KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2024年10回目(累計65回)の献血(血漿)

2024年05月31日 | ダイエット・健康あれこれ
2023年の10回目の献血は、8月29日だったので3か月前倒しができているペースです。
これで、確実に今年中に累計70回の献血の目途が立ってきました。


5月25日に道の駅びわ湖大橋米プラザでランチを食べようとしていたところに
神戸の献血センターから私の携帯に直接電話がありました。

5月28日に、白血球で私のものと相性の良い血小板を至急必要になっており、
5月30日に献血の予約をしているので、前倒しできないかとの依頼がありました。

お気持ちはわかるのですが、70歳までに累計100回の献血を目標にしたので、
血小板なら年間14回までしかできないので、ご希望に添えない旨告げました。

血小板は2回カウントするので、年間24回の献血制限に引っ掛かります。
表彰制度の献血カウントは実際の献血なので、齟齬を生じています。
これを同一のカウント方式にすれば、なんぼでも血小板献血するのですがねぇ・・・・










■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43

2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44
20234/5/30 : 45


【追記】

血液検査結果が知らされ、全項目が異常なしでした。




■【参考】最近の献血記録

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月08日

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿)

2024年05月08日 | ダイエット・健康あれこれ
昨年の9回目の献血は6月20日でした。
今年は、5月7日なので、1か月半前倒しができています。


GW明けのタイミングで、予約時間が2枠目の11時半からと少し遅かったですが、
天気が悪かったせいか、献血センター前にスペースが運良く空いていました。

バイクは9日(木)の夕方から九州鹿児島弾丸ツーリングに行くので、
ガソリン満タン状態のNC750Xでなく、アドレス125にしました。
天候不順だったので、スクーターの方が都合よかったこともあります。

予約時間の30分以上前に行きましたが、調整してくださり、予約時間の20分以上前に早まり、
終了時間が早くなったので、ランチの時間もそれほど遅くならずに済みました。
ありがたいことです。

新人さんの訓練の相手になり、少し緊張しました。











■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43

2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44


【追記】

4回分ぶりに「アルブミン ALB」が3.7で基準外になりました。
血清蛋白の50%以上を占めるアルブミンは、病気などで栄養が悪くなると減少するため、
健康診断のスクリーニングとして大きな意味がある。
基準値: 4.0~ 5.1 g/dL



■【参考】最近の献血記録

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のエンシュアリキッドを飲んでます

2024年04月28日 | ダイエット・健康あれこれ
2024年2月2日に96歳の母が自宅で転倒し右肩と右上腕部を粉砕骨折し、
2か所の病院に入院した後、3月4日から市内の老健施設にお世話になっています。


母は朝食代わりに経口栄養補給剤のエンシュア・リキッドを飲んでおり、
そのストックが30本以上あり、老健施設では個別に栄養管理しているので
持ち込むことはできず、4月26日から朝私が飲むことにしました。

1本で250Kcalなので、朝2本飲むことにしました。

たんぱく質の補給とビタミンEやカルシウム補給のために、ソイプロテインと
ヤクルトのジョアを毎朝飲んでいますが、当面、エンシュア・リキッドでプロテインを飲みます。
ジョアも飲むので朝からお腹がちゃぷちゃぷになります・・・・(^_^;)



エンシュア・リキッドの摂取量変更 - KOfyの「倍行く」人生 2021年04月10日
エンシュア・リキッド、お前もか!! - KOfyの「倍行く」人生 2023年06月23日

エンシュア・リキッド _ くすりのしおり _ 患者向け情報
医療用医薬品 _ エンシュア・リキッド (商品詳細情報)



   






20数年前になりますが、大腸ポリープの除去をへたくそな若い女医さんが行い、
その後の処置が悪く、会社で大量に下血し、その後、2週間ほどエンシュア・リキッドを
1日6本だけで過ごしたことがありますが、その時のことを思い出します。


お正月を挟んでいたので、睨み鯛で我慢したのが懐かしいです。
ドクターの了解でたまご豆腐だけを固形物で食べただけでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿)

2024年04月24日 | ダイエット・健康あれこれ
昨年の8回目の献血は6月5日だったので、今年が4月23日(火)で約1ヶ月半前倒しできています。
自宅を出発するときは雨は降っていませんでしたが、帰りの時間に雨が降りそうだったので
スクーターのアドレス125で行きました。

予約時間が11時半で、いつもより遅めになりましたが、雨模様で駐輪スペースが1台分あったので
献血センターの前に停めることができました。


早めに家を出て、予約時間より早めに到着しましたが、10時の組が早めに済んでいたので
予約の20分前にスタートできました。

帰りの時間帯も雨に遭わず、予約時間が遅めで結果としては良かったです。











■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43

2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39


【追記】

3回連続で、全項目が基準値内に収まりました。 \^o^/



■【参考】最近の献血記録

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ホームドクターで血液検査

2024年04月12日 | ダイエット・健康あれこれ
2023年12月末で40年以上のお付き合いだったホームドクターが閉院し、
2024年1月17日から、歩いて数分のHクリニックが新しいホームドクターになりました。


血圧が冬になって高めに推移していたので、夜に降圧剤を追加で飲むように薬を処方されましたが、
その際、ドクターは高脂血症の薬の量を間違えて半分に処方したのに気が付かず、しばらく、
従来通りの量を服用していたのに途中で気が付き、ドクターに不足分を処方してもらった際、
高脂血症の薬を半分でいいかどうか判断するために、次回は血液検査をするということになりました。







血液検査を16時過ぎに実施するので、ドクターは昼食後に水やお茶以外の飲食禁止と言ってましたが、
念のために血液検査の際の食事制限について調べました。

★検査当日に食事をとってしまうと、血糖値や中性脂肪の数値に影響が出る!!
★採血を空腹時に行なうのは、血液内の物資で食事の影響で変動するものがあり、病的変動との区別をするため
★服用しても良い薬は、高血圧・心臓病・抗血栓・けいれん止め・喘息・甲状腺・精神安定剤など
★サプリメントも薬と同じ扱いで、基本的に検査当日は飲まないようにする
★「食事の時間」「食事内容」「薬を飲んだ時間」「飲んだ薬の種類」(サプリメントも薬と同様)を医療スタッフに正確に伝える

1.一般的に、空腹時採血の場合は、より正確なデータのためには採血前10時間は食事をしないようにする
  (健康診断などで「空腹時」の血液検査は4~5時間以上の絶食が望ましいとされている)
2.加糖コーヒーやジュースでも注意が必要。 水・麦茶・日本茶など糖分や脂肪分を含んでいないものは多少なら問題なし
3.水・お茶は受付2時間前までにする


ということで、朝食を5時に済ませ、昼食は抜くようにしました。
そのために、早朝ウォーキングはいつもの時間でなく、食後に実施しました。


献血時の血液検査は、早い場合で食後3時間で血液採取していますが、
献血の検査項目は空腹時血液検査でなくても良い項目なんでしょう。


血液検査の結果は次回診察の6月に伝えられます。
何か異常があれば、すぐに連絡があるとのこと。

血圧が順調に減っているので、夜の薬を今までの半分に減らしました。
次回の診察で、血圧が順調に減っていたら夜の降圧剤は飲まなくて良いようにするとのことでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿)

2024年04月10日 | ダイエット・健康あれこれ
前年2023年の7回目の献血は5月9日で、成分献血の血漿にしたおかげで、
1か月早い4月9日(火)に献血ができました。

今回の予約は、オープンの10時台は満杯だったので、11時30分になりました。
いつものように朝の5時にインターネットで事前問診に回答しました。

深夜から雨が降っており、出かける時間には雨は降っていませんでしたが、
雨に比較的強いスクーターのアドレス125で出かけました。
ワークマンのレインウェアーと最近購入したレインシューズカバーが活躍するかな?
と思っていましたが、幸いなことに行きも帰りも出番はなく良かったです。


バイクの駐輪は献血センター前に置くことができました。
小さいバイクは省スペースで駐輪しやすいです。


献血に1時間は必要なので、献血完了して、休憩後、献血センターを出たのが
12時45分になり、お腹がすきました。
帰宅途中で、業務スーパーで中華弁当を買って、自宅で簡単中華スープをコンソメベースで作って
昼食にしました。











■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36


【4月11日 追記】

今回も全項目が正常値でした。
特に、1週間の禁酒効果でγ-GTPが過去4年以上の期間で最低レベルの数値でした。



■【参考】最近の献血記録

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿)

2024年03月27日 | ダイエット・健康あれこれ
昨年の6回目の献血は4月18日だったので、24日前倒しできています。
成分献血を血漿に限定している効果が確実に出ています。
8月末には累計献血回数70回を達成し、銀の杯 (銀色有功章のガラス盃) をいただけるかもしれません。





今回も、オープンと同時の献血の予約ができました。
あいにくの雨なので、スクーターの方が雨に若干でも強いので、アドレス125で行きました。
先日ワークマンで購入した「3レイヤー透湿レインスーツ バイカーズ」の初走行です。

行きは幸いにも小雨で、全然問題なかったですが、
献血センターでハンガーを借りて、献血中に乾かしました。

献血終わったタイミングは小雨でしたが、20分の休憩後、外に出ると
少し雨が強くなり、途中から大粒の雨が降り、バイクで走ると体感的には大雨です。


しかし、流石20,000mm/m2の耐水圧の効果で、全く雨が滲みてこなかったです。
バイクの場合、シートに設置するお尻の部分で雨水の浸透があるのですが、
30分走りましたが、新品なので全くしみてなかったです。


帰宅して、ニンニクたっぷりの豚バラで栄養補給しました。












■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41

血液検査の結果は全項目、基準内でした。 \^o^/


■【参考】最近の献血記録

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿)

2024年03月13日 | ダイエット・健康あれこれ
3月12日(火)に今年5回目、累計60回の記念すべき献血をしてきました。
2023年の5回目の献血は3月28日で、血漿献血に絞っているので16日前倒しで5回目の献血ができました。


今回は久しぶりに10時オープンと同時の献血の予約ができたので、
バイクは、献血センターの前に置くことができました。

しかし、あいにくの雨だったので、レインウェアーを着ましたが、撥水力が低下し、着衣まで一部雨水がしみ込み、
走りながらワークマンでレインウェアーを買換えようと思いました。


献血キャンペーンで、いつもと違うノベルティをいただきました。
サワークリーム&オニオンのプリングルズとハイチュウです。


帰りも雨が降っていたので、飲食店に寄らずに一目散に帰宅し、
激辛ラーメンにニンニクや豚バラを入れて、栄養補給しました。












■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47



【追記】



先月に続き、アルブミンが基準以下になってます。。。。
そして、コレステロール値がじわじわ上がってきました。。。。(・_・;)



■【参考】最近の献血記録

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿)

2024年02月28日 | ダイエット・健康あれこれ
2023年の献血で4回目は3月14日でしたが、血漿の成分献血に絞ったので、
2月27日に4回目の献血になりました。半月早まっています。


ホームドクターが2023年末で突然閉院したので、クリニックを変更して、
高脂血症や降圧剤の処方が変わりました。

血圧の薬は1月27日から夜の服用が増え、逆に高脂血症の薬は2月15日から
従来の半分の2錠から1錠に減らしています。

すぐに変化は出にくいと思いますが、血圧は確実に低くなってきています。
高脂血症のデータは気になるところです。


今回の献血の血液検査結果が楽しみですが、正式には4月11日にクリニックで血液検査をします。















■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44


【追記】

アルブミン(ALB)が3.7g/dLで基準値をまた下回りました。
食事ダイエットによる低栄養なら納得ですが、肝硬変でなければ良いのですが・・・
それ以外は問題なしで、コレステロールは185mg/dLで基準内ですが、じわじわ上がっています。






*次回は3月12日(火)の10時からで予約が取れました。


■【参考】最近の献血記録

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿)

2024年02月14日 | ダイエット・健康あれこれ
今年中の累計70回、70歳までに累計100回の献血目指して、
今回も血小板でなく血漿の成分献血です。
血漿献血ならほぼ2週間ごとに献血ができるので年間24回の献血が可能です。


先日、母が自宅で転倒し、右肩関節と右腕上腕部骨頭の粉砕骨折になり、
県立病院に転送され、入院しましたが、入院の手続きの際、医師との面談で、
場合によって輸血の必要が出た際の承諾を求められました。


輸血によって、たまに感染症などのトラブルが生じることがあるようです。
書類にサインをしましたが、その際に、毎月2回献血しており、検査は十分行っていることは知っているが、
輸血の直前の行動に関して、科学的チェックができないので、すり抜けは起こりうることを言うと、
医師からは、毎月の献血に対し、丁寧な謝意をいただきました。

 
これからも、頑張って検血を継続していこうと思います。



















■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42

【追記】

前回 アルブミンALB が基準外でしたが、今回は基準内で全項目問題なしでした。




■【参考】最近の献血記録

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキング1周年

2024年02月08日 | ダイエット・健康あれこれ
2023年2月5日にスタートした早朝ウォーキングが1年経過しました。

最近の朝のルーティングは、
①起床後トイレに行き、血圧測定
②朝ヨガで腹筋を中心に9つのメニューをこなす
③30分から40分早朝ウォーキングをする
④友人とのメッセージ交換
⑤スマホで健康データなど入力&チェックとポイント獲得
⑥朝食後、ソイプロテインをジョアで割って降圧剤と高脂血症の薬を飲む

以上の生活をしています。


朝のウォーキングの復活、三度目の正直? - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月12日

朝のヨガを始めました - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月11日



1年間、よっぽどの雨が降らない限り、ほぼ毎日歩きました。
飲み会などが大阪市内であるときは、駅までの往復など結構歩くので
その時は早朝ウォーキングは無しにしていました。


良く続いたと思います。


いつも、スマホのアプリの「dヘルプ」付属の万歩計で測定しています。
経験的に、通常の万歩計より、歩数が少なめに表示され、カウント拾いそこなっていることもあると思います。

だいたい、3500歩から4000歩くらい歩き、1日を締めると6000から7000歩くらいです。


今年の2月5日は着替えて、玄関出た時に雨が結構強かったので中止にしました。
代わりに、2月6日が記念すべき1周年記念ウォーキングになり、
その日は母の見舞いその他でアチ子と歩いたので、1日で1万歩以上歩きました。


2023年2月5日は満月が印象的でしたが、1年後のお月さまは下弦の月で、
太陰暦と太陽暦のずれを体感することができました。


【2023年2月6日のお月さま】





【2024年2月6日のお月さま】


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2回目の献血(血漿)

2024年01月31日 | ダイエット・健康あれこれ
今年中の累計70回、70歳までに累計100回の献血目指して、
今回も血小板でなく血漿の成分献血です。
血漿献血ならほぼ2週間ごとに献血ができるので年間24回の献血が可能です。

献血の前日に献血センターから電話があり、私の血液に合致した患者さんが血小板を待っているので、
血小板献血に変更できないかと言われましたが、今年中に累計70回の献血、
献血ができなくなる70歳までの累計100回の献血を目標にしているので、
申し訳ないが申し入れにお応えできないと返事しました。

血漿献血なら年間24回可能ですが、血小板献血ならMax14回が限界です。
制度を変えて、血小板献血は血小板と血漿を採取して2回分カウントしているので、
表彰の献血回数もそれに合わせれば、問題解決するのですが、縦割り組織の弊害なんでしょうね。











■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45


【追記】

再び、「アルブミン ALB」が3.9g/dLに下がり基準外になりました。
3.9g/dLはギリギリ基準内にしているところもあり、今後の状況に注意が必要です。







■【参考】最近の献血記録

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいホームドクター

2024年01月18日 | ダイエット・健康あれこれ
2023年12月末で、40年以上お世話になった医院が突然閉院された。

ホームドクターU医院が閉院 - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月30日



降圧剤と高脂血症のお薬を処方していただいたり、年に1回の特定検診の診察を受けたりしていました。
毎月、お薬の処方をしてもらう必要があるし、高齢の母の薬の処方もあります。


新しくお世話になるクリニックの選定について、

・家から歩いて通院できる場所
・生活習慣病などの対応ができるところ
・ホームドクターとして親身に対応してくれるところ
・高齢の母の対応で、臨機応変に対応いただけるところ


候補として、2つ考えました。
一つは、数年前に開院された胃や大腸の内視鏡検査を得意とし、肛門内科も診ているHクリニック
もう一つが、白内障の手術を受ける前の眼科指定の内科健診をしてくれたUクリニックです。
Uクリニックは循環器の専門で、高血圧や心臓関係、高脂血症なども対応しています。


大腸の内視鏡検査は大阪、日本橋のIクリニックで受けていましたが、ドクターがお亡くなりになり
閉院してしまいました。
また、胃カメラは2回ほど、豊中市北部の大きな病院で受けましたが、
経口内視鏡しか対応していません。


母はたまに痔が痛むことがあり、一度、U医院の先生からHクリニックを紹介されたことがありました。
普段からお世話になっていたら、万が一の時の対応もお願いしやすいかと思います。


また、内視鏡検査や肛門の専門ですが、朝の散歩の際、クリニックの看板を確認すると
「生活習慣病」の対応をするようになっていたので、お世話になろうと思い、
どんど焼きの帰りに一度自宅に帰り、必要書類を準備して訪問しました。


駐車場には一杯の車が駐車しており、混雑しているようです。
受付すると、診察は全て予約制になってるとのことで、火曜日が休みなので
水曜日の予約を入れました。


予約の日に、再度書類を持って診察に行きました。


新クリニックの初診インプレッション
 1.受付時体温測定、自動の血圧測定
 2.予約10分前に到着し、問診票など記入提出
 3.車が5台で満杯、待合室も満杯(午後の診療<16:30~>が比較的空いているようです)
 4.比較的高齢者が多く、以前の医院と同じような感じ
 5.予約時間を30分越えてもまだ呼ばれ無い、35分で呼ばれた。
 6.順番が来るとドクターが診察室からスピーカーで呼び出し、または看護師さんが呼びに来る、
  混んでいるようで3つの診察室を順番に回っている
 7.診察後、処方箋、会計などで10分程かかる
 8.クリニックの隣に薬局あり
 9.診察の結果降圧剤の量を増やして、夕方にも飲むようになった
  1ヶ月半分の処方をしてくれる(夜の降圧剤の種類は朝と違う)
10.96歳の母は在宅診療を提案された
   →もう一つの候補にしていたクリニックが訪問診療もしているので、
     お世話になろうと思っています。ケアマネジャーさんとも確認しました。


次回の予約を診察後にしました。
従来の医院はアナログのアットホームな感じでしたが、今回はデジタル化され、
捌いていくという感じでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1回目の献血(血漿)

2024年01月10日 | ダイエット・健康あれこれ
昨年の1回目の献血は1月5日の献血センターの仕事始めの日でしたが、
予約の先約が多く、2024年は1月9日(火)の血漿の成分献血でした。


2022年、2023年と年間14回献血しました。
今年も14回の献血目指して頑張ろうと思います。
(血小板献血は血小板+血漿の献血で2回カウントになるので名目献血回数としては14回を超えます)

*献血のルールで1年間の献血のMax回数が24回に制限されています。
*ちなみに、2023年は血小板×11回、血漿×3回で25回相当でした。
*献血回数70回で有功賞で銀色のガラス杯がもらえるので、血小板より血漿献血の方が
 年間24回の制限を最大活用できるのでそうしようかなぁ・・・・
 (ちなみに、金色のガラス杯は100回以上の献血で年齢制限的に難しいかも・・・<70歳誕生日前日まで>)
  →今後、血漿献血に集中して、献血回数アップを目指そう!!













■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55


【追記】
前回に続き、今回も全項目異状なしでした。


■【参考】最近の献血記録

2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年14回目の献血(血小板)

2023年12月12日 | ダイエット・健康あれこれ
12月11日(月)に母をデイサービスに送り出してから今年14回目の献血に行きました。
昨年とほぼ同じ時期の献血になります。


昨年は、体が冷えて献血がスムーズにいきませんでした。
今年は、受付時に大きなカイロを渡され体を温め、指先を温め、かつ、献血の右腕を小ぶりのカイロで温めたので
比較的スムーズに針が刺さりました。
しかし、痛かったなぁ・・・・ (>_<)


通常より多めの採取で時間がかかり、受付から終了まで2時間かかりました。

今年はこれで最終になり、次回は血漿なら1月4日から可能ですが、既に予約で満杯で
第2週にずれ込みました。


68歳以上で献血50回以上の人に感謝状の贈呈があるとのことでしたが、
先日60歳以上で感謝状を貰ったばかりで、文面が少し変わるだけとのことで、
申請書の提出を辞退しました。

わざわざ申請書を書かせるのはお役所仕事ですね。
立派な感謝状なのでコストは1000円位はかかっているのではないでしょうか?

それなら、感謝の文面を乗せたデザインのQuoカードを条件合致した人に配った方が
効率的だし、喜ばれると思います。








■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54

2023/1/5  : 63
2023/1/31 : 72
2023/2/21 : 45
2023/3/14 : 43
2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51


【2023年12月13日 追記】

血液検査結果は全項目異状なしに復活しました。
特に、「アルブミン ALB」は4.5でしっかり基準をクリアしました。
最近、食事で炭水化物の摂取を少し増やし気味にしたのが功を奏したのかもしれません。




■【参考】最近の献血記録

2023年1回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年1月5日
2023年2回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年1月31日
2023年3回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年2月21日
2023年4回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年3月14日
2023年5回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年3月28日
2023年6回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年4月18日
2023年7回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年5月9日
2023年8回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2023年6月5日
2023年9回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年6月20日 【累計50回】
2023年10回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2023年8月29日
2023年11回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2023年9月12日
2023年12回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年10月17日
2023年13回目の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年11月7日



今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする