KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

大台ケ原日帰りツーリング

2002年08月25日 | ツーリングあれこれ
場所(地域) 奈良
場所(詳細) 大台ケ原
時期 2002年8月25日
費用 ~10000円
ワンポイント 高校2年生の時に一度行った大台ケ原に30年ぶりに行き、7.8Kmを散策した。
総合評価  食事  宿   交通   人
☆☆☆   ☆☆  無し  ☆☆☆  無し

感想
●バイクアルバムで写真が確認できます。
【日時】2002年8月25日午前5時45分から午後5時30分
【行程】自宅(豊中)→中央環状→阪奈道路→R24→R169
    →県道40号→大台ケ原駐車場 (帰路は逆コース)
【天候】晴れ(雲が多かった)
【予算】¥2000(ガソリン代、朝食、昼食)

1.5:45 自宅出発
2.6:30 郡山の吉野屋で朝食
3.6:45 再出発
4.R24から橿原市でR169へ(標識も分かりやすく、快適に走行)
5.高取通過後R169が2車線になり快適になったが、一部だけ・・
6.道の駅「大淀」で休憩、トイレがとてもきれい
地元の農家のおじさんたちが、野菜販売コーナーに品物を運ぶこむ
7.道の駅「川上」で再度休憩
和泉市のゴールドウィンGL1500氏としばし会話を交わす。
何と走行4000Kmのゴールドウィンを知り合いから30万円でGet。
奥さんを時々後ろに乗せて、ツーリングを楽しんでるとのこと。
大型スクーターに興味があるとのこと。
8.R169から大台ケ原ドライブウェー(県道40号)の分岐も
とても分かり易かった。
9.分岐を入るとしばらくは、林間道路。雰囲気がいい。
10.大台ケ原ドライブウェーは時間が早いせいか、すごく空いていて
ライディングを満喫できた。
11.9:15に大台ケ原駐車場に到着。(所要時間:3時間30分)
12.バイクも既に何台か到着していた。駐車場もほぼ満車、
少しくらいの余裕はあった。
13.9:30から散策開始。駐車場→日出が岳→正木峠→
正木峠、正木が原→尾鷲辻→牛石が原→大蛇→シオカラ谷
→駐車場 (総行程:7.8Km)
14.12:30に駐車場に戻るとバイクの数が大分増えていた。
リッターバイクに加えて、トレールタイプが目立つ。
15.昼食にカレーうどんを頼んだ。
(登りがきつかったので、あまり食欲が無かった)
16.13;30に大台駐車場を後にする。
17.県道40号とR169を快適に走ってると、川上村の日裏谷あたりで
岩石落下対策工事のため、13:00-14:30まで、通行止め。
幸いな事に、バイクは大渋滞の横をすり抜け、一番前に出れた。
18.15分だけ通して、また1時間通行止めにするとのこと。
19.R169、24の市街地の渋滞にうんざりしながら、17:30に帰宅。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍スカイライン・信州ビーナスライン

2002年08月13日 | ツーリングあれこれ



場所(地域) 岐阜
場所(詳細) 乗鞍スカイライン・ビーナスライン
時期 2002年8月13日
費用 ~30000円
ワンポイント 今年で一般車の通行が禁止になる予定の乗鞍スカイラインに出かけました。
      逆に今年から無料開放になった信州ビーナスラインを走ってきました。
総合評価  食事    宿   交通    人
☆☆☆☆  ☆☆☆☆  ☆☆  ☆☆☆☆  無し

感想
8/13-14の1泊2日の予定で、ソロツーリングに出かけた。

ツーリングの写真は以下で確認できます。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd893656

【行程】 自宅→岐阜→高山→乗鞍→松本→ビーナスライン→諏訪
     →伊那北IC→名神→吹田IC→自宅
【走行距離】931Km
【燃費】26.8Km/l ¥3842
【通行料】乗鞍¥1100 中央・名神¥5900 (>_<)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002年鈴鹿8時間耐久

2002年08月04日 | ツーリングあれこれ
場所(地域) 三重
場所(詳細) 鈴鹿
時期 2002年8月4日
費用 ~10000円
ワンポイント 鈴鹿サーキットにバイクの祭典・8耐を見に行きました。

感想
8月3日、朝5時過ぎに出発。高速代がもったいないので、下道を天理まで走り、天理から西名阪をひたすら走る。
亀山で国道1号線に乗り換え、8時過ぎに鈴鹿サーキットに到着。
片道150Km、3時間なり。
観戦中の飲み物とおつまみを購入するためにコンビニを探す。
鈴鹿サーキット前の道をサーキットを右に見ながらしばらく走ると右手にファミリーマートがあった。

駐車料金は¥1000。入場料は4日間通し券しかなく¥7000。
スタンド観戦券が別途¥1000! 合計¥9000!!!(・・;)

4時間耐久のスタートから観戦する。
主な場所は、シケインから最終コーナーのあたり。
排気音の迫力がある!
同じ場所だけでは面白くないので、
レース場を1周しながらベストポジションを探す。
ヘアピンカーブやスプーンカーブへの大きなカーブのハイスピードコース、
ヘアピンカーブのギヤダウン、第1コーナーから第2コーナーあたりなどがいい場所だった。

記念グッズやメーカーのテントが出店し、なかなかの賑わいだった。
折りたたみの鈴鹿サーキット座布団と1畳ほどの大きさのバスタオルを記念に購入した。

夕食を家族で食べに行くから6時半までに帰ってこいとのメールが入ったので、
8耐のスペシャルステージを見ることができなかった。
3時前に鈴鹿を後にした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする