは、大仏観光のような地域の生活と分離した世界での観光ではなく、
食べ物屋さんや普段の市民の散策場所などの地域の住民が日常的に楽しんでいる生活の素晴らしさの一部を、
来訪者に分けてあげるということが、大事になってきていることを表していると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井山手の「和ダイニング ハレトケ」

2011年05月26日 | グルメあれこれ
先日、ビジネスランチで京田辺の和DINING ハレトケに行きました。
お庭の新緑がとても綺麗で、庭の見えるカウンター席で雰囲気が良かったです。


牡丹ランチ【お寿司が自慢の松花堂弁当スタイルのランチ】2,000円
温菜(蓮根豆富)、松花堂(湯葉こんにゃく刺身、焚物、八寸、サラダ)、
揚物、お寿司盛り、止椀、水物


ぐるなび - 和DINING ハレトケ
 和ダイニング ハレトケ HARETOKE - 松井山手 [食べログ]


店名   :和DINING ハレトケ
住所   :〒610-0343 京都府京田辺市大住虚空藏谷5-1
アクセス :JR松井山手駅 徒歩10分
TEL    :0774-65-5960
営業時間 :ランチ 11:30~15:15(L.O.14:30)
     :ディナー 17:30~23:00(L.O.22:00)
定休日  :無休


外構工事、造園、ガーデニングなどのTAISHIEN大志園が経営しているようです。


    

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこの思い出

2011年05月25日 | その他あれこれ
日本たばこ産業(JT)は2011年5月12日に、全96銘柄のうち23銘柄を廃止すると発表しました。
東日本大震災によって工場が被災し、フィルターの材料も入荷しにくくなったので、
以前より販売数量が少なく、今後も需要の減少が予測される銘柄の出荷再開を断念しました。
対象銘柄の販売数量の合計はJT全体の約3%とのことです。

2009年3月10日に禁煙してから、大幅な値上げがあったり、たばこも色々変化してきています。

最初に吸ったのが、大学1年の夏休みにバイト先で銘柄は覚えていません。
その帰りにショートホープ(10本入り)を1箱50円で買いました。

その後、チェリーからセブンスターに代わり、峯、キャスターをたまに吸い、
最後はフィリップスモリス1を吸っていました。


■廃止となる銘柄
「マイルドセブン・アクア・スカッシュ・メンソール7・ボックス」(410円)
「マイルドセブン・アクア・メンソール・ワン・ボックス」(410円)
「マイルドセブン・FK」(410円)
「マイルドセブン・スペシャルライト・ボックス」(410円)
「セブンスター・ブラック・インパクト」(440円)
「セブンスター・ライト・メンソール」(440円)
「セブンスター・ライト・メンソール・ボックス」(440円)
「ピアニッシモ・ウルトラ・ライト」(440円)
「キャスター」(410円)
「キャスター・ワン」(410円)
「キャスター・メンソール・ボックス」(410円)
「キャビン・プレステージ」(470円)
「ピース・ミディアム・ボックス」(440円)
「キャメル・フィルター・ボックス」(440円)
「キャメル・マイルド・ボックス」(440円)
「キャメル・メンソール・ボックス」(440円)
「キャメル・メンソール・ミニ」(※1) (220円)
「ウィンストン・エクストラ3・ボックス」(400円)
「ベヴェル・フレアー・メンソール」(440円)
「フロンティア・メンソール・ボックス」(410円)
「サムタイム・ライト」(410円)
「チェリー」(410円)
「ハイトーン」(※2)(390円)
※1 「キャメル・メンソール・ミニ」は東京都限定販売の銘柄
※2 「ハイトーン」は沖縄県限定販売の銘柄


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県庁東棟1F県民ホールにステンドグラス

2011年05月24日 | 奈良あれこれ
奈良県庁の東棟1Fにある県民ホールに立派なステンドグラスが展示されています。

2010年の平城遷都1300年祭に開催された「日本ステンドグラス協会展」で展示された、
「いにしえの雅」です。


STUDIO KAWASEIの河原清氏が寄贈されたものです。


■平城遷都1300年記念事業協賛
 2010年 第11回日本ステンドグラス協会展
  ・平城宮跡に復元された「第一次大極殿」
  ・1300年の遺産をつむぎ、文明を伝えた「悠久の手」
  ・人々の祈り、吉祥の象徴「鳳凰」
  ・蓮の花びら舞う天平時代から伝わる「古典装飾文様」
  ・災難を避けられることを願う塔にそびえる「水煙」
  ・1300年の時を偲ぶ「雅」


   
※クリックで拡大します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪車安全運転大阪府大会

2011年05月23日 | バイクあれこれ
第44回二輪車安全運転全国大会の大阪府予選を門真自動車試験場に見に行きました。
午前中は激しい雨で、コンディションはあまりよくなかったと思いますが、
本番の時間帯は雨が上がっていました。


二輪車安全運転大阪府大会の競技は、スクーターから始まりました。

競技種目は、①法規走行と②技能走行(5種目)
  ◯コーススラローム、◯ブレーキング、◯コンビネーションスラローム
  ◯スネーク一本橋、◯一本橋

「スネーク一本橋」は途中に段差があり、タイヤ径の小さい原付スクーターは
バランスを取るのが難しそうで、何人かは足つきをしてしまってました。

競技はエンジンスタートからのようでした。
「オートバイ部」というナンバープレートのバイクがありましたが、
どこかの大学サークルの参加だったのでしょうか?
シートが破れて、エンジンのかかりも悪そうでした。


大型バイクまで見ていると遅くなるので、さっと見て帰りました。
全身プロテクターで固めた選手もいてて、本格的な走りも見てみたかったです。


■本日のアルバム(15枚)
画像一覧



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺SF号のリアのブレーキパッド交換

2011年05月22日 | メンテナンスあれこれ
前回のブレーキパッドの交換は、前々回の車検時33,015Kmで、
今回が46,428Kmなので、13,413Km走りました。

今年1月の車検時には、ブレーキパッド交換はしてませんでした。

爺SF号のタイヤ交換時に、リアのパッドだけ交換しました。
部品代:2,500円
作業費:2,100円
(税別)




■ブレーキパッドの交換時期
ブレーキパッドの交換時期の目安は、パッド表面に刻まれているミゾがなくなった時。
多くのバイクはキャリパーと呼ばれる部品をのぞき込むことにより、ブレーキディスクに
接しているパッドとそのミゾを確認することができるようになっている。
交換の目安は車種や乗り方、パッドの製品に左右されるが、5,000〜1万kmぐらい。


ブレーキパッド・ディスクなどの寿命 [バイクのメンテナンスと整備]
ライダーの装備たち - ブレーキパッド
ブレーキパッドの交換時期を教えて バイク相談室

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺SF号のタイヤ交換完了

2011年05月22日 | メンテナンスあれこれ
前回(2007年1月)のタイヤ交換時の走行距離:27,001Km、今回が46,428Kmなので、
4年4ヶ月、19,427Kmも走りました。
耐久性が抜群でした。
スリップサインは出てなかったので、走り方がおとなしいのでしょう。

5月16日の記事に書きましたが、新製品のロードスマート2でなく、
前回のタイヤと同じ、ダンロップのロードスマートです。
工賃、調整費込み込みで4万円丁度でした。





野球の試合が早く終わったので、日曜日の天気予報が雨だったので、
予約変更可能とのことで土曜日に交換に行きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク&ベースボール

2011年05月22日 | ツーリングあれこれ
今までの「バイク&ベースボール」は娘がマネジャーをしていた大学野球部の試合の応援でした。
今回は、奈良で所属している団体の野球部の一員として実践に参加です。
奈良県、京都府、滋賀県、福井県の地区のガバナー杯で8チームの出場です。

スカブーにユニフォーム+ブルゾンで出発。

試合場は、滋賀県大津の皇子山総合運動公園。(地図)
プロ野球の試合も開催される皇子山球場での大会と思っていましたが、
残念なことに、野球場の隣の総合グランドで、野球グランドを2面使っての開催です。




野球部に入部したのが、甲子園球場での大会を毎年行っており、
一度、甲子園の土を踏んでみたいと思ったのがきっかけだったのですが、
東日本大震災の影響で甲子園の大会は中止になってしまいました。


5月7日の練習以降、1度バッティングセンターで練習したのみです。。。
怪我も心配しながらの参戦でした。


6対5の僅差で勝ちました。
時間制限制で、80分を超えて新しいイニングに入らないということで、
5回で終了でした。

私の成績は、3打数1安打、1得点。
守備は2塁で、フライを捕り損ねて、敵に得点を許す失態。。。

2塁への牽制、バックアップ、得点した時など走り回ったので、
足の筋肉が、ふくらはぎ、太ももと両足パンパンで、
歩くにも不自由するほどです。

運動不足を大いに反省です。
怪我しなくて良かったです。

さて、来週は準決勝、決勝(3位決定戦)とダブルヘッダーで、
体力的には無理です。。。
しかも、出場できる選手が集らない予想です。


■本日の走行距離:120Km




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良佐保短期大学の学食はおしゃれ

2011年05月21日 | 奈良あれこれ
奈良佐保短期大学の新しい学食は、運営は奈良市新大宮のフレンチの店、
プロトンダイニングに委託して、一般客も利用できる「鹿野園(ろくやおん)」。

無添加で鮮度を落とさない凍結機、解凍機を使い、バイキング形式で20種類のメニューから選べ、
学内で作った野菜を盛り込んでいます。


※クリックで拡大(以下同様)


創立80周年記念事業で、教育設備の充実と地域貢献が目的。
京都府南部まで見渡せる眺望が人気を呼んでいるそうです。

学生食堂として機能させるほか、栄養士を目指す学生の実習にも利用。
冷凍食品の販売も行っています。


鹿野園 [食べログ]

営業時間:[月~金] 13:00~16:30(学生は11時から利用可能)
     [土・日] 11:30~16:30


「学生食堂レストラン「鹿野園・Rock-ya-ON」がオープンしました」:学長部ブログ


    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松市がバイクサイト、「バイクのふるさと浜松」を開設

2011年05月20日 | バイクあれこれ
少々古い情報ですが、バイクの発祥地である浜松市役所が4月にバイクサイトを開設しました。

http://www.bike-furusato.net/「バイクのふるさと浜松」

運営は、浜松市商工部産業政策課 です。


浜松市は国内の主要バイクメーカー4社のうちホンダ、スズキ、ヤマハの3社が
オートバイの生産を本格的に始めた土地です。
「本田宗一郎ものづくり伝承館」やスズキ展示施設「スズキ歴史館」
隣の磐田市にはヤマハの企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」
バイク関連の施設も多く存在しており、その施設情報もコンテンツにあります。


浜松市役所は中部二輪車協会と共催する恒例の同名バイクイベント「バイクのふるさと浜松」は
毎年のバイク月間中に開催する恒例2日間のバイクイベントもあります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーレース「MOTO HEROES!! 2011」関西発がんばれ仙台ハイランド

2011年05月19日 | バイクあれこれ
仙台のサーキットが大きな被害を受け、そのサーキットを支援するミニバイクの
チャリティレースです。観戦しに行くことで、活動を支援したいと思います。


■開催概要
・2時間耐久ミニバイクチャリティーレース
 *復興見通しのついていない仙台ハイランドレースウェイに義援金を!
 *エントリー費から必要経費を除いたすべてとマーケット売上・その他義援金を送る

「MOTO HEROES!! 2011」:東日本大震災復興チャリティーイベント【公式HP】

 ●YouTube - 2011年3月仙台ハイランド被災状況02


※クリックで拡大


主催: MOTO HEROES!! 実行委員会
開催日: 2011年6月12日(日)
開催場所: MFJ公認ミニバイク&カートコース「スポーツランド生駒」
エントリー費用:1チーム12000円 (2名分の保険料含む、以降一名追加毎に保険料+2000円)
エントリー台数:55台程度
エントリー車両:ミッション… 2st 80cc・4st 125cc以下
        スクーター…2st 90cc・4st 180cc以下
        音量規制内であれば車両改造範囲は自由
        ※音量規制は最大値で99db以下
走行ライダー:1チーム2名以上制限なし (全日本経験ライダーは1チーム1名まで)
着順位決定:トランスポンダーによる周回数計測及び車両改造度によるハンデ戦
      *クラス分けは
       OPEN(2stOPEN・4stOPEN・2FS・4FS)
       SP (2st-SP・4st-SP・FP4)
       M  (M・ST・FP・FP4-ST)
       FB (ファミリー・ビジネスバイク FN・カブ/モンキー等の軽改造)
       特別賞:NEXT GP RIDERS(ライダー全員小学生以下チームによる車両改造度別ハンデ戦)
       各クラスとも2台以上決勝走行の場合成立とする
      *ハンデ周回数
       OPEN -13周
       SP   -6周
       M    0周
       FB  +17周
*レーシングタイヤ・レインタイヤの使用は原則禁止
 ただしレインタイヤについては安全の為使用する事は可
 レインタイヤ使用の場合ハンデ ー20周(フルウェット時)
 (NSのみレーシングレイン可)

その他イベント内容
*チャリティーマーケット
*飲食店出店(調整中)
*エクストリームデモンストレーション

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする