KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

2024年10回目(累計65回)の献血(血漿)

2024年05月31日 | ダイエット・健康あれこれ
2023年の10回目の献血は、8月29日だったので3か月前倒しができているペースです。
これで、確実に今年中に累計70回の献血の目途が立ってきました。


5月25日に道の駅びわ湖大橋米プラザでランチを食べようとしていたところに
神戸の献血センターから私の携帯に直接電話がありました。

5月28日に、白血球で私のものと相性の良い血小板を至急必要になっており、
5月30日に献血の予約をしているので、前倒しできないかとの依頼がありました。

お気持ちはわかるのですが、70歳までに累計100回の献血を目標にしたので、
血小板なら年間14回までしかできないので、ご希望に添えない旨告げました。

血小板は2回カウントするので、年間24回の献血制限に引っ掛かります。
表彰制度の献血カウントは実際の献血なので、齟齬を生じています。
これを同一のカウント方式にすれば、なんぼでも血小板献血するのですがねぇ・・・・










■γ-GTPのデータ(基準:「50~68 IU/L」以内)

2009/9/5  : 219
2018/12/12 : 116
2019/4/29 : 93
2020/1/10 : 110
2020/4/3  : 91
2020/6/5  : 136
2020/6/19 : 93
2020/7/7  : 86

中間のデータ:81,75,82,96,90,80,91,73,79,78,80,72,80,94,66,57,
       50,59,54,47,41,44,40,36,35,39,64,46,44,40,54,63,72,45,43

2023/3/28 : 40
2023/4/18 : 41
2023/5/9 : 44
2023/6/5 : 49
2023/6/20 : 47
2023/8/29 : 45
2023/9/12 : 44
2023/10/17 : 52
2023/11/7 : 40
2023/12/11 : 51
2024/1/9  : 55
2024/1/30 : 45
2024/2/13 : 42
2024/2/27 : 44
2024/3/12 : 47
2024/3/26 : 41
2024/4/9  : 36
2024/4/23 : 39
2024/5/7  : 44
20234/5/30 : 45


【追記】

血液検査結果が知らされ、全項目が異常なしでした。




■【参考】最近の献血記録

2024年9回目(累計64回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月08日

2024年8回目(累計63回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月24日

2024年7回目(累計62回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月10日

2024年6回目(累計61回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月27日

2024年5回目(累計60回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月13日

2024年4回目(累計59回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月28日

2024年3回目(累計58回)の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月14日

2024年2回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月31日

2024年1回目の献血(血漿) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月10日



2023年14回目(累計55回目)の献血(血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年14回目(累計41回目)の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2022年12月12日 (年間の全献血リンクあり)

今年11度目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2021年12月13日 (年間の全献血リンクあり)

今年11回目の献血(成分献血:血小板) - KOfyの「倍行く」人生 2020年12月22日 (年間の全献血リンクあり)

移動献血車での献血ツイッター記事 2019年4月29日
9年ぶりの献血 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月12日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港(大阪国際空港)の一般車の降乗・送迎用の場所

2024年05月30日 | 世の中あれこれ
5月27日に東京ディズニーランドに行く奥さま、長女、義姉、義弟の奥さんなどを
伊丹空港まで朝5時半にアッシー君しました。
一般車の降車用スペースが分からず、ぐるっと一周してもまだ分からず、
早朝で空いていたので、タクシーの降車場所の先で降ろしました。


帰宅後調べると、、、、、



な、なんと、、、、



左側だけに注目していましたが、一般車の降車場所は右側に設置されており、
その案内はほぼ、道路の右側や路面だけで左側には一切案内がありませんでした。
大昔は左側に一般車の降車場所があったので、左側だけに注意を向けていました。

ワンポイントで左側にも「一般車の降車は右⇒」と表示されていたら、
気づいて問題なく一般車用の降車場所を利用できるのですがねぇ。。。。

気配りが足りないですね!! (-_-メ)



【公式ページ】降車専用レーン _ 車 _ 大阪国際空港(伊丹空港)







グーグルストリート(操作可能)





進行に合わせて、画像を切り取りました。
案内表示のポイントを赤で囲みました。




















降車専用ゾーンの入口は自動監視で発券レスで進入できます。
中に入るとアナウンスで「降車専用なので降ろしたらすぐに出るように!」と促されます。
降車スペースは縦列駐車で、モノレールの高架下も使えます。

5分まで:無料、5分超~10分まで:400円、10分経過以降:200円/5分を加算
ササっと降ろすなら5分もかからないので、無料で利用できます。


【実際に利用した際の画像】

    




別途、モノレールの駅の北側に入口があり、南側に出口の有る「送迎スペース」があります。
空港ターミナルにはモノレール駅と空港ターミナルの連絡橋を使って移動できます。
モノレール駅にはエスカレーターで移動できます。

エスカレーターを降りると、左手にトイレがあり、その両サイドに送迎待機スペースがあります。

【公式ページ】送迎スペース _ 車 _ 大阪国際空港(伊丹空港)

中央到着口からのアクセスがよく、15分まで無料の送迎スペース。
15分を超えると利用料が加算され、15分を超える利用の場合は30分以内の出庫が無料の駐車場を利用すると良い。

15分まで:無料、15分超~30分まで:500円、30分経過以降:500円/30分を加算


【実際に利用した際の画像】

    



■空港ターミナルからモノレール駅への連絡橋経由で一般送迎スペースへの経路

    

    

      


空港ターミナルから連絡橋を渡ってモノレール駅に行き、正面にチケット売り場、右手に改札口を見て
左に曲がって通路を少し進むと、北立体駐車場への連絡口とその反対に下に降りるエスカレーターと階段がある。

1階に降りて、左手にトイレがあり、その両サイドが一般車用送迎スペース。



立体駐車場は北立体駐車場①が一番便利ですが、その理由から満車のことが多く、
2番目に便利なのが中央立体駐車場の北側スペース。







【リニューアルした大阪国際空港】伊丹空港に降車レーンと送迎スペースができていた!





上空から見た様子(操作可能)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク用の停止表示灯「パープルセーバー モト」byエーモン

2024年05月29日 | バイク用品あれこれ
マイカーのシエンタに三角表示板の代わりになる停止表示灯のエーモン(amon) パープルセーバーを
2023年10月に購入しました。

三角表示板の代わりになるエーモン(amon) パープルセーバー - KOfyの「倍行く」人生 2023年10月21日


2024年1月末に購入したホンダNC750X用に3連式の車用かバイク専用のパープルセーバーを
購入しようとアマゾンの欲しいものリストにアップしておりました。



2024年5月25日(土)に三井アウトレットパーク志賀竜王で開催された2りんかん祭り2024
エーモンがアンケートをしており、そのノベルティで先着200名にバイク用の「パープルセーバー モト」の
実機のプレゼントを実施していたので、アンケートに答え、実機をゲットしました。


   

   


愛車のホンダNC750Xの右サイドミラーに装着しました。





【実際に装着した際の改良して欲しいポイント】

①動作スイッチは取説では1秒以上の長押しとなっているが、実際は瞬間的にボタンを押してONになる
  →いざ使う時にバッテリー上りにならないか心配
②サイドミラー装着用のゴムベルトの長さ調整が固くて、調整しずらい
  →デフォルトでは一番長い状態になっている。
  →ベルトの出っ張り部分(調整用ストッパー)が固くてストッパーの樹脂を通りにくく、無理やり引っ張ると千切れる心配がある
③電池交換用のフタが固すぎて、爪をかけても開かず、マイナスドライバーのてこの原理で開けました




■エーモン(amon)  PURPLE SAVER Moto(パープルセーバー モト)

◆三角表示板の代わりに
 停止表示灯 バイク専用「パープルセーバー モト」
◆道路交通法施行規則適合品
◆故障や事故などによる緊急停車時の備えに
◆バイクに搭載しやすい超コンパクトサイズ
◆専用設計のシリコンベルトで様々なミラー形状に取り付け可能
 緊急時は取り出してミラーにセットするだけ!
 高い位置に取り付け+ミラーの角度調節でまっすぐ遠くまで照らせる
◆安心の視認性
 夜間約800m以上・昼間約300m以上強力発光で存在を知らせることができます
◆シート下の過酷な環境にも耐えられる!
 シリコンカバー+防水構造で雨天時のトラブルにも対応
◆走行中の振動にも耐えられる安心設計
◆トラブル発生から事後処理までしっかり点滅
 連続使用 約14時間

【仕様】
・視認距離:夜間 約800m以上/昼間 約300m以上
 ※乾電池残量や道路環境により視認距離は異なります。
・高輝度LED:3W×1灯
・灯光色:紫色
・連続使用時間:約14時間(新品アルカリ乾電池使用時)
・使用乾電池:単4乾電池×3本(別売)
 (アルカリ乾電池orリチウム乾電池)
・防水規格:IPX3
・本体サイズ:幅68×高さ39×奥行26mm

【内容物】
・パープルセーバー モト×1
 (ベルト付き)
・専用収納袋×1


PURPLE SAVER Moto(パープルセーバー モト)取扱説明書(pdf 1.2MB)

エーモン|故障や事故などによる緊急停車時の備えに!三角表示板の代わりになるPURPLE SAVER MOTO パープルセーバーモト

Amazon _ 【Amazon.co.jp限定】エーモン(amon) パープルセーバー モト バイク用 ブラック 三角表示板の代わりに

持ってないと罰金6000円と違反1点の三角表示板がバイクでも携行できるサイズに!【パープルセーバーモト】 - YouTube 10:48



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NC750Xの1回目のオイル交換

2024年05月28日 | メンテナンスあれこれ
2024年1月末に納車になったホンダNC750Xの納車後の走行距離が3000Kmを超えたので、
1回目のオイル交換に5月26日(日)の10時開店早々に行きました。


納車時の走行距離:21,749Km
オイル交換時の走行距離:25,186Km
走行距離:3,4347Km


オイルリザーブしているので、オイル代税込み5630円はなし。
税込800円の技術料だけで支払いは終了。



オイル交換後の印象ですが、
・DCTのギヤチェンジの時の音や衝撃が弱くなったように思います。
・走行もスムーズになった感じです。


ついでに、定番のタイヤの空気圧、チェーンのオイル塗布などサービスでしていただきました。


また、メインキーの操作が時おり引っかかるような感じで重くなるので、
オイルを添付してもらいました。





■ホンダの【NC750X Dual Clutch Transmission】の公式説明

*エンジンオイルの量と交換時期
 ・全容量4.0L、オイル交換時3.1L、オイルフィルター(エンジン/エンジンとクラッチ)交換時3.4L
 ・交換時期は、初回1,000kmまたは1か月、以後10,000kmまたは1年毎


*オイルフィルターの交換
 ・カートリッジタイプのエンジンオイルフィルターとエレメントタイプのクラッチオイルフィルターの装備がある
 ・交換時期は、初回1,000kmまたは1ヶ月、以後20,000km毎


一般的には、
バイクのオイル交換は期間を目安にする場合は、6か月ごとに交換するのがよい。
これは、夏や冬など、エンジンオイルにとって過酷な季節を過ぎたら交換するということ。
ただし、6か月を待たずに走行距離が5,000キロメートルを超えた場合は、オイル交換をしたほうがよい。
(レッドバロンは3,000Kmを推奨している)


NC750Xの場合、常用エンジン回転数が2000回転前後なので自動車並みなのでしょう。
エンジンオイルフィルターとクラッチオイルフィルターの交換履歴を購入店で確認しておこう。

【6月6日 追記】

購入店で確認しました。
購入時点でのエンジンやクラッチのオイルフィルターの交換は無し。
記録によると、2021年5月に16,000Kmで交換しているとのこと。

従って、フィルターの交換時期は35,000Kmくらいにした方が良いと思います。




新人さんが配属になり、お店が若々しくなった感じです。
新人さんは若いのに、Vストローム250とBMW1250の2台持ちのようです。

店長さんに、「最近の若い子は凄いですね!」というと、
店長さん曰く「私は大学生の時に4台乗り回していました!」とのこと!! (^o^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&Music 第42回「四つの男声合唱の集い」旧ANCORの会

2024年05月27日 | ツーリングあれこれ
今年も神大グリーOBのN君から招待状をいただきました。本当にありがたいです。
会場は、昨年に引き続き、西宮北口の兵庫芸術文化センター KOBELCO大ホールで、
地下の駐輪場にアドレス125を駐輪しました。








■2024年5月26日(日)13:45(開場13:00)

■兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール

■プログラム
 1.信長貴富:寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」 大阪男声合唱団
 2.民謡をたずねて                      六甲男声合唱団
 3.多田武彦:男声合唱組曲「中原中也の詩から」        南澪会合唱団
 4.前田憲男:男声合唱組曲「おおさかグラフィティー」     アルマ・マータ・クワイヤ 
 5.佐藤 眞:男声合唱のための組曲「旅」            合同演奏

  ①旅立つ日 ②村の小径で ③旅のよろこび ④なぎさ歩めば
  ⑤かごにのって ⑥旅のあとに ⑦行こうふたたび

 ・男声合唱のための組曲「旅」は、佐藤眞が1962年に作曲した合唱曲。
 ・文部省主催の芸術祭合唱部門に参加する目的でニッポン放送から依頼を受け、全7曲を作曲。
 ・「旅」には、混声版と女声版が広く歌われており、男声版は待望の出版。


個別の感想
・大阪 オーソドックススタイル、難しい曲にチャレンジ
・六甲 法被着たり演出良かった、曲もポピュラーでグッド
・南澪 Tシャツでポピュラーさを演出したのだろうが、帽子、サングラス、タオルの人は
     何を表現したかったのだろうか?飲み屋の雰囲気かな?
アルマ 35名で一番人数が多いが、少し一体感に欠け、規模を活かせてない感じ
     印象はオーソドックス

・合同 総勢約100名、音に厚みがあって良かった。
     団体によって参加率の差が大きい、大阪B2は2名、アルマのB1も2名???なぜ???

全体の感想
・アンケートが無かったが、省力化か?
・客席の冷房がきつかった
・各団体とも人数が30名前後で規模が小さくなってきている。コロナの影響?
・タイピンしている人は外した方が良いでしょう。光ってました。


片道の距離:17Km



■過去の「男声合唱の集い」旧ANCORの会 演奏会のブログ記事

Bike&Music 第41回「四つの男声合唱の集い」旧ANCORの会 - KOfyの「倍行く」人生
  2023年5月13日(土)、兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール

Bike&Music 第40回「四つの男声合唱の集い」 - KOfyの「倍行く」人生
  2022年5月1日(日)、あましんアルカイックホール

Bike & Music 第39回 「四つの男声合唱の集い」(ANCORの会) - KOfyの「倍行く」人生
  2019年5月6日(日)、兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール

第36回五つの男声合唱の集い(ANCORの会) - KOfyの「倍行く」人生
  2016年5月22日(日)、大阪国際交流センター

Bike&Music 第35回五つの男声合唱の集い(「ANCORの会」) - KOfyの「倍行く」人生
  2015年5月6日(日)、兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール

Bike&Music、第34回「五つの男声合唱の集い(ANCORの会)」 - KOfyの「倍行く」人生
  2014年5月11日(日)、大阪国際交流センター大ホール

Bike&Music、第32回「五つの男声合唱の集い(ANCORの会)」 - KOfyの「倍行く」人生
  2012年5月27日(日)、大阪国際交流センター大ホール

男声合唱「ANCORの会」 - KOfyの「倍行く」人生
  2007年5月27日(日)、大阪国際交流センター大ホール

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2りんかん祭りWest2024 in 三井アウトレットパーク滋賀竜王

2024年05月26日 | ツーリングあれこれ
2024年5月25日(土)に2りんかん祭りWest2024NC750Xで行ってきました。
今年の会場は、初めての三井アウトレットパーク滋賀竜王です。

混雑が心配でしたが、巨大駐車場があるので、なんとかさばけたのではないでしょうか?
離れた場所に予備の駐輪場(バス移動)も準備されていました。










開催時間が9:00〜15:00で、自宅から会場まで最低でも3時間はかかるので、1時間前到着目標で
自宅を5時に出発する予定でしたが、早起きしたので、4時半に出発しました。




ルートは色々ありますが、帰りは疲れるので高速利用を考えていましたが、
急遽、京都の美山のSRミーティングを見学することにしました。

行きはいつも滋賀方面に行く際のR171→R478→京都外環状→山科でR1に入り、
その後、R8→R477→三井アウトレットパーク滋賀竜王に行きました。


現地到着時間は7時過ぎで朝食を松屋で食べたり、ローソンでコーヒーブレイクしながら
2時間半で到着しました。

    


開場2時間前の7時に到着しましたが、メイン会場横の駐輪場は2列目の前列の最初の方でした。
行列に並びましたが、折りたたみのミニ椅子を持参して正解でした。
いの一番は私の以前の愛車と同じ、白のスカイウェイブ650LXでした。


    


   



突然、ガシャーン、ガシャーンと異常な音がしました。
パンクで後輪のタイヤが凹んでスタンドのバランスが崩れ、倒れた勢いで将棋倒しになり
4台が次から次に倒れました。
パンクしたバイクは端から4台目だったので影響は4台で済みましたが、
もっと端の方の位置だったら大惨事になった事でしょう。

2りんかんのスタッフの人が対応し、保険の関係でしょう、警察のパトカーも来ました。


   


以前、伊丹で兵庫県警の白バイもどきを伊丹の2りんかんの駐輪場で見かけましたが、
今回は、三重県警のの白バイもどきが来場していました。


沢山のバイク用品メーカーや店舗がブース出展していました。
一通り見た後、人数の多いブースを見ると、三角停止盤の代わりに紫色のLED光を点滅させ
危険を知らせる「バイク用エーモン(amon) パープルセーバー モト」2000円相当を
アンケートで先着200名にプレゼントしていました。早速ゲットしました。
2りんかん祭りのノベルティとともに、素敵なグッズをゲットしました。
観光案内ブースで、ツーリング先候補の資料をゲットしました。


   

   



会場を1時間で出て、京都美山で開催されているヤマハのSRミーティングの見学に向かいました。
先ずは、琵琶湖大橋に隣接する道の駅びわ湖大橋米プラザでランチにしました。

定食やどんぶりモノもコスパ良く魅力的でしたが、先日、バイクのリアボックスで
カツカレーをひっくり返してしまって、十分食べられなかったので、
カツカレー1000円のリベンジをしました。とても美味しかったです。


    



美山のSRミーティング会場の国道162号線沿いのゼロ・ベースへの道を途中で迷い、
逆方向の府道38号線を走ったので、美山のかやぶきの里にたどり着きました。
久しぶりの訪問で、いつもの場所で記念撮影。


   




   

   


休日はだかライフ(holiday naked life) - YouTube





休日はだかライフさんはユーチューバーさんで、最初は素人からバイクのレストアを始め、
回数を重ねるに従い、道具も本格的にそろえ、技術も向上され、熱心にバイクに向き合っている
姿が魅力的です。
休日はだかライフさんとしばし談話しました。



    


久しぶりに道の駅美山ふれあい広場に行き、ソフトクリーム450円を食べました。
暫く来てないうちに、バイクの駐輪場所が整備されていました。
その後、これまた久しぶりに道の駅京都新光悦村で休憩しました。



豊中市から三井アウトレットパーク志賀竜王までの下道ルート







関西SRミーティング2024
 5/25(sat)26(sun) 11:00〜15:00
  雨天時 両日共に雨天に場合は延期
  ※1日だけ雨天の場合は、晴れた日だけの1Day開催
 場所/ZERO-BASE(京都美山)
 入場無料(ヤマハSR400、500以外のバイクも来場OK)








2024年5月25日の走行ルート(豊中市→2りんかん祭り→かやぶきの里→SRミーティング)






■本日の走行距離:267Km、燃費(NC750X)30.2Km/L、5.55円/Km

■本日の費用
    ・ガソリン代   1480円
    ・琵琶湖大橋    80円
    ・朝食       290円
    ・コーヒー     120円
    ・ランチ     1000円
    ・ソフトクリーム  450円   合計:3420円















■過去参加した2りんかん祭り

2009年 日吉

2010年 日吉

2012年 日吉

2014年 びわ湖バレー

2015年 びわ湖バレイ

2017年 奥伊吹スキー場

2022年  奥伊吹モーターパーク(グランスノー奥伊吹)

2023年 奥伊吹モーターパーク


■行けなかった2りんかん祭り

2018年 奥伊吹スキー場

2019年 GRANSNOW(旧奥伊吹スキー場)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のK病院での2回目の診察(マイカー移動)

2024年05月25日 | 介護あれこれ
96歳の母が自宅で2月2日に転倒骨折し、西宮の病院に入院した後、2月9日にK病院に転院し、
3月4日まで入院リハビリしていて、3月4日に老健施設に移りました。

3月22日にK病院でレントゲン検査と診察を受け、その時は往復ともタクシーで移動し、
予約含めて大変でしたが、2回目の診察を5月24日(金)の夕方に受けましたが、
行きも帰りも母をマイカーのリアシートに座らせて移動しました。

座りやすいように、そして移動中も安定するようにリアシートの背もたれの角度やシートの位置を調整しました。


早めに母の部屋に行き、少し時間を過ごしてから早めに車椅子で1Fホールに移動し、
少し時間を調整してからクルマ椅子で駐車場まで移動し、母を乗り込ませました。
クルマ椅子は玄関に置いていきました。

診察時間は17時から17時30分なのですが、16時15分に老健施設を出発しました。
K病院の駐車場は満車でしたが、辛うじて1台分のスペースがあったのでマイカーを止めて、
母をK病院の車椅子に乗せ16時半に待合室に入りました。

4時38分にレントゲンの撮影開始し、17時時に病院の診察が始まり、17時10分くらいに診察してもらいました。

2か月前よりは安定してきているが、元に戻ることはないので、痛みのない範囲で、
肘から下を動かせるようにリハビリを継続するようにとのことでした。

病院で診察を受けてから、マイカーで老健施設に移動し、玄関に置いておいた
クルマ椅子に乗せて、待機してくれていた看護師さんに状況を伝えて預けました。

前回は、タクシーがなかなか来なかったので、老健施設に着いたのは18時を回っていましたが、
今回は、マイカーでスムーズに移動でき、17時55分ごろに到着しました。

次回は、父の命日の7月26日(金)の17時からです。







■関連ブログ記事

母の右肩と腕の骨折 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月21日

入院している母と久しぶりの面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月03日

母が老健施設に入所 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月05日

老健施設で母と初めての面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月10日

老健施設の母と2回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月19日

母が老健施設からK病院に診察に行きました - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月23日

老健施設の母と3回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月25日

老健施設の母と4回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月02日 

老健施設の母と5回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月11日

老健施設の母と6回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月15日

老健施設の母と7回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月25日

老健施設の母と8回目の面会(4/29) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月29日

老健施設の母と9回目の面会(5_1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月02日

特養の見学と老健施設の母と10回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月09日

老健施設の母と11回目、12回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月20日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プチ贅沢昼ごはん候補】東大阪のトラックステーション

2024年05月24日 | グルメあれこれ
YouTubeで偶然知った、がっつり系の食堂「日の出食堂 おきばり屋」。
東大阪なので、プチ贅沢昼ごはん候補です。

日替わり定食500円、玉子丼350円+うどん150円、小鉢5品+ごはん+みそ汁600円、各種定食700円など

営業時間 月・火・水・木・金 07:00 - 19:00
土 07:00 - 15:00
日・祝日 定休日

日の出食堂 おきばり屋 - 荒本_食堂 _ 食べログ



トラックの運転手さん向けの食堂には寝屋川の「大阪トラックステーション」に行ってます。

プチ贅沢昼ごはん、寝屋川のトラックステーション - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月08日



【贅沢昼ごはんツーリングとは】
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはんツーリング」と命名しています。
・「贅沢昼ごはんツーリング」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。
・贅沢度は、*Km、*分で表現しています。








【激安食堂】東大阪トラックターミナルの中にある激安食堂で大食い! - YouTube 11:10





豊中市から日の出食堂おきばり屋までの下道ルート
   贅沢度予想:25Km、50分





食後はカインズ東大阪店にぶらり立ち寄って、ウィンドショッピングを楽しみましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LION「おふろのルックみがき洗い」でヘッドライドの黄ばみ取り

2024年05月23日 | マイカーあれこれ
ヘッドライトが経年劣化で黄ばみを生じる原因は、
 ・太陽からの紫外線の影響でヘッドライトの表面が劣化
 ・ヘッドライト表面に入った傷によるダメージや、ライトの熱による影響


最近のヘッドライトはガラス製品ではなくポリカーボネート(樹脂製)が多く使われ、
ガラスの数百倍の頑丈さや、事故の際の破片の飛び散りを最小限にしてくれが、
ガラスよりも紫外線に弱く、傷が付きやすいというデメリットがある。

ヘッドライトの表面にはあらかじめ、特殊なコーティング塗装がされているが、
長期間、紫外線にさらされたり、洗車などで擦ったりすることで次第にコーティング塗装がはがれる。
そのため紫外線によるダメージを直接受けヘッドライトの汚れや黄ばみがますます進んでしまう。

目の細かい研磨剤や耐水ペーパーで磨き細かい傷を落とし、最後にシリコーンスプレーなどで
表面処理すると元に戻るようですが、結構手間がかかりそうです。


カー用品売り場で表面処理月研磨剤など販売していますが、結構な価格です。
そこで、有効なのはLIONの「おふろのルック みがき洗い400g」です。
  
ヨドバシ.com - ルック おふろのルック みがき洗い 送料込み217円





ヘッドライトに使われているポリカーボネートはプラスチックの仲間で、
ルックの説明書きで用途のところにプラスチック(FRP素材を含む)と記載されている。

超ミクロ粒子とは10ミクロン以下の材質を傷つけにくい粒子らしいですが、
髪の毛が一般的に100~50ミクロンなので、髪の毛より細かい粒子です。
(ちなみに粒子のサイズとしては2000番の耐水ペーパーと同じ大きさ程度)





■ルックでのヘッドライトの黄ばみの取り方

・ルックはすぐ乾いてしまうのでスポンジに少量の水を含ませて磨く
・小まめに15分~20分程度磨く ⇒ 実際は5~10分で十分でした。
・最後にティッシュペーパーで泡をふき取り、水で洗い流す
・黄色く黄ばみが取れているのがわかる


作業前の道具(LIONルックおふろの磨き洗い217円)、スポンジ、手袋、ウェス、水





右側のヘッドライトから作業開始


    



続いて、左側のヘッドライトの作業

   


最初はスポンジに水を含ませて、ルックお風呂の磨き洗いを垂らして磨きましたが、
左側のヘッドライトは水を含ませないで磨きました。

変化はあまりなかったです。


最後の仕上げで、ヘッドの表面を水洗いしました。



ついでに、ボディについていた青色のこすり傷を磨きました。
奇麗に傷跡が消えました。

   



調子に乗って、バイクヘルメットのシールドの傷けしにチャレンジ


    



金属磨きのピカールもプラスチックに対応していたので、シールドにチャレンジしましたが、
傷は消えませんでした。
傷を消すためには、粒子のもう少し粗い研磨剤が必要です。



【参考1】カインズ ヘッドライトクリーナー498円
  ●ヘッドライトの黄ばみ、キズを消して、クリアなヘッドライトに仕上げ
  ●テールライトのくすみ、キズを解消
  ●専用のスポンジ付き




【参考2】カインズ 液体金属磨き I-63348円
  ●用途 鉄・真鍮・銅・ステンレス・アルミ等の金属およびプラスチック類に
  ●材質により、キズや変色が起こる場合があるので必ず目立たない箇所で確認してから使用。
  ●研磨剤入りのため、磨きすぎに注意。特に、貴金属類やメッキの場合は注意が必要。
  ●材質 非イオン系界面活性剤、研磨剤、有機溶剤、シリコーン



シリコーンが入っているので、表面仕上げも兼ねる。プラスチックもOK!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりの元会社のOB総会&慰労会

2024年05月22日 | グルメあれこれ
2019年5月に初めて元会社のOB総会とその後の懇親会に参加しました。

元会社のOB総会&慰労会 - KOfyの「倍行く」人生 2019年05月30日


その後、コロナ騒動のために、OB総会はネット開催になり、2024年5月21日(火)に
5年ぶりのリアル開催になりました。

会場は、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)です。
自宅から駅まで、駅から会場前しっかり歩きました。




道中、地下鉄の駅の工事の影響で、交差点を迂回させられ、歩行者に対する案内不足で
無駄に歩かされました。

   


少し遅刻して総会に参加しました。
配布資料を見ると、昭和30年生まれは古希のお祝いでリストアップされており、
先輩に確認すると、後日、自宅にカタログ式の商品選択Bookが送られてくるようです。
楽しみです。


時々、飲み会に誘われていた会社の仲間が同じテーブルに集まろうとのことで、
テーブル番号を決めて集合しました。

しっかり飲んで、しっかり食べてOB会費分は十分元を取りました。

   


飲んだ後、2次会で梅田第2ビルの2階の居酒屋さんでビールとハイボールを飲みました。
とてもコスパ良かったです。

   



■過去の仕事仲間との飲み会

元の会社のメンバーとの飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月22日

元の会社のメンバーとの飲み会(2回目) - KOfyの「倍行く」人生 2023年10月20日

昔の仕事仲間との忘年会 - KOfyの「倍行く」人生 2023年12月17日

昔の仕事仲間との新年会(難波 佐海屋旭) - KOfyの「倍行く」人生 2024年01月24日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年ひとり飯・一人宴会まとめ4(第52弾)

2024年05月21日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
4月の飲酒率はクリニックの血液検査を意識して、がっつり節酒したので少なかったです。

過去の飲酒率は2022年1、2、3月の1割、4、5月で2割、6、7月の5割、8月飲酒は6.5割に増え、
9月は8割弱、10月9割、11月7割、12月77%。
2023年のお正月は9割、2月57%、3月100%、10割!、4月77%、5月90%、6月80%、
7月90%、8月87%、9月80%、10月74%、11月57%、12月は65%でした。
2024年1月は77%、2月も86%と高く、3月84%と高かったですが、4月の飲まなかった日は
例によって「あすけん」で確認すると、4月2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、
12日、15日、17日、20日、21日、22日、23日の16日間で飲酒率は53%でした。




【4月1日】










【4月5日】






【4月8日】










【4月9日】










【4月12日】






【4月16日】






【4月18日】






【4月22日】






【4月23日】






【4月24日】










【4月25日】






【4月26日】










【4月27日】






【4月28日】






【4月29日】









【過去の一人飯・一人宴会】

第1弾2020年(7/29~8/1)

第2弾2020年(8/13~8/16)

第3弾2020年(8/22、9/5、9/12~14、16、19~20)

第4弾2020年(9/25、11/21~22、11/28、12/5~6)

第5弾2020年(12/19~20)

第6弾2021年(1/23~3/23)

第7弾2021年(3/27~4/1)

第8弾2021年(4/5~4/14)

第9弾①2021年(5/5~5/9)

第9弾②2021年(5/10~5/16)

第10弾2021年(6/16~17と6/21~22)

第11弾2021年(6/30~7/1、7/5~6、7/9~11)

第12弾2021年(8/12~15)

第13弾2021年(8/28~29)

第14弾2021年(10/2~3)

第15弾2021年(10/16~17、10/20~21)

第16弾2021年(10/23,25、29~31)

第17弾2021年(11/2~5)

第18弾2021年(11/8~12)

第19弾2021年(11/13~16)

第20弾2021年(11/18~22)

第21弾2021年(11/23~27)

第22弾2021年(11/28~30)

第23弾2021年(12/2~7)

第24弾2021年(12/10~12)

第25弾2021年(12/16、23、26)

第26弾2022年(1/23~、4/12)

第27弾2022年(4/14、16、22、24、26、27、28、29、30)

第28弾2022年(5/1、5、10、12、18、24、25、26、29、30)

第29弾2022年(6/2、4、5、7、10、12、13、15、16、19、20、21、23、24、27、28、29、30)

第30弾2022年(7/2、10、11、12、13、15、17、18、21、22、25、26、27、30)

第31弾2022年(8/4、6、7、8、10、12、13、14、15、16)

第32弾2022年(8/17、19、25、26、247、28、269、31)

第33弾2022年(9/1、3、4、7、8、9、10、11、12、13、14、15、17、21、26、29)

第34弾2022年(10/8、9、10、11、12、13、14、18、20、25、27、28)

第35弾2022年(11/1、2、3、8、9、11、12、14、15)

第36弾2022年(12/1、2、3、4、12、17、18、20、23、25、27、28、29、30、31)

第37弾2023年(1/3、4、5、6、12、17、19、20、21、22、26、31)

第38弾2023年(2/1、2、6、7、10、11、12、16、21、26、28)

第39弾2023年(3/2、11、14、16、20、21、22、27)

第40弾2023年(4/2、6、8、14、16、18、20)

第41弾2023年(5/3、4、5、7、8、9、12、16、17、18、23、25、27、29、30)

第42弾2023年(6/1、5、7、12、13、15、17、18、19、20、22、26、27、28、29、30)

第43弾2023年(7/2、3、4、6、7、10、12、15、18、21、22、23、24、28)

第44弾2023年(8/2、、5、6、8、10、13、14、15、21、22、23、24、29、31)

第45弾2023年(9/、3、4、5、6、7、9、10、12、14、17、18、19、22、28)

第46弾2023年(10/1、4、5、7、9、12、16、17、21、22、23、24、25、27、30)

第47弾2023年(11/2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、18、20、22、27、28、29、30)

第48弾2023年(12/2、5、7、11、12、13、17、18、21、22、24、29、31)

第49弾2024年(1/7、8、9、11、13、14、15、19、20、30)

第50弾2024年(2/1、2、3、4、5、7、8、9、10、11、13、15、18、22、27、29)

第51弾2024年(3/1、4、5、9、10、12、14、15、16、18、20、21、22、24、26、29、30、31)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老健施設の母と11回目、12回目の面会

2024年05月20日 | 介護あれこれ
5月16日(木)に11回目、5月19日(日)に12回目の老健施設の母の面会に行きました。

16日の11回目の面会時に、母から食事が仕切り付きプレートに移し替えているので
食事の提供が後回しになり、その後のトイレなどの順番も遅くなるとの不満を聞きました。
右手が使えない対策でプレートに移し替えているが、リハビリの食事担当者さんと相談し、
プレートへの移し替えを当面止めてみて、本人の感想を確認してみようということにしました。

母に確認すると、お茶碗にこびりついたご飯が食べにくいとのことで、
それ以外は問題ないようです。
暫く続けてみて、仕切りプレートに戻すかどうか自分で決めてと言いました。


また、16日に歩行が回復してなく、リハビリの時間以外も足を動かす、ベッドで体を起こしてみる等の
自らの運動を心がけるように母と話をしました。

その結果は、あまり自ら体を動かすようなことをしてなさそうでした。
車いすに座って、自らの足で動くことは後ろに下がるのは比較的自由にできるが、
前に進む際は、靴が滑ってうまく動けないとのことです。
筋力が弱まっているから踏ん張れないからだと教え、頑張るように伝えました。



5月19日は天気が不順で、tenki.jpではずっと雨の予報でした。
ウェザーニュースでは9時から12時まで曇りになるように予報されていましたが、
行きはぽつりぽつりという感じで降りだし、帰りの時間の雨が気になり、
滞在時間はわずか15分でした。

帰宅後、すぐに雨が降りだし、良いタイミングで帰ってきたと思います。



今度は、24日(金)の夕方にK病院に連れて行き、骨折のその後の診察を受けます。
前回は、タクシー呼んで私が横に着座しサポートしましたが、今度は、母を後部座席に
一人で座らせて移動する予定です。

そこまで回復してきてくれているのが嬉しいです。




■関連ブログ記事

母の右肩と腕の骨折 - KOfyの「倍行く」人生 2024年02月21日

入院している母と久しぶりの面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月03日

母が老健施設に入所 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月05日

老健施設で母と初めての面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月10日

老健施設の母と2回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月19日

母が老健施設からK病院に診察に行きました - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月23日

老健施設の母と3回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年03月25日

老健施設の母と4回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月02日 

老健施設の母と5回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月11日

老健施設の母と6回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月15日

老健施設の母と7回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月25日

老健施設の母と8回目の面会(4/29) - KOfyの「倍行く」人生 2024年04月29日

老健施設の母と9回目の面会(5_1) - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月02日

特養の見学と老健施設の母と10回目の面会 - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月09日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのガレージキャンプ

2024年05月19日 | グルメあれこれ
奥さまが実家のお泊り介護に出かけたので、久しぶりにガレージキャンプをしました。
屋内で、BBQをすると、油、煙、臭いで奥さまの評判はよろしくないです。







■過去のガレージキャンプ

ガレージキャンプ - KOfyの「倍行く」人生 2023年09月07日

ガレージでキャンプもどき - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月24日


キャンプ用のグッズが活躍します。

一人飯とキャンプ用の調理器 - KOfyの「倍行く」人生 2021年05月21日



以前、奥さまのご実家のガレージで大規模BBQをしました。

バーベキュー会 - KOfyの「倍行く」人生 2018年06月11日


業務スーパーでBBQの食材を調達しました。

・豚バラ肉 202g
・絹厚揚げ 4個
・骨付きポークウィンナー 3本
・ビール(500ml、350ml)
・ブランデー 180ml    ざっくり1930Kcal!!!


    

    

  


    


シャッターを少し閉めて、目隠ししようと思いましたが、
バリバリに見えてしまいます。

しかし、あまり、家の前を歩く人はいなく、気兼ねなく楽しめました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫道の駅スタンプラリー5地区制覇

2024年05月18日 | ツーリングあれこれ
2024年4月15日に兵庫県朝来市の竹田城ふもとの連続アーチ橋の虎臥城大橋を見に行った帰りに
道の駅 但馬のまほろば兵庫県道の駅スタンプラリー2024の台紙を貰い、
道の駅 あおがき道の駅 丹波おばあちゃんの里の3か所のスタンプをゲットしました。


その後、道の駅 あいおい白龍城道の駅 みつ道の駅 いながわ道の駅 淡河に寄り、
A地域、B地域、D地域、E地域を制覇しましたが、残りは兵庫県北部地域の「C地域」が残っていたので、
C地域の中で一番近い、道の駅 ようか但馬蔵に行き、その前の、道の駅 但馬楽座含めて
5地域をコンプリートしました。


   




  *ちょこちょこ休憩したりしたので、134Km、5時間かかりました。


国道173号線を北上し、国道9号線へのショートカットで、府道300号→府道97号を走りました。


国道9号線をひたすら走りましたが、睡魔が襲ってきて、昔からよく利用していた三田のローソン、
三田のホームセンター「PLANT3」、セカンドストリート和田山店などに立ち寄り、ぶらぶらしました。


   

   


ローソンのイートインのテーブル2つを占拠して、地元のおばあちゃんたちがスイーツを食べながら
長時間粘っていました。また、近所のおっさんが自宅のゴミ(日本酒の瓶など)をローソンに廃棄に
来ており、店員さんが困っていました。

情けない老人たちです!! (-_-メ)



道の駅 但馬楽座でランチにしました。
バイトの人が突然休んだのでしょうか? ワンオペで店長さんは大忙し。
時間がかかるが良いか?と聞かれたので、急ぎの旅でなかったのでOKしました。



   

   

   


日替わりランチで850円。天津炒飯、味噌ラーメン、揚げ餃子とから揚げ。
美味しかったです。
次の道の駅 ようか但馬蔵のレストランはセットメニューが1400円~1800円位で高く、
先に食べておいて正解でした。


    



道の駅「ようか但馬蔵」に行き、スタンプラリーのスタンプを押して、スタッフさんに
応募の手続きしてもらおうとサービスカウンターに行きましたが、読んでも出てきません。
13時過ぎていたので休憩でもないでしょう。
近所のレジカウンターにも「ただいまレジ休止中」の看板・・・・


いい加減ですねぇ(^_^;)
日本人の良き規律がどんどんなくなっていくように思います。



ところで、マリオット・インターナショナルと積水ハウスが地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」の
一環として、道の駅に隣接する宿泊特化型のホテル「フェアフィールド・バイ・マリオット」が建っていました。

フェアフィールド・バイ・マリオット兵庫但馬やぶ


鹿児島弾丸ツーリングの際、立ち寄れませんでしたが、道の駅たるみずはまびらに
フェアフィールド・バイ・マリオット・鹿児島たるみず桜島が建っています。

どこも素泊まり1.5万円/泊ですが、とくに鹿児島の場合は近所に
ビジネスホテルのAZが素泊まり5千円(朝食付き)で展開しており、
フェアフィールド・バイ・マリオットの利用者はいるのかなぁ???



行きはショートカットしたので立ち寄らなかった道の駅 瑞穂の里・さらびきで休憩しました。


久しぶりに来ましたが、バイクの専用駐輪場が整備され、
20台~30台くらい駐輪できるようになっていました。


   




道の駅 ようか但馬蔵は鳥取砂丘の柳茶屋キャンプ場に行く際、よく立ち寄っていました。

鳥取砂丘、柳茶屋キャンプ場ツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2011年07月19日

鳥取砂丘、ラッキョウの花、鳥取カレー - KOfyの「倍行く」人生 2013年11月17日




■本日の走行距離:273Km 燃費:36.4Km/L、4.40円/Km

■本日の費用
     ・ガソリン代   1200円
     ・おやつ代     138円
     ・ランチ代     850円   合計:2,188円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車保険インターネット早期継続手続きのノベルティ

2024年05月17日 | マイカーあれこれ
2024年1月にマイカーシエンタの任意保険を早期にWeb更新しました。


保険代理店の特典として、インターネット早期更新手続きのお礼のノベルティとして、
ローソンで無料引き換えできるウェブクーポンのプレゼントがあります。

ことしは、新たに「からあげクン」になっていました。
ハーゲンダッツは例年通りです。

・【お持ち帰り限定】からあげクン各種 いずれか1つ
・【お持ち帰り限定】対象のハーゲンダッツ いずれか1つ


≪利用方法について≫
■各URLへアクセスし、店頭にて商品を受け取る。

■受け取り方法
①ローソンへ訪店し、対象商品があることを確認
②対象商品のURLを開いて、表示されたバーコードを店員へ提示し、レジにお持ちいただいた対象商品と交換



過去のブログ記事では、少し古いですが2020年のものが残っていました。

マイカー(アイシス)の任意保険更新のウェブ早期契約ノベルティ - KOfyの「倍行く」人生 2020年06月01日



4月25日に「からあげクン」をゲットしました。






5月14日にハーゲンダッツをツーリング途中の休憩でゲットしました。

豊能・能勢方面パトロールツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2024年05月15日



        



【2023年のツイッターの記事】



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする