KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

目が最悪の事態に。。。。

2006年05月31日 | その他あれこれ
朝目が覚めると結膜の炎症が激しく腫れがひどくなり目が塞がってしまっていた。
左目が殆ど見えない状態。
暫くすると、黒目の部分の半分だけ視野が確保された。

会社を休んで眼科に行ったところ、薬を替えて様子を見るとのこと。
大丈夫かいな???
眼帯も出された。

●もらった薬

タリビッド眼軟膏:細菌を撃退する抗菌薬(朝と夜2回、処置しにくい。。。)

モロモックス錠100mg:細菌を殺菌する内服薬(朝、昼、晩の食後)


眼軟膏の使い方 
こんなん上手くできまへん(>_<)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコの値上げに関して

2006年05月31日 | 世の中あれこれ
日本禁煙学会がまとめたタバコ税国際比較タバコ価格国際比較などのレポートによると、まだまだ日本のタバコは先進国の中ではダントツに喫煙者に優しい。

7月1日から値上げになるが、巧妙な値上げ額で引き続き吸ってしまうなぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった正しい点眼方法

2006年05月30日 | その他あれこれ
現在3種類の目薬を使用しているが、どうも間違った使用方法だった(>_正しい点眼方法

スマートな目薬の差し方



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排気量別バイクの維持費比較

2006年05月30日 | バイクあれこれ
バイクは排気量別に税金や保険料が細かく分かれており、また251cc以上のバイクでは、車検費用が別途かかるようになっている。

今後のバイクの購入のために排気量別の維持費をメンテナンス費用を除いて、税金や自賠責保険に限定してまとめてみた。

125ccと250ccでは、月当たり240円しか維持費が変わらないので、任意保険を除外すれば、燃費やメンテナンス費用で違いが出るだろうが、150ccのスクーターはお買い得になりそうだ。\^o^/
(125ccまでなら、原付扱いでファミリーバイク特約が可能)

【クリックで最大表示されます】

●軽自動車税の一覧表


●自賠責保険の一覧表





★資料の間違いがあれば、どしどしご指摘ください。
 いい加減な資料集めと分類・計算しかしてませんので(^_^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結膜炎になってしまった(>_<)

2006年05月29日 | その他あれこれ
健康診断の結果で眼圧が高いため4年前から緑内障の発症のチェックのために、毎年1回視野検査を行っている。例年は12月に実施していたが、忙しかったので暇な今の時期にすることにした。
本日は視野検査の予約をしていた日だったが、土曜日から結膜炎になったために、視野検査は延期になり結膜炎の治療をすることになった。視野検査は、結膜炎の完治後とのこと。

診断の結果は細菌性の結膜炎で、何かの影響で感染したようだ。
5月24日にノベルティの検品作業の応援で中国製造の製品を触ったが、もしかしたらその影響かもしれない。汗だくだくになり製品を触った手で汗をぬぐった時に、感染したのだろうか。。。。。
あの時に、中国製の製品ということでなんとなく嫌な予感がしたものだ。。。。(>_クラビット点眼液→細菌を殺菌(抗生物質)

サルペリン点眼用→細菌を殺菌(抗生物質)

最後に、
フルオロメトロン(フルメトロン0.1%点眼液)→目の炎症を抑える。症状のきつい時(ステロイド)1日に4回点眼




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットカフェ

2006年05月29日 | 世の中あれこれ
昼からハマノ眼科に視野検査の予約を取っていたので、半日有休にして昼からはフリータイム。
(ちなみに、めばちこ<ものもらい>、または結膜炎?ができたのでついでに診てもらう予定。。。)

予約の時間まで余裕があるので、初めてインターネットカフェに入った。

初めての利用なので、免許証を提示し無料の会員登録。
30分の利用料金は100円。
お手軽なスポットであるが、利用後の個人情報流出対策は怠らないようにしなければ、危険な感じである。

一応チェックしてみたが、オートコンプリート、履歴などはクリアーされていた。さすが、某電力会社系の運営ということなのだろう。いい加減なインターネットカフェでは、自己防衛しても少々不安がある。

【インターネットカフェ利用の注意】
1 ログインしたサイト(Webメール等)では、ログアウトをしたか
2 IDやパスワードの痕跡を消去したか
「オートコンプリートの設定」で「フォームのクリア」及び「パスワードのクリア」を実行したか
3 履歴とCookieを削除したか
・「インターネット一時ファイル(Temporary Internet Files)」で「Cookieの削除」及び「ファイルの削除」を実行したか
・「履歴のクリア」を実行したか
4 ごみ箱の中は空になっているか

インターネットカフェを利用する際の注意事項(警視庁)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶Yが臨時休業なので、浪花餃子スタジアムへ。。。

2006年05月29日 | その他あれこれ
昼から半日有休で梅田の眼科に行くついでに、いそりすさんご紹介の喫茶Yに行ったが、残念ながら臨時休業だった。
そこで、急遽以前から一度行ってみたかった浪花餃子スタジアムで、昼食を食べた。

店内は9つの餃子店と1つの酒屋、1つのお土産屋から構成されていた。
三よ志で餃子とビール¥770、亀太郎で餃子とライス¥580を頼み合計¥1,350
屋台のようになっている各店で注文すると番号札をもらい、随所にあるテーブルまで配達されてくるというシステム。
館内禁煙と思っていたが、奥に喫煙コーナーがあり、そこではタバコを吸いながら食事ができる分煙となっていた。

12時半ごろ行ったが、館内はガラガラ。。。。
平日は夜しか利用がないのだろう。
同時に色々な餃子を楽しめるので、団体で行った方が楽しめるだろう。

インターネットカフェのoptic@feで記入


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠の不調

2006年05月29日 | その他あれこれ
もう10年以上睡眠が不安定になっている。
夜中に何度か目が覚めたり、早朝目が覚めてしまう。
「断眠」や「早朝覚醒」というらしい。
(余談だが、「断眠」や「早朝覚醒」のページに書かれているダマイマ14世に大いに興味を持った)

『勇気とは恐れを知らぬ事では無い、恐れを克服しようとする決心の事である。臆病者として生きる人生には価値が一つもない、自分の可能性を信じて追及して生きるその鍵になるのは現実をまず受け入れる事から始まる』 ダライ・ラマ14世


精神的に疲れているのだろう。焦らずのんびりとボーっと布団の中で過ごしておくことが大事だとのこと。
肉体的に疲れることが大きければ精神的疲れより勝り、断眠や早朝覚醒はないだろう。
ストレスが一番の原因だろうけど、運動不足も原因の一つかな?

気分転換に近所の飲み屋に行ってみた。
しっかり飲んだなぁ。。。。
一時の気分転換。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンカイ:NS-24ファインテックシューズ

2006年05月28日 | バイク用品あれこれ
5月24日のブログ「夏用のライディングシューズ」でシューズのことを書いたが、最終的には、ナンカイのNS-24ファインテックシューズ(色はグレー)に決めた。
定価¥6,900が¥6,000に。特別に端数引いてくれた(^^)v

【クリックで最大表示】


ナンカイ部品箕面のスタッフは商品知識が豊富で信頼できる。(大阪本店のスタッフはどうも頼りない。。。。)
ナンカイのNS-24に決めたポイントは、
①メッシュの面積が一番広い
②薬指と小指の辺りがメッシュになっており、ホンダのエアスルーライディングシューズTN-H7Dのように空気が入りやすいと思われる
③軽い

防水タイプのNS-23とサイズは0.5Cm小さくした。靴の内部処理の関係で、メッシュタイプは若干内部に余裕が出来ていた。

ラフ&ロードのRR-5839は残念ながら普通のスニーカーと変わりがない感じだった。特につま先部分の堅牢さがまったく無かった。

早速走ってみたが、まずまず空気は靴の中を通り抜け、真夏でも蒸れることがなさそうだ。
昨年までのタイプと違い甲の部分の蓋的な部品(舌革:タンというらしい)の固定が根元部分しかないため、ズレなどが少々気になった。コストダウンなのか、より空気の流れを良くする為なのか??

ちなみに、2005年モデルはレディース用のサイズ23と24Cmの黄色が少々在庫していたが、なんと¥2,980で在庫処分していた!!
モノとしては、2005年タイプの方が良く出来ていると思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の庶民グルメ「魔法のレストラン」

2006年05月27日 | その他あれこれ
MBSで木曜日の7時から放送している魔法のレストランを見たら、住吉方面で一度行ってみたい店の紹介があった。
お好み焼き「じゃんご」
串かつ「青空」
洋食専門「やろく本店」
堺市錦之町:ラーメン「幸福軒(ラッキーケン)」

テレビでグルメ番組は多いが、関東方面中心なので関西の庶民グルメを紹介してくれる番組はありがたい。
バイクで、ぶらり食べに行ってみよう。

街の魔法のレストランのバックナンバー

大阪市住吉区周辺の地図



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかりしてくれ○TT

2006年05月26日 | 世の中あれこれ
26日会社を休んでBフレッツから光プレミアムへの変更工事に立ち会った。
午後1時から5時とのことだったが、工事に来たのが5時45分!!
電柱の切り替え工事に入るも、工事オーダーの電柱と実際の電柱が違うとのことで確認に時間がかかり、屋内側も単純なシステムで無いので戸惑ってしまい、応援部隊が来てなんとか9時前に終了!!(`o´)

しかも、セットアップに○TTの担当が来るように聞いていたが、確認の電話を入れると「聞いてない」とのことで、派遣は火曜日になるとのこと。
馬鹿にするんじゃないぞ!!いい加減な受付をしている!!

下請け会社の工事の担当者に聞くと、受付の営業担当によって事前に顧客にセットアップの日時をきちんと確認する人はいるが稀で、よく直接顧客から不満を聞くとのこと。

過去から問題が生じているならその問題を吸い上げて、仕組み仕掛けレベルで改善するのが勢いのある安心できる企業だが、どうもまだ○○公社時代のゆるふんな風土なのだろう。

しっかりしてくれ○TT。以前の仕事で関係があり心情的応援団なのだが、情けない。
工事後のお客様アンケートなどを実施し、きめ細かく顧客の声を拾い上げることから始めるべきだろう。

ちなみに、セットアプはマニュアルを見て無事完了し、このようにブログにアップすることが出来た。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク“ツーキング”と電車“痛勤”

2006年05月26日 | バイクあれこれ
“バイクツーキング”という言葉は4-5年前にどこのサイトか今となっては不明ですが、
一発で気に入った言葉のために勝手に使わせていただいています。

一方で、「電車“痛勤”」は「バイク“ツーキング”」の対立的言葉として自分で造語したつもりです。
しかし、“痛勤”はきっと誰かがもっと前に造語されているはずなので、
“ツーキング”や“痛勤”ともオリジナルの方には改めて事後承諾いただきます(^_^;)



昔どこかで書きましたが、“バイクツーキング”にはこだわりを持って走っています。
単にバイクで自宅と会社の移動をバイクで使っているだけでは、面白くなかったのです。
バイク「通勤」と違いを持ちたかったんです。
(何だか理屈っぽいですね。。。。)

別段、ツーキングですれ違うライダーにピースサインを送る必要はないですが、
バイクツーキングの楽しみは自分なりに以下のように考えています。

ちなみに自宅から会社までは、服部緑地公園の横を通り抜け、
新御堂筋から御堂筋の片道約15Kmを走っております。



【バイク“ツーキング”の楽しみ】

★基本コンセプト(XL125Rやスカブー250&650を通じて感じたこと)
非日常と遊び心をバイクを通じて感じる自宅と会社間の移動手段

1.単に「楽だから」、「早いから」などの機能的なことだけでなく、
  たまにはルートを変えて新しい発見をする
   (思い立って、南港の夕日を見に行ったりする時もありました)
2.課題を設定して走る。例えば、赤信号に引っかからなくて、
  一度も地面に足をつけずに走りきる
   (会社からの帰りに16個以上の信号に一度も足を地面につけずに帰ることが出来ました\^o^/)
3.入浴セットを積み込んで、スーパー銭湯の露天風呂で仕事の疲れを癒す
   (積んでなかったら現地でタオル購入)
4.時々併走するお馴染みの名前も知らないツーキング仲間に、
  心の中でピースサインを送る
5.ツーキングの最短時間更新を意識してちょっぴりアクセルをひねっちゃう
6.好きなバイクなので、暑い日・寒い日・雨の日でもバイクツーキング


以前の職場は早朝出勤の必要があり、電車では効率が悪いので就業規則に違反して
ツーキングしていましたが、仕事が変わり早朝出勤の必要が無くなったので、
内緒で天気の良い日にツーキングするようにしています。
リーマンライダーの性ですね(・_・;)


ちなみに「ツーキング」で検索すると
yahoo(web)では469件、yahoo(blog)では46件、
googel(web)では11,300件だが、「トーキング」まで拾ってるます(>_<)
gooでは、(web)216件、(blog)48件で、我がblogは2ページ目の最後と4ページ目以降に登場します。(^_^;)


7月に正式な異動発令をいただきますが、多分ツーキングは頻繁には出来ないでしょう。
それが残念です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANと光プレミアム

2006年05月25日 | その他あれこれ
自宅はバッファローの無線LAN WLS-L11GS-Lを使っている。
Bフレッツから光プレミアムに変更すると、エアーステーションのルーター機能を無効にしなければ利用できないとのことで、バッファローの無料電話サポートに問い合わせした。
ご多分に漏れず、中々電話がかかりにくいが、名古屋のサポートセンターは朝一番(9:30から)ならかかりやすい。
担当の男性はとても分かりやすい説明をしてくれた。
メモ代わりに記録保存しておこう。

光プレミアムのいろは
光プレミアム情報

ちなみに、最近のエアーステーションは本体で簡単にルーター機能の切り替えが出来るようになっているらしい。


【無線LAN WLS-L11GS-Lのルーター機能を無効にする方法】

1.スタート→「接続」でネットワーク接続を選択

(1)現状のネットワーク接続が一覧されるので、「ワイヤレスネットワーク」をクリック
(2)「全般」と「サポート」のタグがあるので、「サポート」を選択
(3)①アドレス種類 ②IPアドレス ③サブネットマスク ④デフォルトゲートウェイ
   の項目が表示されるので、④の数字をメモする(ルーター番号になる)

2.ブラウザーを立ち上げる

(1)アドレス欄に、前述のルーター番号を入力し「/」をつける
(2)バッファローの設定画面に切り替わる
(3)ユーザー名、PWを要求されたら、「root」と「ブランク」
(4)「詳細設定」の画面になり、①簡易設定 ②詳細設定 ③機器診断の項目の
   ②詳細設定をクリック
(5)左側に項目が羅列されるので、「DHCPサーバー」をクリック
(6)「DHCPサーバー設定」の画面になるので、「DHCPサーバーを使用する」
   にチェックが入っているのを、「使用しない」に変更
(7)画面左下の「設定」ボタンをクリック
(8)トップへ戻るをクリックして、「詳細設定」の3項目の内、③機器診断
   を選択する
(9)「DHCPサーバー機能」が「使用しない」になっていれば、変更作業OK
(10)「×」で画面を消して終了

★注意事項
1.NTTの交換工事の前に上記作業をすると、インターネットが利用できなくなる
2.NTTの工事終了後、エアーステーション経由でなく、直接インターネット接続してみる
3.エアーステーション本体裏側の接続は、現状は「WAN」につながっているが、光プレミアムにしたら、その他の1~4のポートに差し替えること




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏用のライディングシューズ

2006年05月24日 | バイク用品あれこれ
現在履いてるシューズは、防水仕様のためそろそろ靴の中が蒸れてきた。
これからの厳しい暑さを考えると、夏バージョンのシューズが欲しくなってきた。

ホンダから涼しそうなシューズが販売されている。

【クリックで最大表示】


ホンダ:エアスルーライディングシューズTN-H7D¥10,500


エアスルーの進化系。

● つま先エアインティーク採用により強力換気。
● 各部エア立体メッシュを使用し、非走行時でのムレを防止。
● 各部機能性を重視した成型パーツを使用し安全性も向上。
● 滑りづらくオイルによる劣化を防ぐオイルレジスターソール採用。
● 素早い脱着性を実現したオールベルクロ仕様。
● 後部はシフト操作を妨げないローカット仕様。
● 内部の空気層を流動させるメッシュインソール。


ナンカイからファインテックシューズNS-24¥6,900が発売されているが、清涼感ではホンダの方が良さそうだ。

さらに、ラフ&ロードからはCoo-LeyライディングシューズRR-5839¥7,140が発売されており、コスト面でもナンカイと互角でコストパフォーマンスが高い。

一度、ナンカイのスタッフに聞いてみよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキモーターサイクルフォットコンテスト

2006年05月23日 | バイクあれこれ
6月20日の締め切りで、4月20日から募集していた。
知らなかったなぁ。。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/photocon/index.html

先日の信州の時の写真で応募してみよう。
しかし、GSF1200Sは古いので、多分選外になるだろう(・_・;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする