KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

スカブーの慣らし運転完了

2007年09月30日 | メンテナンスあれこれ
スカブー650の9月2日の大手術後の退院後、4000回転までの慣らし運転をしていたが、
9月29日に無事1000Kmの慣らし完了。

少々気になることがあるのでテイクノートしておこう。
白山キャンプツーリングで、同じスカイウェイブ650の
ナッツスさんのバイクの音と聞き比べてみよう。

1.センタースタンドを駆けて暖気運転中に後輪が回りだすクリーピング現象
 (速度段が選択された状態でブレーキを掛けていないと車両は前進しようとする状態)
  が生じていたが、以前はエンジンが温まったら止まっていたが、今はそうではない。
  *本来、CVTではクリーピング現象は起こらないと思うが、、、、

2.ヘッド部分からの「チチチ」というような音が、以前より強くなったようだ。

3.暖機運転度、2000回転を越えたときに、「シャラシャラ」という何かがすれるような音がする。

4.センタースタンドかけて、リアタイヤが空回りしている時に、
  リアのディスクブレーキから擦れるような音がする。


慣らしが終わったので、エンジンを過負荷状態にしてみて様子を見てみよう。
マニュアルシフトやパワーモードでの状態もチェックした上で、
SBSに相談してみよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20070927一人宴会

2007年09月29日 | 一人宴会・一人飯あれこれ
8月1日以来の約2ヶ月ぶりの一人宴会。
今回も、東京駅に近いところでの出張なので、大丸デパ地下。
大丸デパ地下の食材コーナーは、弁当関係は出張サラリーマン狙いで
そこそこ充実しているが、一般の惣菜はあまり充実していない。
銀座のようにデパートが競合していないのも魅力が足りない原因だろう。

今回も、振り返ると同じようなメニューでメタボまっしぐら。。。。

ツナマヨサラダパック   ¥479
唐揚げネギまみれ     ¥510
クリスピーチキン     ¥126
ビール大+中       ¥324

合計           ¥1,439

ツナマヨサラダは、ドレッシングが別についていた。
複数の種類の豆類が結構入っていて、ヘルシーだった\^o^/

唐揚げネギまみれは冷めていてもまずまずだったが、
クリスピーチキンはやはり暖かい方が良いなぁ。。。。

【クリックで拡大します】

20070927一人宴会
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフ&ロードの2007-2008カタログ

2007年09月28日 | バイク用品あれこれ
Rough and Road ラフ&ロードの2007-2008年のカタログが出来ていた。

日曜日に京都からの帰りに、高槻のレーシングワールドで、
GoldwinゴールドウィンやSIMPSONシンプソンのカタログと一緒にゲット。



ラフ&ロードの2007-2008カタログ

今年の新製品はチタンインサレートスリムインナージャケットなどだろうか??
種類がいっぱいでよく分かんないなぁ。。。。(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規の検索2サイト

2007年09月27日 | その他あれこれ
便利なサイトが登場した。

【1】「YouTubeやWikipediaなどの検索結果が一発で分かるサービスが登場」
:ITproからコピー

JWordは2007年8月30日、1回のインターネット検索でキーワードに関する言葉の意味や
画像、動画などの情報をまとめて入手できるサービス「PocketPet」を開始した。
利用は無料。

 PocketPetを使ってキーワード検索をすると、検索キーワードに関連する
Webサイト、関連語、写真、動画、言葉の意味、関連商品といった
情報をまとめたWebページを表示する。
PocketPetは、既存の動画サイトや辞書サイトなどの検索結果を
連動させる機能を備えているため、複数サイトを使って検索する手間を省ける。

 検索結果を連動させている具体的なサイトは、辞書サイトならWikipedia、
動画サイトはYouTube、画像サイトはFlickr、関連商品はAmazonとなる。


総合お調べ検索-http://pocket.jword.jp/




【2】キーワード探しもおまかせ・新たな検索エンジン開発の潮流 
      インターネット-SEOのツボ(梅澤俊雄):IT-PLUS

「reflexa」(http://labs.preferred.jp/reflexa/)という検索エンジンは、
「連想検索」とよばれる検索方式を提唱している。
同サイトの説明によると、「コトバとコトバのつながりを元に、
今まで知らなかった新しい情報を探索していくための検索エンジン」とのこと。

 たとえば「アントニオ」と検索すると、検索結果ページの左列に
“「アントニオ」と言えば”という欄が出現し、
アントニオに関連する単語が並べられる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ「2007年度 歴史車両デモ走行・見学会」

2007年09月26日 | ツーリングあれこれ
人気blogランキングの投票


今年のGWの4/29に浜松にあるヤマハのコミュニケーションプラザに行った。
KOfyのBlog YAMAHAミニトレFT-1

その時に、展示車の走行会があると聞いていたが、
日程が決まった。
ミニトレに乗せてもらえるかなぁ(^-^)ノ

2006年デモ走行の動画


■開催日:2007年11月3日(土)
11月3日(土)13:30~15:30に静岡県袋井市のヤマハ袋井テストコースで
「歴史車両デモ走行・見学会」を開催。
本イベントは、コミュニケーションプラザの保管車両を
動態保存するための走行テストを一般公開する恒例行事。
追って詳細は案内されるとのこと。

「歴史車両デモ走行・見学会」2006のレポート

ヤマハ袋井テストコース 1周約6000m。
静岡県袋井市村松1771-6
(TEL:0538-42-6175)
※東名高速道路「袋井IC」から約4km
ヤマハ袋井テストコースの地図

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5試合目のバイク&ベースボール

2007年09月25日 | ツーリングあれこれ
人気blogランキングの投票


今まで京都府の太陽が丘球場1試合、伏見桃山球場が3試合だった。
3勝1敗という好成績。
5試合目は、初めての滋賀県守山市での試合。

見事初回に先取点を取ったが、残念ながらエラーがらみで逆転され、
1-5で負けてしまった。。。。
これで、観戦成績は3勝2敗でかろうじて勝ち越し。
球場は、バックネット裏が屋根付きの立派なものだった。


■守山市民球場
位   置 : 守山市石田町335番地(運動公園内)
概   要 : グラウンド面積    12,418.9m2        
         (内野3,549m2 外野芝8,869m2)     
         両翼91m 中堅120m            
竣   工 : 昭和55年8月                 
観覧施設 : バックネット裏 1,130席(観客席)     
         内  野  席 1,902席(観客席)     
         外  野  席 3,592席(芝生席) 

守山市民球場の周辺地図

【ルート】
R171→R1→R161→琵琶湖大橋→県11(レインボーロード)→県42
往復で約170Kmのバイク&ベースボール(^_^)


【守山市民球場のグランド--クリックで拡大します】
守山市民球場のグランド


試合が終わってから、国道1号線を大津方面に走り、
南草津のラーメン屋「どんたくラーメン」に行き、
ジパングツーリングで紹介されていた「カツカレーラーメン」¥630を注文。
さくさくの大きなとんかつとカレーラーメンが絶妙な取り合わせ。
お勧めの一品だ(^_-)-☆

どんたくラーメン   どんたくラーメンのメニュー1   どんたくラーメンのメニュー2   
どんたくラーメンのメニュー3   どんたくラーメンのカツカレー

帰りは、茨木でまたスコールに遭う(/-\)
大きな病院に飛び込んで、雷雨を避けることが出来た。
ようやく30℃を切り、ウィンドブレーカーを着ての走行であった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク用電源アダプター

2007年09月24日 | バイク用品あれこれ
人気blogランキングの投票


スカブー650には、電源ソケットが装備されているが、爺SF1200Sには電源が無く、
携帯・デジカメの充電やナビや将来ETCをつける場合に不便であるが、
ソケットが2つのバイク専用の防水タイプが販売されている。

ニューイング:防水電源アダプター12Vシガーソケット DCステーション/ NSMS-001

電源ケーブル長さ :1.5m
最大電力 :120W(ソケット2つの合計)
最大電流 :10A(ソケット2つの合計)
ソケット口 :2ヶ
メーカー品番 :NSMS-001
メーカー :ニューイング / NEWING
定価 2,079円 (税込)

ニューイング:防水電源アダプター12Vシガーソケット


娘の野球チームの応援の前に、ナンカイ部品箕面で購入。
野球の応援から帰ってから装着した。
タンクの上しか取り付け場所が思いつかなかった。。。

GSF1200Sのタンクに取り付けた電源ユニット


■Amazonのサイトで、送料込みで2,079円で販売している。
 詳細は、こちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有料道路の管理区分の問題

2007年09月23日 | 世の中あれこれ
人気blogランキングの投票


吹田ICから高速に入って、奈良県橿原市にあるお墓参りに行ってきた。
「地図」を確認したら、 近畿阪和南阪奈 の方が 「西名阪」 を使うよりも、
距離的にも時間的にも、コスト的にも安いと思ってルート選択した。

ところが、↓ のアイコンをクリックして画像を拡大してほしい。

近畿と阪和の問題指摘地図

松原JCTと美原JCTの間はたった4-5Kmくらいしかないが、
「阪和自動車道」のために400円も支払わなければならない。
<末端区間として特定料金が設定されているので-100円
   (長原IC - 阪和自動車道松原IC:普通車400円)>

ハイウェイナビゲータで検索すると、
近畿・長原IC⇒阪和・美原北ICが
【500円 5.0km 4分 近畿 -> 阪和(均一区間)】 (-_-メ)

南阪奈ルートは、1650円。西名阪ルートは1300円!!
距離が短い方が料金が高いという矛盾が生じている。
なんかおかしくないですか??(` ´)

西名阪から南阪奈へのルートも同じことになる。
料金の単価だけでなく、道路の管理区分の見直しも必要だ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二輪差別の阪神・首都高速料金制度見直し

2007年09月22日 | 世の中あれこれ
人気blogランキングの投票


阪神高速が21日、首都高速道路が20日に一律料金から距離別料金に移行する計画を発表した。

【概要】
来年秋の導入を目指す新しい通行料金制度案を発表。
現行の均一料金制度を改め、通行距離に応じた金額を徴収する仕組みに移行する。
最低料金を400円、最高料金を1200円に設定する予定。
自動料金収受システム(ETC)による支払いが前提で、
現金支払いの場合は距離にかかわらず最高額を求める方向。

首都高は月末まで利用者から意見を募ったうえで、来春をメドに最終案を決める。

【新聞記事】
googleニュース - 阪神高速、首都高速、新たな距離別料金制を発表

赤字にあるように、「現金払いの場合は最高額の請求」とは何を考えているのだ(`o´)
早速、怒りの意見を、「首都高速の料金見直しの意見募集」に、書き込んだ。
(プレゼントの抽選に当たるかもしれないので、表現は柔らかくしたが。。。。)

ETC利用の場合のみ距離別料金で、現金が最高額になるのは以下の理由による。
入り口には料金所があるものの、出口にはないため料金の回収ができないことから、
未利用車には制度自体が適用できない。

バイクETCの条件が悪く、普及率も低いので、一律300円くらいにすればよい。!!

阪神高速は路線ごとの料金体系になる。
新料金は3キロ未満から1~1・5キロ単位で細かく料金設定され、
ETC車の普通車で最も長い東線が400円から1200円、
西線が400円から1000円、南線が400円から600円。
例えば梅田~本町では450円(現行700円)、
りんくうジャンクション(大阪府泉佐野市)~月見山(神戸市須磨区)は
2350円(同1700円)となる。大型車はこの2倍の設定となっている。
*誰が梅田から本町まで高速を利用するねん!!(-_-メ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ道具の追加、「シュラフシーツ」と「ペーパーホルダー」

2007年09月21日 | キャンプあれこれ
人気blogランキングの投票


スポーツ用品店のヒマラヤでバーゲンをしていたので日曜日に衝動買い(^_^;)
「シュラフシーツ」は、夏場のキャンプツーリングで、
就寝時はこれだけでOKになりそうだ。

「ペーパーホルダー」は何かとティッシュがキャンプ時に必要だが、
トイレットペーパーが使えるところが嬉しい。
キャンプ以外に、会社の机の上に置いておけば便利そうだ。



■VISIONPEAKS(ビジョンピークス) シュラフシーツ VP1639002
サイズ:190×80Cm
材質: コットン
重量: 370g
付属品:収納袋
¥1,499が¥999

VISIONPEAKS(ビジョンピークス)



■VISIONPEAKS(ビジョンピークス) ペーパーホルダーVP1639010 
アウトドアでよく使われるトイレットペーパー。市販のトイレットペーパーに取り付けるだけ。
サイズ :約12×12cm
素材  :PE
¥599が¥399

VISIONPEAKS(ビジョンピークス)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中が丸分かり? 「脳内メーカー」

2007年09月20日 | 世の中あれこれ
面白いサイトを見つけた。(うさぎさんからの情報)

名前も漢字とひらがなで結果が違う。
どぉってことないサイトだが、思わずドキッとしてしまう。
知り合いの名前を入れて遊んでしまう。。。。(^_^;)

下の画像は、自分の名前を入れた結果の僕の脳内イメージと
自分の名前のTシャツ。
脳の中身は、「愛」が半分で、「食い気」が続き、
「友情」が繋いでいるという感じ。。。。   まずまずかな(^^ゞ)

Tシャツも、「4,769円」でいい線いっているなぁ(^^)v


「脳内メーカー」


【ITmedia News:頭の中が丸分かり? 「脳内メーカー」が人気 より抜粋】
名前を入力するだけで、あなたの「脳内図」を作成してくれる「脳内メーカー」が人気だ。
名前を入れるだけで、あなたの「脳内図」を作成してくれるというサービス「脳内メーカー」が人気だ。フォームに名前を入力し、ボタンをワンクリックすると、人の横顔図が表示され、脳に当たる部分に「食」「遊」「秘」「H」などといった文字が並ぶ。
名前によって結果は異なり、「遊」がぎっしり表示されたり、「H」が1文字だけ真ん中に表示され、それを「秘」が取り囲んだり――納得のいく結果でもそうでなくても、思わずその意味を読み取ろうと考え込んでしまう。


詳しくはこちら
 
脳内メーカーで自分の名前をイメージすると、結構美しい感じで少々満足してしまった(^^)v

自分の名前のブランドTシャツを作ると、4769円でそこそこのお値段に満足(^^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害者の父はライダーだった。。。

2007年09月19日 | 世の中あれこれ
何という悲惨な事件なんだ。。。
京都で起こった16歳の次女による父親殺人。

「娘二人」、「父は大型バイクの愛好家」
共通項が二つもある。。。。

Google ニュース検索 「京田辺の16歳次女による父親殺人事件」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2007年09月18日 | 世の中あれこれ
人気blogランキングの投票


月曜日は敬老の日だったので、お袋と一緒にお昼を食べに行ってきた。
昔に比べて、お袋も食が細くなってきたなぁ。。。。

下記にあるWikipediaの休日の趣旨のように「老人を敬愛する」ことが
わが国では減ってきたような気がする。
国の政策も介護関係の援助がどんどん後退しているようだ。
介護で頑張っている人たちが継続して頑張れるようにしなければ、
お年寄りの尊厳もあったものではない(-_-メ)


老人介護と高齢者介護の実践マニュアル  老人介護施設、有料老人ホーム
週刊ボケ老人
世界の高齢者


ハッピーマンデーの適用で、秋分の日との関係で5連休になる「第2のゴールデンウィーク」
(または、敬老の日が関係するため、ゴールデンウィークに対して「シルバーウィーク」)が
できて、2009年と2015年が5連休になるようだ。
有休を絡ませれば大型連休になるな。
しかし、2015年は60歳の定年前で最後の連休だ。
その時は、定年が延長になっているかな???

2009年9月カレンダー 日めくりカレンダー.com



===================

敬老の日 - Wikipediaから抜粋

敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)では
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
ことを趣旨としている。
元々は9月15日だったが、2001年の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)によって、
2003年からは9月第3月曜日となった。

↓この「敬老の日」のきっかけは知らなかった。。。。
兵庫県が始まりだったとは(^_^)

敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の
門脇政夫村長が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まり。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、
農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いた。
これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がった。
その後「としより」という表現は良くないということで1964年(昭和39年)に
「老人の日」と改称され、1966年(昭和41年)に国民の祝日「敬老の日」となった。
このため、「母の日」のように外国から輸入されたような記念日と違い、「敬老の日」は諸外国にはない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか雨対策学習効果

2007年09月17日 | ツーリングあれこれ
人気blogランキングの投票

16日(日)も伏見桃山城総合運動場に娘の大学野球部の応援に行った。
残念ながらエラーがらみで3点を取られて完封負けし、
5連勝を逃してしまった。
過去2回は応援に行って、完封勝ちだったので二度あることは3度ある!を
狙ったが、駄目であった。




さて、土曜日の応援帰りと同様、にわか雨に遭遇!!
しかし、昨日やスズキミーティングの帰りと2回もにわか雨の
被害に遭っているので、3度目の今日は学習効果で、にわか雨を
避けることが出来た。

にわか雨は、雲行きが怪しくなり、黒い雲が出ている時はまだ雨が降らない。
ポツポツ程度であってもザーッと降ってこない。
少し雲が明るくなって来た時が一番激しい降雨になる。

地球温暖化の影響で、日本でもスコールが当たり前のようになってきた感じだ。

『スコール(Squall)とは、熱帯地方でみられる突然襲ってくる強風のことである。
多くは大雨を伴う場合が多い。日本では、熱帯地方のにわか雨を「スコール」と称しているが、
本来は上記のような強風のことを指す。』 とのことらしい。。。。

そこで、黒い雲をやり過ごしたと安心するのでなく、黒い雲の間に
雨宿りの場所に避難するのが一番賢い。

今日も、危なくなる前にRSタイチの京都店に非難して、
ゆっくりバイク用品を眺めていた。
土砂降りの雨になり、賢明な自分の行動に自己満足(^_-)-☆

雨が去った後、レインウェアーを着込んで帰宅。
途中で再び激しい雨が断続的に降ったが、レインウェアーとスカブーの
最強のコンビで雨なんか全然気にならなかった。\^o^/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見桃山城運動公園

2007年09月16日 | ツーリングあれこれ
豊岡キャンプツーが天気の様子が良くなく中止になったので、
伏見桃山城運動公園に娘の大学野球を観戦に行った。

伏見桃山城運動公園は、以前は遊園地だったが不況で遊園地が撤去された跡に
2007年4月オープンしたばかり。
住所:京都市伏見区桃山町大蔵

【周辺の地図】

周辺には、伏見城 伏見桃山陵(明治天皇のお墓)、乃木神社などがあり、
緑豊かなところである。

試合結果は、4-0の完封勝利でなんと4連勝\^o^/
7回まで投手戦で0-0の緊迫した状況だったが、
8回の表に一挙に4点を入れ見事に守りきった。
ここ一番の集中力がすばらしい。

なんと、ホームページの70,000Kmのキリ番を踏んでいただいた
「はせきよ」さんが愛犬とともに会いに来ていただいた。
ご近所にお住まいとのこと。
40年ほどバイクに乗り続けてこられ、3級整備士の資格もお持ちのはせきよさんの
バイク談義は乗り続けてこられた名車のことなどとても参考になった。
やはり、少しは自分でバイクを触れないとだめだなぁ。。。

ルート:171号線→大山崎の北で外環状→24号線(往復で90Kmのプチツー)

帰りもほぼ同じルートで、高槻のレーシングワールド、2りんかんを覗き、
高槻のレッドバロンでバイクの観察。
2007年8月1日発売のカワサキ1400GTRが人気で、なかなか納入されないとのこと。
遅咲きライダーのバイクライフ(BMWF650GS) カワサキ1400GTR情報!
を見ると、確かに良いなぁ!!BMWを止めてこちらにするライダーも多いだろう。

カワサキ1400GTRの動画


 *クリックで拡大します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする